タグ

Economicsに関するib700のブックマーク (110)

  • 独、脱原発に恨み節 電力割高で経済不調:時事ドットコム

    独、脱原発に恨み節 電力割高で経済不調 2023年11月06日07時08分 稼働を停止したドイツ南部バイエルン州のイーザル原発=4月、エッシェンバッハ 【ベルリン時事】景気が冷え込むドイツで、4月に完了した脱原発政策に対する恨み節が漏れている。政府の目指す再生可能エネルギーの普及は遅れ気味で、産業界からは「(脱原発による)発電容量の減少で電力価格が上がり、独経済の競争力が損なわれている」(経済専門家)と不満が出ている。 脱石炭、日の残り時間少ない 合成燃料、超高級車向け「ニッチ」―独次官インタビュー 7~9月期には昨年以後で、四半期ベースとして3度目のマイナス成長を記録した独経済。不調の要因は物価高や金利上昇、輸出低迷など複合的だ。さらに日米と比べて割高な電力価格が、中長期的な産業の空洞化につながらないか危惧されている。 ドイツ経済研究所(IW)のミハエル・ヒューター所長は「原発を止め、

    独、脱原発に恨み節 電力割高で経済不調:時事ドットコム
  • G7、中国の「経済的威圧」に対抗 新たな枠組み創設 - BBCニュース

    画像説明, G7広島サミットでは各国首脳らが中国に向け、インド太平洋や台湾、経済などの問題で基姿勢を示した 主要7カ国(G7)の首脳らは、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領を広島に招き、ロシアに対して強いメッセージを発した中で、もう一つのライバル国のことも念頭に置いていた。中国だ。

    G7、中国の「経済的威圧」に対抗 新たな枠組み創設 - BBCニュース
  • 米ファーストリパブリック銀、再び崖っぷちに

    ニューヨーク(CNN) 米中堅銀行ファーストリパブリック・バンクの先行きは厳しそうだ。 ファーストリパブリック銀の株価は今週、約75%下落。24日発表の1~3月期の決算が期待外れだったことから銀行危機への市場の不安が再燃し、同行株からの資金流出を招いた。 27日には株価が小幅反発し、苦境の同行を救済する「ホワイトナイト」の出現に市場が期待を寄せていることが示唆されたものの、その後事態は悪い方向に転んだ。 政権情報筋は28日、CNNの取材に、ファーストリパブリック銀を救済する新たな計画はないと述べ、政府介入への期待を打ち消した。米連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に入る可能性が高いとの報道が相次ぎ、民間セクターの支援がまとまる可能性への楽観的な見方も崩壊。株価は約37%下落した。 ファーストリパブリック銀が経営破綻(はたん)するかどうかは依然として不透明だ。近く破綻する可能性もあるし、存続

    米ファーストリパブリック銀、再び崖っぷちに
  • クーデター後に失業、「川の掃除隊」に ミャンマー

    【2月20日 AFP】ミャンマー・ヤンゴンの異臭を放つ川に、ユさん(36)はポリスチレン製の簡易ボートを浮かべた。川に漂うプラスチックごみや空き缶を集めるためだ。 パズンダウン(Pazundaung)川に明け方、10人ほどの「川の掃除隊」が集まった。川で再生利用可能なものを集めて、業者に売る。これが、2021年のクーデター後に失業した掃除隊メンバーの唯一の収入源になっている。 ユさんは家族を養うためにこの仕事を始めた。「近所の人と一緒に川に来た。初日にプラスチックや缶を収集して換金できて、とてもうれしかった」と語る。 国際労働機関(ILO)によると、クーデターにより国内経済は打撃を受け、100万人以上が失業した。 メンバーの一人(41)は、ヤンゴンの屋台で野菜や魚を販売していた。職を失って、川の掃除隊に加わった。大工の夫も定職はない。「親や家族にはここに来ていることを話さなかったが、見つか

