タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (87)

  • 連絡5000人、デート100回。ChatGPTでマッチングアプリを最適化した男が見つけた運命の人

    連絡5000人、デート100回。ChatGPTマッチングアプリを最適化した男が見つけた運命の人2024.02.12 21:0033,838 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) マッチングアプリの有名どころ、Tinder。 使ったことありますか? 右へ左へと相手を振り分ける直感的な動作は、現代の恋の始まりです。 恋人探しの場としてマッチングアプリは当たり前ですが、いい出会いがないと言う人はリアルでもマッチングアプリでも同じ。リアルの出会いは運命に頼るしかありませんが、アプリでの出会いはテクノロジーに頼ればある程度は効率をアップできるのかもしれません。 ChatGPTを活用し、Tinderで運命の人と出会い結婚したのは、ロシア在住のアレクサンドル・ジャダンさん。 コンタクトした女性5000人以上。リアルでデートした回数は100回超え。探したのはたった

    連絡5000人、デート100回。ChatGPTでマッチングアプリを最適化した男が見つけた運命の人
    hush_in
    hush_in 2024/02/13
  • NASA、宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない

    NASA、宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない2023.10.24 23:00506,992 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 宇宙探査機オサイレス・レックスが、小惑星ベンヌのサンプルを回収。サンプル入りカプセルを地球に投下したのが9月。カプセルは無事回収され、その画像も公開されていました。すべて順調と思われていたミッションですが…。 なんと開かないんですって、カプセルのフタが。 くっ、開かない!打ち上げも飛行もサンプル採取もカプセル回収もうまくいったのに、開きません。カプセルのフタが開きません。中には、大事なだいじな小惑星のサンプルが入っているというのに! NASAのブログによれば、カプセル開封のため試行錯誤はしてみたものの、フタの留め具35個のうち2つがどうしても取り外せないそう。 地球外サンプルなので、力自慢がこじ開けたり、包

    NASA、宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない
    hush_in
    hush_in 2023/10/25
  • Googleの新しいスマホ「Pixel 8」でやらなくてよくなる、“めんどうなこと”まとめ

    Googleの新しいスマホ「Pixel 8」でやらなくてよくなる、“めんどうなこと”まとめ2023.10.05 08:0062,470 ヨコヤマコム Google日新製品イベント「Made by Google」にて、新たなスマートフォン「Pixel 8/8 Pro」を発表しました。 カメラの性能向上、温度センサーの追加、Google Tensor G3プロセッサ搭載などなど、アップグレードしたスマホになっているようです。 なかでも気になったのが、これまで以上にAIに適用したスマホになっていること。Pixel 8では端末自体をAI中心に設計しており、AI処理をサクサクできるようになっているとGoogleは強調しています。 そして、そのAIに関して新たな機能「Assistant with Bard」が追加されることも発表されました。Googleのチャット型生成AIとしてブラウザでも使用でき

    Googleの新しいスマホ「Pixel 8」でやらなくてよくなる、“めんどうなこと”まとめ
  • デスクワークに特化したXRヘッドセット「Visor」

    これなら外から見ても、スポーツサングラスをつけている人に見えるでしょう。 ノートPCだと画面が小さい。かといって32インチ超のモニタを抱えて持ち運ぶのは現実的ではない。 だったらXRヘッドセットで仮想マルチディスプレイを構築しちゃおう。この流れが来年以降、格化しようとしています。Apple(アップル)のVision Proの発売によって、ね。 でも、Meta QuestやVive Focus 3、Pico 4をバーチャルコワーキングオフィスにするImmersedが考えているXRヘッドセット「Visor」も、モバイル環境での生産性をめっちゃ高めてくれるデバイスになりそうよ? 現実空間に広がる5枚の仮想ディスプレイImage: Immersed1台のPCの画面がね。 Image: Immersed空間にでっかく飛び出して見やすくなる。さらに5枚まで増やせるのですから。 デスクワーク専用Vis

    デスクワークに特化したXRヘッドセット「Visor」
  • AppleのARヘッドセット「Vision Pro」が登場!! 新MacBook AirやMac Studio/Proも #WWDC23

    AppleのARヘッドセット「Vision Pro」が登場!! 新MacBook AirやMac Studio/Proも #WWDC232023.06.06 12:29114,041 編集部 satomi 2023年6月6日未明、Appleの開発者向けカンファレンス「WWDC23」の基調講演が開催されました(アーカイブがこちらで視聴できます)。 今年は久々にOne More Thing ...(ワン・モア・シング、Appleが「実はまだあるんだ…」ととっておきの発表を始めること)があり、完全な新製品となるARヘッドセット「Vision Pro」がお披露目されました。その他にもiPhoneiPadApple Watchなどに今後実装される新機能や、新しいPC製品(Mac)など、多くのものが発表に。 記事では、基調講演を視聴の様子をリアルタイムでお伝えしていました。そこに編集を加え、「何

