ブックマーク / www.tayorako-hiraya.com (52)

  • 長期優良住宅化リフォーム補助金のからくりと防蟻工事問題 - 白い平屋の家を建てました

    10年点検を受けてから1年半が過ぎ、そろそろ防蟻工事をしないとなーと思っていると来るんですよ、ミサワホームって。 それが1つの支店だけでなくて色んなところから来る~。なんで!? 10年点検したときに名刺もらってあるので、工事する気になったらそこへ連絡すればいいんじゃないの? ミサワリフォームから届いた資料には補助金なんとかって書いてある。値段が違うってコト?

    長期優良住宅化リフォーム補助金のからくりと防蟻工事問題 - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2020/11/29
    エコキュート、ぼったくられてるんじゃないでしょうか(;´д`)高い気がします💦
  • 地鎮祭する?しない?かかった費用と当日の流れ、着工立ち合い - 白い平屋の家を建てました

    地鎮祭をするかどうか迷って、わが家は結局しました。 無宗教ですが、お正月の初詣やお墓参りなどは行きます。 棟上げしないけれど、地鎮祭はやっておこうかな…そんな感じです。 一時ミサワホームを捨てた理由 ~橋とポール移動で35万⁉~ これ以上のトラブルは勘弁してくれーという気持ちからの選択でした。 地鎮祭に必要なものハウスメーカーを介さずにやることも選択出来ましたが、個人で準備するのは大変なのでお願いしました。 祭壇・お供え物(お米、お酒)・海の幸・山の幸・野の幸・水・竹・榊・盛土・鍬またはスコップなど、お供え物などの準備から神主さんの手配まで全て込みで45.000円(初穂料)。 ミサワホームでも費用の幅があるみたい。 (参考)[mixi]地鎮祭費用? - MISAWA ミサワホーム | mixiコミュニティ 20.000円弱~50.000円まで幅広い…謎。 のし袋に入れて準備し、地鎮祭終了後

    地鎮祭する?しない?かかった費用と当日の流れ、着工立ち合い - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2020/02/07
    地鎮祭をやるなら、大安などの確認は必須ですね😃どうせやるならいい日の方が気持ちいいじゃないですか🤭
  • リビングにおしゃれなグリーンを!ズボラでも育てやすいおすすめの観葉植物 - 白い平屋の家を建てました

    水やりをすぐに忘れるので、枯らしてしまう失敗も今まで何度かありました。 ズボラなわたしでも育てやすいと感じている室内グリーンをご紹介します。 育てやすいナンバーワンはポトス義母から株分けしてもらったポトス。10年以上経っても元気です。 気づいたら、残っているのはポトスだった時もあるくらいのタフさ。 チョキっと切って、水につけておくだけで根が生えるのでいくらでも増やせます。 斑なし斑入りがあったり、鉢をこけ玉にするだけでも雰囲気がかわりますね。 育て方水やりは週に1~2回、たっぷりと。 時々葉っぱに霧吹きをかけるか、湿った付近やキッチンペーパーで表面をふきます(埃がたまるので)。肥料はほとんどあげていません。 2~3年ごとに、鉢から出して土を取りかえるときに、肥料を足すくらい。 あまり神経質にならなくても大丈夫。元気でたくましい子です。 ドラセナ・コンシンネポトスと一緒で斑なし斑入りなど、種

    リビングにおしゃれなグリーンを!ズボラでも育てやすいおすすめの観葉植物 - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2019/10/15
    器用ですね~❗しかもステキ✨
  • はてなブログ初心者|見出しのh2とは?目次を入れる理由とリライト方法 - 白い平屋の家を建てました

    はてなブログの見出しにはh2がない? 気づいたのは、ブログを収益化して運営を始めたばかりの頃でした。 当時のわたしには、なんのこっちゃ??でしたよ。 何度かh2という文字は見かけたものの、難し過ぎてスルーしていたのです。 わたしも分からない…と思っている方、分かりやすく説明します! 今はWordPressを使用しているものの、このサイトははてなブログで運営していました。 今もはてなブログで運営しているサイトもあり、はてな歴は4年目です。 見出し、どうしてつけるの?はてなでブログを書きだしてからの一年間は、見出しの存在さえ知りませんでした。 SEOについて分かっていてブログを始める人のほうが少ないはず。 このブログは収益化のために新しく立ち上げたサイトなので、それなりに勉強して始めた…つもりでした。 ちゃんと見出しもつけるようになって、大きな成長だと思っていたのです。 はてなブログの編集画面

