タグ

ブックマーク / ascii.jp (6)

  • リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」

    PCやスマホを使って、英語学習を時短にする便利なサービスやツールなどを紹介する連載。今回は、初心者から上級者まで、幅広くリスニング能力を向上できる「ELLLO」をご紹介します。 ELLLOは、「English Listening Lesson Library Online」の略で、読んで字のごとく、英語のリスニング学習に特化したオンライン学習サイト。3000以上という多くの無料のレッスンが用意されており、幅広いレベルの学習者が利用できる。もともと、日英語教師だったTodd Beuckens氏が創設したサイトで、2004年にスタートしたサイトだ。 メインの学習コンテンツは、ひたすら英語の音声を聞くというもの。スクリプトも用意されているため、聞き取れなかった場合も内容は把握できる。理想的なのは、スクリプトを見なくても聞き取れるようになることだ。 メインコンテンツとなるリスニングレッスンは、

    リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」
  • 電子書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が月額980円で日本でもスタート

    Amazonは、電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」を今日3日より開始しました。利用料金は月額980円(税込)で、初回30日間は無料で利用できます。 Kindle Unlimitedは、2014年7月に米国でスタート。日は12ヵ国目のローンチとなり、スタート時点では和書は12万冊以上、洋書は120万冊以上が対象となります。ジャンルは、書籍、コミック、雑誌、写真集など豊富な種類が用意されています。 読み放題の対象となる作品は、ウェブ上でアイコンが表示されるようになります。読む手順はカンタンで、通常の単体購入時と同じく、読みたい作品をまず自分のクラウドライブラリーに登録し、読みたい端末にダウンロード。Kindle Unlimited対象書籍は一度に10冊まで登録可能で、11冊目を登録する際は事前に1冊分を解除しておく必要があります。 なお、Kindle Unlimit

    電子書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が月額980円で日本でもスタート
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/03
    前向きに検討する!
  • コンテンツマーケティングのセミナーに行く前に読んでおきたい記事8選

    デジタルマーケティングの「王道」となったコンテンツマーケティング。ウチはまだやってないけど、いぜやるとなったらどう準備して実施したらいいの? という担当者のために、コンテンツマーケティングとその周辺で役立つ情報を8つお届けします。 1.コンテンツマーケティングって何? が知りたければコレ! 『「コンテンツマーケやるから」って言われても慌てない!最初にこれ読んでみて 』(WPJ) 「コンテンツマーケティングはバブル」と言われていましたが、海外ではいまだに注目されています。上司から「ウチもそろそろ」と言われても慌てないために読んでおきたい、コンテンツマーケティングの準備から実行までの基礎知識を総まとめ。 2.コンテンツマーケティングの予算、人員などを調査 『「コンテンツマーケティング1,000人実態調査」 他社の予算は? 人員は? 外注は?』(Web担当者Forum) コンテンツマーケティング

    コンテンツマーケティングのセミナーに行く前に読んでおきたい記事8選
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/07/13
    セミナー行くよりガンガン試行錯誤した方がいいよなって最近思い始めてる。セミナーは多分行かないけど、こういうまとめ記事は読み込んでおこうかな。
  • 積ん読がみるみる解消する「ReadMore」は買う価値あり!

    iPhoneiPadなどの普及によって、電子書籍が隆盛になりつつある昨今。もちろん、リアルの書籍もまだまだ読み続けられている。電子でもリアルでも、とにかく読書が好きという人、あるいは読書の習慣を付けたいがなかなかうまくいかないという人……どちらの場合にもピッタリなアプリをご紹介しよう。 その名も「ReadMore」。現在読みかけているを登録して、「今、読みかけている(積んでいる)が何冊あるか」を管理してくれるだけでなく、ストップウォッチのような画面で読書進行をも手助けしてくれるのだ。 使い方は、まず「Reading Stack」にを登録するところから。直接入力もできるが、検索機能もあるので、著者名や書籍名で検索してもOK。ここで開始ページと終了ページを追加する必要があるので注意しよう。 登録したは、アプリ画面下の「Reading Stack」タブで確認できる。ここには現在読みかけ

    積ん読がみるみる解消する「ReadMore」は買う価値あり!
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/03/11
    アプリで積ん読を可視化して自分にプレッシャーをかける方法
  • いまどきメールに添付OKな「ファイルの容量」は何MBまで? (4/4)

    ASCII.jpが提案する暫定「添付ファイルの容量」ルール! 各企業アンケートの様子から3~4MBは、先方確認しなくても大丈夫なサイズといえよう。それ以上のサイズになるようであれば、相手の受取可能サイズ、ストレージサービスの利用が可能かどうか確認することを推奨したい。それを踏まえて以下のような暫定添付ファイルの容量を提案。 このルールは賛同してもらえるだろうか? ぜひ読者の意見を聞いてみたい。あなたの会社や取引先はどんな状況だろうか? 読者のMyルールと合わせて教えてほしい! ※受け取り先が外部サービスが利用不可能な場合は、今後を見据えてFTPサーバーの用意を検討し、それまでは郵送や宅配便に依頼 その1:できる範囲で相手先のメール受信環境やストレージサービスに対する立ち位置を確認する。 その2:メールに添付するファイルの容量は4MBまでとする。 その3:4MBを超える容量のファイルは、スト

    いまどきメールに添付OKな「ファイルの容量」は何MBまで? (4/4)
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/01
    最近は、容量重そうな場合は、プレミアム会員登録してる自分のEvernoteからダウンロードしてもらって全部解決してるからなぁ。
  • Chromeで使えるエクステンション厳選25本! (1/6)

    ページ分けの多い記事も自動でめくれる、クリック一発で翻訳出来る――。 便利な拡張機能の豊富さで知られる人気ブラウザーといえばFirefoxだ。だが、そこに現在Google Chromeが「エクステンション」と呼ばれる拡張機能で猛追を始めている。グーグルが9日に公開したサイト「Chrome Extensions」にはすでに、500を超えるエクステンションが登録されている。 エクステンションに対応するChromeは現在、Windows版およびLinux版のみ。いずれも正式版ではなく4.0ベータ版で、体験したい人はそれぞれをインストールすることになる(エクステンションを入れようとするとダウンロードを促されるので、それに従えばオーケー)。Mac版も近いうちに対応予定とのことなので、しばしお待ちを。正式版の4.0リリースは2010年の見通しだ。 リリース間もない現在の問題は、Firefoxのときと

    Chromeで使えるエクステンション厳選25本! (1/6)
  • 1