タグ

海外に関するiottenaのブックマーク (32)

  • 医者より高収入、中国のボディーガード:日経ビジネスオンライン

    年の瀬も迫った12月19日の早朝5時半頃、「餃子の王将」を展開する「王将フードサービス」の社長が京都市山科区にある社前の従業員駐車場で射殺された。凶器は小型の自動式拳銃で、至近距離から心臓に近い部分に4発の銃弾が撃ち込まれたという。資金81億6600万円、売上高約744億円で、従業員約2000人を擁する東証1部上場企業の社長が銃で射殺されるとは、世界一銃規制が厳しいとされる日も危険な国になったと言わざるを得ない。犯人の早期逮捕を切望するものだが、それにしても1部上場企業である王将フードサービスが警備会社と警備サービスの契約すら締結していなかったということは驚きの事実であった。 一部の富豪に富が集中 ところで、中国でも2013年9月13日に、中国国内最大で、世界第5位の飲料メーカー“杭州娃哈哈集団(ワハハ集団)”の“董事長(取締役会長)”である“宗慶后”(68歳)が、早朝に自宅付近でワ

    医者より高収入、中国のボディーガード:日経ビジネスオンライン
  • ゆったり「スローテレビ」が思わぬ人気、ノルウェー

    ノルウェーの公共放送局NRKが放映している番組「スローテレビ」の第1弾として放映された、同国第2の都市ベルゲン(Bergen)から首都オスロ(Oslo)へと向かう列車からの風景(2009年10月9日撮影)。(c)AFP/NRK 【12月14日 AFP】ゆったりと編み物や魚釣りをする様子や壮大な景色を、何時間も、時には何日も放送し続ける「スローテレビ」と呼ばれる番組が、ノルウェーで記録的な視聴者数を獲得している。 ノルウェーの公共放送局NRKは、ゴールデンタイムに放送しているドラマや娯楽番組の一部を変更し、フィヨルドを周遊するクルーズ船からの眺めを長々と映したり、暖炉の火が燃える様子が何時間も続く番組を放送している。 ■淡々とした映像、最長134時間ノンストップ 息をつく暇もないような展開やこみ入ったストーリーとは全く無縁で、カタツムリのようにのんびりと、しかも中断することなく最長で134時

    ゆったり「スローテレビ」が思わぬ人気、ノルウェー
    iottena
    iottena 2013/12/14
    そういえば日本でもBSで『ヨーロッパの車窓だけ』という、30分間えんえん車窓の風景を写すだけの番組がありますね。ちょっと見ただけだけど、たしかBGMもなかった。
  • ローマ法王フランシスコ、「かつてバーの用心棒だった」

    (CNN) ローマ法王フランシスコがこのほどローマ郊外の教会で信者を前に、自分はかつて出身国のアルゼンチンでナイトクラブの用心棒をしていたと告白した。 フランシスコ法王は用心棒のほかにも、床の清掃や化学研究所での実験に携わっていたこともあると打ち明けた。作家のクリストファー・ロウニー氏によると、アルゼンチンの枢機卿だった当時は午前5時半に起床して神父たちの衣類の洗濯をしていたという。 用心棒だった過去については多くを語らなかったものの、文学や心理学を教えていたことが、教会に来る信者を増やした経緯などについて語ったとカトリック系メディアは伝えている。 フランシスコ法王は先に、教会改革を呼びかけた「福音の喜び」の中で、「閉じこもって安全にしがみつく不健康な教会よりも、街に出て打たれ、傷つき汚れた教会の方がいい」と訴えていた。

    ローマ法王フランシスコ、「かつてバーの用心棒だった」
    iottena
    iottena 2013/12/04
    法衣を片肌脱ぐと桜吹雪の(古ッ)、ではなく聖母子の刺青がッ?
  • 図録▽アジア諸国における社会保障の広がりと手厚さ

    iottena
    iottena 2013/09/21
    「自力救済思想から、アジアでは社会保証が薄く広く、また社会保険依存の国が多い」。集団主義的だとその集団の恩恵に与れない者が困窮するから、救済は自力で、ということになるのかな?
  • 光る目を持つ中国人少年の能力 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「光る目」を持つ中国人少年の能力が、話題となっている 暗闇の部屋で、カードを使った実験や計算問題を解かせたところ、完答したという 暗闇の中で読み書きできる能力が物であることが証明されている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    光る目を持つ中国人少年の能力 - ライブドアニュース
  • 107歳の容疑者射殺、SWATと銃撃戦の末 米国 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    米ミシガン州ローズビルで、事件現場への立ち入りを制限するために張られた非常線(2012年9月27日撮影、文とは関係ありません)。 【AFP=時事】米アーカンソー(Arkansas)州で7日午後、銃で武装して自宅に立てこもった107歳の男と、警察と警察特殊部隊(SWAT)とが銃撃戦となり、男が射殺された。地元警察当局が発表した。 【図解】米国の銃に関する状況  事件が起きたのは同州中部パインブラフ(Pine Bluff)にあるモンロー・イサドア(Monroe Isadore)容疑者の自宅。地元メディアが伝えたところによると、通報を受けて現場に急行した地元警察は、容疑者が2人に銃を向けたと判断。2人は警察により救出されたが、容疑者は寝室に立てこもった。 警察官が寝室に近づくと、イサドア容疑者はドアに向け発砲したが、幸い負傷者はでなかった。警察による交渉が進む中、SWATが要請された。 現

    iottena
    iottena 2013/09/09
    アメリカ的大往生。
  • 頭の上にもう1つの頭がある双頭の赤ちゃんがインドで生まれる!!脳が詰まった1kgの頭の切除に成功!! | コモンポスト

