タグ

ブックマーク / diamond.jp (27)

  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    hokusin
    hokusin 2015/03/17
    [01_仕事/各国要件/VN]Red invoice in Vietnam
  • 「あ、コイツ英語できないな」と思われてしまう英語表現その2

    ちゃんと伝わる英語が身につく 101動詞 エッセンシャル版 英語圏のビジネスパーソンは、最初の3分間に相手がどのような語彙を使ったかで、教養レベルを判断します。「この人は教養レベルが高いな」「一緒に仕事したいな」と思われるようになるためには、受験で学んだ単語を覚えなおすのが近道。特に動詞の使い方を学びなおせば、付随する名詞や副詞も覚えることができて飛躍的に語彙を伸ばすことができます。6回にわたって、特定の動詞の使い方を詳しく説明します。 バックナンバー一覧 前回に引き続き、仕事で使うのは避けたい英語を紹介します。例えば「○○がある」と言いたいとき、最初に「There is ~」構文を思い浮かべる方が多いと思います。しかしこの表現は、場合によっては相手をがっかりさせるかもしれません。 「○○がある」の”There is ~ ”を 使わない方がいいとき 「この部署には12人の部員がいます」と英

    hokusin
    hokusin 2015/02/23
  • 営業も部長も課長もいない売上目標や個人予算なんてクソ食らえ【企業インタビュー:チームラボ編】

    シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経営に参画し、常務取締役としてJASDAQ上場に導く。現在は、日米のベンチャー企業への投資育成事業を行う。ハワイ、東京に拠点を構え、年の年の5ヶ月をハワイ、3ヶ月を東京、2ヶ月を日の地域、2ヶ月をヨーロッパを中心にオセアニア・アジア等の国々を旅しながら、仕事と遊びの垣根のないライフスタイルを送る。これまで訪れた場所は61カ国 211都市を超える。 著書に、レバレッジシリーズをはじめ、「オリジナリティ 全員に好かれることを目指す時代は終わった」等があり、著書累計300万部を突破し、韓国台湾中国・タイで翻訳版も発売。 あたらしい働き方 「あたらしい働き方がどんどん出てくる今、なぜまだ昔の基準のまま会社を選ぶのか」著者が、アメリカではパタゴニア、ザッポス、エバーノート、IDEO、スタンフォード大学d.Shcool、日ではカヤック、スタ

    hokusin
    hokusin 2013/09/13
    チームラボの仕組み
  • 親の介護費用が高額になっても大丈夫!医療費の自己負担と合わせて還付金を取り戻す方法

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 団塊の世代の先頭グループ1947年生まれが65歳になり、今年は6

    親の介護費用が高額になっても大丈夫!医療費の自己負担と合わせて還付金を取り戻す方法
  • 誰でも無料で一流大学の講義が受けられる!?オンライン授業「コーセラ」は教育で社会変革を起こせるか

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 スタンフォード大学から生まれた無料のオンライン授業「コーセラ(Coursera)」 が話題を呼んでいる。 コーセラが創設されたのは今春、シリコンバレーの大手ベンチャーキャピタルであるクライナー・パーキンズ・コーフィールド&バイヤーズとニュー・エンタープライズ・アソシエーツから1600万ドルの資金を得た時だ。両社の資金はさらに600万ドル増やされ、コーセラは合計2200

    誰でも無料で一流大学の講義が受けられる!?オンライン授業「コーセラ」は教育で社会変革を起こせるか
  • サービスの消費者たる国民を喜ばせ感動させる、国民目線の行政サービス

    1962年生まれ。大韓民国空軍除隊後、国立警察病院、ソウル市役所に 勤務。日でのプログラマー経験を経て、韓国で株式会社ノーエル情報テック設立。2000年、日でイーコーポレーションドットジェーピー設立。青森市の 情報政策調整監、佐賀県情報企画監、総務省の電子政府推進委員や政府情報システム改革検討会構成員を務めている。 廉宗淳 韓国はなぜ電子政府世界一なのか お隣の韓国は、国連の電子政府ランキングでここ数年、1位が指定席。かたや、日は順位を下げ続け2012年は18位。韓国の電子政府は何がすごいのか、日が学ぶべきポイントはどこか。90年代前半に日でITを学び、現在は、行政、医療、教育などの分野でITコンサルティング事業を展開する廉宗淳氏が、日の公共サービス情報化の課題を指摘する。 バックナンバー一覧 今や韓国は、「世界一の電子政府・電子自治体」と評されています。韓国の電子政府・電子自

