タグ

ブックマーク / www.asahi.com (56)

  • ダイエット効果を過剰に宣伝 通販業者に課徴金2千万円:朝日新聞デジタル

    根拠のないダイエットや美容の効果を広告したとして、消費者庁は15日、ネット通販事業者のブレインハーツ(大阪市)に対し、景品表示法違反(優良誤認など)で、再発防止策を求める措置命令を出し、課徴金約2千万円の納付を命じた。違反対象の商品の一つは、約4カ月間で3億円を超える売り上げがあったという。 発表によると、同社は遅くとも2016年11月以降、ウェブサイト上でダイエットサプリや化粧せっけん、下着など計5品の商品広告を掲載。サプリについては「2週間の使用で、米袋2個分の脂肪が除去」、せっけんは「濃いシミ、深いシワも完全消去」などと表示していた。しかし5品とも、表示していた効果を裏付ける根拠がなかったという。 また、価格について「通常価格1万4900円→限定特価2980円」などと表示していたが、通常価格の実態はなく、より値引きされている印象を不当に与えた同法違反(有利誤認)もあった。

    ダイエット効果を過剰に宣伝 通販業者に課徴金2千万円:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2018/06/16
    そんな広告、いっぱいありますよね…
  • インスタ映えするビアガーデン 美容、リッチ路線で一新:朝日新聞デジタル

    ビアガーデンのシーズンが今年も格的に始まった。女性客の取り込みや、「リッチ」な空間を売りにする店作りが目立つ。 松屋銀座(東京都中央区)は25日、「美しくなるビアガーデン」の今季の営業を始めた。糖質ゼロの寒天の冷麺など高たんぱくで低糖質なメニューをそろえ、飲み放題が付いて5500円(税込み)から。アップテンポなBGMが流れ、ゆったり座れるソファも備えた。広報担当者は「男性客中心だった『昭和のビアガーデン』を一新し、女性も来たくなる雰囲気とメニューにした」と説明する。「女子会」などの利用を増やし、今年は昨年の10%増の売り上げを目指している。 ルミネ新宿店(東京)屋上の「ランドミートセンター」では、優雅なキャンプ「グランピング」も楽しめるコースを用意。1人1万円(税抜き)でテントに入ってシャンパンの飲み放題が楽しめる。テニスサークルの仲間3人で来た大学生(21)は「開放感があって、おしゃれ

    インスタ映えするビアガーデン 美容、リッチ路線で一新:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2018/05/26
    グランピングいいですね。
  • 歯のかぶせ物、白が人気です 新技術+保険適用で身近に:朝日新聞デジタル

    デジタル技術を使った新しい歯のかぶせ物の公的医療保険の適用が広がっている。白いため銀歯より自然に近く、付け替える人もいる。口腔(こうくう)内スキャナーによる型どりも保険適用されるようになると、患者の苦痛が減って製作期間も短縮できる。 東京都大田区の美容師小林大輔さん(42)は、5の歯に銀歯が入っていた。笑うと銀歯が見えるのを気にしていた。子どもにからかわれたこともあった。 昭和大歯科病院(東京都大田区)で昨年2月、銀歯を白いかぶせ物に替える治療を始めた。4は「CAD(キャド)/CAM(キャム)冠」にした。公的医療保険が使え、自己負担は1約8千円。医療保険が適用されない1は自費診療でセラミック冠を入れ、約8万円かかった。 小林さんは「歯を気にせず笑えて、お客さんにも口を大きく開けて説明できるようになった」と喜ぶ。 CADとCAMはそれぞれ、コンピューター支援による設計、加工を意味する

    歯のかぶせ物、白が人気です 新技術+保険適用で身近に:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2018/05/09
    銀歯の3倍までだったら、出せそうな気がします。
  • 実名で集約「医療ビッグデータ」閣議決定 初診時に説明:朝日新聞デジタル

