タグ

educationに関するhiromarkのブックマーク (295)

  • N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita

    私 is 誰 今年の7月にドワンゴの教育事業部に異動し、N予備校でプログラミング講師をやることになりました。 現在は週2回ニコ生やN予備校上にてプログラミング入門コースの授業放送をしています。 ドワンゴ自体は7年目となり、ニコニコ動画の開発を4年、エンジニア教育エンジニア採用を2年ほどやってきました。 この記事で書きたいこと 現部署に異動後、教材のインプットを兼ねて『N予備校プログラミング入門コース』を履修したのですが、明らかに難易度が僕の想像した "入門コース" から外れたガチ編成になっていて衝撃を受けたことが記事を書こうと思ったきっかけです。 中身としてはとても良い教材になっているので、僕のような勿体無い誤解が少しでも減れば幸いです。 入門コースはいわゆる入門コースではない 『プログラミング入門コース』のゴールは ドワンゴがエンジニアとして採用したいレベル や IT企業のエンジニア

    N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita
  • なぜセンター試験を廃止できたのか。下村前大臣が挑んだ教育改革

    2015/12/12 過去にこれほど話題になった文部科学省の大臣はいなかっただろう。 下村博文氏が文科省の大臣に在任した2年10カ月の間に、教育面では2020年度にセンター試験がなくなることが決まり、スポーツ面では東京五輪の招致に成功し、スポーツ庁も設置された。いいことばかりではなく、新国立競技場のデザイン見直し問題では対応が遅れ、渦中の人となった。 「文科省の大臣になるために議員になった」という下村氏は、何を成し遂げ、何を成し遂げられなかったのか。教育行政とスポーツ行政について話を聞いた。 *目次 前編:なぜセンター試験を廃止できたのか。下村前大臣が挑んだ教育改革 後編:スポーツは国を支える成長産業になる。税金の無駄遣いでない価値 マークシート方式の限界 ──世間が一番驚いた教育改革が、センター試験の廃止だったように思います。2020年度にセンター試験がなくなる予定です。どんなビジョンを

    なぜセンター試験を廃止できたのか。下村前大臣が挑んだ教育改革
    hiromark
    hiromark 2019/11/12
    自分がセンター受けたのはもうずいぶん前だけど、当時の印象だと暗記だけでは解けない基礎学力を求められる良問多かったイメージだけど
  • 「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」

    中学3年の時、親にそんなことを言われてケンカしてから、どれほどの年月が経っただろうか。 そんな私は、某国立大の大学院を出て、参考書の編集者をしている。 幼い頃から、勉強だけは好きで、よくできた。けれども運動もコミュニケーションもへっぽこだったので、小中(公立)時代は同級生にいつもからかわれた。それ以上に辛かったのは、私が好きな勉強のことで、話が出来る相手がクラスにいなかったことだ。 「商業高校?とんでもない!君は普通科に行って、大学に入りなさい」 中学の時の担任は私に、世の中には進学校と呼ばれる、勉強が得意な人が集まって大学進学を目指す高校があることを教えてくれた。今振り返ればバカみたいな話だが、ネットが普及してない当時、塾に通わず、通信教育や家庭教師の類もやってなかった私には、そうした情報を得られる機会がほとんどなかったのだ。両親は共に非大卒で大学受験に詳しくないし、世帯所得も多くなく、

    「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」
  • 部下の教育に失敗した話 - まなめはうす

    だいぶ前に、数か月間だけ預かった部下(5〜8年目あたり)への教育を間違ったなぁというお話。 社内ニート。私の憧れの職業である。 だって、考えてみてくださいよ。与えられる仕事がないのだったら、好きなだけやりたいことができるんですよ。そこに責任は存在すらぜず、ただただ趣味プログラミングをしてても、ただ勉強をしていても、もしくはブログを書いてても怒られない。最高じゃないですか。 私が若いころにいたPJは一年サイクルで動いていたこともあって、毎年年度初めはトラブルさえなければとても余裕があったのですよ(なければ(頻繁にあった。その期間は、忙しいときに「こういうツールがあったら便利」というツールを片っ端から作ってました。最近は、会社が教育に力を入れてきたこともあって、PJ関係なく全社員がお試しできる「砂場」と呼ばれる環境で、データまで揃っていて好きなだけ演習ができるんですよ。ほんとこの環境が揃ってる