    サービスの消費者たる国民を喜ばせ感動させる、国民目線の行政サービス
    hokusin
    hokusin 2012/07/17
    [01_仕事/事例]
  • 1万6800教室と本部をつなぐシステムを構築プロジェクトの成功をてこにIT部門を変革

    大手銀行のシステム部門から転職し、日公文教育研究会のIT戦略室のリーダーとなった鈴木康宏氏は、国内約1万6800教室からの報告を情報集約する仕組みをオンライン化し成果を上げる。その後もさまざまなITプロジェクトを先導し、同社のIT部門を活性化させた。IT部門改革を成功に導いた秘訣を、鈴木氏に聞いた。 受け身のIT部門に驚き、改革に着手 ――鈴木さんは2003年にUFJ銀行(現 三菱東京UFJ銀行)から日公文教育研究会(以下、公文)に入社されました。当時のIT部門はどのような状況でしたか? すずき・やすひろ/株式会社日公文教育研究会 IT戦略室室長。1964年生まれ。1988年三和銀行(現 三菱東京UFJ銀行)入行。奈良県王寺支店、システム部を経て、2001年株式会社UFITに出向。2002年UFJ銀行事務企画部調査役、総務部調査役を務めた後、2003年日公文教育研究会に入社。IT

    1万6800教室と本部をつなぐシステムを構築プロジェクトの成功をてこにIT部門を変革
    hokusin
    hokusin 2012/07/02
    入社してすぐに気付いた改善すべきことを、ノートにすべてとるということです。「それが、以降ずっと取り組むことになる課題となる」と言われましたが、まったくそのとおりになりました。
  • 医療費の窓口負担が10万円安くなる!?「限度額適用認定証」が4月から通院にも適用

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 病院や診療所を受診するときに窓口で提示する健康保険証は、自分がど

    hokusin
    hokusin 2012/03/22
    医療費の上限
  • 【バンダイナムコホールディングス】オタクをターゲットに荒稼ぎ過去最高益更新も射程圏内に

    数字で会社を読む 週刊ダイヤモンドで好評連載中の「数字で会社を読む」。各業界・企業を担当する第一線の記者が、ポイントを絞った財務分析で企業・産業に切り込みます。 バックナンバー一覧 2005年に経営統合して誕生したバンダイナムコホールディングス。キャラクターを徹底活用した収益モデルが奏功し、ようやく過去最高益が見えてきた。 2012年2月に、12~14年度の中期経営計画を発表したバンダイナムコホールディングス(以下バンダイナムコ)の石川祝男社長の表情は晴れやかだった。14年度の営業利益は、05年のバンダイとナムコの経営統合以来の最高益を更新する計画だからだ。 図(1)のように、バンダイナムコはシナジーを発揮できず、ヒット商品不足の影響もあり、低迷が続いてきた。ここにきて好転を促したものは何か。 一言で言えば、キャラクターを中心としたビジネスモデルへのシフトである。図(2)はセグメント別の売

    【バンダイナムコホールディングス】オタクをターゲットに荒稼ぎ過去最高益更新も射程圏内に
    hokusin
    hokusin 2012/03/16
  • 国内で標準化を進め、グローバルITの統合にも着手。「中国市場の急拡大をITでけん引する」資生堂

    国内化粧品メーカー大手の資生堂は、世界85ヵ国に事業を展開しており、2014年までにグローバル企業に成長することを目標に掲げる。こうした戦略をけん引する施策として現在取り組んでいるのが、グローバルでのITシステム統合だ。それまで主に国内のITを中心に見てきた情報企画部が、グローバルなIT戦略を担っている。情報企画部長としてグローバルIT戦略を推進してきた提箸眞賜氏に聞いた。 「グローバル企業」への脱皮目指し、 ITのグローバル標準化を推進 ――資生堂ではここ数年、グローバルでのIT整備に取り組んでいます。どういった意図によるものでしょうか? さげはし・まさし/株式会社資生堂 情報企画部長。1954年生まれ。77年資生堂入社。鎌倉工場で、生産技術開発、生産管理、原価管理などに約8年間従事した後、社情報システム部門で生産管理システムの企画・開発を担当。1989年から10年間米国に駐在し、北米

    国内で標準化を進め、グローバルITの統合にも着手。「中国市場の急拡大をITでけん引する」資生堂
  • 直近決算の営業利益予想が昨年比2倍増&上方修正!石川祝男社長に聞くバンダイナムコHDの強さの理由

