タグ

社会に関するhnktusrotのブックマーク (67)

  • 「日本一の過疎」に韓国人が殺到!〜「田舎の小さなパン屋」が熱狂的に支持されるワケ(萱原 正嗣) @gendai_biz

    パン屋が書いた異色の「経済書」が韓国で大ウケ 去る9月30日(水)の夜、韓国・ソウル市内のカフェで講演イベントが開かれた。会場に集まった100名ほどの観客の眼差しは、日からやって来た一組の夫婦に向けられていた。 前のめりになってふたりを見つめ、ふたりの言葉を熱心にメモに残す(もちろん通訳が入っている)。質疑応答の時間には客席で次々と手が挙がり、講演終了後はサインを求めて長い列ができる――。 韓国の人たちの注目を集める一組の夫婦とは、人口7,600人、山間に人々が暮らし、林業が盛んな鳥取県智頭(ちづ)町でパン屋とカフェを営み、ビール事業への挑戦も始めた「タルマーリー」の渡邉格(いたる・44歳)・麻里子(37歳)夫だ。 夫の格さんは職人としてパンやビールの製造に取り組み、の麻里子さんは女将として売り場の一切を取り仕切る。ふたりのもとでは、5人の従業員と3人のアルバイトスタッフが働く。 「

    「日本一の過疎」に韓国人が殺到!〜「田舎の小さなパン屋」が熱狂的に支持されるワケ(萱原 正嗣) @gendai_biz
  • 交通事故の被害者になってしまったら。

    はつみ@あやファミ 💍感謝! @kirien2199 たくさんのリプありがとうございます。 昨日自転車を倒されそうになった私 日ロードバイクで左巻き込み事故にあいました 人生って不思議なものですね 割と余裕がないので後日返信させていただきます、当にすみません 私はかすり傷です、私は…orz 2016-09-15 18:43:08

    交通事故の被害者になってしまったら。
  • 丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2:160123 【歴史】 高山右近/誰にとって『福』なのか

    ★161130 熊地震におけるピースボートに関した細かい情報が、「仕事の支障になる」とのことで一部削除致しました。 ★171108 ぱよちん記事における「ご人様」が御写真がアレだとのことで削除されておりました @管理人 150626 【歴史】 ①白人キリスト教社会、あるいは集団的自衛権 2 150626 【歴史】 ②白人キリスト教社会、あるいは集団的自衛権 2 【国際】キリシタン大名の高山右近「福者」に…バチカン審査委了承(c)2ch.net 【宗教】キリシタン大名 高山右近を「福者」に認定・・・ローマ法王庁 [無断転載禁止]©2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453284594/ 1 名前:あずささん ★[] 投稿日:2016/01/20(水) 19:09:54.76 ID:CAP_USER* 戦国時代のキリシタ

  • 格差社会の復讐者たち - VICE

    〈アスリートの深層〉を探る、VICE音声ドキュメンタリーが配信開始MC MAMUSHIをホストに迎え、前田 健太選手や渡辺 雄太選手、髙橋 藍選手など、世界で活躍している日人アスリート16人のキャリアや人生の転機について掘り下げていく。2023年10月9日よりAthlete's Mindが、Audibleよりリリースされる。

    格差社会の復讐者たち - VICE
  • この景色は「嫌だ」と思うことが大切です:日経ビジネスオンライン

    清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る

    この景色は「嫌だ」と思うことが大切です:日経ビジネスオンライン
  • 4割以上が介護保険“卒業” 和光市が行う無料支援とは | AERA dot. (アエラドット)

    要介護度が軽くなって介護保険を“卒業”できる──病気やケガで生活に支障が出ても、適切なケアとリハビリで自立に戻れる。そんな施策を始めている自治体がある。住み慣れた地域で自立して暮… 続きを読む

    4割以上が介護保険“卒業” 和光市が行う無料支援とは | AERA dot. (アエラドット)
  • 資本主義末期の国民国家のかたち:内田樹の研究室 | 晴耕雨読

  • 創価学会と会社―戦後日本の都市にあらわれた「二つのムラ」―|タサヤマ

    まずはじめにカミングアウトするが、私は創価学会員である。出身大学は創価大学だし、出身高校は関西創価学園だ。べつにゲイを論じる人間がゲイである必要はないし、暴走族の研究者が元ヤンである必要もない。ただ、私は創価学会員である。生まれた時からずっと。たぶんこれからもそうだ。 その上でいうが、さいきんの公明党はおかしい。いやずっと前からおかしいという人も、そもそも創設当初からおかしいという人もいるかもしれない。しかし私にとってはさいきん特におかしい。自民党が右傾化しているのはまだ理解できる。イデオロギー的な背景も、統治構造上の理由もある。でも公明党がそれに付きあう理由はない。安保法制にしろ、生活保護費の減額にしろ、教育行政における首長の権限強化にしろ、これまで公明党が支持してきた政策やイデオロギーとは開きがありすぎる。 このような疑念にたいする一般的な回答は、「公明党は創価学会の出先機関であり、

