タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (63)

  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00395,670 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PC

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
    inazuma2073
    inazuma2073 2024/05/15
    Windows11で最初にやることはOneDriveを削除して連携を断ち切ること。お金払ってるなら尚更。
  • 南極で8キロ近い隕石が見つかる

    南極で8キロ近い隕石が見つかる2024.03.03 16:3546,556 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 黒い隕石と雪のコントラスト…。南極の“白い砂漠”にて16.7ポンド(約7.6kg)の隕石を発見 しました Image: Maria Valdes 2023年1月22日の記事を編集して再掲載しています。 南極大陸で隕石を探索した研究チームが、ツンドラで5個の隕石を発見。しかもそのうち1個は重さが17ポンド(8kg)近くもありました。 南極は隕石研究には理想的な場所米イリノイ州のフィールド自然史博物館とシカゴ大学のリサーチ・サイエンティストMaria Valdes氏たちのチームは計5個の隕石を発見し、そのうち1個は重さが16.7ポンド(約7.6kg)もありました。 この遠征チームが隕石を見つけた南極では、白い雪原に隕石の黒さが目立ちます。南極

    南極で8キロ近い隕石が見つかる
    inazuma2073
    inazuma2073 2024/03/04
    直径じゃねえのかよ!って思った人が多くて謎の安心。
  • 「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→本当にイマイチだった

    「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→当にイマイチだった2024.02.01 08:00139,673 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 最近、なんとなく、ぼんやりとGoogle検索に対して思っていることありませんか? 気のせいかもしれないけど、なんとなくだけど、私の感覚だけど、検索結果の質が悪いような…。そのなんとなく、まちがっていません! 多くのユーザー、アナリスト、専門家が、Google検索結果の質が落ちていると声をあげています。品質は落ちていない、むしろ過去最高に絶好調だ!と異議をとなえているのは、GoogleGoogleだけ。 ユーザーが結果がイマイチと思っている&リサーチでも結果にでているんだから、なんとかしてくれよ! いえ、そう簡単な話ではないようです。 「製品の検索」がとくに悪化ドイツのライプツィヒ大学、バウハ

    「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→本当にイマイチだった
    inazuma2073
    inazuma2073 2024/02/01
    後戻りできない状況かもしれないけど、広告とかアフィリエイトとかYoutubeやXの収益の仕組みを今一度見直す必要があると思う。タチの悪い流行り病みたいだわ。
  • Twitterよりいいじゃん。移行も自由なSNS、Blueskyに注目

    Twitterよりいいじゃん。移行も自由なSNSBlueskyに注目2023.11.21 18:0027,994 湯木進悟 FacebookのMeta(メタ)から、代わりになりそうなThreadsが登場はしたものの、一気に乗り換えとまでは至っていません。しかしながら、ポストTwitterとの呼び声も高いBlueskyに、大きな転換点が迫っていますよ。 よりネットでオープンにBlueskyは、1年前に初めて開発チームが投稿を行なったまだ生まれたての新SNS。分散型SNSともいわれ、いわゆるどこかの運営企業のサーバに縛られない非中央集権的でオープンソースな自由度を、最大の特長に掲げています。 このほど9to5Macは、誕生1年で200万ユーザーを突破したBlueskyの今後のビジョンについて伝えました。だれでも登録すれば使えるサービスとは異なり、招待制のBlueskyは、それなのに着実に利用

    Twitterよりいいじゃん。移行も自由なSNS、Blueskyに注目
    inazuma2073
    inazuma2073 2023/11/22
    13ヶ月目にしてやっと招待コードきたんだけど、TLっていうかディスカバーが英語ばっかでノーフォロー状態。個人的なメモ帳にしようかと思っている。
  • イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求

    イーロン・マスクウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求2023.08.24 18:00594,166 satomi 無料で広めて遮断&請求。 ウクライナに衛星スターリンクからインターネットを提供して一躍英雄になったSpace Xのイーロン・マスクCEOですが、昨年10月、南部領土紛争地域への前進の際、ネットを故意に不安定にして高額な料金を請求していたことがわかりました。 The New Yorkerが外交筋と軍部に取材して報じたもの。司令部と連絡がとれなくなってウクライナ軍はパニックに陥り、撤兵を余儀なくされたと米軍上層部は苦り切っています。 記事にはこんな通信兵の生々しい証言も。 前線まであとわずかというところでいきなり通信が途絶えて各部隊が孤立したんですよ。 突撃するときには、司令官にとって大隊からの情報が要。しかたないので、無線の届く圏内まで車で移動して自らの命を危

    イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求
    inazuma2073
    inazuma2073 2023/08/25
    もしかしてイーロンって思いつきで行動しちゃうタイプ?
  • ジャック・ドーシー「イーロン・マスクのTwitter買収は間違いだった」

    Twitterの創業者であり元CEOであるジャック・ドーシーが、「イーロン・マスクが信頼できる唯一の解決策だ」と発言したのは間違いだったと発言しました。 すべてが悪い方向に…その発言をしたのは、Twitterの競合とも言われるジャックが開発も手伝った分散型SNSBluesky」でのこと。 イーロン・マスクTwitterのリーダーとなって7カ月ほどが経ちましたが、大量レイオフ、技術的な問題、広告主の減少、公式マークの混乱など、たった7カ月とは思えないほどいろんなことが起こっています。 ジャックは、Blueskyのユーザーの「イーロン・マスクへの譲渡は、当にこのプラットフォームを前進させていくのに一番いい解決策だったと思いますか?」という質問に答える形でこの発言をしています。 回答は「No」でした。 「契約のタイミングが悪かったと気づいてからも、彼の行動は正しいものではなかったと思うし、

    ジャック・ドーシー「イーロン・マスクのTwitter買収は間違いだった」
    inazuma2073
    inazuma2073 2023/05/11
    ページ上にジャックの写真が2枚あるんだけど、両極端すぎて戸惑う
  • エレコムがおいしそうな「唐揚げ機」を開発。ん?「エレコム」…?

    エレコムがおいしそうな「唐揚げ機」を開発。ん?「エレコム」…?2023.04.12 20:0033,194 小暮ひさのり エレコムって知ってる? って聞かれたら、きっと多くの人が「ケーブルやPC周辺機器のメーカーだよね」って返すと思いますが、そろそろ僕らは、エレコムに対する認識を改めないといけないかもしれません。 新製品はケーブルでもハブでもありません。キッチン家電です。 タイトルでは「唐揚げ機」と言ってますが、正しいジャンルは、ポット型コンベクションオーブン。唐揚げ以外にも揚げ物調理ができます。 ヒーターと温風によって油なしで揚げ物ができるImage: ELECOM揚がるしくみは、ヒーターとファンで生み出される熱風加熱。 熱風を対流させ、材全体を包み込むように加熱することで、油を使わずに揚げ物調理ができちゃう! という仕組み。もちろんタイマーも搭載されています。 Image: ELEC

    エレコムがおいしそうな「唐揚げ機」を開発。ん?「エレコム」…?
    inazuma2073
    inazuma2073 2023/04/13
    これメイン用途はファミチキ再加熱なのかなと
  • ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる

    ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる2023.03.17 03:0078,929 amito 日0時にマイクロソフトから「Microsoft 365 Copilot」が発表されました。 何が起こったのか簡単に言うと、ワードやエクセル、パワポなど、おなじみのお仕事アプリのほぼすべてにChatGPTのような対話型のAIが埋め込まれました。 ブラウザでChatGPTとお話するより格段に実用的だと思いますこれ。 マイクロソフトはこのAIを「Copilot(コーパイロット:副操縦士)」と呼んでいます。お仕事の助手のような存在ってことです。その助手が何をやってくれるのか、マイクロソフトが挙げている例をいくつか紹介します。 Outlookでメールの自動生成送りたいメールのざっくりした内容をCopilotに指示します。例では娘の高校卒業のお祝い

    ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる
    inazuma2073
    inazuma2073 2023/03/17
    エクセルの数式覚えなくて済んだらいいな
  • チェルノブイリで暮らす犬たちはDNAに原発事故の影響が残っている