    はてなブログ初心者|見出しのh2とは?目次を入れる理由とリライト方法 - 白い平屋の家を建てました
  • Google Publisher Toolbarが終了します - 白い平屋の家を建てました

    グーグルアドセンス広告が突然停止するという恐ろしい事件グーグルアドセンス広告が突然停止!考えられる理由と広告配信までの時間)があった後から「google publisher toolbar」を使い始めました。 そのサポートが5月いっぱいで終了だそうです。 切株おやじさんに教えてもらい誤クリックを防止のために使っていたのですが、最近広告をクリックしないためのオーバーレイが作用しなくなっちゃって。 詳細をクリックしたら、こんなことが書いてありました。 AdSense では 2020 年、お客様に優れたコンテンツの作成に集中していただけるよう、システムの煩雑さを解消し、高機能かつシンプルなツールをご提供するべく取り組んでいます。この一環として、2020 年 5 月に Google サイト運営者向けツールバーを終了することになりました。 2020 年 5 月以降、ツールバーは Chrome ウェ

    Google Publisher Toolbarが終了します - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2019/09/02
    記事を編集するときのプレビューとか、はてなのスマホ版から記事を表示したりしてました( ゚Д゚)これもだめなんですかね?
  • ゆとりのあるキッチン収納とシンプルな生活を目指して - 白い平屋の家を建てました

    キッチン収納最後の難関へ モノが多すぎて、全ての場所が溢れかかっていたキッチン収納。 改めてモノの住所を決めるところからやり直しました。 器棚収納【器棚収納】使っていないホットプレートを手放して八割収納を目指す IH下収納(2段)トリプルワイドIH下の引き出し収納に念願のフライパンスタンドを置きました シンク下収納(上段)【シンク下収納改革】ゴミ袋の収納にピッタリなプルアウトボックスを100均で購入しました シンク下収納(下段)【シンク下収納&床下収納】使いにくいキッチンを卒業するために『モノの住所』を決める カウンター下収納 今日は最後の難関⑤カウンター下収納をレポします! キッチン収納最後の難関へ カウンター下収納の現実 ストックの山から住所変更 一通りの整理が終わって思うこと カウンター下収納の現実 今までで一番のぎっしり感。 引っかかって閉められない状態になってしまうので、数ヶ

    ゆとりのあるキッチン収納とシンプルな生活を目指して - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2019/08/30
    最近は家事もサボりぎみで💦たよらこさんを見習わないと(^-^;
  • お名前ドットコムのアドレスの認証手続きメールを見逃してサイトが見れない!対処と制限解除にかかる時間 - 白い平屋の家を建てました

    のどれかに該当した場合、アドレスの確認メールが届きます。 一年前、そのメールに気づかず対応しなかったために、サイトが見れない状態になって慌てました。 対処方法や、サイトが見れない間の状況、利用制限が解除されるまでの時間についての記録です。 お名前ドットコムの独自ドメインを使っているお名前ドットコムの独自ドメインを使おうと思っているお名前ドットコムへ独自ドメインを移管しようと思っている登録者情報変更や名義変更をした、もしくは予定がある急にサイトがみれなくて「DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN」という表示が出た このサイトにアクセスできません「DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN」保育ブログを更新しようとしたら、こんな表示が出て慌てました。 あ〰️💦 記事更新しようとしたら、急にサイトが開けなくなりました(´*ω*`) サチコにも登録出来ない。 なんで〰

    お名前ドットコムのアドレスの認証手続きメールを見逃してサイトが見れない!対処と制限解除にかかる時間 - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2019/08/22
    なかなか大変ですね💦私はエックスサーバを利用する前提で、エックスドメインにしました❗まだ一年たっていないので何ともですが、気を付けないとですね😨
  • お名前ドットコムのアドレスの認証手続きメールを見逃してサイトが見れない!対処と制限解除にかかる時間 - 白い平屋の家を建てました

