タグ

自動車に関するhiranotkmのブックマーク (3)

  • 車内に子どもを置き忘れない安全装備、米日産が採用へ---炎天下の事故を防ぐ | レスポンス(Response.jp)

    日産自動車の米国法人、北米日産は日時間の8月3日、炎天下の車内にうっかり子どもを置き忘れないための安全装備を、9月に米国で発売する3列シートSUVに採用すると発表した。 この安全装備は、「リアドアアラートシステム」と呼ばれるもの。リアドアアラートシステムは、後部ドアのスイッチをモニターして、走行前後のドアの開閉状態を検知する。 走行する前に後部ドアが開閉されたにもかかわらず、走行終了後に後部ドアが再び開かれなかったことが検知された場合、車両が駐車され、イグニッションがオフになった段階で、インパネ内のディスプレイに警告メッセージを表示する。 それでも、ドライバーが子どもを車内に残したことに気づかず、車両から離れた場合、自動的に複数パターンの音を発するクラクションを鳴らして、ドライバーに後部座席を確認するよう促す。 リアドアアラートシステムは、当時妊娠8か月だった北米日産の女性エンジニアのア

    車内に子どもを置き忘れない安全装備、米日産が採用へ---炎天下の事故を防ぐ | レスポンス(Response.jp)
    hiranotkm
    hiranotkm 2017/08/06
    これかな https://youtu.be/sCO2IwIYYfE 便利だな。ただ、なぜ警告されたかユーザーが分からない可能性があるので、スピーカーが追加になるかもしれないけど、 "Check the back seat" とか音声も併せて流すと分かりやすいですね。
  • 日産|NEXCO西日本と日産自動車、IT等を活用した情報提供システムに関する共同研究を開始

    2009年1月26日 西日高速道路株式会社 日産自動車株式会社 NEXCO西日と日産自動車、IT等を活用した情報提供システムに関する共同研究を開始 ~交通事故防止及び道路情報提供システム等の研究で連携~ NEXCO西日社:大阪市北区、代表取締役会長CEO:石田 孝)と日産自動車株式会社(社:東京都中央区、社長:カルロス ゴーン)は、安全・快適に高速道路をご利用いただくために、既存の情報提供システムの強化・補完を図ることを目的として、IT(情報技術)等を活用した道路情報提供システムに関する共同研究を開始します。 今回の共同研究では、カーナビゲーションシステムや携帯電話の普及と多機能化により、GPS、詳細地図機能を活用して逆走等による交通事故防止の為の注意喚起や、テレマティクス(通信情報技術)を活用し、事故・渋滞の原因となる長い下り坂上り坂での速度注意についての研究

  • メルセデスベンツ、7年以内に石油で動く自動車を全廃予定

    イギリスの日刊紙「The Sun(サン)」によると、メルセデスベンツは7年以内に石油で動く自動車を全廃する計画を立てており、理由としては環境に配慮してエコフレンドリーにするためというのもあるが最終的には結局、石油燃料が尽きてしまうため、だそうです。 詳細は以下から。 Mercedes prepare for the future | The Sun |HomePage|Motors|Phil Lanning この計画によると現在のエンジンを順次、ハイブリッド、電気自動車、そして水素を燃料とするエンジンに変えていく予定になっており、次の10年間の間に開発を行うとのこと。しかしその第一弾は既に今年の10月に売りに出される新しいAおよびBクラスのモデルで「Start/Stopテクノロジーとして採用されており、この技術を使うと赤信号で止まる度にエンジンが停止、ブレーキペダルから足を上げると再びエ

    メルセデスベンツ、7年以内に石油で動く自動車を全廃予定
    hiranotkm
    hiranotkm 2008/06/27
    The Sunのwikipediaにリンクを張っておいて堂々とこういうことがいえるのがすごい。あ、The Sunにリンク張ってないからそう言えるのか。http://www.thesun.co.uk/
  • 1