    チェルノブイリで暮らす犬たちはDNAに原発事故の影響が残っている2023.03.10 21:00153,267 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 寿命は1~3年。 1986年、世紀の原子炉爆発が起こって数十時間後、人間は救援バス1,200台以上に乗って避難しましたが、あとに残された犬たちは放射能をまともに浴びながらも群れを成し、野犬化してここまで生き延びてきました。 その今を捉えたドキュメンタリー「The Dogs of Chernobyl(チェルノブイリの犬)」が年末YouTubeに公開されて270万回以上も再生されるなか、「原子力発電所の半径30km圏内のチェルノブイリ立入禁止区域で育った犬はDNAが世界のどの地域の犬とも違う」という鑑定結果が米サウスカロライナ大学から今月Science Advancesに発表され、問題の根深さを浮き彫りにしてい

    チェルノブイリで暮らす犬たちはDNAに原発事故の影響が残っている
    inazuma2073
    inazuma2073 2023/03/14
    あとで動画見る
  • iPhone 15は専用のUSB-Cケーブルじゃなきゃ十分に使えない説が決定的?

    iPhone 15は専用のUSB-Cケーブルじゃなきゃ十分に使えない説が決定的?2023.03.03 07:0054,053 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) それどうして? iPadがUSB-Cポートに変わって大喜びした人、けっこう多いのでは? Apple(アップル)のLightningケーブルの呪縛から解放されますもの。 そして、同じことがiPhoneで起きる日を心待ちにしている方は、もっと多いでしょう。だけど、これまでの残念なうわさは当なのかもしれません…。 Apple認定のUSB-Cケーブルじゃなきゃ無意味?このほど数々のApple製品にまつわるリークを流してきたShrimpAppleProのツイートから明らかになったのは、Apple純正ないしはApple認定のMFi認証を取得したUSB-Cケーブルを、新たなiPhone 15のUSB

    iPhone 15は専用のUSB-Cケーブルじゃなきゃ十分に使えない説が決定的?
    inazuma2073
    inazuma2073 2023/03/03
    本当にこれになるならiPadで既にやってそうな気がする。
  • iPhone 14 Pro長期使用レビュー「祭りの終わりと、新時代」

    「スマホの進化が停滞している」って当? というか、そもそも「スマートフォンの進化」って具体的には何を指すのでしょう。 ちょっと考えてみたところ、それは主に以下の5点ではないかと思いました。「進化」を大きく体感できる順に並べてみます。 1.インターフェース 例:ガラケーやBlackberryからマルチタッチスクリーンへの進化、iPhone Xでのホームボタンの廃止など 2.画面 例:iPhone 4でのRetinaディスプレイ搭載、画面の大型化、液晶→有機EL、XDR対応など 3.カメラ 例:レンズ構成のアップデート、センサーの大型化、処理エンジンの性能アップなど 4.処理スピード 例:CPUの性能アップ、メモリの大容量化、ニューラルエンジンの搭載など 5.バッテリー 例:バッテリー容量の増大、CPUやOSとの組み合わせによる改善など まず、インターフェースの変化はそうそう起こるものではな

    iPhone 14 Pro長期使用レビュー「祭りの終わりと、新時代」
    inazuma2073
    inazuma2073 2023/03/01
    12ProMaxから14ProMAXを使ってるけどだいたい満足。不満な点は価格。
  • 「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚

    「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚2022.11.07 12:0051,753 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 当たり前だったものがまたひとつ、当たり前じゃなくなった。 Adobeのデザイン系ソフトウェアを使ってる方々には今、困ったことが起きてます。Adobe Creative Suite、つまりPhotoshopやIllustrator、InDesignといったソフトウェアの中で、ある種の「色」が有料になり、月15ドル(約2,200円)かかることになったんです(年間だと90ドル≒約1万3000円に割り引かれますが、それにしても)。しかもその「色」というのは、特殊な色とかじゃなくて、業界標準になってるPantoneのライブラリで指定した色、なんです。 色ってたとえば「赤」といってもいろんな色味がありますが、P

    「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚
    inazuma2073
    inazuma2073 2022/11/08
    アドビはちゃんとアナウンスしろマジで。MPEG2とか過去に散々やらかしてるのに懲りねえな!
  • イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ

