タグ

ブックマーク / blog.willnet.in (2)

  • Rails Developers Meetup で綺麗なテストコードの書き方について発表した - おもしろwebサービス開発日記

    昨日のRails Developers Meetupで綺麗なテストコードの書き方について発表してきました。 Rails Developers Meetup #1(東京会場) - connpass 資料はこちら 余談 もともと数年前くらいから、テストコードの書き方についてまとめたいなーと思っていたのですがなかなかキッカケがなくて手を付けられていませんでした。今回のミートアップ駆動で一通り形にするところまでいけて今とてもスッキリした気持ちです 😇 もっと多くの人にテストコードの書き方を意識してもらいたいので、また機会があればどこかで喋りたいですね。 昨日発表した内容はGitHubリポジトリにまとめたものの一部です。綺麗なテストコードの書き方について詳しく知りたい方は下記のリンクからどうぞ。 willnet/rspec-style-guide お願い 今回まとめた内容はあくまで僕が考えるテスト

    Rails Developers Meetup で綺麗なテストコードの書き方について発表した - おもしろwebサービス開発日記
  • logrotateでログのローテーションをする - おもしろwebサービス開発日記

    railsのproduction.logなどをローテーションする一般的な方法、logrotateについてのメモ書きです。 基 /etc/logrotate.confにデフォルトの設定 /etc/logrotate.d/配下に個別の設定を書く 利用できるディレクティブ(の一部) daily or weekly or monthly ログのローテーション間隔 missingok ログファイルがない場合でもエラーにしない rotate n n回ローテーションする compress ローテーションされたログを圧縮 delaycompress 次回のログローテーションサイクルになるまで圧縮しない notifempty ログファイルが空ならローテートしない create 0644 user group ログファイルのパーミッションと所有ユーザの設定 copytruncate 通常、ローテートするとき

    logrotateでログのローテーションをする - おもしろwebサービス開発日記
    hiroponz
    hiroponz 2010/09/17
    railsのログをlogroteteする設定
  • 1