    創価学会と会社―戦後日本の都市にあらわれた「二つのムラ」―|タサヤマ
  • お金のいらない島(国)|よしみん@ホームレスお父さん|note

    だいぶ前に「30世帯の小さな国」というアイデアを思いつきました。今回は、そのアイデアを実現に向けて再考したものになります。町おこしの事例としては、おそらく日初の取り組みになるでしょう。さらにその前には、長島龍人さんの「お金のいらない国」という小説(4部作)を読んで、その平和な暮らしに憧れました。 今まで見聞きしてきた地域活性化や地方移住のケースは、まず仕事をどうするかという話になります。今までと同じような給料がもらえる仕事があるか、もしくは起業するかどうか……。その次に、住居があるかどうか……。なかには何年間か住めば家がタダでもらえるとか、毎月数万円が1〜2年間支給されるという話もあります。僕は逆に、仕事がなくても、お金がなくても暮らしていける地域をつくっていきたい(提案したい)と思っています。 【ご注意ください】 現時点では、まったくの妄想です。まずは自分自身が耕作放棄地で野菜やお米を

    お金のいらない島(国)|よしみん@ホームレスお父さん|note
  • リーマンショック後、ドラッカーブームが起きたのはなぜか?:日経ビジネスオンライン

    目的志向と手段志向 今日の支配的な経営観は、「目的志向」の経営です。まず目的ありきであり、そしてその目的を最も効率良く達成するための手段や行動を選択するというパラダイム(価値観、世界観)です。特に米国企業において主流の経営観です。 目的志向的な経営観の代表としては、経営学者のドラッカーを挙げることができます。ドラッカーが説いていることは典型的な目的志向・目的重視です。例えば1993年の著書『ポスト資主義社会』(ダイヤモンド社)の中で、企業などの「組織」が、社会、コミュニティー、家族と異なる点として、組織は目的志向の機関であることを示しています。しかも組織は1つの目的に集中して初めて成果を上げるとまで強調しています。 そしてドラッカーは、企業という組織の目的は「顧客の創造」に尽きるということを繰り返し説いています。ドラッカー理論の根幹には、まず目的を明確に定めることなしには始まらないという

    リーマンショック後、ドラッカーブームが起きたのはなぜか?:日経ビジネスオンライン
    hnktusrot
    hnktusrot 2015/08/21
    手段志向と目的志向。二律背反的ではなくて別次元にある。
  • それでも東京にこだわりますか:日経ビジネスオンライン

    我こそは新島守よ 隠岐の海の荒き波風 心して吹け 承久の乱に敗れ、流刑となった後鳥羽上皇。死ぬまでの19年間を過ごしたのが隠岐の島だった。それから800年近く経った現在。隠岐の島の1つ、島根県海士(あま)町には全国から優秀な若者が続々と集まってくる。後鳥羽上皇が詠んだような、波風が吹きすさぶ人気のない「遠流の島」のイメージは、もうここにはない。 地方から都市部への移住者が再び地元に戻るUターン。都市部から出身地と異なる田舎に移り住むIターン。U・Iターンにはこれまで、少なからずネガティブな意味合いが込められていた。東京でのサラリーマン生活に挫折し、やむなく故郷に戻る者、定年を機にのんびりと余生を過ごそうと田舎移住する者。移住者の年齢層が高かったことも、U・Iターンに「守り」のイメージを与える要因の1つになった。 だが今は違う。東京圏の一流企業の第一線でばりばり働いていた20~40代のサラ

    それでも東京にこだわりますか:日経ビジネスオンライン
  • 家賃も光熱費もゼロ。自分だけの独立国家で生きるモバイル生活とは? - ライフ・文化 - ニュース

    高橋さんのモバイルハウス内部。普通の住居と変わらないほど快適そうだが、毎月のコストはハウスを置く土地の賃借料2000円のみ!「モバイルハウス」とは、その名のとおり“動く家”のこと。基礎はなく、車輪がついているので移動が可能。最低限の居住スペースを確保しつつ、自然再生エネルギーなどを利用することによって、どこでも格安ライフを実現できるというシロモノだ。 今、そんなモバイルハウスを自作する人が少しずつ増えているらしいのだが…その実態は! ■ホームレスの住居にヒント! 「2011年に僕が最初に建てたモバイルハウスは、幅1.5m、奥行き2.4m、高さ2.1mで、室内の広さは3畳ぐらいです。材料はすべてホームセンターで購入し、費用は2万6000円でした。家賃も敷金も住宅ローンも必要ありません」 そう話すのは、建築家で作家の坂口恭平さん。ホームレスの住居を研究していた坂口さんは、彼らの暮らしにヒントを

