タグ

ネタに関するhtsignのブックマーク (49)

  • よく使う正規表現はもうググりたくない! - Qiita

    タイトル通りによく使う正規表現を毎回ググるのが効率悪いのでまとめてみました。各言語で正規表現のサンプルを書いてみました。 正規表現式 Emailアドレス ^\w+([-+.]\w+)*@\w+([-.]\w+)*\.\w+([-.]\w+)*$ ドメイン名 ^[a-zA-Z0-9][a-zA-Z0-9-]{1,61}[a-zA-Z0-9]\.[a-zA-Z]{2,}$ インタネットURL ^(http|https)://([\w-]+\.)+[\w-]+(/[\w-./?%&=]*)?$ ユーザー名 (Twitter username) ^[a-zA-Z0-9_\-.]{3,15}$ 固定電話 ^0\d-\d{4}-\d{4}$ 携帯電話 ^(070|080|090)-\d{4}-\d{4}$ IP電話 ^050-\d{4}-\d{4}$ フリーダイヤル ^0120-\d{3}-\d{3}

    よく使う正規表現はもうググりたくない! - Qiita
    htsign
    htsign 2017/12/20
    マサカリの山だ。ぱっと見てもツッコミどころ多い。コメント欄が知見の宝庫になっている。
  • バレンタインデーにこそプレイしたい、人外生物とする恋愛シミュレーションゲーム8選 - AUTOMATON

    「214」という数字の羅列を見て吐き気を催した経験のあるかたはいないだろうか。この数字をみると、世の中の男女がソワソワして浮つきだし、好きでもないのに甘いもの好きのアピールを始める。この数字と関係する某日は私にとっては悪夢以外の何ものでもない。なによりその雰囲気に混ざることができない現実が何よりも私を傷めつける。この「1224」に並んで忌まわしい数字の日には、自宅にこもって画面内の平たい女性との恋愛に興じるのに限る。しかし昨今のゲーム内の女性を口説くのも容易ではない。ひとときの失言も許されず、気遣いを強いられ、あげくは仲良くもない女性の爆弾を取り除くためにデートを強いられるハメになる。そう、立体か否かの問題ではない。私は“人間”との相性が悪いようだ。そこで、私のような人類以外の異性との恋を熱望する方々にオススメする8つの人外ゲームを選んだ。是非これらのゲームをプレイし、「恋をするなら人類で

    バレンタインデーにこそプレイしたい、人外生物とする恋愛シミュレーションゲーム8選 - AUTOMATON
    htsign
    htsign 2016/02/14
    はーとふる彼氏はあるだろうなと思ったらはーとふる彼氏はあった。でももっとインパスト強いのあってどうでもよくなった。
  • サブスク (企業) - Wikipedia

    株式会社サブスクは、埼玉県熊谷市に社を置く、携帯ショップの運営、携帯電話の販売を行う企業である。 概要[編集] 携帯電話の販売を行う店舗「もしもしモンキー」を関東地方・長野県にて展開しているほか、キャリアショップ(auショップ、ソフトバンクショップ、ドコモショップ、ワイモバイルショップ)のフランチャイズ運営も行っている。また、2015年より、MVNOに参入し、「ハピネスモバイル」を展開している[2]。 登記上の店所在地は埼玉県熊谷市新堀817番地[3]。社機能は埼玉県上尾市の「部」および東京都中央区の「東京部」が担う[4]。このほか仙台市宮城野区、大阪市北区、福岡市博多区に営業所を置く[4]。 2005年からの社名は運営する店舗「もしもしモンキー」の略称である「もしもん株式会社」であったが、社長である栗原志功が経営理念を浸透させるために、「深夜のラブレター大作戦」として経営理念を

    htsign
    htsign 2015/07/24
    社員でも言えないと思う
  • 買い替え、バッテリー交換の目安に。MacBookシリーズの充放電回数の上限を調べる手順 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    買い替え、バッテリー交換の目安に。MacBookシリーズの充放電回数の上限を調べる手順 | ライフハッカー・ジャパン
    htsign
    htsign 2015/03/28
    触手が伸びるlifehackerの記者
  • 【やじうまWatch】これでデータ消失ともオサラバ!? 自動的にCtrl+Sを押してくれるマシーン登場

    htsign
    htsign 2015/02/18
    Ctrl+Sは癖で割と頻繁に押すのでどうでもいいです。むしろShift+Delを押してつい大事なソース消しちゃうことがあるのでそっちの対策ほしい。
  • さよならChrome。私、Firefoxに戻ります

