タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

サッカーと映画と社会に関するinumashのブックマーク (1)

  • ひと:ラインヒルト・フィンケさん=「東京の胃袋」監督- 毎日jp(毎日新聞)

    「人口3700万人の首都圏に、毎日大量のべ物や水が効率的に供給され、ごみがきれいに処理される。不思議で、仕組みを知りたくなった」 08年冬、J1浦和レッズ監督に就任した夫のフォルカー・フィンケさん(64)と来日した。自宅の高層マンションから見渡す東京の精密機械のような機能ぶりが、異文化摩擦や犯罪など社会問題を扱ってきたドキュメンタリー監督の興味を捉えた。品の流通から消費、廃棄までを丹念に追う映画「東京の胃袋」を撮影しようと決めた。 日人や在日ドイツ人の協力で築地の魚市場やごみ処理場、浄水場などを撮影。宮城県の米農家や茨城県の野菜農家など生産者への取材も重ねた。「十分な材料が集まった」。11年1月、契約が終了した夫と帰国した。 映像の編集作業中に東日大震災が発生し、原発も爆発した。衝撃で手が止まった。「出会った農家の人たちはどうしているか。日社会はどう変わったか。現状を反映した映画

    inumash
    inumash 2012/07/04
    フィンケの奥さんってドキュメンタリー作家だったのか。
  • 1