タグ

lifeとbookに関するhiromarkのブックマーク (27)

  • 教養ブームによって"知の下方修正"が起きている!?気鋭の批評家・大澤聡が語る「教養の危機」 | ほんのひきだし

    歴史や宗教、哲学などをわかりやすく解説した書籍や雑誌、テレビ番組。“教養ブーム”が続く一方、『批評メディア論』などで知られる批評家の大澤聡さんは、〈知の下方修正〉が起きていると警鐘を鳴らしています。 今回大澤さんにお話を伺ったのは、今年5月に刊行された著書『教養主義のリハビリテーション』について。大澤さんの危惧する「教養主義の消滅」とは何か。われわれはどのように知識を身につけるべきか。気鋭の批評家は、現代の“教養のあり方”をどんなふうにとらえているのでしょうか。 目次 第1章 現代編 「現場的教養」の時代 ―鷲田清一×大澤聡(リーダー・フレンドリー? 第2章 歴史編 日教養主義の来歴 ―竹内洋×大澤聡(教養主義の起源をめぐって 第3章 制度編 大学と新しい教養 ―吉見俊哉×大澤聡(「いま・ここ」を内破する知 第4章 対話のあとで 全体性への想像力について ピンポイントなネタの消費には〈

    教養ブームによって"知の下方修正"が起きている!?気鋭の批評家・大澤聡が語る「教養の危機」 | ほんのひきだし
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [地震関連情報・新潟県内の被害状況]人身・建物被害、避難、上水道、ガス漏れの状況など(1月3日午後1時30分現在)

    47NEWS(よんななニュース)
    hiromark
    hiromark 2015/02/16
    リアル書店はあたくしも大好き。
  • 「本の福袋」が各地で人気呼ぶ NHKニュース

    図書館の職員が、おすすめのを「福袋」に入れて貸し出す、新年のユニークな取り組みが、各地に広がり人気を呼んでいます。 この取り組みは、ふだんは読まない作家やジャンルのに触れることで、よりに親しんでもらおうと、図書館の職員が選んだを、タイトルを秘密にして「福袋」に入れ、新年に貸し出すものです。 デパートなどの初売りに登場する「福袋」を参考に、数年前から一部の図書館で始まりましたが、このところ、各地の図書館で取り組みが行われていて、年明けに開館した図書館には、福袋を求めて多くの人が訪れました。 このうち、金沢市立玉川図書館では、子ども向けには絵や動物の、大人向けには小説料理など職員がテーマごとに選んだ2、3冊ずつが入った福袋が、185個用意されました。 さっそく借りた20代の女性は、「いつも同じ作者のを借りてしまうので、こういった取り組みは新鮮でおもしろいです」と話していまし

    「本の福袋」が各地で人気呼ぶ NHKニュース
    hiromark
    hiromark 2015/01/07
    これはおもしろいだろうなあ
  • アメリカポスドクの歩き方 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 参考になるおもしろいと思える本を見つける7つの方法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    どうやって参考になるを見つけると良いか。 そんなことを今日は書いてみようと思います。 やっている人はやっていることもあると思いますが、これからビジネス書などを読んでみたい、どうやってを探すと良いかわからない。そういう方に向けて書いておきます。 屋に行く 人に聞く の中に出てきたを読む 書評ブログで見つける 新聞の広告で見つける 電車の広告で見つける Amazonなどをチェックする 1.屋に行く やはり、屋は大切ですよね。偶然おもしろいに出会うなどありますから。 屋では、なんとなく気になったを手に取ってみるというのが大切だと、わたしは思っています。は結局読んでみないとわからないですから。選び方もあるのですが、それはそれとして、屋に行くと、いろいろなを見つけることができます。 都内であれば、大型書店に行くと、新刊からベストセラー、ロングセラーまでいろいろあります。その

    参考になるおもしろいと思える本を見つける7つの方法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hiromark
    hiromark 2014/04/03
    本が溢れてるので考えねば。
  • うつ・ストレスとうまく付き合うために知っておくべき5つのこと ~本『「うつ」とよりそう仕事術』 - ライフハックブログKo's Style

