タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (30)

  • 佐藤優ロングインタビュー スクープの舞台裏、混迷する世界・新時代への思い - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    ですから一生分ニュースに出たなと思って、それでテレビは(もういい)と。ただ当のことを言いますと、作家になる時にですね、テレビの世界で、民放でならした竹村健一さん[2]からアドバイスをもらったんです。 「佐藤さん、テレビに出ないほうがいい。実は私は、テレビと書籍の両方をやろうと思ったんだけど、結局できなかった。テレビという媒体は非常に重要な資質があって、毎回ゼロからスタートする。前回に何を話したか、何を放送したかということにとらわれずに、毎回ゼロから視聴者に向かっていく。これはやはり特別の才能(が必要)で、これは、積み重ねで書いていく作家の仕事とぶつかっちゃうんだ」と。 それからあと、「作家になりたての頃はテレビからいろいろな声が来るんだけども、テレビの消費に耐えられる人というのは、自分が見ている中でも100人に1人、いや、1000人に1人かもしれない」と。 「だから作家としてきちんと立っ

    佐藤優ロングインタビュー スクープの舞台裏、混迷する世界・新時代への思い - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    inurota
    inurota 2024/01/25
  • 【NHK健康】【患者体験談】食中毒から「ギラン・バレー症候群」に

    ある日、Aさん(女性・当時20代後半)は、昼をとろうと箸を持ったとき、手に力が入らず、うまく箸を持てないことに気づきました。原因がわからないまま翌朝目を覚ますと、症状はさらに進行していました。起き上がることもできず、転がり落ちるようにベッドから出て、はって部屋を出たといいます。 体がどんどんいうことをきかなくなる感覚に恐怖を覚えたというAさんは、家族に支えられて神経内科を受診。検査の結果、ギラン・バレー症候群と診断され、そのまま1か月半ほど入院しました。 しかし、退院後も手足の脱力感は続き、財布の中の小銭を取り出す、家の鍵を回すといった指先の細かい動作がうまくできないことに悩みました。さらに、何もないところで転んでなかなか起き上がれないなど、日常生活のさまざまな場面に支障が及びました。Aさんは当時を「20代の体でありながら、筋力は80代の高齢者だった」と振り返ります。 ギラン・バレー症候

    【NHK健康】【患者体験談】食中毒から「ギラン・バレー症候群」に
    inurota
    inurota 2023/11/19
  • エラー - NHK

    お探しのページは見つかりませんでした ページが削除または移動されたか、アドレスが間違っている可能性があります The page you requested could not be accessed. NHK NHK NEWS WEB NHK WORLD-JAPAN 携帯・読み上げ版

    エラー - NHK
    inurota
    inurota 2020/06/09
    アウトーーー
  • 内閣支持率(NHK世論調査) | NHK選挙WEB

    グラフは横にスクロールできます 2024年4月(4月8日更新) 内閣支持23%、不支持58%(NHK世論調査) NHKは、4月5日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは2366人で、51%にあたる1204人から回答を得ました。 岸田内閣を「支持する」と答えた人は3月の調査より2ポイント下がって23%でした。 一方、「支持しない」と答えた人は1ポイント上がって58%でした。 支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が46%、「支持する政党の内閣だから」が28%、「人柄が信頼できるから」が13%などとなりました。 支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が43%、「実行力がないから」が27%、「人柄が信頼できないから」が11%などとなりました

    内閣支持率(NHK世論調査) | NHK選挙WEB
    inurota
    inurota 2019/06/12
  • 緊急現場取材 "同じ住所に250世帯" 現場に行ってみた

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2018年03月06日 (火)緊急現場取材 "同じ住所に250世帯" 現場に行ってみた ※2018年2月16日にNHK News Up に掲載されました。 「あす岐阜に行ってくれない?」。そんな指示を受けた私。事件?災害?何の取材かと尋ねると見せられたのがこのニュース。『岐阜市の所有する土地に住むおよそ250世帯がまったく同じ住所になっていて郵便物を配達する際などに混乱が生じているため市は新たに住居表示を割りふることになった』。250世帯が同じ住所ってどんな所なのだろうか。現場で話を聞いてみたところ意外な声が。 ネットワーク報道部記者 栗原岳史 <目的地は岐阜市鷺山1769番地2> 東京から新幹線~在来線と乗り継いでJR岐阜駅に到着。さらに駅前からバスでおよそ20分余り。長良川を渡って着いたのは静かな住宅街でした。東を見れば、織田信長が