    家賃も光熱費もゼロ。自分だけの独立国家で生きるモバイル生活とは? - ライフ・文化 - ニュース
  • https://blog.lalamiamor.net/entry/2015/06/14/145404

    https://blog.lalamiamor.net/entry/2015/06/14/145404
  • スモールハウス タイニーハウス(小屋)が静かなブームですが、3人で3日間で家を建てた男の話 | contemporary creation+ ART FASHION DESIGN

    写真は、アントニー・レーモンド作 旧イタリア大使館別荘(現在は、栃木県所有) 先日、父親との何気ない会話で、ものすごくびっくりした事がありました。 以下,会話 父 「俺が最初に作った家は、大工さん二人と3人で3日間で作ったんだよ。」 筆者 「えー!!!3日間で家が出来るの??ていうか、自分で作ったの??」 父 「出来るよ。奥多摩からトラックに木材と石を積んできて、基礎を石で作って、そこに木材で建てたんだよ。隣で野宿しながら。 屋根は杉の皮で葺いてね。」 筆者 「杉皮って、アントニー・レーモンドの旧イタリア大使館別荘と一緒の技法じゃないか。 よく自分で作れたね。。」 旧イタリア大使館別荘建築レポはこちら http://blog.goo.ne.jp/mayandjune/e/007623b8a9be547c329149481b8f0d19 父 「奥多摩の大工さんと一緒に作ったから、その人たちの

    スモールハウス タイニーハウス(小屋)が静かなブームですが、3人で3日間で家を建てた男の話 | contemporary creation+ ART FASHION DESIGN
  • これからの建築と街並を考える。まず古民家再生を考えてみましょう。 | contemporary creation+ ART FASHION DESIGN

    写真は、長野県茅野市の街道沿いで見つけた蔵 石垣も塀も美しい。 衣住のレヴェルアップについて考える。家編その2です。 前回は、小屋のムーブメントについてお伝えしました。 http://guild3.exblog.jp/23160699/ その中で、日における住宅の平均寿命が20年ということもお伝えしましたが、20年というだけあって、そこら中で新しい住宅やビルが建設されています。 ところが、新しくなったのにも関わらず、町並みが前より良くなっていないと多くの場所で思うわけです。 なんで、わざわざお金をかけて、魅力的では無い町並みになっていくのか? 魅力を感じたり、仕事が無いと感じたりするために地方から人々が都会で流出して、どんどん過疎化し空き家になっていくのか? これは、日の大きな問題点だと思います。 筆者が様々調べた結果、ほとんどの住宅地では、防火のために表面を木造にする事が出来ないの

    これからの建築と街並を考える。まず古民家再生を考えてみましょう。 | contemporary creation+ ART FASHION DESIGN
  • 私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち

    ひくい道 そこを歩くよ わたしたち 高い土手の向こう 見たことなくても ここは退屈迎えに来て 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2012/08/24メディア: 単行購入: 9人 クリック: 100回この商品を含むブログ (50件) を見る コメントで教えてもらったこの、買った。 表紙がすごい好き。 最近のいろんなお店で起こるおバカな事件とネットの炎上のことで、いろいろ記事読んだ。 「低学歴の世界」って言葉が一番心に残った。 この言葉みた時、自分の居場所ってすとんとわかった気がした。 私はその世界にいるから。 はてなの中で感じてたなんかの違和感って、私ははてなの空気と違う「低学歴の世界」の人間だからなんだ、って思った。 私もそうだけど、私の友達もだいたい「低学歴の世界」の人間。 高校卒業してない子もいるし、義務教育の時だってまともに学校に行ってない人もいる。 私も学校

    私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち
    hnktusrot
    hnktusrot 2015/05/26
    知識の有無による機会の不平等を減らすのが教育の役目と思うんだけどその土俵すら立てない環境の違いがあって平等な社会というのは夢物語という現実の深い断絶に絶望。それを可視化するネット
  • 「リストラ・ひも・ウツ」 育児に協力するオトコの世間体:日経ビジネスオンライン

