タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (23)

  • マネフォ対抗になる?「楽天家計簿」本格サービス開始--まずiPhoneから

    楽天グループは4月17日、家計管理アプリ「楽天家計簿」の格提供を開始したと発表した。まずiOS版の提供を開始しており、Android OSにも今後対応する。 楽天家計簿では、銀行口座やクレジットカード、交通系ICを含む電子マネー、ポイントなど1000以上のサービスと連携可能。月々の収支やその内訳、資産額の推移を自動で把握できる。また、水道・光熱費・通信費といった固定費や、費・日用品といった変動費の支出を項目ごとに自動分類し、収支構造が一目でわかるという。 また、2024年1月に始まった「新NISA制度」に合わせ、楽天証券をはじめとする各証券口座と連携した金融資産管理機能や、より充実した有料プランの提供も2024年中に順次予定している。さらに、将来的にはAIを活用したサービスの実現も目指すとしている。 連携できる楽天グループのサービスは 「楽天銀行」「楽天カード」「楽天モバイル」「楽天E

    マネフォ対抗になる?「楽天家計簿」本格サービス開始--まずiPhoneから
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2024/04/18
    うざい通知がたくさん来そう
  • マイナカードと運転免許証の一体化「2024年度中、なるべく早期に開始」--河野大臣が表明

    デジタル大臣を務める河野太郎氏は3月19日、マイナンバーカードと運転免許証の一体化を2024年度中に開始するとX(旧Twitter)に投稿した。「なるべく早く始められるように調整しており、正確な時期は追って発表する」とも投稿した。 政府はこれまでも、運転免許証とマイナンバーカードを2024年度末までに一体化させる方針を示していた。また、工程表によれば、一体化以降、マイナンバーカード機能を搭載したスマートフォンを運転免許証代わりにする「モバイル運転免許証」の運用も極力早期に開始することになっている。 32の国家資格や免許をデジタル化 また河野氏は、運転免許証とは別に、2024年6月から税・社会保障関係を中心とした32の国家資格や免許を順次デジタル化すると発表。マイナポータルからデジタル資格証を閲覧可能になるほか、資格の新規取得や住所変更、申請に必要な支払いがオンラインで可能になり、その際の住

    マイナカードと運転免許証の一体化「2024年度中、なるべく早期に開始」--河野大臣が表明
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2024/03/20
    重要な機能 (署名機能など) は別カードに分けて欲しい。
  • 声だけで「カメラONのウェブ会議」に参加できる新機能--話し姿をAIが自動生成

    バーチャルカメラアプリ「xpression camera」を提供するEmbodyMeは10月26日、声だけで「カメラON」のウェブ会議に参加できる新機能「xpression camera Voice2Face」をリリースした。家事や子供の面倒を見ながらビデオチャットに参加できる。 xpression cameraは、「Zoom」や「Teams」「Google Meet」などで利用できる、macOSおよびWindows向けのバーチャルカメラアプリだ。 同アプリでは、ディープフェイクでも用いられるニューラルネットワークの技術を活用。自分のスーツ姿の画像を1枚用意するだけで「寝起きのパジャマ姿でも、相手にはスーツ姿の自分が表示される」といった機能をこれまでに実現してきた。 今回、これを進化させた。従来はカメラで顔の表情を読み取って映像を生成していたが、新機能では音声から完全に映像を生成できるよう

    声だけで「カメラONのウェブ会議」に参加できる新機能--話し姿をAIが自動生成
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2022/10/27
    顔を出してほしいというのは単に顔が見たいということではなくて、相手の表情で反応を確認したいということだからなあ。
  • 「iPhone」より「Android」が優れていると感じる11の特徴

    Android」と「iPhone」の差は、近年、劇的に狭まった。かつてはiPhone技術的に優れているという揺るぎない信条があり、ユーザーがAndroidを選ぶ唯一の理由は、Appleのデバイスを購入する余裕がないこと、またはAppleの「ウォールドガーデン(壁に囲まれた庭)」に対して価値観の上で反発していることだった。 今日、最新のiPhoneと上位のAndroidデバイスの間にかつて存在した技術格差はなくなった。無論、AppleCPUエンジニアリングの驚異であり、ハードウェアも一流だ。だが競争により、両者の違いは有無を言わせないものというよりむしろ単に興味深いものになったも同然だ。 この1年ほどの間に、筆者は複数のAndroidデバイスと2台のiPhoneを使用してきた(現在はサムスンの「Galaxy S9+」「iPhone XS」、Googleの「Pixel 3」を使用してい