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります2015.02.16 12:008,028 渡邊徹則 みなさん、ブラウザなに使ってます? Chromeですよね。ではその前はなに使ってました? Firefoxですよね。 Chromeは、機能を最小限に絞った、その分恐ろしく速いブラウザでした。初めて試した時は、まるでコンピューターを買い替えた時のような感覚を味わったものです。しかし最近のChromeは、太りすぎて、遅くて、少なくとも私の環境では、しょっちゅうクラッシュするようになりました。もう、我慢の限界なんです。 その予兆は、数年前からありました。グーグルは2011年頃から、肥大化するChromeのファイルサイズを下げようと四苦八苦していたんです。 インストール時のサイズは問題ありません。ただ、ちょっと検索しただけでも、ここ数年のChromeに対する不満はゴロゴロ出てきます。とりあえず、タ

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります
    htsign
    htsign 2015/02/17
    この人の拡張を管理する能力はともかく、Chromeがマシンスペック無視でひたすら速くするためにメモリをガブガブ食べているのは事実なので、低メモリ環境でChrome使うのは自殺行為。
  • 決めようぜ最高のプログラム言語を綱引きで :: デイリーポータルZ

    PHPがdisられる時代は終わった~っ! いくぜおまえら~!」「PHP!」「PHP!」(PHPはこの後一回戦で敗退しました) さる2015年1月29日。横浜大さん橋ホールで行われたエンジニア勉強会イベント「CROSS 2015」にて「第一回 プログラム言語対抗綱引き」が行われた。 コンピュータの世界を支えるプログラム言語がその至高性を競い腕力でぶつかる、言語間戦争に決着をつける大会である。 40人の勇者(プログラマー)により死闘を繰り広げたのはC、PerlPHPPythonRubyJavaScriptGoJava。 結果、Goの圧倒的勝利で幕を閉じたのだった。あらためて記事でその全貌をレポートしていこう。 知ってた? 綱引きの掛け声の「オーエス」ってあれ、「OS(オペレーションシステム)」のことなんだぜ? 英語版もご用意しております! English article↓↓↓

    htsign
    htsign 2015/02/06
    なんでLL言語多いのと思ったけど、Web系だからかなるほど。
  • 「ええやん!」「つっこむ」……Facebook、言語設定に「関西弁」追加 | RBB TODAY

    Facebookは8日、言語設定に「関西弁」を追加した。 「いいね!」が「ええやん!」、「コメントする」が「つっこむ」、「シェア」が「わけわけ」になるほか、画面表示の文章の一部が、関西弁に変更される。 デスクトップ、およびモバイル端末のブラウザ向けサイト(m.facebook.com)から利用可能。一般アカウント設定の「言語」の「主言語を選択」欄で、「日語(関西)」を選択することで変更できる。 Facebookではこれまでも、「English (Upside Down)」(英語[逆さまバージョン])などを提供しており、「今回の『日語(関西)』版を通して、さらに親しんでいただけるFacebookをご提案いたします」とコメントしている。 《冨岡晶》

    「ええやん!」「つっこむ」……Facebook、言語設定に「関西弁」追加 | RBB TODAY
    htsign
    htsign 2014/10/08
    こんな四月馬鹿用のような機能作ってる暇あったらさっさとよくないねボタンおいてほしい。
  • iPhoneを持っている男性は○○!? 初対面の女性がスマホで判断する5つのこと - 週刊アスキー

    こんにちは。夏というと恋愛が盛り上がるシーズン。ところで、女性が男性に抱く第一印象に関して、こんな話を聞いたことはありませんか? 男性の第一印象はその人のスマホが影響する 先日、とある流通関係の会社に勤める20代女性マミさん(仮名)と話しをしたところ、初対面の男性と出会った時に実はスマートフォンの機種をチェックしているというのです。スマホがビジネスマンの欠かせないアイテムとして生活の一部になっている昨今では、スマホの機種だけで男性の性格の一端が想像できるということ。 スマホの機種が男性の第一印象に影響するという話がマミさんと盛り上がったので、まとめてみました。自分では気に入っているスマホも実は女性にはこう見られているかも。 ●iPhoneを持っている男性:可もなく不可もなく 日ではスマホユーザーの半数以上がiPhoneiPhoneを選ぶ男性は大きく2つに分けられるとのこと。Apple

    iPhoneを持っている男性は○○!? 初対面の女性がスマホで判断する5つのこと - 週刊アスキー
    htsign
    htsign 2014/08/17
    "AppleファンであったりMacユーザーであったりこだわってiPhoneを使用している人と、まわりが持っているため「なんとなく良さそうだな」とiPhoneを使っている人" どちらにも該当しないんですがそれは
  • コーディング規約はユートピアの夢を見るか

