タグ

ブックマーク / www.financepensionrealestate.work (10)

  • 日本銀行が保有する国債の含み損を現時点で気にすることはない - 銀行員のための教科書

    銀行(日銀)が保有する国債の含み損が2023年9月末時点で10兆5,000億円に拡大し、比較可能な2004年度以降で最大となったと報じられています。この理由は、日銀による金利操作の見直しで長期金利が上昇したことが主な要因と言えます。 円安で輸入物価が上昇する等、日銀行の金融政策は日円の価値の安定性に不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、日銀の含み損について少し確認したいと思います。 中間決算における貸借対照表 中間決算における損益 保有有価証券の状況 中間決算における貸借対照表 まずは日銀の2023年度中間決算において、資産と負債の状況(貸借対照表)を確認しましょう。 2023年度上半期末における日銀の資産・負債状況をみると、総資産残高は、国債を中心に前年同期末と比べ55兆7,008億円増加(+8.1%)し、741兆4,910億円となりました。また、総負債

    日本銀行が保有する国債の含み損を現時点で気にすることはない - 銀行員のための教科書
    howlingpot
    howlingpot 2023/12/10
    将来も気にする必要ないよ https://www.boj.or.jp/mopo/outline/bpreview/data/bpr231206c.pdf どうしても気になるという人は、出口局面での所要準備額の引上げを訴えるべき。
  • この国の借金について真剣に考える時が来ている - 銀行員のための教科書

    の国債残高は1,000兆円をコロナ禍において超えました。日の財政収支は、他の主要国と同様に2008年のリーマンショックの影響による悪化から改善傾向にありましたが、新型コロナウイルス感染症や物価高騰等への対応のため、2020年以降は大幅な赤字となっているためです。 日銀行(日銀)は、この日の国債を大量に購入することで、金融緩和政策を実施してきました。但し、イールドカーブ・コントロールの運用柔軟化を先日から実施したように、日銀の政策も金融緩和政策の出口を見据えて動き始めた可能性はあります。 今回は、日の国債、すなわち日の借金について、日銀が動き始めたこのタイミングで、少し確認していきたいと思います。 日の国債残高の状況 日の国債を誰が持っているのか 金融機関が国債を保有する限界点 日の国債残高の状況 普通国債残高は、累増の一途をたどり、2023年度末には1,068兆円に上る

    この国の借金について真剣に考える時が来ている - 銀行員のための教科書
    howlingpot
    howlingpot 2023/08/06
    2022年度予算政府案で65兆円と見積もった税収は最終的に71兆円に上振れた。金利上昇局面とは名目GDP拡大局面だから税の自然増収も考慮すべき。また長期金利≒長期的な名目成長率なので低成長なら低金利のままで済む。
  • 物価の状況と日本銀行の動向 - 銀行員のための教科書

    総務省が発表した2022年5月の消費者物価指数(CPI)は、総合指数が前年同月比+2.5%となりました。そして、生鮮品を除いた消費者物価指数は前年同月比+2.1%となり9ヵ月連続で上昇し、日銀行が目指している+2%の水準を2ヵ月連続で上回りました。 様々な媒体で物価については取り上げられていますが、消費者物価指数の詳細な内容を見る機会は少ないのではないでしょうか。今回は、2022年5月の消費者物価指数の中身について、少し見ていきたいと思います。 消費者物価指数の概要 消費者物価指数の内訳 円安について、所見 消費者物価指数の概要 では、まずは2022年5月の消費者物価指数の概要について確認しましょう。 消費者物価指数は、(1)総合指数、(2)生鮮品を除く総合指数、(3)生鮮品及びエネルギーを除く総合指数が発表されています。これは、生鮮品やエネルギーの価格変動が大きいからです。 消

    物価の状況と日本銀行の動向 - 銀行員のための教科書
    howlingpot
    howlingpot 2022/06/27
    何度か書いたけど、1円の円安で外為特会の含み益が1兆円増強えるので、利上げでリセッションのリスクを侵すより、含み益を財源or外貨を日銀に売って家計にお金をばら撒く方が、経済危機への対応として遥かに理性的。
  • 公的年金の運用が上手くいっていることについて誰か話題にしませんか - 銀行員のための教科書

    年金積立金管理運用独立行政法人という名前をご記憶されている方は少ないかもしれません。 一方で、公的年金の運用をやっているGPIFと言われると、少しニュースで見たと認識できるかもしれません。 年金積立金管理運用独立行政法人、略称GPIFが2020年12月末までの運用状況を公表しました。 GPIFは赤字を出した時だけ、すなわち運用がうまく行かなかった時にはマスコミに大々的に報道されますが、うまく行っている時にはほとんど見向きもされません。 今回は、コロナ禍におけるGPIFの運用状況について簡単に確認しておきたいと思います。 運用実績 各資産毎の収益率 所見 運用実績 GPIFは世界最大の年金基金です。 そのGPIFの2020年12月末時点の運用資産額は177兆7,030億円で、2019年末の168兆9,897億円を上回り過去最大となりました。 これで3四半期連続のプラスで、収益率としては過去4