    部下の教育に失敗した話 - まなめはうす
  • PFNが提供する教育コンテンツについて - Preferred Networks Research & Development

    PFNフェローの丸山(宏)です。2月にプログラミング教育についてのブログを書きました。またそれに合わせて制作した教材を利用して、6月に弊社カフェテリアで、小学生を対象にした体験教室を開催しました。この体験教室については、丸山(史郎)がロボットカーの体験教室について、西澤が火星語翻訳を題材にした教材について書いています。今回、山梨大学と共同で、高専・大学学部向けの教材 ロボットカーで学ぶ深層学習の基礎 を開発しました。このブログでは、これら一連の教育関連の活動について、その意義と全体像をもう一度整理してみたいと思います。 また、付録に、現在PFNが提供する教育用コンテンツのリストがありますので、そちらもご利用ください。 古典的プログラミング 2016年に文部科学省が主宰する「小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議」は、議論の取りまと

    PFNが提供する教育コンテンツについて - Preferred Networks Research & Development
  • 大学の課題、白紙で出して満点 忍者の授業で三重大・羽賀さん - BBCニュース

    大学のリポートを白紙で出したのに満点――。三重大学(津市)で、教育のあり方を根底から覆すような珍事が起きた。

    大学の課題、白紙で出して満点 忍者の授業で三重大・羽賀さん - BBCニュース
    hiromark
    hiromark 2019/10/11
    あぶり出しwww
  • カシオの関数電卓、地味に2000万台売れる理由

    落としても壊れない、G-SHOCK(Gショック)が絶対的な知名度を誇るカシオ計算機。Gショックはカシオの売上高の約3割を占め、利益率も20%を超える大黒柱だが、その陰に隠れた安定収益事業がある。 関数電卓や電子辞書などを扱う、主に学生向けの教育事業だ。 2021年度までに世界販売2割増を計画 カシオの教育事業は関数電卓と電子辞書のほか、電子ピアノなどの楽器で構成されている。この中で、社名どおりにもっとも得意としているのが関数電卓だ。2018年度の関数電卓の売上高営業利益率は16%と、全社の利益率10.1%と比べても高収益だ。 関数電卓とは、四則演算や百分率の計算機能以外に高校数学で学ぶ微積分や対数、三角関数などの機能がついた電卓のこと。通常の電卓は廉価品なら数百円で購入できるが、関数電卓は数千円、高いものでは数万円する高額商品だ。 カシオは2018年度の1年間に、世界100カ国以上で236

    カシオの関数電卓、地味に2000万台売れる理由
  • The Pen Is Mightier Than the Keyboard - 西尾泰和のScrapbox

    授業ノートをキーボードでとった場合と手書き(longhand)でとった場合、事実の記憶を問うテストには大差がないが、概念的な理解を問うテストでは有意な差が出る、という2014年の研究。 #ノート取り https://gyazo.com/2c0b3b067f4a502d02e7bc8b3f98b50bhttps://gyazo.com/95e3fea3959285c2dd3faf3af20a12c7

    The Pen Is Mightier Than the Keyboard - 西尾泰和のScrapbox
    hiromark
    hiromark 2019/09/30
    論文のほう読んでみたい。
  • お小遣いの500円を使わず貯金していたら、母に言われた言葉が感慨深い...ケチでも浪費家でもなく "適切な金銭感覚"を育むこと「無駄使いの反省こそ大事」

    しょうのまい @MaiShono 小学校のとき、お小遣いの500円を大事に貯金していたら、お母さんが、時間が経つとね、いま大事に思ってる500円が、大したことなく見えちゃったりするんだよ、だから使ったほうがいいよ、みたいに言ってくれて、これが私の金銭感覚の根底になっている。あの時お小遣いで買ったカフェオレは忘れられない 2019-09-21 23:04:28

    お小遣いの500円を使わず貯金していたら、母に言われた言葉が感慨深い...ケチでも浪費家でもなく "適切な金銭感覚"を育むこと「無駄使いの反省こそ大事」
    hiromark
    hiromark 2019/09/24
    正解のないやつ
  • Googleが無料オンラインコース「Grow with Google」を開講 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Googleが無料オンラインコース「Grow with Google」を開講 | ライフハッカー・ジャパン
  • 2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。皆様、夏はいかがお過ごしでしたか。 私は毎年実家に帰省し、そして毎年体調を崩すので、絶対風水的になんか合わないんだと思っています。コネクト支援チームのsakay_yです。 先日、2018年の新人研修資料を公開し、たくさんの反響をいただきました*1。ありがとうございました。 2019年もエンジニア新人研修を行いましたので、その紹介と講義資料を公開いたします。 2019年のエンジニア新人研修について 今年の研修は、組織運営チーム*2が取りまとめ、以下のような3構成となりました。 必修講義 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員​ 何を: どのチームに行っても必要となる基礎的な知識/技術/ツールを学び、体験できた 選択講義 誰に: 学びたい人が​(=新入社員に限らず) 何を: 興味があることを学べた チーム体験(2週間 * 3チーム) 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員

