タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

考古学と日本に関するiguchitakekazuのブックマーク (1)

  • 縄文早期にイヌ埋葬=国内最古、7300年前―慶応大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    慶応大の研究チームは1日、1962年に愛媛県美川村(現久万高原町)の縄文時代の遺跡から発掘されたイヌ2頭の全身骨格を、放射性炭素を使って年代測定した結果、縄文早期末〜前期初頭(7200〜7300年前)のものと分かったと発表した。埋葬されたイヌの骨としては国内最古で、縄文人とイヌの関係を知る手掛かりになるという。日人類学会の大会で2日に報告する。 2頭のイヌの骨は、縄文時代早期の上黒岩岩陰遺跡から埋葬された形で発掘されたが、その後所在不明になっていた。昨年、慶応大の考古資料収蔵庫で半世紀ぶりに見つかり、放射性炭素14を使った年代測定で7200〜7300年前のものと分かった。

  • 1