    「iPhone」より「Android」が優れていると感じる11の特徴
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2019/08/07
    不満は「デフォルトのブラウザーを変更」できないくらいかなあ。「戻る」は画面端からのスワイプで出来るし。端末の値段は高めだけどその点は許容出来る。
  • 世界スマホ市場、アップルがファーウェイに抜かれ3位に転落--首位はサムスン

    物事の変化の速さが不思議に感じられる。3カ月前には、Appleが世界スマートフォン市場シェア首位の座をサムスンから奪う日も近いように思えたが、ふたを開けてみると、Apple中国のメーカーである華為技術(ファーウェイ)に抜かれて3位に転落した。 これはAppleにとって何を意味するのだろうか。 以下のグラフは、過去5四半期にわたるAppleとサムスン、ファーウェイの戦いの軌跡を示している(IDCのデータに基づくグラフで、Bloombergの好意により転載)。 とはいえ、ビジネス面だけに目を向けると、市場シェアと売上高(および利益)は全く別のものなので、市場シェアを重視しすぎるのは愚かなことかもしれない。前四半期の売上高と利益を見てみると、スマートフォンの市場シェアがすべてではないことが明らかだ。 サムスン 売上高:52兆3900億ウォン(約5兆円) 利益:6兆2300億ウォン(約5900億

    世界スマホ市場、アップルがファーウェイに抜かれ3位に転落--首位はサムスン
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2019/05/08
    アップルは高級路線に舵を切ったから、このままだとシェアを落とす一方だと思う。
  • 事業の収益を投資家に分配--トークン使った資金調達「STO」、AnyPayがシステム提供へ

    AnyPayのグループ会社であるシンガポールのAnyPayは8月10日、収益分配型トークン発行システムを2018年中にリリースすると発表した。 同社によると、トークンを使った資金調達「ICO(Initial Coin Offering)」は世界中で増加しており、新たな調達方法として注目を浴びる一方、各国の規制が十分に整備されていない状況だという。このため、直近では金融商品関連法令に従い、金融商品としてトークンを発行して資金調達し、その資金をもとにビジネスを展開した収益を投資家へ分配する「STO(Security Token Offering)」を検討する企業が増えているという。 しかし、STOの実施に先立って調査すべき法的要件、必要書類は多岐に渡り、トークン発行体企業が一から実施するには非常にハードルが高いという。同社は、ICOコンサルティング事業を展開しており、数社でICOの実施サポート

    事業の収益を投資家に分配--トークン使った資金調達「STO」、AnyPayがシステム提供へ
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2018/08/10
    "トークンを発行して資金調達し、その資金をもとにビジネスを展開した収益を投資家へ分配する" 非上場会社の優先株みたいなものだな。
  • モジラ、「Firefox」に通知なく拡張機能をインストール--非難殺到で中止

    Mozillaが米国で実施した、テレビドラマ「MR. ROBOT」のハッカーが登場するオンラインゲームとのタイアップ計画は、ほぼ開始直後に逆効果になった。 「Firefox」のユーザーから、米国時間12月13日より、明確な許可の確認や機能の説明もなしに、「MY REALITY IS DIFFERENT THAN YOURS」(私の現実はあなたのものと違う)と書かれているだけの謎めいた拡張機能が同ブラウザにインストールされたと苦情が出るようになった。あるFirefoxユーザーがRedditに、「私にはそれ(拡張機能)が何か、どこから来たものかまったく分からない。怖くなって、すぐにアンインストールした」と書き込んだところ、Mozillaに非難が殺到した。 MozillaはMR. ROBOTとの提携を通じて、先週「Looking Glass」という拡張機能をリモートで米国のユーザーのマシンにイン

    モジラ、「Firefox」に通知なく拡張機能をインストール--非難殺到で中止
  • こうすれば失くさない--「AirPods」をピアス穴に差し込む猛者が登場

    Appleのワイヤレスヘッドホン「AirPods」がようやく発売された今、ユーザーたちが頭を悩ませているのは、どうすればこのヒモなしの高価なガジェットを失くさずにすむかだ。そんな中でThe Vergeは、テクノロジとファッショナブルなイヤリングの創造性豊かな出会いに注目し、TwitterユーザーのAndrew Cornettさんが投稿した、自らの耳たぶの穴にAirPodsを差し込んだ写真を取り上げた。 Cornettさんの耳たぶはゲージアップされている。これはつまり、耳たぶに開けたピアスの穴を押し広げ、より直径の大きなピアスをつけられるようになっているということだ。そして、シルバーのピアスの穴に、AirPodsの長い部分がちょうどぴったりと収まり、落下を防げることがわかった。Cornettさんは、米国時間12月20日に投稿した画像に添えて、「AirPodsが耳から落ちないようにする方法を見