    AppleのARヘッドセット「Vision Pro」が登場!! 新MacBook AirやMac Studio/Proも #WWDC23
  • 5月11日にGoogleが発表したプロダクトまとめ

    5月11日午前2時から開催されたオンラインイベント「Google I/O 2023」では、いろいろなものが発表されました。Google I/OはGoogleの動向を垣間見ることができるイベントであり、今年はAI関連の発表が大きな比重を占めました。 その一方で、新しいスマートフォン2機種とタブレットも発表されており、こちらも大きな見どころとなっていました。発表された製品とその見どころをまとめます。 Pixel 7a:リーズナブルな価格・性能のスマホGoogle製でありながら手に取りやすい価格が魅力の「aシリーズ」のスマートフォンです。 カラーバリエーションはコーラル・シー・チャコール・スノーの4種。 前モデル「Pixel 6a」と比べて、画面が滑らかに(リフレッシュレート60Hz→90Hz)なり、カメラ性能も向上していると思われます(広角カメラのセンサーサイズが大きくなり、画素数も64MPに

    5月11日にGoogleが発表したプロダクトまとめ
  • ChatGPTを神の道具にするChrome拡張機能4選

    いろいろと便利に使えると話題のChatGPTですが、基OpenAIのウェブサイトから使う仕様なのに機能が少なくて使いやすいとは言えなかったりします。 この記事ではそんなChatGPTの弱点を改善するChrome拡張を紹介します。 Glarity-Summary for Google/YouTube (ChatGPT)Glarity-Summary for Google/YouTube (ChatGPT)は、ChatGPTを用いてさまざまなサイト上で要約をしてくれるChrome拡張です。 右側に検索ワードに対する要約を出してくれるGoogle検索ではこのように右側に要約欄が現れ、検索ワードに対する要約を出力してくれます。 YouTubeでも右側に要約欄が出現、その下には書き起こし欄もYouTubeにも対応しており、動画の要約と音声の書き起こしを行なってくれます。 「とりあえずChatGPT

    ChatGPTを神の道具にするChrome拡張機能4選
  • ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明2022.11.23 20:35510,990 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 2019年2月26日の記事を編集して再掲載しています。 偶然の一致。 電子レンジに絶対入れてはいけないものと言えば、たまごとぶどう。たまごは爆発しますし、ぶどうはテスラコイルみたいな厳かな光を発し、「こ、これは…」と呆然としているとボッと燃えたりします。畑のぶどうなのに。 この奇妙な現象にまじめに取り組む論文が月曜、カナダから高名な科学誌に発表され、たいへん注目を呼んでいます。序文にはこうあり… ぶどうの球体2個を電子レンジにかけるとプラズマが発光する現象は今や全人類の知るところとなっている。 これで終わりにしてやるぜ、という気度がうかがえます。さっそく研究班に取材

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明
  • 「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚

    「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚2022.11.07 12:0051,753 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 当たり前だったものがまたひとつ、当たり前じゃなくなった。 Adobeのデザイン系ソフトウェアを使ってる方々には今、困ったことが起きてます。Adobe Creative Suite、つまりPhotoshopやIllustrator、InDesignといったソフトウェアの中で、ある種の「色」が有料になり、月15ドル(約2,200円)かかることになったんです(年間だと90ドル≒約1万3000円に割り引かれますが、それにしても)。しかもその「色」というのは、特殊な色とかじゃなくて、業界標準になってるPantoneのライブラリで指定した色、なんです。 色ってたとえば「赤」といってもいろんな色味がありますが、P

    「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚
  • Pixel 6 128GBを下取りしたらPixle 7 128GBが実質無料。Google錬金術じゃん! #MadeByGoogle

    Pixel 6 128GBを下取りしたらPixle 7 128GBが実質無料。Google錬金術じゃん! #MadeByGoogle2022.10.07 01:1495,791 武者良太 ちょーっと。どーゆーことー。 まず前提として。Pixel 7/Pixel 7 ProをGoogleストアで注文すると、購入特典として次回以降のお買い物で使えるストアクレジットが2万1000円/3万5000円分がプレゼントされます。 さらに。Google指定のスマートフォンであれば最大6万1500円で下取りしてくれます。 2万1000円と6万1500円をフュージョンさせると8万2500円です。あれ、Pixel 7 128GBモデルの価格って8万2500円でしたよね。...実質0円じゃん! 錬金術じゃん! ここで重要になってくるのが、最大6万1500円で下取りしてくれるスマートフォンが何か?ということ。調べて

    Pixel 6 128GBを下取りしたらPixle 7 128GBが実質無料。Google錬金術じゃん! #MadeByGoogle
  • 【 #AppleEvent 新製品まとめ】14インチ&16インチMacBook ProとAirPods(第3世代)がやってきた!