    リアクションに困る――というのは、こういうときのことを言うのだろう。 「やっぱりね、女性は家で子育てをしっかりやるのが正しいですよ。“男まさり”の女性が増えちゃったから、男たちがひ弱になった。家族を養わなきゃって思うからこそ、必死で働くし、モチベーションも上がって出世するんです」 (えっと…、そのなんというか、いや、まぁ、すみません。わ、私もソノ“男まさり”群なるものに、カウントされているわけですね?) 「ウチの会社はね、育児休暇だけは男もちゃんと取れって言ってるの。出産のときだけは、ちゃんと休んで家族サービスしろって。私なんて子どもが産まれたときに出張行って、いまだに女房にそのときの文句言われちゃうからさ。先生が言ってたとおり、誰だって自分の存在価値とか、必死でやったことを認めてほしいからね。だから女房が子どもをがんばって産んでくれたときには、“よくやった。ありがとう”って言って労わなき

    「リストラ・ひも・ウツ」 育児に協力するオトコの世間体:日経ビジネスオンライン
  • 日本の仏教は、釈迦の教えではない!?:日経ビジネスオンライン

    米アップル社の創設者、故スティーブ・ジョブズ氏が日の「禅(ZEN)」に影響を受け、禅の精神がアップル製品の源泉となった話は有名だ。 欧米や日における禅ブームが一段落した今、新たな仏教のジャンルに世界の人々の注目が集まりつつある。それは「原始仏教」だ。 原始仏教は今から2500年前、古代インドにおける釈迦の「出家」に始まる。この原始仏教の成り立ち、考えを学ぶことが、ビジネスをする上でも効果的だと唱える研究者がいる。 「世界で最も長く続いた組織が仏教であり、そこから学び取れることはとても多い」――。 原始仏教研究の第一人者である花園大学・佐々木閑教授がそのひとり。佐々木教授は、NHKのEテレで放送している人気番組「100分de名著」で「ブッダ最期のことば」などの解説者としても知られる。同番組のテキストは“ベストセラー”になっており、原始仏教についての関心の高さがうかがえる。 原始仏教と日

    日本の仏教は、釈迦の教えではない!?:日経ビジネスオンライン
  • アメリカを動かす「反知性主義」の正体:日経ビジネスオンライン

    イラク戦争のころ、米国駐在の友人が「こっちの人は、『Save Iraq!』ってステッカーをクルマに貼ってるんだぜ」と驚いていました。世界中から突っ込まれても平気で我が道を行く、どうしてそこまで己を信じることができるのか。脚下照顧の国に生きる私たち、慎み深い日人には分かりにくいところです。どうやら米国の底流に「反知性主義」とやらがあるせいらしい。え、語感からして、ものすごくやばい感じがしますが… (聞き手:山中浩之) このところよく目にする「反知性主義」という言葉があります。字面からは「科学や論理的思考に背を向けて、肉体感覚やプリミティブな感情に依る」ような印象を受けるのですが。 森:もともとの「anti-intellectualism」のニュアンスは、ちょっと違います。ネガティブな意味もありますけと、それだけじゃない。すごく誤解を招きやすい文字の並びですけれどね。 たしか『アメリカの反

    アメリカを動かす「反知性主義」の正体:日経ビジネスオンライン
    hnktusrot
    hnktusrot 2015/04/24
    既存の権威に抗するのが反知性。日本は知的レベルの平均値は高いが半知性。
  • 誰かのことは永遠にわからない(けれども諦めたらそこで試合終了だよ) - 腐ハウスブログ

    昨日、私の地元の同級生が出産した。 集落で中学卒業まで一緒に育った、たった11人しかいない同級生のひとりである。去年に結婚した。結婚相手は隣の集落の材木屋の息子で、熊市内の式場で行われた結婚式の折、その材木屋繋がりの出席者のおっちゃんが「○○君は材木色のスーツがよう似合っとるですが」と新郎を賞して言ったことが今も印象深く私の胸に刻まれている。材木色ってなんだ。(確かに新郎の衣装はちょっと茶色ではあった) 彼女は看護師をしており現在は町立病院で働いている。都会ではあまりないだろうが、高校から看護の専門課程を学び高校3年間+2年間の専門課程、合計5年ですぐに看護師になれる学校というものがいくつかあり、彼女はそこを卒業して看護師になった。ちなみに、11人しかいない同級生のうち、3人が中学卒業後その進路を選び看護師になっている。 結婚式には病院の上役も招かれており、「○○さんには当によう働いて

    誰かのことは永遠にわからない(けれども諦めたらそこで試合終了だよ) - 腐ハウスブログ
    hnktusrot
    hnktusrot 2015/04/18
    淡々と書かれているのが逆に感情に沁みてきて多くのことを考えさせられる文章。子は環境を選べずそこには運しかないという恐ろしさ。