    のどれかに該当した場合、アドレスの確認メールが届きます。 一年前、そのメールに気づかず対応しなかったために、サイトが見れない状態になって慌てました。 対処方法や、サイトが見れない間の状況、利用制限が解除されるまでの時間についての記録です。 お名前ドットコムの独自ドメインを使っているお名前ドットコムの独自ドメインを使おうと思っているお名前ドットコムへ独自ドメインを移管しようと思っている登録者情報変更や名義変更をした、もしくは予定がある急にサイトがみれなくて「DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN」という表示が出た このサイトにアクセスできません「DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN」保育ブログを更新しようとしたら、こんな表示が出て慌てました。 あ〰️💦 記事更新しようとしたら、急にサイトが開けなくなりました(´*ω*`) サチコにも登録出来ない。 なんで〰

    お名前ドットコムのアドレスの認証手続きメールを見逃してサイトが見れない!対処と制限解除にかかる時間 - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2019/08/17
    面倒でも独自ドメインですね( ゚ε゚;)確かに途中から変更って面倒だったな~💦
  • Panasonicフードプロセッサー|スライスカッターで最速!きゅうりの千切り(動画あり) - TAYORAKO KITCHEN

    フードプロセッサーのスライス・千切りカッターについてご紹介します。 使用しているPanasonicのフードプロセッサーの別売り付属品です。 スライスカッターを使って、きゅうりの千切りをします。 スライスカッターを使ってきゅうりの千切り(動画あり) 刃の裏側に、切替えつまみがあるので「スライス」が見えるようにして、カチット最後まで倒すように止めます。 フードプロセッサーの体にカッターをはめます。 上の容器を被せて準備が完了です。 きゅうりをさ……し込めません! 庭で育ち過ぎてしまったきゅうりです 半分にカットして、ヨシッ。 それではいきますよ! #フードプロセッサー#キューちゃん作り 今回の兵器はスライスカッター pic.twitter.com/vy6RSLTBxM — たよらこ@はてな&ワードプレス (@tayorakko) August 8, 2019 ふえっ! 数秒できゅうりがメッタ

    Panasonicフードプロセッサー|スライスカッターで最速!きゅうりの千切り(動画あり) - TAYORAKO KITCHEN
    i-shiika
    i-shiika 2019/08/09
    きゅうちゃんて炒めるんですね( ゚Д゚)知らなかった…❗
  • 自家製バジルをフードプロセッサーで簡単にソースに【動画あり】 - TAYORAKO KITCHEN

    毎年バジルを栽培しています。 バジルの乾燥方法やバジルソースの作り方、そしてソースを使ったアレンジを2種類ご紹介します。 栽培したバジルの乾燥方法収穫したてのバジルは、そのままべちゃいたいくらいみずみずしい。 でも、虫さんが忍び込んでいたら困るので洗います。 葉の部分を摘み取り、優しくじゃぶじゃぶ。 ごしごしこすると葉が黒ずんでしまうのでご注意を。 水分を優しく抜くために、キャンプ用ドライネットを使っています。 戸外に干すとカラカラになってしまうので、日陰がおすすめです。 わたしは玄関に吊るしています。 1~2日放置で程よく水分が抜けます。

    自家製バジルをフードプロセッサーで簡単にソースに【動画あり】 - TAYORAKO KITCHEN
    i-shiika
    i-shiika 2019/07/31
    おしゃれだし簡単❗ステキレシピですね(*^-^)
  • ブログ、SNSアイコン|自分だけの特別なものを作成、依頼する方法 - 白い平屋の家を建てました