    政府は27日、民間事業者が膨大な医療情報を集め、匿名化して企業や研究機関に提供できる次世代医療基盤法の基方針を閣議決定した。法施行は5月11日。情報漏洩(ろうえい)への懸念については、患者が拒否すれば情報は事業者に渡らない仕組みとし、医師や看護師が初診時に書面で説明することとする。 膨大な医療情報は「医療ビッグデータ」と呼ばれ、新薬の開発や副作用の発見、病気の早期診断などへの幅広い応用が期待されている。国内では、診療報酬明細書(レセプト)のデータが主に使われているが、病名が不正確だったり、検査値が載っていなかったりする課題があった。 新制度では、国が認定する事業者が、病院や診療所から実名で診療録(カルテ)や検査データを集約できる。複数の施設から寄せられた同一人物の情報を統合して保管。個人が識別できないように加工して、有料で企業や研究機関に提供する。情報の管理能力や匿名化技術で一定の基準を

    実名で集約「医療ビッグデータ」閣議決定 初診時に説明:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2018/04/27
    すべてがデータ化の時代ですね。
  • 大型連休ではしか感染拡大の恐れ「ワクチン2回接種を」:朝日新聞デジタル

    大型連休を前に、厚生労働省が感染症予防を呼びかけている。今年はとくに海外から訪れた人が感染源となって、はしか(麻疹)にかかる人が沖縄を中心に急増。人の行き来が増える連休に感染が広がる恐れがあり、専門家は適切なワクチン接種を勧めている。 はしかはウイルス性の感染症で高熱や発疹が出る。感染力が強く、患者のせきやくしゃみを浴びた場合だけでなく、空気中のウイルスを吸い込んでもうつる。予防接種の普及で、2015年に流行を抑え込む「排除」を達成した。だが、東南アジアなど海外からの帰国者や訪日客が持ち込む例が相次いでいる。国立感染症研究所によると、昨年ウイルスを検出した163例のうち海外渡航歴があったのは38例だった。 今回流行している沖縄県も、台湾からの旅行者が感染源だった。訪日前にタイを旅行しており、そこで感染したとみられる。4月20日時点で沖縄県内でこの旅行者と接触のあった人やその家族、同僚など患

    大型連休ではしか感染拡大の恐れ「ワクチン2回接種を」:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2018/04/22
    はしかって毎年、話題になる気がします。
  • 民意支えに移設反対の翁長知事、苦境に 稲嶺氏落選:朝日新聞デジタル

    辺野古移設に反対する名護市民は、世論調査では依然6割を超える。ではなぜ、移設を事実上容認する渡具知(とぐち)武豊氏を選んだのか。 沖縄にはいま「あきらめ」が広がる。 自分たちの市に造られようとしている基地の問題を、自分たちで決められない。稲嶺進氏が再選された4年前の名護市長選以降、市民は知事選や2度の衆院選、参院選でいずれも「移設反対」を訴える候補を選んできた。しかし安倍政権は「辺野古移設が唯一の解決策」と繰り返し、昨年4月からは移設工事を格化させた。国と県の話し合いは途絶えたままだ。 さらに、沖縄では米軍機の事故やトラブルが相次いでいる。そのたびに沖縄は抗議しているが、米軍機はすぐに頭上を飛び、日政府は追認する。 ある市民が言っていた。「移設に反対する稲嶺氏は正しい。辺野古が止まる可能性があるなら投票する。でも、無理でしょう」 民意を「無視」され続け、基地建設が目の前で進む。そんな中

    民意支えに移設反対の翁長知事、苦境に 稲嶺氏落選:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2018/02/05
    住民の方の負担にならないような最善策はないんでしょうか?
  • 医療機関の不適切ウェブ広告、5カ月で112件 厚労省:朝日新聞デジタル

    ilovesummer
    ilovesummer 2018/01/25
    医療関係は何かとこの手の話題が多いですね。
  • 「体温を上げて免疫力アップ」は本当か:朝日新聞デジタル