    こうすれば失くさない--「AirPods」をピアス穴に差し込む猛者が登場
  • ビットコイン、オンライン販売業者の採用進まず

    2017年の時点で、ビットコインを採用しているのは、オンライン販売業者上位500社のうち3社にとどまっているとBloombergが報じている。2016年の5社から減少し、ビットコインを利用して業者から物を購入するのがひどく困難になっている。 ビットコインの最近の価格上昇(1ビットコインは金1オンスより高い)を考えると、ビットコインを利用できる販売業者が少ないのは不可解だ。暗号通貨のビットコインが通貨としてよりも資産としての価値が認められていることを示すのかもしれない。 Bloombergの記事はさらに、ビットコインが広く受け入れられていないのは、取引手数料が問題なのかもしれないと指摘している。手数料が上昇すると、他の決済方法を利用した場合と比べて、少額の取引に使用する価値がなくなる。

    ビットコイン、オンライン販売業者の採用進まず
  • NSAのリーク文書、プリンタを特定する極小ドットが印刷されていた--逮捕の鍵に

    捜査当局は、被疑者の特定にあらゆる種類の形跡を活用している。そうした形跡には指紋や足跡があるが、このほど逮捕、起訴されたReality Winner被告の場合、肉眼ではほとんど見えない跡が使われた。 米国家安全保障局(NSA)の業務委託業者で契約社員として勤務していたWinner被告は米国時間6月5日、機密資料を報道機関に提供したとしてジョージア州の裁判所に起訴された。この最高機密情報は5月5日付のNSA報告書で、最初にThe Interceptに掲載された。文書には、2016年11月に行われた米大統領選挙までの2週間の間に米当局者のコンピュータに対する攻撃を試みたロシアハッカーについて詳細な記載がある。 NSA文書のリークが明らかになったわずか3日後には、米連邦捜査局(FBI)の前長官であるJames Comey氏が、この件について調査している上院委員会で証言する予定になっている。 印

    NSAのリーク文書、プリンタを特定する極小ドットが印刷されていた--逮捕の鍵に
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2017/06/07
    EFFが昔から指摘していたけど、現実のものとなった。
  • オフィスの空きスペースを貸し借りできる「hOurOffice」--有休スペースを活用

    オフィス紹介メディア「みんなのオフィス」などを提供するアベンチャーズは6月6日、オフィスの空きスペースを貸し借りできるシェアリングエコノミーサービス「hOurOffice(アワーオフィス)」を発表した。 hOurOfficeは、オフィスの空きスペースを日、週、月単位で貸し出せるサービス。オフィススペースを提供したい企業(シェアユーザー)は、スペースの利用方法や利用可能日時、料金等を自由に設定でき、サイト上から提供が可能。ワークスペースを利用したい個人(レントユーザー)は、立地や料金等だけでなく、スペースを提供している企業のイメージや事業内容に基づき、ワークスペースを探しだせる。 レントユーザーは登録時に、人確認書類の提出と登録審査が必須になっており、シェアユーザーは情報に応じて受け入れ可否を判断できる。 hOurOfficeは、創業間もないスタートアップなどオフィスの賃貸契約が難しい企業

    オフィスの空きスペースを貸し借りできる「hOurOffice」--有休スペースを活用
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2017/06/06
    面白いけど、大抵のオフィスは転貸禁止になっているのでは。
  • Facebookを利用する女子高生はわずか1割--MMD研究所が調査

    MMD研究所は1月18日、インテル セキュリティ(日での事業会社はマカフィー)と共同で、「女性のスマートフォン利用実態調査」を実施した。調査期間は2016年12月6~10日。調査対象はスマートフォンを所有する15歳~49歳の女性1574人。内訳は女子高生328人、女子大生412人、20~30代の社会人独身女性416人、30~40代の既婚女性418人。 まず、所有しているスマートフォンを聞いたところ、iPhone(キャリア、格安スマホ所有を含む)の所有率が女子高生では84.8%と最も多く、次いで女子大生が79.6%、独身女性が69.9%、既婚女性が62.9%となった。一方、Android端末の所有率は、iPhoneとは真逆の結果となり女子高生の所有率が最も低く、既婚女性の所有率が35.1%と最も高かった。 格安スマホの所有率は、iPhoneAndroid端末(キャリア、格安スマホ所有を含