    アイコンの重要性アイコンを新しくした理由は、サイトもTwitterアカウントも増やす中で、分かりやすいようにとアイコンを違うものにしていたのです。 そうしたら、どれがどれだか分からなくなってきました💦 「たよらこ」として運営しているものは、1つに統一したいなと思いました。 ブログとTwitterのアイコンが別というかたもたくさんいますよね。 この人とこのブログ一緒だったんだ~と、かなり時間が経って分かることも何度もある。 早く言ってよ~~的な。 アイコンを共通にすることで、分かりやすいしブランド化できますね。 SNS上ではアイコンは自分の分身です。 なぜそのアイコンにしているの?と個人的に不思議に思ったもの。 写真が選択されていない→印象が薄い・得体の知れない感・距離感色や絵が強烈すぎる→目がチカチカ・個性的をアピールすると好みが分かれるかも怖い絵→これも好みが分かれますが、アイコンを見

    ブログ、SNSアイコン|自分だけの特別なものを作成、依頼する方法 - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2019/07/27
    アイコン可愛いですね(*^^*)そういえば、私が見た見出しの記事が見付からず、もしかしたらCSSでh2を設定してHTMLでh2に直すやつだったかもしれません💦お騒がせしました|д゚)
  • はてなブログ初心者|見出しのh2とは?目次を入れる理由とリライト方法 - 白い平屋の家を建てました

    はてなブログの見出しにはh2がない? 気づいたのは、ブログを収益化して運営を始めたばかりの頃でした。 当時のわたしには、なんのこっちゃ??でしたよ。 何度かh2という文字は見かけたものの、難し過ぎてスルーしていたのです。 わたしも分からない…と思っている方、分かりやすく説明します! 今はWordPressを使用しているものの、このサイトははてなブログで運営していました。 今もはてなブログで運営しているサイトもあり、はてな歴は4年目です。 見出し、どうしてつけるの?はてなでブログを書きだしてからの一年間は、見出しの存在さえ知りませんでした。 SEOについて分かっていてブログを始める人のほうが少ないはず。 このブログは収益化のために新しく立ち上げたサイトなので、それなりに勉強して始めた…つもりでした。 ちゃんと見出しもつけるようになって、大きな成長だと思っていたのです。 はてなブログの編集画面

    はてなブログ初心者|見出しのh2とは?目次を入れる理由とリライト方法 - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2019/07/15
    確かCSSで設定出来なかったっけ??どこかで読んだような…。私も少しは勉強しないと(;^_^Aたよらこさん尊敬✨
  • 蔵のある平屋の間取り図「白い平屋の家を建てました」内覧会 - 白い平屋の家を建てました

    ココナラを通して注文した間取り図と外観パースが出来上がりました。 GL設定や照明などに後悔はあっても、間取りに後悔はありません。 悩みながら何度も修正して最終的にたどり着いたわが家の間取りを関連記事と共にご紹介します。 玄関&納戸 玄関は東側です。 高断熱ストライプミドルドアを設置しました。 厚みがあって、ずっしりした玄関扉です。 箱は棚を省き、大容量のものを選択しました。 【ミサワホームの家づくり】高断熱ストライプミドルドアを設置しました 玄関のすぐ横に4.5畳の納戸を作りました。 納戸と呼んでいますが、設計図上では居室です。将来親の介護が必要になったときなどに対応できるよう、一部屋多く作りました。 今は、納戸として使用していて、アウトドア用品(サーフィン&ボディボード、キャンプなど)を入れています。 かなり散らかっているので小さく載せます💦 リビングキッチン玄関を入るとすぐにリビン

    蔵のある平屋の間取り図「白い平屋の家を建てました」内覧会 - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2019/07/12
    パースいいですね✨打ち合わせの時には外観パースを出したりしましたが、やっぱり目に見えるものがあるとイメージができますね😃
  • アイキャッチをCanvaで作る!ブログのトップ画像が見切れる問題も解消 - 白い平屋の家を建てました

    アイキャッチ画像とは 、読者やユーザーの目(アイ)を引きつける(キャッチ)ための看板です。アイキャッチ画像に惹かれて、記事を読むことも多いですよね。 Canvaというアプリでアイキャッチ画像を作る具体的な方法と、ブログのトップ画面に出てくるアイキャッチ画像が見切れる問題に悩まされていたのですが、こちらも解消したのでそれについても書きたいと思います。 Canvaでアイキャッチ画像を作るスマホアプリ出なくてもパソコンでももちろん使用できます。 Facebook、Google、メルアドのどれかで登録します。 今回、作成にほんの少し時間のかかったこの記事のアイキャッチ画像を見に説明していきます。 ホーム画面の右下にあるプラスマークをクリック。 サイズを選択、Blogバナーを選んでいます。 また右下のプラスマークをクリックします。 画像をクリック。 自分が撮った写真を使用したいならギャラリーを、C