    実は昔、精神科に通院した経験があります。 幸い「うつ病」とは診断されませんでしたが、この話を人に話したことはほとんどありません。 他人に言うには少し気が引けるのです。 しかし、同じ苦しみを持つ人のために、「うつ病」である立場を公表して様々な情報発信をされている方がいます。 大好きなブログ Find the meaning of my life. の酒井一太さん(@kazumoto)です。 医者や学者からの「情報」よりも、当事者の「経験談」にはグっと重みがあります。 私たちは、身近なのに深刻な「うつ」という病について、あまりに知りません。 今日は@kazumotoさんが書かれた『「うつ」とよりそう仕事術』から、自分のためにも、周りの大切な人のためにも知っておくべき、うつ・ストレスとうまく付き合う方法を紹介します。 「当たり前」であるがゆえに、我々は睡眠をおろそかにしがちです。 忙しいと睡眠

  • シンプルな「増やせる収納ボックス」【BrickBox】

    Antxon Salvador & Roger Zanniによる『BrickBox』は、持ち運びや組み立てが簡単なボックス収納システムです。 2タイプのサイズのボックスを組み合わせることで、様々な収納を作ることができるこのアイテム。手で持つための取っ手穴がついており、床置きの収納箱としても使えるのが便利ですね。 IKEAの家具などと相性が良さそうなので、そういったテイストが好きな方に特にオススメです(via NOTCOT) 追記(5/25) 「日で買えるアイテムで壁面収納を作りたい!」という方には、下記のエントリーもオススメです。 大容量の棚(壁一面の収納)を簡単にDIYで作る方法。

    シンプルな「増やせる収納ボックス」【BrickBox】
    hiromark
    hiromark 2011/05/27
    最初の写真みるとすげえ怖い。
  •  被災したので本棚の地震対策とか - 積みは快楽だ 旧館

    仙台市で被災しましたが無事です。ただ、なんとか帰宅して棚を見て愕然。 before 文庫用棚 after 震度6強で、安アパートの2階です 分かりにくいですが、床上30センチほど積もってます。あと、反対側の壁の棚から飛んできたまである始末。10日経った今も余震が続いてるためこのまま戻してません。 分かったこと 棚だけ倒れなくてもダメ 対策 で、どうすっかなと思ってたけど、よさそうな物を見かけたのでリンク 棚の地震対策・すべりどめ安定シート「アンティ」- 読書グッズ/快読ショップYomupara 以下、リンク先から引用 棚・書庫は、それ自体を倒れないようにしても、地震対策としてはまったく不十分です。棚が倒れなくても、地震の際には収納されているが一気に飛び出してきます。 の出し入れのしやすさを犠牲にすることなく、いつかはきっとやってくる地震(それは何も壊滅的な被害を出す大地

     被災したので本棚の地震対策とか - 積みは快楽だ 旧館
  • リスクに背を向ける日本人 - 情報考学 Passion For The Future

    ・リスクに背を向ける日人 社会学者 山岸俊夫氏と、日通のハーバード大学社会学部長メアリー・C・ブリントンによる日社会論。日米を代表する研究者が、両国民のリスクへの向き合い方の比較を通して、現代の日社会が抱える問題を読み解く。労働市場、教育少子化、セーフティネット、男女平等などの観点から、行き詰った現状の突破口を見出そうとする対話。 1 何かを得ることに向かって行動する加点主義のプロモーション志向 2 何かを失うことを避けるように行動する減点主義のプリベンション志向 調査からもアメリカ人には後者が多くて日人には後者が多い(世界一という結果も)ことがわかっている。日人は自分の力で状況を変えるために積極的にリスクをとりにいくことが苦手である。リスク回避志向で、自分で決められず、周りの目を気にする。だが、二人はそれを単純な心の問題、気のもちようとは見ない。 「アメリカに住んでアメリカ

    hiromark
    hiromark 2010/12/29
    読んでみてもいいかなあ。
  • 買ってよかったもの 2010秋 - DO++

    寒くなってきましたね。 日々働いております。 今年、私が衝動買いしたもので、今でも使っているよかったものを気分転換に紹介してみます。 純粋にオススメしたい&面倒なのでリンクありません。 電気製品 * amazon kindle 3 -- 非常に良い。読みやすい。薄い。軽い。バッテリー1ヶ月ぐらい持つ -- でも現在基洋書しかないので洋書読めない人はまだ待ちかも。洋書読める人にとってはが欲しいとおもって5分後には手元で読めるこの改善はすごい。今まで1ヶ月とか待っていたのに。 -- 通勤中にたくさん読めました * ipad -- 家ではもとからPCは殆ど使わなかったが、ipadが来て家では殆どipad使ってる -- pdfとか読むのにこれ使う。私はaoe3のプレイ動画とか見てる -- 周りの評判は半々。PCのヘビーユーザーは使わないかも。 * torne -- PS3持っていて、HDDレ