    クーデター後に失業、「川の掃除隊」に ミャンマー
  • 欧米の消費減速で工場労働者数万人が解雇 製造拠点のベトナム

    ベトナム・ホーチミンで、台湾メーカーのティ・フン社の工場を去る労働者たち(2022年11月30日撮影)。(c)Nhac NGUYEN / AFP 【12月26日 AFP】ベトナムでは、欧米諸国での消費の減速を受け、工場労働者数万人が解雇された。「ティンバーランド(Timberland)」や「ケー・スイス(K-Swiss)」など、世界的なブランドのスニーカーやを10年にわたって作ってきたファン・ティ・ニエウさん(31)も、そのうちの一人だ。 衣服や、家具の世界有数の輸出国であるベトナムでは、受注の減少により、50万人近くが労働時間の削減を余儀なくされている。 ベトナム製品の主要な輸出先である欧米諸国では、物価上昇に伴い、消費者の購買力が低下している。ベトナムでこの影響を最も強く受けているのが、衣料品製造業で労働力の8割を占める女性だ。 息子2人と夫と共に、ホーチミン(Ho Chi Mi

    欧米の消費減速で工場労働者数万人が解雇 製造拠点のベトナム
  • トラス首相がクワーテング財務相を更迭 大型減税策による市場動揺で引責 後任はハント元外相:東京新聞 TOKYO Web

     【ロンドン=加藤美喜】トラス英首相は14日、クワーテング財務相を解任した。9月下旬に発表した大型減税策が金融市場の動揺を招き、与野党から批判が高まっていた。トラス氏は同日、減税策の柱だった法人税引き上げの凍結を撤回し、予定通り19%から25%に引き上げることも発表。政権発足わずか38日での重要閣僚の交代と主要政策の撤回は、政権にとって大きな痛手となる。 後任にはハント元外相が就任した。クワーテング氏は14日付の辞表で「首相の要請を受けて辞任する」と事実上の更迭であることを認め、「英国は長年、低い成長率と高い税金に悩まされてきた。国が成功するためには、それらを変える必要がある」と減税の必要性を改めて強調した。 トラス政権は9月23日、総額450億ポンド(約7兆円)の大規模減税策を発表したが、借金頼みの財源への不安などから直後にポンドが急落。富裕層を優遇する減税案には国民の批判も強く、今月

    トラス首相がクワーテング財務相を更迭 大型減税策による市場動揺で引責 後任はハント元外相:東京新聞 TOKYO Web
  • IMF、 世界経済の「最悪はこれから」 英減税政策を再び批判 - BBCニュース

    国際通貨基金(IMF)は11日、最新の世界経済見通しを公表し、「最悪はこれから」だとした。また、物価上昇を助長すると警告していたイギリスの減税政策を、改めて強く批判した。

    IMF、 世界経済の「最悪はこれから」 英減税政策を再び批判 - BBCニュース
  • 帝国の興亡

    帝国の興亡 2022.10.03 Updated by Ryo Shimizu on October 3, 2022, 05:12 am JST イタリアの探検家、アメリゴ・ヴェスプッチは43歳にして初航海に出かけた。 彼の航海の記録は1503年に論文「新世界」として発表され、ドイツで出版された。以来、その大陸は彼の名にちなんでアメリカと呼ばれるようになった。 ヴェスプッチが探検したのは主に南米で、コロンブスが発見したのはカリブ海のプエルトリコで、厳密には北米大陸を発見したわけでもない。 それから一世紀後にイギリスのバージニア株式会社が国王ジェームズ一世から勅許を得て、メリーランド州、バージニア州、カロライナ州の開拓を開始した。 アメリカ大陸への植民はビジネスであり、入植者は実質的にバージニア会社の社員と見做されていた。 しかし、先住民族との戦いや疫病といった障害から、最初期の200人の入