    アイキャッチをCanvaで作る!ブログのトップ画像が見切れる問題も解消 - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2019/07/10
    アイキャッチ、あった方がいいかな~と思って適当に作ってます(;・∀・)ちゃんと作らないと見に来てもらえないですよね(;^_^A
  • A8.net「ココナラ」のセルフバックで家の間取り図を注文しました - 白い平屋の家を建てました

    APSとは広告主とアフィリエイターをつないでくれる仲介サービスのことです。 アフィリエイト先輩のブログを読んでセルフバックについて気になってはいたものの、イマイチ理解しきれず、面倒くさい、分からない、まぁいいかと思っていました。 セルフバックとはメディア会員様限定で提供しているサービスです。 なんと欲しい商品を購入するだけで成果報酬がもらえるんです! 【A8.net】A8.netにようこそ!賢く成果報酬を獲得しよう!より ふむ…そんな上手い話あるの?騙す気じゃないでしょうね。 ココナラもセルフバックの対象 以前から気になっていたココナラ 。 アイコンを描いてもらったよ、という方もいれば、骨格診断受けたよという方もいて、わたしも機会があったら活用してみたいなと思っていました。 フラフラとサイトを覗いていて気になったのは、家の間取り図です。 とにほさんに教えてもらったのに、ヘンテコリンな図面し

    A8.net「ココナラ」のセルフバックで家の間取り図を注文しました - 白い平屋の家を建てました
  • 【ブログ運営】特化ブログと複数ブログで得られるもの - 白い平屋の家を建てました

    ジャンルを決めて一つのものを重点的において書いたブログを特化ブログ、複数のテーマを取り扱うのが雑記ブログです。 以前は雑記ブログで、ひとつのブログにガーデニング・子育て・クラフト・旅行・暮らしと色々なものを詰め込んでいました。 アドセンス審査になかなか合格出来なかったため、雑記ブログを解体して複数ブログを立ち上げてジャンル分けをし、現在3つの特化ブログと1つの雑記ブログを運営しています。 特化ブログの利点 ブログ運営をするなら雑記ブログよりも特化ブログと言われています。 その理由はジャンルをひとつに絞ることで、Googleの検索エンジンから評価されやすく、キーワード検索で上位に表示されやすいから。 テーマに興味を持った人がキーワードを頼りに集まりやすいという利点もあります。 サイト内の記事と記事のつながりも多く、内部リンクを貼りやすいので回遊率やセッション数も上がります。 ジャンルの選び方

    【ブログ運営】特化ブログと複数ブログで得られるもの - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2019/06/26
    本当は特化ブログにしたかったんですが、ネタが無くなりそうだったので雑記にしました(;^_^Aたよらこさんは3つもやってる…!
  • 記事のリライトで検索順位アップ!リライト後のブログ村反映方法 - 白い平屋の家を建てました

    検索順位を上げたい、読みに来てくれる人を増やしたい検索順位が下がって悩んでいるある程度の記事数がある新しい記事の話題がなくて困っている記事の質を上げたいと思っている 「リライトの方法」で検索すればたくさんの情報が転がっているけれど、いや~そこまでできないわ~と思いませんか。 SEOがよく分かっていなくても効果がでるリライトのポイントについて、ご紹介したいと思います。 ちなみに、ブログを始めて間もない人は、記事を増やすことに集中して下さいね。 記事の増産とリライト、どちらが重要?この記事は「【ブログ運営】100記事書いたらアクセス・収入は伸びるのか」という元々のタイトルでした。 半年ほどかかってようやく100記事達成したとき、すごく嬉しかったです。 100記事書いたらそれなりにアクセスも収益も上がったのですが、振り返ればその頃は砲弾頼みの運営でした。 そして記事を毎日更新することにパワーを使