    イーロン・マスクTwitter買ってからやったことまとめ2022.11.02 20:00205,229 satomi 洗面台もって水曜初出社のイーロン・マスク。 27日木曜深夜には買収が成立してツイートに、粛清に、マスコミ対応にと大忙しです。1週間の主な動きをまとめてみました。 トップを解任買収成立後真っ先にやったのがトップの解任です。具体的にはパラグ・アグラヴァル最高経営責任者(CEO)、ネド・シーガル最高財務責任者(CFO)、ショーン・エジェット最高法務責任者(GC)、ヴィジャヤ・ガッデ信頼&安全最高責任者が27日深夜のうちに一斉解任となりました。 ゴールデンパラシュート(巨額退職金)の金額については、 解任理由を明示することで計2億~6億ドル(約30億~89億円)もの巨額退職金の支払いを回避しようとしており、粛清された幹部たちが対抗手段を検討中です。 取締役会を解散してCEOに就任

    イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ
    inazuma2073
    inazuma2073 2022/11/03
    いっそのことFBも一緒に来年あたりで一度滅んでみたらどうだろうか。今更だけどアカウント作ったらいきなり全世界とつながるのヤバいんではないか?
  • クリプト暴落でGPUの叩き売りがはじまった

    暗号通貨暴落でマイニング撤退が加速。 中国・東南アジアではシステムを解体してグラフィックボードをたたき売りするネカフェが早くも出現しています。 もうクリプトは当分反発しそうにないし、このままじゃ電気代の元がとれない、GPUが値崩れ起こす前に少しでも高く売って回収しないと…という焦燥感に駆られるように、ネットの競売、SNSのライブストリームで売りまくってる姿が確認されています。Baiduなどのフォーラムに出ている写真を見ても、デスクや床の上にむき出しのグラフィックボードが散乱していて、まるで撤兵後の野戦場です。 どれだけの安値で売られているのか?気になる相場はだいたいこんな感じです。 ・ NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti :2,699元(約5万5000円) ・ NVIDIA GeForce RTX 3080:たったの1,399元(約2万8500円) や、安い…。安く出品し

    クリプト暴落でGPUの叩き売りがはじまった
    inazuma2073
    inazuma2073 2022/06/23
    暗号通貨なんか秒で滅びればいいのに…
  • 【超速まとめ】新iPhone・iPad・AppleWatch発表! #AppleEvent リアルタイム記事

    【超速まとめ】新iPhoneiPadAppleWatch発表! #AppleEvent リアルタイム記事2021.09.15 06:53229,549 satomi 西谷茂リチャード スタート!2021/09/15 01:50 さーて、あと10分。iPhone 12は地味なアプデながら5G効果で一番売れるiPhoneになりました。iPhone 13は何が出てくるのかな? 日のテーマはCalifornia Streaming。California Dreamingのもじりかな。日の会場に関しては、ティム・クックがヨシュアツリー国立公園風の写真をツイート。「きょうはいつもと少し違う場所にいる」って言っています。 Good morning from somewhere a little different this time. We’re California streaming in

    【超速まとめ】新iPhone・iPad・AppleWatch発表! #AppleEvent リアルタイム記事
    inazuma2073
    inazuma2073 2021/09/15
    S5のAppleWatch、あと1年使おう。
  • Googleの「ショッピンググラフ」で、ネットの買い物がもっと簡単&自由に #GoogleIO

    Googleの「ショッピンググラフ」で、ネットの買い物がもっと簡単&自由に #GoogleIO2021.05.19 05:276,313 岡玄介 Googleが買い物をよりスムーズにします。 Googleが5月19日深夜に行なったキーノート「Google I/O ‘21」にて、新情報や製品のデモなどをオンラインで発表しました。そこで出た新サービスのひとつが、買い物に関する「Shopping Graph」という機能でした。 Video: Google/YouTubeショッピング・グラフって? 関連するデータ同士を繋いで検索エンジンの結果を拡張する知識グラフ(Knowledge Graph)。それをベースに生み出されたのが、人と物の情報を繋ぐ「Shopping Graph(ショッピング・グラフ)」です。これはウェブサイト、値段、評価、動画、商品データといった情報を活用し、240億もの商品をリ

    Googleの「ショッピンググラフ」で、ネットの買い物がもっと簡単&自由に #GoogleIO
  • ついに!Windows 10から「コントロールパネル」が消える