    帝国の興亡
  • 「アベノミクス」は何を残したのか 安倍氏の経済政策 - BBCニュース

    一連の景気刺激策と大規模な改革は、世界3位の経済大国を確かに活性化させた。しかし、期待されたほどの効果は生まなかった。

    「アベノミクス」は何を残したのか 安倍氏の経済政策 - BBCニュース
  • ロシア、ドル建て債をルーブルで支払い デフォルト懸念強まる

    ロシアの首都モスクワのスーパーマーケットで買い物をする人(2022年4月6日撮影)。(c)Natalia KOLESNIKOVA / AFP 【4月7日 AFP】ロシア財務省は6日、ドル建て国債の支払いを自国通貨ルーブルで行ったと発表した。ウクライナ侵攻をめぐり西側諸国から前例のない制裁を科される中、デフォルト(債務不履行)と認定される公算が大きくなった。 同省は、債務支払いを代行する外国銀行が4日、支払い処理を拒否したため、6億4920万ドル(約804億円)を外国の債権保有者にルーブルで支払うことを余儀なくされたと説明。ルーブルでの支払いが受け取られたかどうかは明らかにしなかった。 米国は4日、ロシアに対し、米国の銀行に預けている資金を使った国債関連の支払いを禁止。ロシアに対する経済面での締め付けを強化していた。(c)AFP

    ロシア、ドル建て債をルーブルで支払い デフォルト懸念強まる
  • ロシア、ルーブルで国債買い戻し 来月4日償還の20億ドル―財務省発表:時事ドットコム

    ロシア、ルーブルで国債買い戻し 来月4日償還の20億ドル―財務省発表 2022年03月29日23時11分 ロシア通貨ルーブルの硬貨(右手前)と、米国の通貨ドルの硬貨および紙幣=ロシア・モスクワ(AFP時事) 【ロンドン時事】ロシア財務省は29日、4月4日に償還期日を迎える額面20億ドル(約2500億円)の国債について、ルーブル建てで買い戻す方針を発表した。ロイター通信が報じた。ウクライナ侵攻に対する経済制裁として外貨準備の半分近くが凍結され、ドルが不足しており、自国通貨に支払いを切り替える。ただ、通貨を一方的に変更すれば、デフォルト(債務不履行)と見なされる可能性もある。 4月4日の償還は年内のロシアの債務返済で最大規模となる。財務省は、今月30日の期限までに買い戻しに応じる意向を示した債券保有者に対し、額面価格の100%相当をルーブルで支払うとしている。 国際 ウクライナ情勢 コメントを

    ロシア、ルーブルで国債買い戻し 来月4日償還の20億ドル―財務省発表:時事ドットコム
  • 経済制裁によるロシア崩壊予測の考察

    仮蔵 @karizo2022 「経済制裁はいかにロシアを殺すか?」 米国ウィルソンセンターのフェロー、Kamil Galeev氏が書かれた論考記事です。経済制裁によってロシアがどのように崩壊していくか、具体的かつ明瞭な論旨で考察されています。一読の価値あり。時間がない方向けにまとめを一つツイートしてから詳細を和訳します。 twitter.com/kamilkazani/st… 2022-03-27 18:43:42 Kamil Galeev @kamilkazani How sanctions are killing Russia? Russia's falling. Old sanctions of 2014 sabotaged development of new innovative weaponry. New sanctions of 2022 are undermining Ru

    経済制裁によるロシア崩壊予測の考察
  • 円安頼み「貧しい日本」生む 円の実力、48年前に逆戻り 通貨漂流ニクソン・ショック50年③ - 日本経済新聞

    コロナ・ショックで為替相場が揺れた2020年3月、石油元売り大手・出光興産で資金管理を担当した長克重氏は幾度となく為替予約のレートチェックに追われた。「可能な限りリスクを排除したい」と輸入分をすべて予約する。ドルで購入した原油を精製して円で販売するため、円安・ドル高になると購買力が低下する。負担は消費者に転嫁せざるをえない。戦後1ドル=360円に固定されていた円相場はニクソン・ショックをきっ

    円安頼み「貧しい日本」生む 円の実力、48年前に逆戻り 通貨漂流ニクソン・ショック50年③ - 日本経済新聞
  • 世界初、ビットコインが法定通貨に エルサルバドル議会が可決