    「体温を上げると免疫力がアップする」という話を聞いたことがありませんか。何でも、体温を1度上げると免疫力は5~6倍になるんだそうです。逆に体温が1度下がると免疫力は30%低くなるとも言われています。当でしょうか? 数値が具体的なので、何らかの方法で免疫力を測定しなければそのようなことは言えないはずです。しかし、「体温を上げて健康に」と称するを何冊か読んでみても、具体的な研究について言及しているものは見つけられませんでした。読者の中で「体温を1度上げると免疫力は5~6倍になる」とする研究をご存知の方は教えてください。 免疫細胞の数や機能、分泌されるたんぱく質の量を測定して、体温との関係を調べることはできます。しかしながらそうした手法では免疫系全体のごく一部しか見ることができず、軽々しく「免疫力が○倍」などとは言えません。ましてや、健康になるとは限りません。免疫系が有害な症状を起こしている

    「体温を上げて免疫力アップ」は本当か:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2018/01/22
    医学的根拠は無かったんですか…
  • 行方知れずになること、「徘徊」と呼ばないで:朝日新聞デジタル

    認知症がある程度進行してくると、自分がいる場所がわかりにくくなったり、時間の感覚がわかりにくくなったりする「見当識障害(障がい)」が見られます。この見当識障害が原因で、いま自分が歩いているところが突然、わからなくなり、「どうしよう」と頭が真っ白になって、うろたえながら帰り道をさがす。こんな行動を「徘徊(はいかい)」と呼んでいます。 このとき、軽い意識混濁を伴う「せん妄」の状態になっている人も一部にはいますが、一般の人がイメージするほど「ぼんやり」と出ていく人ばかりではありません。帰り道を必死で探しながら「行方知れず」になっている人が実は多いのです。 おれはまだ大丈夫なはず・・吉川英雄さんの困惑 10年ほど前の事です。当時78歳のアルツハイマー型認知症(中等度)の吉川英雄さん(仮名)は、年齢に不相応なほど体力がありました。早くを亡くし、娘さんと同居し、これまでずっと朝夕の1人での散歩を日課

    行方知れずになること、「徘徊」と呼ばないで:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2018/01/13
    誰でも他人事ではないですね。
  • 雨の確率何%で傘持っていく? 医療での価値観とは:朝日新聞デジタル

    「科学的根拠に基づいた医療(EBM)」には、「科学的根拠」以外にも考慮すべき3つの要素があります。「臨床現場の状況・環境」「医療者の技術・経験を含む専門性」「患者の意向・行動[価値観]」です。今回は、このうち「患者の意向・行動[価値観]」が意思決定において果たす役割について考えてみたいと思います。 ▼科学的根拠に基づいた医療(EBM)には、「患者の価値観」が含まれる ▼患者の価値観は、千差万別。絶対的に正しい唯一のものがあるわけではない ▼患者の価値観を考慮した結果、科学的根拠(エビデンス)が示す結果とは異なる判断をすることがありうる この連載で繰り返し出てくる科学的根拠に基づいた医療(EBM)を説明するための図です。 今回の図では、特に「価値観」を強調しています。「価値観」の意味を辞書で調べてみると、次のような記載がありました。 ●いかなる物事に価値を認めるかという個人個人の評価的判断[

    雨の確率何%で傘持っていく? 医療での価値観とは:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2018/01/11
    お医者さん任せではだめですね。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    ilovesummer
    ilovesummer 2017/12/28
    悔いのない人生を送ることはいいと思います。
  • 脂肪吸引の手術後に女性死亡 名古屋の美容クリニック:朝日新聞デジタル

    名古屋市中区の美容整形クリニックで脂肪吸引の手術を受けた同市中村区の20代女性が今月、手術後に自宅で死亡しているのが見つかった。捜査関係者への取材でわかった。愛知県警は、執刀医らから任意で事情を聴くなどし、手術方法や術後の処置などと、死亡との因果関係について慎重に調べている。 捜査関係者によると、女性は12日に手術を受け、その日のうちに帰宅。3日後の15日、家族が女性と連絡が取れないため警察へ通報し、自宅で亡くなっているのが見つかった。女性に重い持病はなかったといい、司法解剖でも死因は判明しなかった。県警は今後、病理解剖などで死因の特定を進める。クリニック側は取材に対し「患者のことに関しては、何も答えることができない」としている。 美容整形手術を巡っては2月、名古屋市内の別のクリニックで豊胸手術を受けた30代の女性が意識不明になり搬送先の病院で死亡。県警が業務上過失致死の疑いで捜査している