    記事のリライトで検索順位アップ!リライト後のブログ村反映方法 - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2019/06/20
    3つもブログ運営していて凄いです✨私は1つでもやっとこですよ~(;^_^A私のブログは100記事達成してもそんなに変わらなかったです😞
  • Panasonicフードプロセッサーで簡単!低脂質おやつ♪パイナップルムース&抹茶ジェラート - TAYORAKO KITCHEN

    それ以外の材料も順に入れて混ぜます。 全体的に混ざったら、耐熱性の器に入れて水を張ったオーブンで160度で25分焼きます。 パイナップルの感が残っていて、爽やかなムースです。 カラメルソースも作って乗せたのですが、なくても良かったかな…と思ったので材料&作り方からはカットしました。 脂質が大丈夫なかたは、生クリームを絞ったら合うと思います♪ 抹茶のヘルシージェラートアイスは乳固形分15%以上でうち乳脂肪分が8%以上で、ジェラートは乳脂肪分が8%未満であることが多いので、アイスよりもジェラートの方がさっぱりしていてヘルシーということ。 脂質を制限中のかたも、お腹のぽっこりが気になるかたにもおススメのヘルシーデザートです。

    Panasonicフードプロセッサーで簡単!低脂質おやつ♪パイナップルムース&抹茶ジェラート - TAYORAKO KITCHEN
    i-shiika
    i-shiika 2019/06/18
    お豆腐とココナッツミルク!凄いですね✨
  • 【ダウンライト】パナソニックパルックボール(EFD25EN)の電球交換をしました - 白い平屋の家を建てました

    ダウンライトって電球交換だけで永久に使えると…思っていました(´・ω・`; )恥 交換が必要と聞いた時は、びっくりしました。 わが家のダウンライト率高い〰️💦 違う違う、照明器具全てのものに寿命があるんだって。 当たり前だよ!と笑ってください。 そんなことも分からない無知度で家を建て、照明器具を選んだのです。 照明器具の寿命照明器具の耐用年数は10~15年なのだそうです。 設置場所や使い方によって寿命の差はありますが、電球を交換していればずっと使えるわけではないのか。 だって実家の照明器具二十数年経っているけれど、交換していないものも結構あるのよ。 交換したものも、使えなくなった訳ではなく時代と共にデザインが古く感じて交換した気がする。 照明器具の内部にほこりが堆積していたり、内部配線の絶縁性能が劣化していると、湿気を吸収してトラッキング現象を起こしたり、絶縁性能の低下による内部発熱によ

    【ダウンライト】パナソニックパルックボール(EFD25EN)の電球交換をしました - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2019/06/17
    お家はメンテナンスが大変ですよね(;´Д`)
  • ミサワホームの高気密住宅はゴキブリや害虫の侵入を防げるか - 白い平屋の家を建てました

    ミサワホームの家はゴキブリが出ない?…と書いたら「ウチは出てるけど~!」とクレームが来るかもしれませんが、住み始めてもうすぐ11年のわが家にゴキブリは出ていません。 ゴキブリと何度も繰り返し書くことを避けたいので「G」または「ヤツら」と表記しますね。ゴキブリさん、ごめんなさい。 ミサワホームの家はGが絶対に出ないわけではないけれど、高気密住宅のため隙間が少なく侵入経路も少ないです。 Gの侵入経路以前の借家はGやムカデ、時にはコオロギまで出る家でした。 恐ろしいほど隙間だらけ…(´・ω・`; )夜のトイレは、お化けよりもGとの遭遇が怖かった。 夫ともに、侵入経路を発見して対抗策を考えました。 換気扇(古い家だったので、隙間がいっぱいありました)洗濯機の排水溝キッチン配管の周り引き戸の玄関換気扇は外からむりやりネットを被せました。 排水溝や配管周りにはすきまパテやテープで蓋をしました。

    ミサワホームの高気密住宅はゴキブリや害虫の侵入を防げるか - 白い平屋の家を建てました
    i-shiika
    i-shiika 2019/06/14
    うちは隙間だらけなので色々な生物と共存していると思います(;^_^Aですが、ラキちゃんがやっつけてくれるんですよ~いい仕事してくれます(笑)