    Facebookを利用する女子高生はわずか1割--MMD研究所が調査
  • Windows 10のアップグレード問題「反省するところがあった」--日本マイクロソフト

    マイクロソフト 業務執行役員 Windows&デバイス部長の三上智子氏は、提供開始から1年で3.5億台以上のデバイスが稼働しており、「最も速い速度で導入が進んでいる」と自信を見せる。また、大手法人も87%がWindows 10を検証中としており、「数字は公表していないが、国内でも8割以上が何らかの形で1年以上検証している」と説明した。 Windows 10のリリースにあたっては、Microsoftとして初の無償アップグレードを1年に渡って行い、積極的に移行を進めてきた。その無償アップグレードも、障がい者をもつ人のための例外措置はあるが、基的に7月29日をもって終了している。 移行にあたっては、「強制的」とも言われたアップグレードの通知によって大きな混乱も起きた。 この点について三上氏は、「真摯(しんし)に受け止めないといけないのは、5月に行った通知方法の変更によって『勝手にアップグ

    Windows 10のアップグレード問題「反省するところがあった」--日本マイクロソフト
  • 特集 : 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    特集 : 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2016/05/08
    @_misaki_x Unicodeに入れるという面倒な作業をやってくれたのはドコモでもKDDIでもSBMでもなくてGoogleなのがアレですけど。経緯はここに良くまとまってます。
  • 著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く

    著作権保護期間を著作者の死後50年経過とする現行法から、諸外国並みの70年へと延長することを求める動きについて、日音楽著作権協会(JASRAC)はかねてから積極的な姿勢を貫いてきた。一方、音楽のネット配信や動画投稿サイトなどの隆盛にともなう国民の「著作権」に対する意識の高まりを背景に、こうした著作権管理団体の動きは「歓迎すべきではないもの」と捉えられ、いつしか対立の構図が生まれてきた。 果たして、著作権保護期間延長は善悪の二元論的に語られるべきものなのか。そして、著作物を享受する立場のユーザーにとってマイナスの側面しか生まないものなのか。改めて理解を深めるべく、JASRAC会長で日を代表する作曲家として知られる都倉俊一氏に話しを聞いた。 ――著作権保護期間延長について、ネットユーザーを中心に反対の声が広がっています。まず、期間を延長する意義について考えを聞かせてください。 ひとつは「統

    著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2013/11/29
    ダメだこりゃ Browsing: "著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く - CNET Japan"
  • 米ヤフー、1年間以上放置されているYahoo IDを希望者に提供へ

    Yahooは米国時間6月12日、少なくとも1年間使用されていないYahoo IDをすべてリセットし、それらを希望者に提供すると発表した。 しかし、それには当然、プロセスがある。ユーザーは7月中旬より自分の欲しいIDを申し込めるようになるが、どのIDを手に入れることができたのかは8月中旬まで分からない。 プラットフォーム担当シニアバイスプレジデントであるJay Rossiter氏はYahooのブログ投稿の中で、「もし皆さんが私と同じなら、albert9330399@yahoo.comのようなIDではなく、albert@yahoo.comのような短くて魅力があり、覚えやすいIDが欲しいと思うだろう。Yahoo! IDは電子メールアドレスであるだけでなく、お気に入りのチームのスポーツスコアや地元の町の天気、ユーザーにとって重要なニュースなど、ユーザーの関心に応じてカスタマイズされたコンテンツへ

    米ヤフー、1年間以上放置されているYahoo IDを希望者に提供へ
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2013/06/16
    アカウントの使い回しはダメだろ。メールによる他サービスのパスワード復旧、OpenID認証、YahooID紐付サービスでやばい。"米ヤフー、1年間以上放置されているYahoo IDを希望者に提供へ"
  • 楽天、フランスの物流大手ADSを買収--海外展開を本格化