    【 #AppleEvent 新製品まとめ】14インチ&16インチMacBook ProとAirPods(第3世代)がやってきた!2021.10.19 07:00109,811 K.Yoshioka かみやまたくみ 長い夜でした。 Apple(アップル)が日時間10月19日午前2時からスペシャルイベントを開催、 ・「M1 Pro」「M1 Max」を搭載した、14インチ/16インチMacBook Pro ・AirPods(第3世代) などが発表されました。 この記事では、午前2時のイベント開始と同時に最新情報を更新するリアルタイム更新を行なっていました。発表内容を時系列順にまとめています。 MacBook Proの話がされる感しかない導入部Image: Apple現在、スタート直前。こういう映像が流れています。 カウントダウン、そしてスタート! MacBookで何かしてる。ん、もうこれ新しい

    【 #AppleEvent 新製品まとめ】14インチ&16インチMacBook ProとAirPods(第3世代)がやってきた!
  • 【超速まとめ】新iPhone・iPad・AppleWatch発表! #AppleEvent リアルタイム記事

    【超速まとめ】新iPhoneiPadAppleWatch発表! #AppleEvent リアルタイム記事2021.09.15 06:53229,549 satomi 西谷茂リチャード スタート!2021/09/15 01:50 さーて、あと10分。iPhone 12は地味なアプデながら5G効果で一番売れるiPhoneになりました。iPhone 13は何が出てくるのかな? 日のテーマはCalifornia Streaming。California Dreamingのもじりかな。日の会場に関しては、ティム・クックがヨシュアツリー国立公園風の写真をツイート。「きょうはいつもと少し違う場所にいる」って言っています。 Good morning from somewhere a little different this time. We’re California streaming in

    【超速まとめ】新iPhone・iPad・AppleWatch発表! #AppleEvent リアルタイム記事
  • Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る

    Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る2021.02.24 22:0036,110 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 血の気がサーッ。 iPhone版オンリーの招待制音声SNSアプリ「Clubhouse」をAndroidやパソコンでも聞きたい!というたくさんのリクエストに応えて、なんと全会話を再生できるオープンソースアプリ「OpenClubhouse」に続き、トークに参加したり、普通に使える非公式のAndroidアプリ「Houseclub」までもがGitHubに公開になりました! 警告が現実にスタンフォード大学の警告が現実になったかたち。リスナーは招待がなくても全然OKで、公開設定になっている全ルームのログを聞けます。最初に報じたのは、SiliconANGLE。 Breaking news

    Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る
  • Chromebookのシェア、いつのまにかMacを抜いていた

    Chromebookのシェア、いつのまにかMacを抜いていた2021.02.17 17:0087,278 塚直樹 いつのまにかそこまで…。 影の巨人とでもいいましょうか。2020年第4四半期(10月〜12月)におけるラップトップの販売シェアにおいて、ChromebookがMacを超えていました。 Strategy Analyticsの調査によると、同期のChrome OSのシェアは16.4%で、macOSのシェアは9.1%と大きな差をつけています。また2020年のシェアでもChrome OSは14.9%で、macOSの8.7%を超えています。 このようなChromebookの躍進は出荷台数からも見ることができ、2020年第4四半期は1140万台を出荷し、2019年第4四半期の490万台から133%も成長しているのです。 Chromebookといえば、Googleグーグル)の「Pixel

    Chromebookのシェア、いつのまにかMacを抜いていた
    hush_in
    hush_in 2021/02/20
  • 鍵開けるときの「ガチャッ」の音だけで、合鍵作れます

    鍵開けるときの「ガチャッ」の音だけで、合鍵作れます2020.10.06 17:0039,381 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) え、なにそれ怖い。 どう考えてもフィクション世界のスパイとしか思えないことが、現実になろうとしています。なんかね、鍵を開ける「音」をスマホで録音すれば、合鍵が作れちゃうらしいの。 シンガポール国立大学のサイバーフィジカルシステム研究チームが、鍵の脆弱性(というか、昔からあるものが最先端技術で危うくなる状況)を新たに発見しました。「SpiKey」と名付けられたこのセキュリティエラーは、昔からある一般的なピンシリンダータイプの鍵に関するもの。ピンシリンダーの構造は内部に複数のピンがあり、錠それぞれこのピンのパターンが異なります。鍵を差し込み、鍵に施されたギザギザ(凹凸)とピンのパターンが一致すると、クルリと回って鍵

    鍵開けるときの「ガチャッ」の音だけで、合鍵作れます
  • ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 2

    ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 22020.09.05 11:00163,574 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) これで、紙とペンを探してごそごそする必要はなくなるかも。 「メモを取る」という、このシンプルなタスク。メモ取りアプリや手書き認識アプリはいろいろあるし、デバイスもスマホやタブレット、パソコンにスマウォとよりどりみどりなんですが、メモ取りにはどうにもリアルな紙とペン以上にしっくり来るものがない気がします。 でも米GizmodoのAndrew Liszewski記者によると、E InkタブレットのreMarkable 2は、そんなアナログ派も納得できる超自然な書き心地、使用感を実現してるそうですよ。以下、詳細レビューです。 2年前くらいまで、僕は電子ペーパーなんて時代遅れで、すべての人に

    ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 2
  • 「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち

    「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち2020.07.19 12:0045,599 amito ATEM Miniをあやつる先生方、かっちょいい。 ATEM Miniシリーズはライブ配信に使用するビデオスイッチャーで、もともとプロやライブ配信者向けの機材です。それがコロナの影響で教育の現場にも導入され始めてるんですって。これを受けて先日、Black Magic Designは教育者向けのATEM Miniセミナーを開催。ATEM Miniを活用している教育現場の先生方が登壇し、授業での活用事例を紹介しました。 ギズモードでもATEM Mini Proをライブ配信に使っているのですが、先生方の使いっぷりが遥かに高度でビックリしちゃったんですよ...。 オンライン授業「ATEM Miniしかあり得なかった」ATEM Miniは接続された最大4

    「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち
  • Appleイベント「WWDC 2020」開幕! やっぱりApple Siliconが主役だね #WWDC20【更新終了】

    Image: Apple 1:45頃、ライブ配信のページがオープン! 地球の映像が流れていますが、光っている粒ひとつひとつがAnimojiになってる! Image: Appleおや、日語字幕ありますね。どうやら録画したものが配信されるようです。 Image: Apple 宇宙から眺めていた光は、やっぱりAnimojiのユーザーたちでした。 Image: Apple 宇宙から円盤のような社へ、そしてスティーブジョブスシアターへ。 Image: Apple 無観客のシアターのステージにティム・クックCEOが登場です。「大変なときだからこそ今年のWWDCをやることに意味がある。ここから、直接お家のみなさんにお届けします」 まず、ジョージ・フロイド事件を発端にした人種差別問題に触れるクックCEO。 Image: Apple 「理想の未来のために行動しなければならない」。医療従事者への感謝ととも

    Appleイベント「WWDC 2020」開幕! やっぱりApple Siliconが主役だね #WWDC20【更新終了】
  • ビデオ会議からポテチを食べる音を消す技術、マイクロソフトが開発

    ビデオ会議からポテチをべる音を消す技術、マイクロソフトが開発2020.03.24 22:0054,244 岡玄介 コッソリべてもバレないぞ! リモートワークで自宅作業中、ポテトチップスやらスナック菓子やらをガサガサ、パリパリとべていると…突然のビデオ会議が勃発! そんな緊急事態に役立つのが、Microsoft(マイクロソフト)で開発中の「Real-time noise suppression」。リアルタイムに騒音を抑制する技術です。 人工知能が余計な騒音を識別&除去し、人が話す音声のみをクリアに送信することが可能となります。 このデモを行なったのは、Microsoftの通信部門で主任プログラム・マネージャーを務めているロバート・アイクナー氏。動画の後半から機能をオンにすると、見事に声だけになりました。 CNETによりますと、この技術は犬の鳴き声や掃除機のような騒音も消してくれるとの

    ビデオ会議からポテチを食べる音を消す技術、マイクロソフトが開発
    hush_in
    hush_in 2020/03/29
  • 噂はマジ! 新型iPad Proはトラックパッド対応! そして画面浮いてる!

    噂はマジ! 新型iPad Proはトラックパッド対応! そして画面浮いてる!2020.03.18 21:22308,895 小暮ひさのり いや、マジか!…マジだ(二度見)。 つい先程、Apple(アップル)から、iPad Proのニューモデルが発表されました。アップデート内容としては、これまでの噂を肯定する形です。てか、なんかディスプレイ浮いてる! デュアルカメラ+LiDARスキャナーImage: Appleカメラ部はスクエア型で、12MPの広角+10MPの超広角。加えて3DセンシングのためのLiDARスキャナーが配置されています。 トラックパッド搭載のMagic KeyboardImage: Appleまた、iPad Pro用の新しいMagic Keyboardも発表されました。ご覧のようにトラックパッド付き!もうほぼこれMacBookじゃないですかーー! Image: Apple横から

    噂はマジ! 新型iPad Proはトラックパッド対応! そして画面浮いてる!