タグ

ブックマーク / yssk22.hatenadiary.org (5)

  • node.js を使ってみる - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

    CommonJSをCouchDB上で動かしてみる試み、ということで、node.js(http://nodejs.org/) を試します。 Mac OS X 10.6, CouchDB 0.10.1, node.js 0.1.26 です。 $ ./configure $ make $ sudo make install でインストール完了。/opt/local/bin/node ができあがっています。 次にCouchDB。 $ curl -X PUT -d '"/usr/local/bin/node /usr/local/share/couchdb/server/main.js"' http://localhost:5984/_config/query_servers/javascriptと設定をしてあげます。local.iniいじってもいいですが、私の開発環境のように、たくさんのlocal

    node.js を使ってみる - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ
    inurota
    inurota 2010/10/12
    「CouchDBのQueryServerインターフェースが同期IOを前提に設計されているのに、node.jsというNon-Blocking I/O で基本非同期のSSJSもってきたらだめじゃん」hum
  • Mongoと比較 - 2010-02-04 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

    http://blog.madoro.org/mn/35 という記事を読みました。ここ数ヶ月CouchDBで作ったアプリをMongoに移してみたりしたりとかもあったので、もちょっとコメントします。 複雑なViewを作ろうとすると挫折する。(例えば、A:B=1:N と B:C=1:N のような構造で、Cをキーとして、BとAも持ってくるView、とかはたぶん無理。RDBMS的に言うとJoin2回以上は無理、な感じ。) これは、RDBMS的にやろうとするとはまりますね。でも、Webは巨大なデータベースである、と考えるとハイパーリンク先のハイパーリンク先をジョインしたい、という場面はそうそうあるものではない、と思います。そもそもN-Nのような構造とかを作る必要性を感じないので、Viewが複雑になる段階で、データ設計間違えとるやん!と自覚します。一方で、Mongoのほうは、間違えた、という状況が発生

    Mongoと比較 - 2010-02-04 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ
    inurota
    inurota 2010/10/12
    これは誤解で、Lotus Notes/Domino をクラサバモデルから解き放つ実装です」HEEE
  • 2010-08-14

    CouchDB をメインのアプリケーションサーバーとして使っているものの、サーバーサイドで他のサービスと連携したいときにはちょっと不便さを感じてしまいます。 そういうときは、イマドキ?のWeb Frameworkの上で、CouchDBをデータベースとして扱えば良いんですが、CouchDB のアプリと密に連携する(一部の機能のためだけだから)ためには言語も同じにした方が良いだろう、ということで、node.js を使い始めています。 とりあえず、認証をtwitterに任せよう。 CouchDBでアプリ作った場合、ユーザーDB自体はCouchDBに保持されます。。これはちょっとやだ。CouchDBのインスタンス毎にユーザー抱えるとか。。。 で、イマドキ、ということで、twitter を認証サーバーとして使うんです。OAuth ができればOKってことで。 PHPとかPythonとかRubyとかJa

    2010-08-14
    inurota
    inurota 2010/10/11
    「Server Side JavaScriptはIEがいないから書いていて気持ちが良いですね」全力で同意。
  • GData にだってアクセスできるんだぜ - 2010-09-21 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

    http://atnd.org/events/6359 すでに満杯なのですが、そして、今年からばりばりPython仕事をするようになったのですが、それでもPython Hackathonでnode.js のハンズオンをすることになりました。 Hello World から簡単なWebアプリを書くところまで、データベースは扱うかわかりませんが、扱うとしたらCouchDB。 非同期で動くプログラムのUnitTestの書き方とか Express Web フレームワークとかその辺も広く浅くやろうかなぁと。 自分自身も、実際にコードを書く道具に使うのは始めたばかりですが。 昔々、関数型言語をはじめにやったとき、こういう印象を持ちました。奥に向かって突き進んで戻ってくるような感じ。 その感覚がnode.jsでも味わえます。 node.js の場合、すべてのメソッドが非同期で実行されるので。 var f

    GData にだってアクセスできるんだぜ - 2010-09-21 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ
    inurota
    inurota 2010/10/11
    Google Calendar API に node.js でアクセスするサンプル。EventEmitterの使い方など参考になる。
  • node.jsでTwitter stream を CouchDB に放り込みつつ、ブラウザに垂れ流すアプリを書いてみた - 2010-08-22 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

    以前 node.jsでTwitter ChiarpUserStreamを閲覧するWebアプリを作った - 酒日記 はてな支店 を見て、おもしろいなぁ、と思っていたので、やってみました。 変更点は 単にtwitter streamを垂れ流すのではなく、一度CouchDBに放り込んで、CouchDB から MapReduce した結果をstreamさせるところです。MapReduce のストリーミングは、HadoopでMapReduce に初めて出会ったときからやりたかったので、CouchDB ありがとう。 デモアプリを http://demo.yssk22.info/twitter-couchdb-streaming においておきました。ブラウザを開きながら CouchDB に関するつぶやきをすると、リアルタイムに表示が更新されるかと思います。 以下詳細です。 インフラ構成 実際の構成は下の

    node.jsでTwitter stream を CouchDB に放り込みつつ、ブラウザに垂れ流すアプリを書いてみた - 2010-08-22 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ
    inurota
    inurota 2010/09/02
  • 1