    買ってよかったもの 2010秋 - DO++
  • いま読んでる本 - 成毛眞ブログ

    何人かのかたからリクエストをいただいたので、とりあえず「いま読んでいる」を写真にとってみた。早朝に撮ったので、みんな顔色が悪い。補正するのが面倒なのでこのまま掲載してしまう。 目の前に積んである買ったばかりのの第1スタックだ。新書で16冊、単行で21冊。スタックの中には『世紀の空売り』『満州の情報基地ハルビン学院』『日史のなかの茶道』『グラハムベル空白の12日間の謎』などが入っている。雑誌は『Marine Modelling International』で、この下にはシェーバーや筆記具などがはいった小箱があるので、そのぼろ隠しにおいている。 テーブルの第1スタックにあったのうち、いろいろと計りかねているはこの第2スタックに移動する。『情報と通信の文化史』は明らかに資料用の書籍なのだが手元においてある。著者に敬意を表しているつもりなのだ。ビジネス書や自己啓発を読んでいる暇がない

    いま読んでる本 - 成毛眞ブログ
    hiromark
    hiromark 2010/10/03
    すご。
  • 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 - 情報考学 Passion For The Future

    ・20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 著者のティナ・シーリグはシリコンバレーの中心に位置するスタンフォード大学で、学生に起業家精神を教えるアントレプレナー・センターのエグゼクティブ・ディレクター。「機が熟すことなどない」「早く何度も失敗せよ」「及第点でなく最高を目指せ」「ルールは破られるためにある」。集中講義を書籍化した書は、たとえ20歳でなくても、挑戦心を焚きつけられるメッセージがいっぱい見つかる。 スタンフォード大のようなエリート養成校で、こうした「異質なこと」をする能力を魅力的に教えるコースがあるということが、アメリカのイノベーション創出能力(アップルやグーグル)の源泉にあることは間違いない。 情熱とスキルと市場が重なり合うあなたにとってのスウィートスポットを探せ、という。それは趣味仕事の境がない世界。「ライフワークバランス」なんていう軟弱発想とは無

    hiromark
    hiromark 2010/03/23
    "判断に迷ったときは将来そのときのことをどう話したいかを考えて、胸を張って話せるように、いま物語を紡ぎなさい"
  • Wataru's memo(2009-01-02)

    ● [Thoughts] 名著は読み手の心に火をつける 明けましておめでとうございます 更新が止まること、早9ヵ月。久しぶりの復活です。 The great teacher inspires. William Arthur Ward というアメリカ教育者(1921-1994)が残した、教師に関する有名な格言があります。 The mediocre teacher tells. The good teacher explains. The superior teacher demonstrates. The great teacher inspires. 私が敬愛する故川上正光博士(電子回路の著者)は、この言葉を「先生の四階級」に改変し、自著「日に先生らしい先生はいるのか」(閣文社 1990年・絶版)の最終章で次のように記しています。 先生の四階級 平凡な先生は、ただしゃべる(Bad te

    hiromark
    hiromark 2009/01/03
    続き楽しみ / 先生や著者に限らず何にでもいえそうな内容。"心に火をつける" 何者かになりたいものです。
  • Amazon.co.jp: 白いネコは何をくれた?: 佐藤義典: 本

    Amazon.co.jp: 白いネコは何をくれた?: 佐藤義典: 本
    hiromark
    hiromark 2008/12/28
    読んでいる最中 (著者の方とリアルで知り合い)。おもしろいっす。
  • なぜ日本の科学者は報われないのか - 武蔵野日記

    検証・なぜ日の科学者は報われないのか 作者: サミュエルコールマン,Samuel Coleman,岩舘葉子出版社/メーカー: 文一総合出版発売日: 2002/03メディア: 単行 クリック: 53回この商品を含むブログ (12件) を見る を読んだ。参与観察というか、実際に日の大学や研究所に滞在し、そこで働く研究者たちへのインタビューとアンケート調査を元に、日の科学者像を描いた1冊。著者はアメリカで研究をしていたので、アメリカと比べるとここが違う、といったような指摘がなされているので、非常に興味深い。研究書なのでもちろん論文を参照することが多いのだが、「名探偵コナン」とか「動物のお医者さん」から引用されていたり、このトピックに関心ある人にはお勧めである。 ここで取り上げられているのは生化学がメインなので、その他の分野には当てはまらないことも多いのだが、NAIST みたいな研究所を日

    なぜ日本の科学者は報われないのか - 武蔵野日記
    hiromark
    hiromark 2008/12/20
    確かに確かに。
  • Doblog - Joe's Labo - 転職は損かトクか