    ついに!Windows 10から「コントロールパネル」が消える2020.07.08 18:30144,686 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) コントロールパネル出すなら、右クリックだった。 最近のMicrosoft(マイクロソフト)は、ユーザーが困っているのを楽しんでいるかのように、Windows 10の基機能にガンガン変更を加えています。たとえば最新バージョンの2004ではWindows 10を初期化する「Fresh Start(新たに開始)」が「このPCを初期状態に戻す」機能と統合されていますし、Windows 10 Pro、Enterprise、EducationではWindows Updateの延期可能日数が削減されています。 そしてマイクロソフト関連情報を発信するWindows Latestによると、近々システム情

    ついに!Windows 10から「コントロールパネル」が消える
    inazuma2073
    inazuma2073 2020/07/09
    統一されたらされたで「フォント設定どこいったァァァ!」ってなるよね。/原因は旧コンパネに項目増やすデバイスとかじゃないかな。
  • iOS14(iPhone OSじゃなかった)、ホーム画面にウィジェットがあるぞ! #WWDC20

    iOS14(iPhone OSじゃなかった)、ホーム画面にウィジェットがあるぞ! #WWDC202020.06.23 02:1576,345 小暮ひさのり いろんな情報、ひと目で確認できちゃう! iOS14の新機能、最初にチェックしたいのが「ウィジェット」の大幅拡張。iOS14ではウィジェットは大きな進化をとげ、自分の好きなサイズを選べて、ホーム画面にも並べられるようになります。Androidみたいですね。あとWindowsのライブタイルっぽさもあります。 Image: Apple「ウィジェットギャラリー」からは追加できるウィジェットを一覧で選べます。 他にもビデオウィジェットからピクチャ・イン・ピクチャでホーム画面や他のアプリの前面に表示できたりも。こうしてデカイウィジェットを見ると、デカくなりつつあるiPhoneの画面に合わせて、UIを再構築してきた感ありません? iPhone 11

    iOS14(iPhone OSじゃなかった)、ホーム画面にウィジェットがあるぞ! #WWDC20
    inazuma2073
    inazuma2073 2020/06/23
    やっとデカい時計やカレンダーを表示できるのか…10年くらいかかったな…
  • ウェブ記事のテキストに直リンクが張れるChrome拡張機能が完全に神!

    ウェブ記事のテキストに直リンクが張れるChrome拡張機能が完全に神!2020.06.22 13:0031,597 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 考えた人、神寄りの人。 え…、もしかしたら、人寄りの神なの? とんでもなく便利な拡張機能Chromeにやってきました。「Link to Text Fragment 」は、ウェブ記事のテキストに直リンクできる機能。記事のページへのリンクじゃないですよ、記事中の特定箇所をハイライトし、そこに直接飛ばせるURLを作れる機能なんです。しかも、使い方がめちゃくちゃ簡単。 1:リンクをつくる拡張機能をインストール後、リンクを張りたいテキストをハイライトして右クリック。オプションに表示されるLink to Text Fragmentのアイコンと「Copy Link to Selected Text」をクリック

    ウェブ記事のテキストに直リンクが張れるChrome拡張機能が完全に神!
    inazuma2073
    inazuma2073 2020/06/22
    Chrome同士じゃないと使えないので却下
  • 家にいよう、アドビを使おう。Adobe Creative Cloud、2カ月の無料期間がもらえますよ

    家にいよう、アドビを使おう。Adobe Creative Cloud、2カ月の無料期間がもらえますよ2020.04.10 12:0020,947 ヤマダユウス型 おうちクリエイティブに余裕を。 COVID-19が世界中で猛威を振るうなか、既存Adobeユーザーにありがたいニュースが。Adobe Creative Cloud(Adobe CC)コンプリートプランの利用ユーザーに対して、2カ月分の更新猶予期間、すなわち無料特典が提供されています。 特典を受けると1万円ほどお得になるのですが、あくまでも無料ですよーと公式に謳っているわけではなく、あくまでもやむなく解約を考えている人を引き止める施策のようで、受け取り方がちょいと複雑です。 この手続きにて2カ月分の無料猶予期間に入り、次回の支払いが2カ月後になります。すでにAdobe CCを利用してるユーザーに向けての施策なため、「無料でAdobe

    家にいよう、アドビを使おう。Adobe Creative Cloud、2カ月の無料期間がもらえますよ
    inazuma2073
    inazuma2073 2020/04/10
    インストール台数ちょこっとユルくしてくんないかな