    緊急現場取材 "同じ住所に250世帯" 現場に行ってみた
    inurota
    inurota 2018/04/14
  • 小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    高瀬 「今、全国の公立の小中学校で『先生が足りない』という異常事態が起きています。」 和久田 「NHKが、都道府県と政令指定都市、合わせて67の教育委員会に取材したところ、今年(2017年)4月の始業式時点で、半数近い32の教育委員会で、定数に対して、少なくとも717人もの教員が不足していたことが明らかになりました。」 高瀬 「こうした学校では、教頭などが担任や授業を受け持つなどして、影響を最小限にしていますが、中には、授業ができなくなるところも出ています。」 関西地方の、ある中学校が保護者に配った書類です。 美術の教員が病気で休職して授業が出来ず、およそ3週間、別の教科に振り替えざるを得なくなったのです。 代わりの教員を求めたものの、教育委員会からの回答は…。 “とにかく見つかりません。” 中学校の校長 「きちっと学べないという状況は、非常に申し訳ないことをしている。 (義務教育の)責任

    小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    inurota
    inurota 2017/07/05
    「待遇改善は論点になるだろうが、仕事の重みとかやりがいを感じられるような取り組みを進める」ここまで正々堂々とした「やりがい搾取するよー」宣言も珍しいな
  • 保護者の補助金申請手続き拒否 - NHK 関西 NEWS WEB

    大阪・豊中市の国有地の売却をめぐって問題になっている学校法人が大阪市内で運営する幼稚園が、幼稚園の運営について問いただすなどした複数の保護者に対し、保護者が自治体から受け取ることができる補助金の申請手続きを拒否していたことが、大阪市などへの取材でわかりました。 大阪市や関係者によりますと、去年7月、大阪・淀川区の学校法人森友学園が運営する幼稚園に子どもを通わせていた3人の保護者から、補助金の申請手続きを幼稚園がとってくれないという相談が相次いで市に寄せられました。 大阪市では、私立幼稚園に子どもを通わせる保護者は、年間30万円あまりを限度に、市から補助金を受け取ることができ、申請は幼稚園を通じて行う仕組みになっています。 手続きを拒否された保護者の1人は、PTAの会費の使い道を問いただしたのをきっかけに幼稚園と関係が悪化し、補助金の申請用紙をもらおうとしたところ「用紙は処分したのでない」と

    保護者の補助金申請手続き拒否 - NHK 関西 NEWS WEB
    inurota
    inurota 2017/02/25
  • 米FCC,「ネット中立性」の新ルールを採択 インターネットの運用に強く関与へ | 調査・研究結果 - 放送研究と調査(月報)メディアフォーカス | NHK放送文化研究所

    FCC(連邦通信委員会)は2月26日, インターネットをこれまでの規制の緩やかな情報サービス(information service)から, 電話などと同様に,1934年通信法の「タイトルⅡ」と呼ばれる規制の厳しい電気通信サービス(telecommunication service)に再分類する「ネット中立性」ルールの改定案を,5人の委員のうち民主党委員3人の賛成多数で採択した。インターネットの運用に,政府の規制機関が初めて強く関わることになり,賛否両論の声が上がっている。 「ネット中立性」は,インターネット上では特定の事業者やコンテンツに優劣をつけず,全てを平等に扱うべきだとするもの。この考えをめぐっては,VerizonやComcastなど伝送路を提供するISP(Internet Service Provider)と呼ばれる事業者が,自社のブロードバンド網で流すコンテンツの選択権を持つと

    inurota
    inurota 2017/01/21
  • あなたの1票が上司を決める!? ~密着・ある企業の“管理職選挙”~

    inurota
    inurota 2016/06/22
  • http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd151/PDF/P10-17.pdf

    02 10 11 12 02 13 14 02 15 16 02 17

    inurota
    inurota 2016/06/19
  • http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20160217_1.pdf

    inurota
    inurota 2016/02/19
  • 2015年 国民生活時間調査|NHK放送文化研究所

    「国民生活時間調査」は1960年から5年ごとに行い、日人の睡眠や労働、家事、事、テレビ視聴、インターネット利用など、普段の生活実態を「時間」という尺度でとらえようとするものです。 今、日人の生活実態はどのようになっているか、また、時代とともにどのように変化してきたのか、などが調査結果からみえてきます。この調査の結果は、NHKの番組編成だけではなく、日人の生活実態を明らかにする基データとして広く活用されています。 このたび、最新の2015年調査の結果概要がまとまりました。 【2015年調査 結果のポイント】 減少が止まった睡眠時間~一層進む『早起き』、そして『早寝』の増加~ テレビの視聴時間が高年層まで減少 広がるビデオ・インターネットの利用 続く長時間労働と働く時間の『早朝化』 急速には縮まらない家事の男女差 自由行動(レジャー活動・マスメディア接触など)の増加が止まり、必需行動

    inurota
    inurota 2016/02/19
  • NHK高校講座 | 物理基礎 | 第29回 第2編 さまざまな物理現象とエネルギー 管楽器の音を調べる ~気柱の共鳴~