    エルサルバドルの首都サンサルバドルの議会で、演説するナジブ・ブケレ・オルテス大統領(2021年6月1日撮影)。(c)MARVIN RECINOS / AFP 【6月9日 AFP】中米エルサルバドルの議会は、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(Bitcoin)を法定通貨とする法案を可決した。ナジブ・ブケレ・オルテス(Nayib Bukele Ortez)大統領が8日夜、明らかにした。暗号資産が法定通貨となるのは世界初。 【ビデオグラフィック】ビットコインの世界 法案はブケレ氏が議会に提出していた。同氏は「ビットコイン法は、(議会で)特定多数決によって承認された」とツイッター(Twitter)に投稿。「歴史的!」とも書き込んだ。(c)AFP

    世界初、ビットコインが法定通貨に エルサルバドル議会が可決
  • イギリス、TPP加入を正式申請へ 発足メンバー以外で初 - BBCニュース

    イギリス政府は31日、日などアジア太平洋地域の11カ国で構成される自由貿易圏への加入に向け、2月1日に正式に申請する方針を明らかにした。 2018年末に発効した「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)」には日のほか、オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ヴェトナムが加盟している。

    イギリス、TPP加入を正式申請へ 発足メンバー以外で初 - BBCニュース
  • 給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府は今春に給与のデジタル払いを解禁する。企業は銀行口座を介さずに従業員のスマートフォンの決済アプリなどに振り込めるようになる。利用者は銀行からお金を引き出す手間がなくなる。デジタル払いが広がると、給与振り込みの口座を起点に預金を集める従来の銀行のビジネスモデルに影響をもたらす可能性もある。【関連記事】・・日常の買い物ではQRコードなどによるキャッシュレス決済が広く普及している。サービスは金融庁に登録する資金移動業者が担っている。給与については労働基準法が労働者保護の観点から遅れなどがないよう「通貨で直接、労働者に全額払うこと」を原則とし、

    給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
  • 早期厳格ロックダウンのNZ、コロナ不況から脱出 7~9月GDP14%増

    ニュージーランド・オークランドのバーのテラス席で歓談する人々(2020年12月17日撮影)。(c)DAVID ROWLAND / AFP 【12月17日 AFP】ニュージーランド統計局が17日発表した7~9月期の国内総生産(GDP)成長率は、前期比14%増と過去最高の伸び率となり、新型コロナウイルス流行に起因する景気後退から一転、記録的な回復を遂げた。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のロックダウン(都市封鎖)措置が導入された4~6月期のGDP成長率は、前期比11.0%減だった。 グラント・ロバートソン(Grant Robertson)財務相は、新型ウイルスの封じ込めに成功したニュージーランドの努力が報われたとの見解を表明。「景気回復は、われわれがパンデミック(世界的な大流行)早期に厳格な対応を取ると決断した結果だ」と述べ、「給与補助金制度で労働者180万人を支援し、インフ

    早期厳格ロックダウンのNZ、コロナ不況から脱出 7~9月GDP14%増
  • アベノミクスの「負の遺産」、低生産性と非正規依存の労働市場

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    アベノミクスの「負の遺産」、低生産性と非正規依存の労働市場
  • アルゼンチン、9度目の債務不履行 再編交渉は継続 - 日本経済新聞

    【サンパウロ=外山尚之】南米アルゼンチンは22日、同日が支払期限だった5億ドル(約540億円)規模の国債の利払いを行わず、形式的なデフォルト(債務不履行)状態となった。債権者団との債務再編交渉がまとまらなかった。両者は6月2日まで交渉を続けるが合意できるかは流動的だ。アルゼンチンのデフォルトは6年ぶり9度目。農業部門の低迷や通貨急落に苦しんでおり、新型コロナウイルスの流行が追加の打撃となってい

    アルゼンチン、9度目の債務不履行 再編交渉は継続 - 日本経済新聞
  • 「コロナ自粛」は日本経済の最も弱い部門を直撃している

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    「コロナ自粛」は日本経済の最も弱い部門を直撃している