タグ

食とgigazineに関するiguchitakekazuのブックマーク (5)

  • コスタリカの朝マックに赤飯があるというので食べに行ってきた

    世界中に展開するマクドナルドには国限定のご当地メニューがあったりするが、中米コスタリカのそれはなんと……赤飯。「ガジョピント」と呼ばれるコスタリカの赤飯をマックにべに行ってきた。 こんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。世界一周中のわたくし、現在、パナマのカリブ海の島・ボカスにいます。メキシコから始まった中米の旅もいよいよ終盤。数日後にはパナマシティから飛行機でペルーへ。いよいよ南米に入ります。 ピンクが現在地 より大きな地図で 現在地 を表示 さて、今回はコスタリカのマクドナルドのお話。なんと「コスタリカのマックに赤飯がある。しかも朝マック限定」という話を聞きつけたので、首都サンホセのマックへ急いで行ってきました。 サンホセの中心部 中央公園はいつも人で賑わう 他の中米諸国とは一線を画す整備された街並み カジノ 歴史的な建造物も多く残る サンホセにはかなりの数(確認できたのは6軒)のマッ

    コスタリカの朝マックに赤飯があるというので食べに行ってきた
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2012/01/29
    どんな味なのかちょっと気になる
  • きのこたけのこ戦争を描くストップモーションアニメ「きのこの山の暗殺者」

    明治製菓のお菓子「きのこの山」「たけのこの里」のいずれが好きかということで繰り広げられる「きのこたけのこ戦争」ネタの応酬は留まることを知りません。今度はストップモーションアニメできのことたけのこの戦いを描いたムービー「きのこの山の暗殺者」がYouTubeで公開されています。 きのこの山の暗殺者(修正版)-Assassin of the mushroom mountain- - YouTube ブランチュールの石畳の上を歩いてくる「きのこの山」 どうやら「たけのこの里」の城のようで、門番に止められますが…… 門番をあっさり蹴散らします しかし城内には白いたけのこの里(チーズケーキ味)が。 取り押さえられてしまったきのこ 場面は変わって処刑台 成り行きを見守るたけのこたち マント付きのたけのこ王が登場 そしてきのこが引き立てられてきました いよいよ処刑……というその瞬間 きのこがたけのこに襲い

    きのこたけのこ戦争を描くストップモーションアニメ「きのこの山の暗殺者」
  • 鹿をワナにかけて狩り、解体して料理するまでの一部始終の全記録写真

    鹿や猪を狩っている猟師さんの仕事に同行することができたので、一体どのようにして捕まえて、さばき、べているのか、その一部始終を見学してきました。一部に鹿を解体している画像などがありますので、血や生肉の写真が苦手な人は閲覧注意です。なお、ワナを使った鹿の捕獲に関しては狩猟免許が必要になるので、資格を持たない人はむやみに狩りをしないようにして下さい。 猟場は滋賀県の山の中です。山が深い場所に畑が隣接する場所では鹿などの野生動物が作物を荒らすので害獣駆除として狩猟が行われています。嘉田由紀子滋賀県知事によれば、「農作物被害や生態系への影響、地域社会の崩壊にもつながりかねない課題で、一層の対策強化が必要」という程に問題は深刻な様子。 雪でぬかるんだオフロードを進みます。今回、案内役を務めてくれた猟師さんの1人は78歳というご高齢で、道すがら後継者不足を嘆いていました。 軽トラックで雪道を走ったので

    鹿をワナにかけて狩り、解体して料理するまでの一部始終の全記録写真
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2012/01/11
    興味深い。目にはつかないけど、肉を食べるって本来こういうことだもんな。害獣駆除は必要だし。例に漏れず後継者不足らしいけど、どうやったら後継者になれるものかね…
  • どうしてこうなったと叫びたくなる「キリン 生茶 ザ・スパークリング」

    キリンからついに「生茶 ザ・スパークリング」が発売されました。伊藤園の「お〜いお茶」、サントリーの「伊右衛門」と並んで、ペットボトル緑茶市場における3大勢力の一角を占める「生茶」が、なんと果敢にも未知の領域「緑茶炭酸」に挑むということで、早速その成果を確かめるべく飲んでみました。 キリンビバレッジ | キリン 生茶 ザ・スパークリング 「生茶 ザ・スパークリング」のパッケージ。 「ほんのりあまい ゆずの香り」と書かれています。 原材料表示には砂糖類、緑茶、生茶葉抽出物と並んでおり、見慣れない緑茶と砂糖の組み合わせに不安を感じます。 グラスにそそいだところ。シュワシュワと泡立ち、やや甘さを帯びた柑橘系の香りが漂います。 飲んでみると、「ものすごく薄いお茶に砂糖とゆずと炭酸を投入したもの」としか表現できない味わいで、名状しがたい後味の悪さが残ります。試飲した数名の編集部員は、そのあまりの衝撃に

    どうしてこうなったと叫びたくなる「キリン 生茶 ザ・スパークリング」
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/07/28
    今飲んでるけど、そこまで言うほど酷くないと思うがなあ。まあ生茶じたいが元々微妙ではある
  • 「格安おせち」を業務用スーパーなどで買ってきたものだけで作ってみたらこうなった

    2006年から毎年、年末になるとおせちを作ったりべたりしているわけですが、今年はできるだけ安い価格でおせちを作ろう!ということで、業務用スーパーや格安スーパーに行って買ってきた材だけでどれだけ手抜きかつ安くおせちができるか挑戦してみました。 結論から言うと、マジメに一つ一つ作るのがばからしくなるぐらいいかにもそれっぽいものが、おせちとしては考えられないぐらいの安さで完成しました。撮影込みで1時間ぐらいだったので、撮影せずに作れば30分ぐらいで完成しそうです。 格安おせち完成までの軌跡と最終総合計のお値段は以下から。 これが今回揃えた材料 蒸しかまぼこ迎春セット、399円 数の子松前、980円。単品ではこれが一番高価です。 棒だら煮、299円 オードブルかまぼこ「えびす」、298円 田作、128円 ふじっ子のおかず畑シリーズから「里いもうま煮」、148円 ごぼう煮しめ、148円 たけのこ

    「格安おせち」を業務用スーパーなどで買ってきたものだけで作ってみたらこうなった
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/01/01
    グルーポンで買った奴は負け組
  • 1