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 ゲームコンテンツ関連企業の2012年3月第三四半期連結決算が出揃った。この決算状況からは、ソフトメーカー大手の”出口戦略”

    直近決算の営業利益予想が昨年比2倍増&上方修正!石川祝男社長に聞くバンダイナムコHDの強さの理由
    hokusin
    hokusin 2012/02/23
  • リースor購入どっちがおトク!? 煩雑化するリース会計攻略法を探る|IFRS最前線|ダイヤモンド・オンライン

    「最新の設備に替えやすい」「メンテナンスなどの対応が不要(または容易)」――。そうしたメリットを理由に、多くの企業が利用している設備投資方法『リース』。しかし、前回まで紹介してきたIFRS(国際会計基準)導入によって、リースを利用している企業の多くが「デメリットを被るのではないか」という疑心暗鬼に陥っている。そうした現状を踏まえ、「リース」と「購入」では企業にとってどちらがメリットがあるのか、今回はその真相に迫っていきたい。 すでに始まっている! リース会計の“IFRS化” 上場企業へのIFRS強制適用時期といわれる2015年又は2016年に基準が大きく変わるかというと、そうではない。IFRSの強制適用を前にして、既にリース会計基準の“IFRS化”は始まっている。 これまで税務基準寄りだった日のリース会計基準は、国際的なリース会計基準と大きな隔たりがあると指摘され、1990年代後半から見

    hokusin
    hokusin 2012/01/25
    リース
  • ソニーを軸に最終調整!オリンパス業務提携先めぐる交渉で週内にも記者会見

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 不正会計による損失隠しが発覚し、財務・会計基盤の立て直しが急務のオリンパス。そのオリンパスが、資・業務提携先としてソニーを最有力候補として最終調整していることが22日、誌の取材でわかった。 業務提携の内容は、ソニーが現在0.03%の出資比率を数%まで引き上げ、ビジネスや技術のシナジーを強めるというもの。 「内視鏡で世界シェア70%を握る最大手メーカーのオリンパスと、最先端のイメージセンサー技術をもつソニーの2社が手を組めば、最強の組み合わせになる」(ソニー幹部)というわけだ。 早ければ今週内にも、オリンパス側が記者会見で説明する方針だという。そして、4月に予定されている臨時株主総会で決議をして、正式に協力関係を築

    ソニーを軸に最終調整!オリンパス業務提携先めぐる交渉で週内にも記者会見
    hokusin
    hokusin 2012/01/23
  • ソニーがエレクトロニクス企業として復活するために必要なこと

    1959年生まれ。栃木県在住。都市銀行勤務を経て92年に公認会計士2次試験合格。09年12月〜13年10月まで公認会計士試験委員(原価計算&管理会計論担当)。「高田直芳の実践会計講座」シリーズをはじめ、経営分析や管理会計に関する著書多数。ホームページ「会計雑学講座」では原価計算ソフトの無償公開を行なう。 ------------ファイナンスの基礎知識が満載!------------ ★高田直芳ホームページ『会計雑学講座』★ 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略 大不況により、減収減益や倒産に直面する企業が急増しています。この連載では、あらゆる業界の上場企業を例にとり、どこにもないファイナンス分析の手法を用いて、苦境を克服するための経営戦略を徹底解説します。 バックナンバー一覧 経営用語に「シナジー効果」や「相乗効果」というのがある。上場企業の有価証券報告書を調べてみたところ

    hokusin
    hokusin 2012/01/21
  • たいしたこともしていないし、やりたいこともわからない場合、どうすればいいのか

    なかたに・あきひろ/1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。 博報堂に入社し、CMプランナーとして、CMの企画・演出をする。91年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。中谷彰宏公式ホームページ ダイヤモンド社の中谷彰宏の 面接の達人 バックナンバー一覧 就活のロングセラー『面接の達人』。面接対策として多くの学生に支持されてきた「メンタツ」の文から構成して連載をお届けします。第5回の今回は、第4章「練習で通る人 練習で落ちる人」から一部を掲載いたします。 たいしたこともしていないし、やりたいこともわからない場合は 自己紹介と志望動機を、練習で言わせてみると、まずしどろもどろになって、メロメロになる。実際には、それを、番でやってしまうところだったのだ。 「昨日、家でやったときは、できたんだけどな。お