    転職は損かトクか。この永遠のテーマに関する二冊のが最近出たので簡単に紹介。 まずは『一流の人は空気を読まない』から。 書は全体としては積極的なキャリア構築を薦め、結果として転職にも肯定的。 著者の言う空気とは、要するに場に合わせ、組織の秩序に染まってしまう人のこと。 ビジネスモデルが最優秀で、それに従っているだけで儲かっていた時代ならそれもアリだが、 これからはそういった前例踏襲方の組織人だけでは企業も国もジリ貧になるだけだ、 だからあえて「空気を読まない人」になれと説く。 まったく同感だ。 一方、『転職は1億円損をする』では逆に、年金や退職金といった制度からみて、転職は 1億円程度の損になると説く。 実際に転職で前職以上に成功できるのは一部の優秀層だけだということを、いろいろな データで検証する。退職金のように勤続年数の長い方が有利な制度もまだまだ多く、 途中で同じような会社に転職

    hiromark
    hiromark 2008/11/24
    「1億円〜」のほうだけ読んだけど、非常に適切な書評だと思う。
  • 読書を単なる知識取得ツールで終わらせるのはモッタイナイ! - モチベーションは楽しさ創造から

    速読でが楽しめるのかという疑問 - 狐の王国 を読んで、改めて自分の読書法を考えてみました。 私は、最近流行りの速読はできません。(ちょっと興味があるんで、やってはみたいのですが)だから、一字一句を読んでいくタイプです。だから、1冊を読むのに時間はかかります。ビジネス書だと、速く読めるもので1.5時間、時間がかかるものだと3日間(もちろん1日中読んでいるワケではないですが)くらいかかります。 は月15冊ほど読んでいるのですが、いつのまにか読むパターンが決まってきているようです。 良いに巡り会う為の読書 思考の片隅に記憶しておく為の読書 実際に利用する為の読書この3パターンによって、読書の仕方が違うような気がします。 の購入の際は、3の「実際に利用する」ことを目的には購入しています。「来月、やる気についてのを書かないといけないから」とか、「2ヶ月後にWEBについてのセミナーが入っ

    読書を単なる知識取得ツールで終わらせるのはモッタイナイ! - モチベーションは楽しさ創造から
    hiromark
    hiromark 2008/11/20
    自分の理想の読書にかなり近い。
  • 転職は1億円損をする - 武蔵野日記

    さて今週も就職活動のため(?)赤坂に来ているのだが、渋谷より落ち着いた町でいいかもしれない。こんなに TBS 城下町だとは知らなかったけど…… 新幹線の中で 転職は1億円損をする (角川oneテーマ21) 作者: 石渡嶺司出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2008/10/10メディア: 新書購入: 3人 クリック: 48回この商品を含むブログ (33件) を見る を読んだ。非常におもしろい。これから就職する人、転職を考えている人、転職した人にお勧め。枠外で2ページに1冊他の転職・就職のコメントが書いてある(お薦めの場合もあるが、そうでない場合もある)のだが、それも参考になる(というかこのコメントだけでもかなりの分量になるので、書評として買うのだけでも元が取れる?)。転職コンサルタントや転職サイトの構造を説明して、なぜ転職が煽られているのか、当に転職してよかったケー

    転職は1億円損をする - 武蔵野日記
    hiromark
    hiromark 2008/11/04
    読んでみるか。
  • VAGANCE(ヴァガンス) // LEGGO - 「国立国会図書館長・長尾真〜知識はわれらを豊かにする」

    今年で60周年を迎える国立国会図書館。昨年度から第14代館長を務める長尾真館長は、年初に「長尾ビジョン」なる指針を発表した。「知識はわれらを豊かにする」という標語のもと、具体的に図書館が取り組む事柄7項目を高らかに宣誓し、国立国会図書館の決意を内外に知らしめたこの「長尾ビジョン」。その真意はどこにあったのか、そして長尾館長の目指すものとは──「LEGGO」案内人である空間デザイナー・李明喜さんがインタビューを行った。 李:今日は対談とは言いましても、ほとんど僕のほうから聞かせていただくことになると思います(笑)。 長尾:何でも聞いて下さい(笑)。 李:僕は空間を作っていますが、空間を「コミュニケーションが起こりうる環境」と捉えています。それゆえ、サーフェイスデザインとしての建築やインテリアにはあまり興味がなく、空間のデザインを通しての認知や知覚、言語等に興味を持って考察しています。それらを

    hiromark
    hiromark 2008/11/02
    うんうん。