    脂肪吸引の手術後に女性死亡 名古屋の美容クリニック:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2017/12/24
    安心して手術を受けれないですね。
  • 美肌の偏差値、群馬が2年連続最下位 生活習慣が影響?:朝日新聞デジタル

    化粧品大手のポーラ(東京)が発表した「ニッポン美肌県グランプリ2017」で、群馬は47都道府県中、昨年に続いて最下位だった。同社は「肌は外的な要素だけでなく、生活習慣との関係もみられる」としている。 調査は昨年9月~今年8月、同社のスキンチェックを受けた女性のべ約66万人(平均年齢41・76歳)のデータから、肌の潤いやキメ、毛穴、しわ、くすみ、シミ、ニキビ、マイクロダストの8項目から美肌の偏差値を出した。 群馬では1万5451人のデータを分析したところ、「毛穴が目立たない」は19位だったが、「シワができにくい」(47位)、「キメが整っている」(47位)と低迷し、全体の偏差値は20・57だった。 昨年8位からグランプリに輝いた富山は70・97。同社は「全国一の降水量から肌の潤いが保てて、『肩がこりにくい』との回答が多いことから、血行よく肌に栄養が行き届いているのでは」とみている。 群馬は水蒸

    美肌の偏差値、群馬が2年連続最下位 生活習慣が影響?:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2017/11/20
    からっ風も関係あるんでしょうか…
  • 腸から寄生虫、栄養状態も不良 北朝鮮兵士なお意識不明:朝日新聞デジタル

    南北軍事境界線上にある板門店の共同警備区域(JSA)で北朝鮮軍の男性兵士が韓国側に逃走を図って北朝鮮軍の銃撃を受けた事件で、韓国・亜州大付属病院(京畿道水原市)は、15日午前から約3時間半にわたって兵士に2度目の手術を行った。病院関係者によれば、兵士は依然、意識不明の重体で生命維持装置を付けた状態という。 1、2度目の手術で、計6発の拳銃や自動小銃の弾を除去した。病院側関係者によれば、兵士の小腸からは最大で27センチになる数十匹の寄生虫が見つかった。未消化のトウモロコシも残っており、栄養状態は良くないという。 病院側は、大量出血が続いたうえ、寄生虫による臓器汚染がひどかったと分析。今後、致命的な合併症を起こす可能性もあるとしている。(ソウル=牧野愛博)

    腸から寄生虫、栄養状態も不良 北朝鮮兵士なお意識不明:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2017/11/16
    北朝鮮の現状でしょうか?
  • エビデンス乏しいがん免疫療法 高額な自由診療のワケは:朝日新聞デジタル

    自由診療でがんに対する免疫療法を行っているクリニックがあります。公的健康保険の対象外なので高価です。数万円から数百万円かかります。それでもがんが治る可能性があるのならと払う患者さんがいるのです。しかし、高いから効果があるというわけでもありません。こうしたクリニックで行われているがん免疫療法には臨床的証拠(エビデンス)に乏しいのです。 今年の8月に無届けで臍帯血(さいたいけつ)の投与を行ったとして逮捕された医師のクリニックでも、免疫療法は行われていました。患者さんの体内からがんを攻撃するリンパ球を取り出して培養し体の中に戻したり、リンパ球にがんを攻撃するよう指令を出す免疫細胞を活性化させたりする方法です。「高い抗腫瘍効果が得られる」「副作用はほとんどなく安全」とうたっていました。 そんなに優れた治療法なら、保険適応にして、自由診療のクリニックだけではなく他の医療機関でも受けられるようにすべき

    エビデンス乏しいがん免疫療法 高額な自由診療のワケは:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2017/11/06
    勉強になりました。
  • 女性の月経前症状の重さ、「指の長さ」と相関関係?:朝日新聞デジタル