    残業代ゼロと幸福なコーディング規約は、たるんだ生産性を向上させる唯一の道かもしれません。次回は「データ型」です。 →他の用語解説も読んでみる ■「コーディング規約」:おすすめ記事・超まとめ コーディング規約に従いコードを自動整形する(@IT Java TIPS 2003年10月) 稿では、Eclipseが標準で備える「コード・フォーマッター」の機能を紹介することにします コーディング規約に従わないコードを検索する(@IT Java TIPS 2003年10月) コラボレーション開発を行う場合、あらかじめコーディング規約を定めておくことは大変重要です Eclipseで使える静的解析ツール (@IT Test & Tools 2006年4月) 連載では、システム開発の現場に有効なテストツールを紹介し、統合開発ツールにEclipseを選択する開発におけるテストの効率化、ソフトウェア品質の向上

    コーディング規約はユートピアの夢を見るか
    htsign
    htsign 2014/06/12
    分かりやすくて合理的な規約ならある程度は導入してくれてもいいけど、インデントスタイルくらいは自由にさせてほしい。不合理な規約は死んでどうぞ。
  • ネットバンキング攻撃急増 動画ソフト「フラッシュ」に脆弱性 - 日本経済新聞

    インターネットバンキングのIDやパスワードを盗もうとするサイバー攻撃が増加している。広く使われている動画再生ソフトのセキュリティー上の欠陥(脆弱性)を突く上に、日に標的を合わせている。ソフトを更新するなどの自衛策が必要だ。米情報セキュリティー大手シマンテックの日法人(東京・港、河村浩明社長)は30日、米アドビシステムズの動画再生ソフト「フラッシュプレーヤー」の脆弱性を突き、ネットバンキング

    ネットバンキング攻撃急増 動画ソフト「フラッシュ」に脆弱性 - 日本経済新聞
    htsign
    htsign 2014/05/31
    動画再生ソフト「フラッシュプレーヤー」
  • なぜマイクロソフトは新しいOSを作り続けるのか | ブログ運営のためのブログ運営

    マイクロソフトは独占企業であり、儲かるのがわかりきっている会社である。 仮に日企業が「サポート打ち切り」と言ったら許されない。 米国の政治力があってこそ許されているのである。 以前はパソコンは二年ごとに買い換える必要があった。 マシンスペックが貧弱だから、そうせざるを得なかったのだ。 古いマシンだと動画の再生に耐えられないとか、そういう理由で買い換えていた。 今日では、もはやこれ以上のマシンスペックは必要としていない。 ネトゲやるなら必要かもしれないが、やらなければいいだけだ。 ゲームさえやらなければ、パソコンはかなり長期間使えるようになったのである。 それなのに、マイクロソフトの都合でサポート打ち切りになり、マシンを買い換える必要があるのだ。 XPより前の95とか98とかMeは不良品と呼んで差し支えなく、それに付き合わされてきた。 XPでようやく問題が解消されたと思ったら、今度はサポー

    htsign
    htsign 2014/04/18
    マジで言ってるんだとしたら脳がやばい
  • 家電の売れ筋ランキング・製品比較サイト|BCNランキング

    オピニオン 2023/12/09 19:00 どうする「新NISA」? 理想は「つみたて投資枠」で”毎月10万円積み立て”

    家電の売れ筋ランキング・製品比較サイト|BCNランキング
    htsign
    htsign 2014/02/17
    ソフトウェアの比較なのかハードウェアの比較なのかハッキリせぇや。この比較意味ないやろ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Generative AI improvements are increasingly being made through data curation and collection — not architectural — improvements. Big Tech has an advantage.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    htsign
    htsign 2014/02/01
    なにこれちょっと気になる
  • 中国 「1人当たり軍事費日本の5分の1」 NHKニュース

