タグ

自作に関するhiranotkmのブックマーク (3)

  • 自作PCの敷居…じゃなくてハードルが高い

    パソコンってきっと今後も自分にとってはかかせないものだよなって思って、自作PCに興味持ち始めて数年。未だに作るに至ってない。 どうせならハイエンドが欲しくて(3Dモデルを触りたいから)色々見たりするけど、中々重い腰を上げられない。 ハイエンドPC組んでるお金が無い、っていうのももちろん理由の一つだけど、周りに組んでる人間がいなくて困ったときに相談できないんだなっていうのが一番自分の中でネックなんだと思う。 あとPCショップの店員さん、どこに行っても私と目を合わせて喋ってくれないのなんでだ? PC詳しい人に色々対面で教えてもらいながら自作PC作ってみたい。 自作PC詳しい人間とどうやって知り合えばいいんだろう… ■追記 枝は絶対言われると思ったww これは個人的に感じてるだけで実際は自作したことが無い素人の意見なんだけど、ハイエンドならBTOのほうがいい気がするけど(後々カスタムしていくのに

    自作PCの敷居…じゃなくてハードルが高い
    hiranotkm
    hiranotkm 2017/08/02
    最近の事情は不明だけど、同じソケットってLGA775の時代ぐらいまでな気が。Coreiってすぐソケット変わるからCPUは良いのにしたら?ただ、俺的には数年前のi7 3770でまだ行けるから、そこまで上位のを買わなくてもとは思う。
  • 〜ドリームキャスト - NPS’s blog

    10年ほど前に販売されていたSEGAのゲーム機ドリームキャスト。 ソニーのプレイステーションに完全に負けてしまい撤退を余儀なくされたハード機ですが、 これを現代の技術でバージョンアップさせるプロジェクトに参加することができました。 ゲームハード機能はそのままに、最新PC機能とフルセグ機能を追加するというとんでもない内容です。 あのコンパクトな体にこれだけの機能を詰め込むのですから、様々な問題が出てきます。 放熱性、耐熱性、スペースの問題、振動、騒音、蓄電量、操作性、絶対性能・・・・全てを見事にクリアできています。 しかも、OSは最新のWindows7。フルセグチューナー、さらにはブルーレイディスク・・・まさに最新、最強です。 ・前編 ・後編

    〜ドリームキャスト - NPS’s blog
  • PC用スピーカーとアンプ

    2007/01/26 構想 1年前にパソコンに繋いで使おうと考えていたスピーカーとして音響迷路型とダブルバスレフ型の2種類の構想を考えましたが、構想のみに留まり結局製作には至りませんでした。  そうなってしまった一番の理由はモニターの両脇にスピーカーを配するという漠然とした使用目的と十分に根拠のある製作する理由がなかったから!ということになりますが、結論付けた一番のきっかけは息子から羅飛び入りで依頼されたPC用のスピーカーが余りにも期待以上の音質的な出来栄えにもあります。 そのスピーカーは内容積5リットルの何の変哲もないバスレフ型ですが、重低音は無論期待できないものの中音の美しさ、帯域全体のバランスの良さ、分解能の良さは格別でした。 私がこれまでに作った8cmスピーカーのなかで素直さという点でピカイチであるように思います。 こんなことから上述のように2つの構想 は棚晒しになったのですが、た

  • 1