    2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    hiromark
    hiromark 2019/09/05
    ざっと読んだけど、これいいわ
  • Rubyプログラマが中学校で情報モラル講演会をしてきたよ - give IT a try

    はじめに 先日、Rubyプログラマが職である僕が、なぜか地元・兵庫県西脇市の中学校で情報モラル教育に関する講演をしてきました。 このエントリではなんでそんなことになったのか、そしてどんなことを話したのか、といった話を書いていきます。 【もくじ】 はじめに 講演を依頼されたいきさつ 去年の情報モラル講演会は当にひどかった 今年は誰かな〜? → えっ、僕!? 当日使用したスライド この講演で伝えたかったこと 「スマホやSNSは怖い」だけでは終わらせない トラブルに遭遇したら大人に頼る(一人で解決しようとしない) リスクを語るときは、必ず予防策と対処法をセットで伝える テクニカルな解決策(設定の変更等)は重視しない 大人だって失敗したり、ちゃんとできてなかったりすることを伝える 生徒さんたちの感想 その他の裏話等 「経験がない&時間がない」で、かなり準備が大変だった 信頼が置ける専門家の方た

    Rubyプログラマが中学校で情報モラル講演会をしてきたよ - give IT a try
  • 良いプログラマになるための5つのコツ

    先日「プログラマの履歴書」という記事で「コンピューターを使って世の中をほんの少し便利にすようとする」ことが良いプログラマになるきっかけと書きました。先日「どうしたらプログラミングができるようなるか」という質問を受けたので、参考になればと思いもう少し掘り下げてみることにします。 1. 「どの言語を学べば良いか」という問いから離れる 「ノーベル賞はこうして決まる」というには、セレンディピティ(serendipity: 偶然から生まれる偉大なる発見)という言葉が頻繁に登場します。ノーベル賞は狙って取るものではなく、科学への貢献に邁進するなかで生まれてくるものだと。 その一方、「Serendipity favors the prepared mind (偉大な発見は、準備ができている頭脳を好む)」とも言われます。プログラミングを始めるにあたってどんな言語を学べば良いかという問いに対しては「何が将

    hiromark
    hiromark 2015/09/10
    今の自分としては3番を大切にしたいところ。
  • 博士課程の学費、全員「タダ」 東京理科大が来年度から:朝日新聞デジタル

    東京理科大は大学院の博士課程に入った学生が支払う授業料などについて、全額を実質無料にする方針を決めた。来年度から始め、在学生も対象となる。無条件で全学生を「タダ」で受け入れるのは極めて珍しいという。 大学によると、博士課程では、初年度の入学金30万円のほか、施設設備費18万円と授業料約80万円が毎年必要で、3年間で計約320万円かかる。来年度からは入学金と施設設備費を免除し、授業料相当額を返済不要の奨学金として給付する予定だ。 同時に、学生への経済援助も充実させる。 博士課程の学生のうち3割程度… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    博士課程の学費、全員「タダ」 東京理科大が来年度から:朝日新聞デジタル
  • プログラミング教育サービスの4つのパターンと、まだどこもやってないこと | catch.jp blog

    ここ数年、EdTechというキーワードがちょっとした注目を集めています。「江戸テック」でも「エロティック」でもありません。Education(教育)をTechnology(技術)で進化させようと、次々と立ち上がっている教育系オンラインサービスのことです。 大学の講義をオンライン動画で配信する「Coursera」とか、社会人教育の「N-Academy(Nアカ)」、リクルートの「受験サプリ」とか、いろいろある中で、以前から多くの人が利用してきた教育サービス企業も次々と参入しています(参考1、参考2)。 英語のように、多くの人が学びたいと思っていて、これまでなかなか成果の出なかったジャンルも人気があります(英語学習まとめ)。 そんな中で、特に注目を集めているのが、子供から大人まで、プログラミングそのものを学習できるサービスです。 かつてニューヨーク市長だったブルームバーグ氏は、2012年の新年の