    この間はギターの練習をしていたノブナガですが、今度はフルートを練習しています。 しかし、なかなか音が出ないようです。 リコ 「お兄ちゃんにぴったりのもの、見つけたよ。」 ノブナガ 「リコーダーじゃん。」 リコ 「吹いてみてよ。……ほら、音が出た。」 ノブナガ 「だって、リコーダーは中学校や小学校でやったことがあるからできるよ。僕は、フルートが吹きたいの!」 父 「ノブナガ、そうは言うけど、他の音は出せるの?」 ノブナガ 「当たり前じゃん。 <ドレミファソラシド~♪> ほら、リコーダーは、もう余裕!」 父 「では、どうしてリコーダーなどの管楽器は、1だけの筒から高さの違う音が出るのか、わかるかな?」 ノブナガ 「それは、考えたことなかったかも。」 父 「なぜリコーダーは違う高さの音が出せるのか、考えてみようね。」 長さの違う筒を8用意しました。 この筒をそれぞれが両手に持ち、長いものから

    inurota
    inurota 2016/01/14
  • 昔話法廷 | NHK for School

    なじみ深い昔話の登場人物を裁く法廷ドラマ。番組では、新たな視点から昔話を見つめます。たとえば、「アリとキリギリス」で裁かれるのは、働き者のアリ。キリギリスを見捨てたアリが、保護責任者遺棄致死罪に問われます。正義と思っていたものが当に正義なのか、子どもたちに気付きを与えるのです。そして、番組で判決は出ません。判決を下すのは、番組を見た子どもたち。自分なりの判決を考え、友達と議論します。子どもたちが、多面的に考える力やコミュニケーション力を養うことが、番組のねらいです。

    昔話法廷 | NHK for School
    inurota
    inurota 2015/08/06
    「三男こぶたが、煙突から侵入したオオカミを、お湯が煮えたぎる大鍋に閉じ込め殺害した。それは、自分の身を守るための正当防衛だったのか?それとも用意周到に準備をした上の計画的犯行だったのか?」素晴らしい
  • 昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル

    山岳・水中カメラマン日記 自然をこよなく愛するNHKカメラマンの取材記です。執筆メンバーは、NHKが誇る山岳班・潜水班の面々です。 NHK甲府放送局、山岳カメラマンの米山悟です。 車で山奥の景勝地や登山口に向かうとき、なんでこんな山奥に人が住んでいるのだろう、と思う事はありませんか?買い物に不便、通学に不便、大雪や台風で孤立、と良い事が全然無い。現代都市部の暮らししか知らない大多数の人から見れば、そんな風に思えるはずです。実際若い人は出て行ってしまい、住んでいるのはだいたい昭和も戦前生まれまでのお年寄りばかりです。 山梨県早川町茂倉(もぐら)の集落 中学の頃から山登りを続けてきた私が、山梨県に住んで3年たち、いま一番惹かれているのは、山越えして山間集落へ下りるという山歩きです。車を使わず、駅やバスの終点から山まで足で歩き、山越えをして山向こうの集落へ下り、さらに町まで歩きます。マイカーが

    昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル
    inurota
    inurota 2015/05/13
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    inurota
    inurota 2015/05/13
  • 視点・論点 「させていただきます症候群」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    敬語講師 山岸弘子 山岸弘子と申します。「国語に関する世論調査」の結果が9月24日、公表されました。たくさんの質問項目があり、敬語についても取り上げられています。日のテーマの「させていただきます」も取り上げられています。質問では、「あしたは休まさせていただきます」をあげ、「気になるかどうか」を尋ねています。その結果については、後ほど触れることにいたします。 「させていただます」のどこが批判されているのでしょうか。「させていただく」とは、どういう意味なのでしょうか。 明鏡国語辞典には、「自分の行為が相手の許容の範囲にあるという、へりくだった遠慮がちな気持ちを表す。しばしば相手に配慮しながら、自分の一方的な行動や意向を伝えるのに使われる」とあります。 「一方的な行動や意向を伝える」というところに問題がありそうです。 それでは、「させていただきます症候群」とも呼ばれ、聞き手に違和感を与