    公的年金の運用が上手くいっていることについて誰か話題にしませんか - 銀行員のための教科書
    howlingpot
    howlingpot 2021/02/17
    積立金の収益は年金支給の1割にしか貢献しないので、白川日銀&民主党時代のように負け越しで終わるよりはマシだけど、これだけで支給額や保険料が変わるほどではない。ちなGPIFは日銀と違いアクティブ運用もしてる。
  • 朝日新聞が潰れて欲しいと思っているあなたへ 〜2020年中間決算分析〜 - 銀行員のための教科書

    朝日新聞社の2020年4~9月期の半期報告書が開示されました。 この半期報告書は、先に公表されていた決算短信よりもセグメント別の業績等が開示されており、朝日新聞社の業績動向を深く把握することが可能です。 朝日新聞社の2020年4~9月半年間の決算は、大幅な減収となり、営業利益以下も赤字でした。最終損益は419億円の大幅な赤字となっています。赤字の責任を取って現社長は新中期経営計画がスタートする2021年4月1日に退任し、早期退職者の募集も行う予定とされています。 朝日新聞社は企業として存続できるのでしょうか。 今回は、朝日新聞社の直近の業績状況について確認していきたいと思います。 中間連結決算における財務内容 中間決算における損益 これから朝日新聞社に起こること 中間連結決算における財務内容 まずは2021年3月期連結中間決算について財務内容から簡単に見ていきましょう。 【主な資産項目】

    朝日新聞が潰れて欲しいと思っているあなたへ 〜2020年中間決算分析〜 - 銀行員のための教科書
    howlingpot
    howlingpot 2020/12/16
    別事業の収益で紙面のクオリティや方向性が売上によって左右されにくいことは、良いことなのか悪いことなのか。先日の草津の件でも対立の背景情報をカットして町議側に肩入れした結果、ヘイト扇動記事になってたし。
  • 日銀が日本企業の大株主になると何か問題がありましたっけ? - 銀行員のための教科書

    銀行(日銀)が2020年上半期の決算を発表しました。決算では日銀が購入したETFの簿価が約35兆円に達していることが判明し、日銀が日企業の最大株主になっているのではないかと報道されています。 日銀が最大の株主となっている点については、モノ言わぬ株主である日銀が最大の株主になると、企業の経営者に緊張感が生まれにくい(ガバナンスが効かない)というような懸念が出ています。 日銀が日企業の最大株主となることについて、どのように考えれば良いのか、今回は簡単に考察してみたいと思います。 日銀の保有状況 日銀が保有するETFとは 運用会社の議決権行使 所見 日銀の保有状況 そもそも、日銀は日企業最大の株主といわれるようになってきましたが、どの程度の株式を実質的に保有しているのでしょうか。以下の新聞記事が参考になると思います。 日銀が日企業“最大の株主”に? ETF購入拡大 「株式市場が中毒に

    日銀が日本企業の大株主になると何か問題がありましたっけ? - 銀行員のための教科書
    howlingpot
    howlingpot 2020/12/08
    株価を下支えすることの政策効果は、例えばトービンのQ理論では企業の事業投資を促す。実証研究も幾つか出ている。出口でのETF売却が株価を下押しするとしても、それは通常の利上げでも起きる効果で副作用ではない。
  • 株価暴落に伴う日銀の債務超過の可能性について考えてみる - 銀行員のための教科書

    「コロナショック」による株価の暴落が続いています。 この株価暴落で日銀行(日銀)の財務が棄損し、債務超過に陥るのではないかという報道がなされています。 今回はあまり見る機会のない日銀の財務状況と、株価下落による債務超過の可能性について、簡単に確認してみましょう。 日銀の財務内容 株価暴落による日銀の含み損試算 所見 日銀の財務内容 日銀はわが国唯一の中央銀行です。日銀は、日銀行法によりそのあり方が定められている認可法人であり、政府機関や株式会社ではありません。 日銀行法では、日銀行の目的を、「我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、通貨及び金融の調節を行うこと」および「銀行その他の金融機関の間で行われる資金決済の円滑の確保を図り、もって信用秩序の維持に資すること」と規定しています。 また、日銀行が通貨及び金融の調節を行うに当たっての理念として、「物価の安定を図ることを通