    プログラミング教育サービスの4つのパターンと、まだどこもやってないこと | catch.jp blog
  • ICT教育最先端 佐賀・武雄市のお寒い現実 トラブル287件、対処に悩む先生 | AERA dot. (アエラドット)

    実証実験ではiPadだったが…(イメージ) 小中学生全員に「1人1台のタブレット型端末」を使った授業を開始したことで知られる佐賀県武雄市。鳴り物入りでスタートした「ICT(情報通信技術)利活用教育」の実情は、お寒いものだった。Androidがベースとなるタブレットの故障が相次ぎ、授業“崩壊”寸前だというのだ。 武雄市では、全小中学校に配布される前に、実証実験として小学校2校にタブレット型端末「iPad」が導入されていた。 「iPadはスムーズに動き、それなりに活用できていました。全員に導入する際、なぜiPadにしなかったのか」(市の教育関係者) 誌は、武雄市の機種選定についての内部資料を入手した。機種選定のため、市は「武雄市ICT教育推進協議会」などを設置。内部資料にはこう記してあった。 《扱いやすさ、操作性等、またこれまでの実績等でiPadと思っている》 ところが突然、恵安製のタブレッ

    ICT教育最先端 佐賀・武雄市のお寒い現実 トラブル287件、対処に悩む先生 | AERA dot. (アエラドット)
  • 愛和小学校/「公立学校×Cloud×EdTech」をテーマにイベント 27日開催

    東京都多摩市立愛和小学校は、ICT CONNECT 21などの後援で、総務省の「先導的教育システム実証事業」で取り組んできた実践例を紹介するイベント「i和design公開プレゼンデーション」を27日に開催する。 イベントでは、「公立学校×Cloud×EdTech」をテーマに、公開授業や実践報告、「先導的教育システムについて」や「EdTech最新事情」と題した講演会を行うほか、IT関連の展示、「EdibleSchoolYard」や「かがやきCafe」といった特色の有る取り組みを紹介する。 また、イベント後には懇親会も実施する。 概要 日  程:2015年6月27日(土) 場  所:愛和小学校 [東京都多摩市愛宕1-54] 詳細・申込

    愛和小学校/「公立学校×Cloud×EdTech」をテーマにイベント 27日開催
  • 「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役立つことが分からないと先に進めない子供」

    shinshinohara @ShinShinohara 子どもの「理解の仕方」は、大きく二つに分かれる。 「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役に立つことが分からないと先に進めない子供」だ。理解(納得)の仕方が全然違うので、指導法を誤ると、学習が全然進まなくなる。 2015-06-04 18:50:15 shinshinohara @ShinShinohara たとえばy=2x+3という方程式があったとして、xに数字を代入したらyが求まるので便利だということは分かったとしても、前者の子の場合、「なぜxに数字を入れたらyの数字が自動的に出てくるのか」、不思議に思う。 この不思議を解き明かさないと、次に進めない気分になる。 2015-06-04 18:50:30

    「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役立つことが分からないと先に進めない子供」
  • TechCrunch

    Google and Match announced today they’ve reached a settlement in the antitrust battle Match waged against the tech giant, even as the court case continues with Fortnite maker Epic Games. As part

    TechCrunch
  • 新卒インフラエンジニアを育成した話 | 外道父の匠

    お久しぶりでございます。諸事情によって半年近くも息を潜めていましたが、また継続的なアウトプットをしていきたいと思います。あうとぷっとあうとぷっと。 昨年からAWSに触り始めて、少しずつ研究して、今年から番運用を開始できています。なので、そっち方面が多くなりそうなのですが、その一発目として昨年にAWSを軸に新卒インフラエンジニアを育成してみた話を書いてみます。 経緯 ウチでは一般的な新卒採用を行っています。内定が出て、入社後はエンジニアも一定期間の研修を受けて、そして配属されることになっています。 私は稀に、キャリアプランによっては内定した段階の子との面談を組まされるのですが、その時点でインフラエンジニアになるという断固たる決意を持っていて、研修の段階に入っても意志は変わらなかった野郎がいたのでインフラ部隊に入れることにしました。しましたといっても普通は、配属は人の希望以外に人事部判断や

    新卒インフラエンジニアを育成した話 | 外道父の匠