    視点・論点 「させていただきます症候群」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
    inurota
    inurota 2014/11/21
  • 子どもの声 騒音規制見直しへ - NHK 首都圏 NEWS WEB

    子どもの声も騒音だとして保育園などに苦情が寄せられるケースが相次ぐ中、騒音を条例で規制している東京都は、子どもの声を抑制するのは発育上、望ましくないとして規制の対象から外すことも含め条例を見直す方向で検討することになりました。 東京都は、住民の生活環境を守るため、条例でさまざまな騒音を規制していますが、子どもの声も騒音だという苦情が相次ぎ、中には、条例を根拠に保育園や公園の設置者に騒音の差し止めを求めるケースもあるということです。 一方、条例を運用している市区町村に尋ねたところ平成20年度以降、およそ7割の42の自治体で子どもの声がうるさいなどと幼稚園や保育園に苦情が寄せられていましたが、多くの自治体が子どもの声については規制はなじまないとして基準を緩和するか、規制の対象外にすべきと回答したということです。 さらに、保育の専門家からは「声を抑制するのは子どものストレスになり、発育上、望まし

    子どもの声 騒音規制見直しへ - NHK 首都圏 NEWS WEB
    inurota
    inurota 2014/09/25
    「子どもの声も騒音だとして保育園などに苦情が寄せられるケースが相次ぐ中、騒音を条例で規制している東京都は、子どもの声を規制の対象から外すことも含め条例を見直す方向で検討」素晴らしい。
  • 視点・論点 「子どもの俳句」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    俳人 長谷川櫂 日人は子どもからお年寄りまで、詠もうと思えば誰でも俳句が詠めます。ほかの国ではふつう詩人しか詩を詠まないので、誰もが潜在的な俳人であるという日はちょっと珍しい国であるということになります。 今日は日中で毎日たくさん詠まれている俳句の中から子どもたちの俳句をみながら、その可能性と問題点を探ってみたいと思います。 さっそく子どもたちが詠んだ俳句をみてみましょう。 きょうりゅうはほねしかなくてすずしそう 内田 蓮(小2) これは小学二年生の内田蓮君の俳句です。恐竜展に展示してある恐竜の骨を見て涼しそうだなあと思った、その感想を俳句にしています。「ほねしかなくてすずしそう」なんて、大人もびっくりするような俳句ができました。 次の俳句は小学三年生の山咲良さんの作品です。 せんぷうきあああああああおおおおお 山咲良(小3) これは扇風機に顔を近づけて声を出してい

    視点・論点 「子どもの俳句」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
    inurota
    inurota 2014/05/16
    せんぷうき本当に素晴らしいのだけど、20世紀人としてはどうしてもVOWスメルを嗅ぎ取らずにはいられない。あと小5小6になるといいこと言ってやろう欲も出てきてる感ある。
  • NHK 謎解きLIVE 『CATSと蘇ったモリアーティ』

    今回はあの“シャーロック・ホームズ”とのコラボである。2017年はコナン・ドイルが「緋色の研究」を発表、シャーロック・ホームズを世に送り出してから130年にあたる。 『謎解きLIVE』にもホームズ要素を詰め込んだ。ホームズファンはもちろん、それほどでもないという諸君も楽しめるものになっているはずだ。 家族や友人と一緒に謎解きに挑んでいただきたい。 プレミアムメンバー試験 これまでのプレミアムメンバー試験は投稿の資格を得るためのものだったが、今回は投稿は自由にできるものとし、合格者は投稿にCATSバッジをつけられるようにした。 この名誉をもって変更を了承していただきたい。 詳しくはこちら 謎解きLIVEの楽しみ方 番組について 謎解きLIVEは、視聴者参加型の推理番組だ。 詳しくはこちら 親愛なる諸君へ そろそろ何かが起こってもいいころだ。 詳しくはこちら CATS通信 放送前に見ておくと正

    NHK 謎解きLIVE 『CATSと蘇ったモリアーティ』
    inurota
    inurota 2013/12/06
    お、これは何だか面白そう。12/7 2100〜2230時と12/8 2300〜2400時か。 #NHK_nazo