タグ

増田と人間に関するiguchitakekazuのブックマーク (3)

  • 本当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。..

    当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。ダイバーシティは別に育休ママやLGBTの為だけのものじゃないんだぞ? お前ら今の日社会が生きやすいと思うか?確かに今の日は「普通の人が当たり前にできること」の最大公約数に合わせて設計されてるから合理的にできてる。逆に言えばお前ら個々の人間がシステムに合わせた生活をしてるから合理的に回ってる。みんな大人しく週5日毎日8時間働くし、満員電車に乗って通勤してる。 でもお前らだって日常の中でちょっとずつ我慢してる事あるだろ?たとえば腹減ると腹痛になる体質だからいつも仕事中ちょっとずつ間しなきゃいけないとか、体質で朝どうしても起きにくいとか、家庭の事情で週5働くのがきついとか、海外由来の価値観のせいで働きにくいとか、みんなそういう個々人の事情があるはずなんだよ。それをみんなが就業規則で許される範囲内で工夫しながら生きてるわけ。

    本当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。..
  • 真面目なFラン大学生

    4月から大学で文系の非常勤講師をしている。 非常勤じゃお小遣いにしかならないね、というのは置いといて 前期授業を終えて一つ気づいたことがある。 毎回、授業に出ている人間ほど死相がでていること。 一人で、黙々と授業をうけているタイプね。 最初はそういう子が可愛かった。しっかりノート取ってくれるのが嬉しかった。 でも……。なんというか真面目すぎて可哀想に思えてくる。 偏差値50前後の大学で勉学に打ち込まざるを得ない状況……。 遊んでいたから、勉強していなかったから「来てしまった」とは違う。 しっかり受験に取り組んだ末に、「来れた」場所がここだった。 そう思うと景色がぐちゃぐちゃしてくる。 勉強すれば誰だってMARCH以上には……そう思っていた自分。 でも、ここには勉強してここに来れたという人がうじゃうじゃいる。 大人しそうで、遊びを知らなそうな、静かにを読んでいるのが似合うような子。 そうい

    真面目なFラン大学生
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/07/25
    どんな境遇でも真面目にできる人はそれはそれですごい、と思っちゃうけどな。そういう人のほうが社畜に向いているんじゃないかしら。
  • ゆとり教育が使えない人間を生み出すのは嘘

    (´;ω;`)「どれだけ頑張っても仕事ができません。ホウレンソウがどうこう言われます」 http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-4096.html 新入社員や二年目の社員が使えないという記事。 ゆとり教育を受けてきた社員は、報告も出来ず、常識知らずで、上長に相談しないという。 しかし、ゆとりが報告も出来ず、常識知らずで、上長に相談しない使えない人間を生み出すのは当だろうか。 ゆとり教育が平均学力の低下を招く、という一見自明な事実にも疑問を持つ人はいる。 昔のセンター試験よりも現在のセンター試験の方が難化しており、かつ、平均点は変わらない。 (ゆとり>>>>>>>>>おっさん世代が確定した件wwwwww http://yetivip.com/archives/139925.html) だが、それ以上に、ゆとり教育を受けることと使えない人間

    ゆとり教育が使えない人間を生み出すのは嘘
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/07/10
    ゆとり教育が叩かれるべきはすぐに辞めちゃったという一点のみ
  • 1