    株価暴落に伴う日銀の債務超過の可能性について考えてみる - 銀行員のための教科書
    howlingpot
    howlingpot 2020/03/15
    現金を作って渡せる中銀に不渡りが起きようもないのを理解すれば終わり。そして債務超過自体より保有資産の総額が減ると好況下の資金吸収時に影響が出るが、その時は株価も戻ってるわけ。この2点抑えとこうね。
  • 賃金が抑制されてきた要因と、これから上がるかもしれない背景 - 銀行員のための教科書

    では労働者の賃金が長期傾向として減少してきたことをご存知の方は多いでしょう。 しかし、なぜ賃金は減少してきたのでしょうか。 また、現在は人手不足と言われています。ヤマト運輸のドライバー不足の問題や、コンビニの24時間営業問題等が報道されています。人手不足だったらもっと給料は上がって良いのではないでしょうか。 今回は、日全体における賃金が抑制されてきた要因と、今後の賃金動向に影響するかもしれない背景について、日銀行が作成した資料を抜粋して、確認していきましょう。 賃金が抑制されてきた要因① 賃金が抑制されてきた要因② 賃金が上昇する要因 まとめ 賃金が抑制されてきた要因① 日銀行が2019年7月に、人手不足が深刻さを増す一方、賃金の顕著な上昇が見られない背景について最新データを用いて考察した「賃金上昇が抑制されるメカニズム」を発表しました。今回は、この日銀の論文内容を確認していくこ

    賃金が抑制されてきた要因と、これから上がるかもしれない背景 - 銀行員のための教科書
    howlingpot
    howlingpot 2019/07/29
    これ"抑制"とあるけど実は全然抑制されてない。日銀の論文中にも所定内給与はともかくボーナスや短時間労働者の時給は増えていることが指摘されている。実質化しても同じ。労働時間の短い労働者が増えたに過ぎない。
  • 「手取り収入の継続した減少」が日本の苦しさの要因 - 銀行員のための教科書

    老後資金2,000万円必要とした金融庁の審議会の報告書が大きな話題になっています。 そして、消費税の増税が予定されています。 個人としては、増税や老後に備えて、節約や貯蓄・資産運用を考えている方も多いでしょう。 日が一億総中流とされていた時代は遠く過ぎ去り、生活が「苦しい」と答えているのは全世帯の57.7%(厚労省2018年国民生活基礎調査結果)となっています。 今回は、個人の年収に焦点を当て、なぜ我々が生活が苦しく感じるようになってきているかを考察しましょう。 平均給与の推移 手取り収入の推移 今後の動向 平均給与の推移 まずは、平均給与(額面の年収)の推移を見ましょう。 平均給与は1997年の467万円がピークです。リーマンショック後の2009年には急減し、足元では徐々に戻ってきています。それでも2017年は432万円となっており、約20年という期間で見ると平均給与は大きく減少してき

    「手取り収入の継続した減少」が日本の苦しさの要因 - 銀行員のための教科書
    howlingpot
    howlingpot 2019/07/12
    手取り収入を目減りさせる増税増負担は、自民公明民主による2004年と2012年の二度の三党合意で決まった方針。労働者全体が受け取る実質賃金は増えているんだから、消費低迷の理由はこれが一番大きい。各党派は要反省。
  • 日本国の財政をベタに家計に例えてみる - 銀行員のための教科書

    の財政状況が非常に悪い、日国の借金が他国と比較しても膨大であるというような話をお聞きになったことがあるでしょう。 GDPと比較すると日の借金は財政で問題となったギリシャやイタリアよりも悪いと解説する報道をご覧になった方も多いのではないでしょうか。 一方で、日の財政状況は悪いはずなのに、日国が借金をきちんと返せると皆が思っているのか、金利の急上昇・インフレ等の問題は起こっていません。 そして、日国はもっと借金をして国民にばらまき、景気を良くした方が良いとの意見まで存在します。 そもそも日の財政はどのような状況なのでしょうか。今回は日の財政を単純化して確認してみたいと思います。 日の財政状況 家計に例えた日の財政状況 まとめ 日の財政状況 日の財政状況は、財務省が公表しています。 全体の特徴としては、基礎的財政収支として支出される費用が76兆円あるのに対して税金収入は

    日本国の財政をベタに家計に例えてみる - 銀行員のための教科書
    howlingpot
    howlingpot 2019/05/30
    国単独の税収を08年度と18年度で比べると、消費増税抜きでも10兆円増えていて社会保障費の増加とほぼイーブン。インフレ率が低い=GDPギャップがある内は、緊縮財政を停止して景気回復させるのが財政再建にも有益。
  • 1