    中国政府は、自国の軍事費について、「1人当たりの軍事費は日の5分の1だ」という主張を始め、急速に増強する軍事力を小さく見せることによって、軍事力の増強に対する国際社会の懸念をかわそうというねらいがあるものとみられます。 中国外務省の華春瑩報道官は、7日の定例記者会見で、「中国の人口は日の10倍余りで、面積は日のおよそ26倍だ。ただし、中国の1人当たりの軍事費は日の5分の1にすぎない」と述べたうえで、安倍総理大臣の靖国神社参拝で対立する日を「軍国主義が残っている」と批判しました。中国はこのほか、イギリスに駐在する劉暁明大使が、今月3日、イギリスメディアに対し、「中国の1人当たりの軍事費は、アメリカやイギリス、日に比べ最も低い」などと述べており、最近、軍事費を人口当たりの額で主張することを始めています。 中国の去年の国防費の予算は、日円で11兆1120億円に上り、この10年でおよ

    中国 「1人当たり軍事費日本の5分の1」 NHKニュース
    htsign
    htsign 2014/01/09
    数字はともかく、いちいち日本と比較している辺りコンプレックス丸出しやな。
  • エクストリーム・アイロニング - Wikipedia

    エクストリーム・アイロニング中の競技者。 エクストリーム・アイロニング(エクストリーム・アイロニング、Extreme Ironing)は、人里離れた場所でアイロン台を広げて服にアイロンを掛けるエクストリームスポーツである。このスポーツのプレイヤーはアイロニスト (ironist) と呼ばれる。 概要[編集] 行なう場所としては、難易度の高いクライミングを伴う山の斜面や、森、カヌーの上、スキーやスノーボードの最中、大きな銅像の頂上、大通りの真ん中などがあり、アイロン掛けの目的をほとんど無視して、スキューバ・ダイビングをしながら行うこともある[1]ほか、パラシュート降下中[2]、湖の氷上でも行われた。これらのパフォーマンスは個人および団体でも行われる。 メディアの一部では、これが当にスポーツであるかという議論があり、多くの場合それは広く冗談であると考えられている[3]。「極限状態の場所で平然

    エクストリーム・アイロニング - Wikipedia
    htsign
    htsign 2013/10/30
    アンサイクロペディアでやれって言おうとしたら実在してた
  • グリー、希望退職者を200名募集へ

    グリーは10月2日、同日に開催した取締役会において、希望退職者の募集を実施することを決議したと発表した。 希望退職者募集の理由について、同社は「厳しい経営環境の下、収益性の改善を重点課題に掲げ事業の選択と集中を推進して参りましたが、事業規模の適正化及び経営資源の効率化を一層推進すべく、希望退職者の募集を実施することを決定した」としている。 募集人員は単体従業員を対象とした200名程度。期間は10月9~28日で、退職日が11月30日。なお同社には6月30日の時点で単体従業員が1762名在席している。 なお、この施策の実施に伴って発生する費用等については、応募者数が確定し次第開示するとしている。

    グリー、希望退職者を200名募集へ
    htsign
    htsign 2013/10/02
    バブルみたいな
  • フォロー、フォロワー数はTwitter社が手動入力している

    airman @a7a7a7m <li><a class="js-nav" href="/following" data-element-term="following_stats" data-nav='following'><strong>353</strong>フォロー</a></li> 2013-09-03 17:19:24 airman @a7a7a7m <li><a class="js-nav" href="/followers" data-element-term="follower_stats" data-nav='followers'><strong>781</strong>フォロワー</a></li> </ul> 2013-09-03 17:20:03

    フォロー、フォロワー数はTwitter社が手動入力している
    htsign
    htsign 2013/09/04
    ガチ発言だった…
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    htsign
    htsign 2013/08/20
    えっなにこれは(困惑)
  • 「端末を破壊する可能性がある」というゲームアプリ「S.M.T.H.」、Appleはリジェクト | スラド アップル

    「S.M.T.H.」なるスマホ向けゲームアプリがGoogle Playに登場した。ゲームの内容は、スマートフォンを上空に放り投げ、その高度を競うというもの。内蔵の加速度センサーを使用して高度を計測、5.69メートルを越えると高得点になるらしい。AppleのApp Store向けにもリリース申請がされていたが、「キャッチし損なうと体が壊れる可能性が高い」という理由で却下されたようだ。ちなみに、ゲーム名はSend Me To Heaven(私を天国に行かせてください)の略で完全にネタゲーだ(Google Play S.M.T.H.、kotaku、Engadget、家/.)。 なお、EngadgetによるとGoogle Playでは同じような携帯投げゲー「Chicken Race」(開発はohayoteam)が昨年から配布中となっている。Android陣営はこの手のゲームを許容している模様。

    htsign
    htsign 2013/08/08
    ガジェ獣の皆様はむしろいくらか端末を(物理的な意味で)クラッシュさせた方が両手が軽くなって好都合なのではないでしょうか