    出生前に胎内で浴びる男性ホルモンが多いほど、女性の月経前症状が重くなる可能性があることが、和歌山県立医科大の研究でわかった。金桶吉起(よしき)教授=神経生理学=や学生らでつくる研究チームが、今年9月にスイスの学術誌で発表した。 月経前症状は、腹痛や頭痛、イライラなど月経前の3~10日間続く様々な身体的・精神的症状のこと。成人女性の9割以上が経験しているといわれ、治療が必要なほど重い場合もある。症状の程度は人によって様々だが、なぜ症状の重さに個人差があるのかが分かっていなかった。 研究チームは「出生前に浴びた性ホルモンが、症状の重さに影響しているのではないか」と仮説を立て、性ホルモン量の推定に使われる右手の薬指と人さし指の長さの比率(指比)に着目した。和歌山市内の女子大学生403人の指比を調べ、症状に関するアンケートを実施した。 その結果、右手の薬指が人さし指に比べて長いほど、諸症状が重くな

    女性の月経前症状の重さ、「指の長さ」と相関関係?:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2017/11/01
    新しい発見です。
  • ソマリア爆破事件、死者は276人に 各国が医療支援へ:朝日新聞デジタル

    アフリカ・ソマリアの首都モガディシオで発生した爆破事件で、地元政府は16日、死者が276人、負傷者が約300人になったと明らかにした。 同国ではイスラム過激派シャバブによる攻撃が相次いでいるが、16日未明現在、犯行声明は出ていない。一方、同国の情報相はツイッターで、「野蛮な攻撃」とシャバブを非難。またトルコやケニアなどから、医療支援の申し出があったことも明らかにした。 AP通信によると、爆発はホテルや飲店などが立ち並ぶ地区で14日に発生。爆発物を積んだトラックなどが爆発し、多数の市民が倒壊した建物の下敷きになったとみられる。(石原孝)

    ソマリア爆破事件、死者は276人に 各国が医療支援へ:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2017/10/16
    非情なニュースが多いです。
  • オフィス街に秋の気配 御堂筋のギンナン、黄金色に

    大阪・御堂筋のイチョウ並木のギンナンが黄金色に色づいている。御堂筋のイチョウ約千のうち、実を付ける雌株は約4分の1。中にはブドウの房のように実った木もあり、風に揺れながらオフィス街に秋の気配を漂わせている。(細川卓)

    オフィス街に秋の気配 御堂筋のギンナン、黄金色に
    ilovesummer
    ilovesummer 2017/09/30
    銀杏、落ちたら、大変ですね。
  • 健康志向にグルテンフリーお好み焼き 粉もん文化の大阪:朝日新聞デジタル

    粉もん文化で知られる大阪で、小麦粉を一切使わず米粉や野菜で作ったお好み焼きがある。大阪市福島区の「されど鉄板」のグルテンフリーお好み焼きだ。 小麦などに含まれるたんぱく質グルテンを使わない品は、小麦アレルギーの人だけでなくダイエットなど健康志向の人も注目。店側はそこに目を付けた。 味に厳しい大阪の客も舌を巻く出来栄え。店主の宮川和典さん(30)は「いわば米粉も粉もんの一種。文化を受け継ぐため身を粉にして頑張りたい」。問い合わせは同店(06・6453・1888)。

    健康志向にグルテンフリーお好み焼き 粉もん文化の大阪:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2017/09/26
    一度、食べてみたいです。
  • 生活保護、高齢者86万2千世帯 6月、過去最多:朝日新聞デジタル

    6月に生活保護を受けた世帯は前月より961世帯多い164万519世帯で、2カ月連続で増えた。厚生労働省が6日に発表した。65歳以上の高齢者世帯が1116世帯増の86万2076世帯で、過去最多となった。一方、現役世代などでは523世帯減って77万237世帯。厚労省は失業率の改善が背景にあるとみている。保護を受けている人数は1823人減の212万8659人だった。

    生活保護、高齢者86万2千世帯 6月、過去最多:朝日新聞デジタル
    ilovesummer
    ilovesummer 2017/09/06
    これから、ますます、増えるんでしょうね…