タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

VRに関するilyaletreのブックマーク (4)

  • XRと私|xyx

    VRChatは実質無料 VRChatを使用しているといつの間にかPCVRデバイスを買っていたり、創作に目覚めてプロ向けソフトを買って数万円~数十万円が消滅する現象。私の場合、”VRChatをやっていたら転職していた件について”。 客観的にはこの記事もまたありふれた「お気持ち表明」だけど、この判断をしたことを後悔しないように、過程を公開記述しておこうと思う。もしかすると面白い読み物になるかもしれない。 端的にいうと、VRChatで出会った人たちに心動かされて、そしてVRの可能性を再び目の当たりにして、この流れにどう貢献できるかと考えた結果転職するのが最善という結論に至った。 思い返してみると、2012年に初代Oculus Rift DK1を支援した前後の数年間は、ARとVR、つまりXR全体に対してかなり色々な思いがあったはずなのに、業務でプログラムを書くようになってからは久しく忘れていた。

    XRと私|xyx
  • VR時代の生きかた|suna

    始めまして。Sunaと申します。 業はソフトウエアエンジニアで、新しい技術でわくわくする未来をつくることに関心があります。 最近は、オンラインのソーシャルVRゲームであるVRChatにハマっていて、ID:sunasajiで活動しています。 ここでは、VRChatを通して気づいた、バーチャルな生きかたの未来について、書きたいと思います。 VRVtuberに関心がある人が読むことを想定しています。 ●VRChatの世界 まず、VRChatを体験していない人向けに、VRChatVR機器を使うと、どのような体験ができるのか説明します。 ・アバターと呼ばれる3Dモデルを着ることができて、元の体と全く違う姿形になることができます。ゲーム内の鏡で自分の姿や動きを見ることができて、普段と全く違う姿の自分を見るのは面白い体験でした。 ・VR機器を付けてVRChatの中の世界を見ると、自分の部屋が完全に

    VR時代の生きかた|suna
  • ツクモがHTC Vive推奨ゲーミングPC発売、税別約12万円から

    ツクモがHTC Vive推奨ゲーミングPC発売、税別約12万円から PCショップのツクモは、VRデバイス「HTC Vive」の動作基準を満たした推奨パソコン「VIVE Ready PC」を6月1日より発売します。価格は117,800円(税別)から。 [ads] 製品は、CPUに第8世代のインテルCoreプロセッサーシリーズを搭載し、GPUVR対応のNVIDIA GeForce GTXシリーズを採用しています。ブロンズモデル、シルバーモデル、ゴールドモデルの3モデルを展開します。 「VIVE Ready PC」ゴールドモデルでは、CPUにインテルCore  i7-8700K、GPUにGTX 1080が採用されています。モデルは、解像度が向上し、より高いマルチスレッド性能やグラフィックス性能が求められるHTC Viveの上位モデル「VIVE Pro」でも快適にVRを楽しめるようになってい

    ツクモがHTC Vive推奨ゲーミングPC発売、税別約12万円から
    ilyaletre
    ilyaletre 2018/09/30
    今後のことも考えると良さげなスペックはやはり20万か。。。
  • eスポーツイベントでVTuber7名が共演、それを支えた技術と舞台裏【CEDEC2018】

    eスポーツイベントでVTuber7名が共演、それを支えた技術と舞台裏【CEDEC2018】 横浜市のみなとみらいで開催された、国内最大のゲーム開発者カンファレンス「CEDEC2018」。記事はCEDEC2018において行われたセッション、「VTuberのビジネスの最新動向と必要とされる技術について」のレポートとなります。 登壇者は株式会社CyberVの兵頭陽氏と岩崎謙汰氏、そして株式会社SPARKの広則行氏。バーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー・VTuber)市場の展望、開発環境や機材の選定に加え、多人数での運用や今後のVTuberについてなど、多数のトピックが語られました。 今回のセッションを行うCyberV社は、ゲーム動画配信プラットフォーム「OPENREC.tv」を運営する株式会社CyberZにより、2018年4月に設立されました。リアルからバーチャル、バーチャル

    eスポーツイベントでVTuber7名が共演、それを支えた技術と舞台裏【CEDEC2018】
  • 1