    楽天は11月6日、フランスの大手物流事業者Alpha Direct Services(ADS)の全株式を取得し、完全子会社化することを発表した。買収金額は非公開。なお、この買収にはフランス政府機関の承認が必要となる。 ADSは、2002年に設立されたフルフィルメントサービスプロバイダ。物流工程のオートメーション化により、高い物流オペレーションスピードと低コストを実現しているという。同社の現在の主要株主は、創設者であるAdrian Diaconu氏とフランスの政府系投資会社FCDE。 楽天は、物流分野におけるADSの技術力と楽天のECのノウハウを組み合わせることで、EC分野における物流サービスを大幅に強化できるとしている。海外では、フランスで事業を展開する、楽天グループのPriceMinisterのECサイトとADSの物流サービスの連携させるほか、欧州、米国、アジア地域など、海外における楽天

    楽天、フランスの物流大手ADSを買収--海外展開を本格化
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2012/11/06
    まずは社内のフランス語を廃止して英語にするところから。:-p Browsing: "楽天、フランスの物流大手ADSを買収--海外展開を本格化 - CNET Japan"
  • 宮崎監督のiPad評を読んで考えたこと。-我らは我らの祖父母にこの先の時代について責任を求める必要はない。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    宮崎監督のiPad評を読んで考えたこと。-我らは我らの祖父母にこの先の時代について責任を求める必要はない。 気になっているのは、宮崎駿氏が語ったというiPadに関する下記のエピソード。インタビューが掲載されたという「熱風7月号」自体を読んでいないので、こうして部分を抜き出して論評することには抵抗があるにはあるのだが、どうにも気になるのでちょっと触れておく。 宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:ITmedia オルタナティブ・ブログ 今日のエントリはテクノロジの進化がもたらしてくれる恩恵を否定する訳ではなく、やはりその利用方法が重要だということを振り返りたいと思って書き始めた訳ですが、自分の恥ずかしいことろとして、どうしてもこういう「モノ」があることをひけらかしてしまう傾向がゼロではないという点が、いつも自分にとって後ろめたい気

    宮崎監督のiPad評を読んで考えたこと。-我らは我らの祖父母にこの先の時代について責任を求める必要はない。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2010/07/21
    Browsing: "宮崎監督のiPad評を読んで考えたこと。-我らは我らの祖父母にこの先の時代について責任を求 - CNET Japan"
  • 日本のTwitter利用率は8%どまり--富士通総研調べ

    Twitterという言葉を知っている人(利用者を含む)は70.2%にのぼるが、現在利用している人は8.2%にとどまった。 利用率を年代別に見ると、10代が14.9%で最も高く、20代は12.4%で、30代以降は8%以下と低くなっている。職業別でも学生の利用率が16.6%と高いことから、「Twitterは大学生を中心とした若年層の利用が多い」と富士通総研は分析している。 利用内容も年代で異なった。10代と20代は1日の利用頻度が高く、PCと携帯電話の両方でアクセスしている人の比率が高かった。Twitterをリアルタイムのコミュニケーションツールとして使いこなしていると見られる。 利用者にTwitterのメリットを聞いたところ、全体では「リアルタイムに情報発信ができる」(52.5%)、「ブログより更新が簡単」(52.2%)という情報発信に関するものが5割を超えていた。また、「新しいメディアなの

    日本のTwitter利用率は8%どまり--富士通総研調べ
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2010/03/01
    8%は思ったより多い。RT @loop_: Reading: 日本のTwitter利用率は8%どまり--富士通総研調べ:ニュース - CNET Japan
  • なぁ、日本が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか?:クレイジーワークス総裁日記 - CNET Japan

    なぁ、日が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか? 池田信夫の記事を見て笑った。アメリカがやっているモデルを次々と上げてグローバル化だ、日はガラパゴスだと言い立てるアナリストが多い。まぁ、そう書くと釣られる人も多いからだろうね。(ぼく含む。) アメリカのニュースサイトが全面無料だ、日のニュースサイトは一部無料だから、日はガラパゴスだ! アメリカSIMロックフリーだ!日のケータイは未だにSIMロックだ!だから、日はガラパゴスだ! うんぬん。 いまだに、マイルとガロンと華氏を使っている国がグローバルスタンダードと思いたくないよ。守ろうよ国際単位系、メートルとかリットルとかさぁ。>アメリカ。 携帯電話の周波数も微妙に違うのもやめようよ。GSMだけど、900っておかしいよ。ぼくの豪州で使っていたノキアが使えないよ。>アメ

    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2010/02/21
    Browsing: "なぁ、日本が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか?:クレイジーワークス総裁日記 - CNET Japan"