  • ソニーがオリンパス出資に本腰医療事業強化に向け体制改編

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ストリンガー体制も7年目に入り、エリクソンやサムスン電子との合併解消といった、事業再編の動きが盛んになっている Photo:AFP=JIJI オリンパスの資・業務提携先として、ソニーが名乗りを上げる準備を着々と進めている。複数のソニー関係者は、オリンパスへの出資について検討が進んでいることを明かし、「買収のチャンスは大きい」と野望をのぞかせた。 ソニーは水面下で、医療事業強化のために1月1日付で、吉岡浩副社長(プロフェッショナル事業担当)に、医療関係の全レポートを集める体制に変更。その狙いの一つが「オリンパス買収が実現した場合の受け皿づくり」だという。 医療業界において、ソニーはコアビジネスにタッチできない“業者”

    ソニーがオリンパス出資に本腰医療事業強化に向け体制改編
    hokusin
    hokusin 2012/01/10
  • 志望動機で通る人 志望動機で落ちる人。志望動機で言うべきこと 言っては絶対いけないこと

    なかたに・あきひろ/1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。 博報堂に入社し、CMプランナーとして、CMの企画・演出をする。91年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。中谷彰宏公式ホームページ ダイヤモンド社の中谷彰宏の 面接の達人 バックナンバー一覧 就活のロングセラー『面接の達人』。面接対策として多くの学生に支持されてきた「メンタツ」の文から構成して連載をお届けします。第3回の今回は、第3章「志望動機で通る人 志望動機で落ちる人」から一部を掲載いたします。 志望動機は、会社のオベンチャラを言っていいのか 自己紹介が終わったら、 「それでは、志望動機をおっしゃってください」 というふうに進む。 「御社は、業界2位で、1位にはない活気があって、クリエイティブ力も優れていて……」 という[オベンチャ

    志望動機で通る人 志望動機で落ちる人。志望動機で言うべきこと 言っては絶対いけないこと
  • 面接が絶対上達する方法

    明治大学法学部卒業後、85年ダイヤモンド社入社。「type」編集長などを経て現職。担当書籍は、『面接の達人』『フューチャー・イズ・ワイルド』『レバレッジ人脈術』『カエルをべてしまえ』『神様の女房』ほか多数。学生による出版オーディション「出版甲子園」の第1回、第2回審査委員長を務める。長年、就職の編集に携わり、採用面接官を10年以上担当してきた経験から、就活生向けの講演や模擬面接指導等も行っている。 面接 自分という商品の売り方 今回の連載では、面接官の視点から就職面接について語りたいと思います。「みんな、面白い体験をしているはずなのに、その話し方はもったいなさ過ぎる」と、面接官をしながら毎年感じています。具体的に話していくということはどういうことなのか、お伝えしていきたいと思います。 バックナンバー一覧 この連載では、面接官の視点から就職面接について語っています。今回は、模擬面接指導で

  • リースor購入どっちがおトク!?煩雑化するリース会計攻略法を探る

    「最新の設備に替えやすい」「メンテナンスなどの対応が不要(または容易)」――。そうしたメリットを理由に、多くの企業が利用している設備投資方法『リース』。しかし、前回まで紹介してきたIFRS(国際会計基準)導入によって、リースを利用している企業の多くが「デメリットを被るのではないか」という疑心暗鬼に陥っている。そうした現状を踏まえ、「リース」と「購入」では企業にとってどちらがメリットがあるのか、今回はその真相に迫っていきたい。 すでに始まっている! リース会計の“IFRS化” 上場企業へのIFRS強制適用時期といわれる2015年又は2016年に基準が大きく変わるかというと、そうではない。IFRSの強制適用を前にして、既にリース会計基準の“IFRS化”は始まっている。 これまで税務基準寄りだった日のリース会計基準は、国際的なリース会計基準と大きな隔たりがあると指摘され、1990年代後半から見

  • 面接では、2つのうち1つを言うことができればトップで通る。

    なかたに・あきひろ/1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。 博報堂に入社し、CMプランナーとして、CMの企画・演出をする。91年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。中谷彰宏公式ホームページ ダイヤモンド社の中谷彰宏の 面接の達人 バックナンバー一覧 就活のロングセラー『面接の達人』。面接対策として多くの学生に支持されてきた「メンタツ」の文から構成して連載をお届けします。第1回の今回は、「はじめに」と第1章「面接はここで差がつく」を、全文掲載いたします。 何の準備もしないことが、 ありのままの自分を見せることか。 就職は面接で決まる。 君は、面接の練習をしているだろうか。 面接の練習相手をしてくれる人がいるだろうか。 1次面接から、いきなり20倍や30倍の会社がざらにある。 さらに、2次、2次は

    面接では、2つのうち1つを言うことができればトップで通る。