    インドで、生後8ヶ月の赤ちゃんの頭の上にできた重さ1kgの腫瘍が切除されました。この腫瘍は、赤ちゃんの寄生性双生児だったといい、腫瘍の中には脳もあったといいます。 腫瘍を切除したのは、Tofajjalちゃん。5時間の手術によって、約1kgの腫瘍の切除に成功しました。 頭にくっついている腫瘍は、Tofajjalちゃんの脳とも関係しているため、手術の失敗はTofajjalちゃんの今後にも大きな影響を与える可能性がありました。 手術後の経過は良好とのことで、医師はTofajjalちゃんが回復しているといい、普通の生活が送れるようになるだろうとしています。 このような寄生性双生児は、4万~4万5000人に1人の割合で誕生するといいます。 腫瘍の中には寄生双子の脳もあったため、もしかすると頭だけになりながらも何かしらの”意識”があったのかもしれませんね。 source

    iottena
    iottena 2013/08/25
    切除された方はかわいそう。ブラックジャックならピノコ2号として生かせただろうに。
  • 「自閉症の子どもには安楽死か臓器提供しかない」

    「私は、ある問題に悩まされている近隣の者です・・・」という書き出しから始まる手紙が、一つの家族を恐怖に陥れた。

    「自閉症の子どもには安楽死か臓器提供しかない」
    iottena
    iottena 2013/08/21
    こんなこと言う奴には催眠術かけて、自分が活け作りになった夢でも見させればいい。
  • 医師困惑“発火”する赤ちゃん、生後3か月にして4度火に包まれる。

    インドでは今、ある生後3か月の男の子が多くの人から関心を集めている。今年5月に生まれた男の子は、生後9日目に体が自然発火する事態に襲われて以来、これまでに4度も火に包まれて火傷を負い、病院に運び込まれているそうだ。現在、入院先の病院で精密検査が行われているというが、彼の皮膚から可燃性のガスと液体が出ていることは分かったものの、なぜ出ているのか具体的な原因はつかめず、医者たちも困惑しているという。 インド紙タイムズ・オブ・インディアやインディアン・エクスプレスによると、注目を集めているのは、インド南東部の街ティンディバナム郊外の村に住むラーフルちゃんという男の子。今年5月22日に生まれたばかりのラーフルちゃんは、生後9日目で体が火に包まれる状況に陥って火傷を負い、病院へ運ばれた。引火させるような火元もなかったため、母親は我が子を襲ったアクシデントが「信じられなかった」というが、不可解にもこの

    医師困惑“発火”する赤ちゃん、生後3か月にして4度火に包まれる。
    iottena
    iottena 2013/08/16
    X-MENのパイロかよw
  • 「ピカソ」燃やされていない…被告が返却申し出 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ローマ=青木佐知子】AP通信などによると、オランダの美術館「クンストハル・ロッテルダム」で昨年10月、ピカソなどの名画7点が盗まれた事件で、主犯格とされるルーマニア人男性被告の弁護人は13日、被告が絵画5点の返却を申し出たことを明らかにした。 ルーマニア司法当局は、窃盗の罪で同国人6人を起訴。捜査の過程で、主犯格とされる被告の母親が、証拠隠滅のために自宅のストーブで絵画を焼却したと供述し、当局がストーブに残った灰の分析を急いでいた。 弁護人はブカレストでの公判後、絵画の所在は不明とした上で、「絵画は燃やされていない」と説明。被告は絵画の返却と引き換えに、オランダでの裁判を望んだが、同国当局が拒んだと述べた。残りの絵画2点の行方には言及しなかった。 盗まれたのは、道化師を題材にしたピカソの「アルルカンの顔」のほか、モネやマティスなどの作品7点で、時価総額は推計100億円以上とみられる。

  • 朝日新聞デジタル:猛暑の韓国、公共機関の冷房禁止 電力需要急増受け - 国際

    12日、韓国のソウル動物園で果物の入った氷をべるアジアゾウ=AP  【ソウル=中野晃】韓国政府は12日、連日の猛暑で電力需要が急増し、供給が足りなくなるおそれがあるとして、公共機関に対して勤務時間中の冷房の使用を禁じる措置をとった。  韓国では2011年9月、残暑による電力需要の急増で広範囲で停電したことがある。韓国政府は14日までの3日間がこの夏の「最大の危機」と判断。公共機関では冷房禁止のほか、室内照明も原則消灯することにした。百貨店やホテルなどの大型建物では冷房温度を目安の26度以上に保っているか、取り締まりを強化する方針だ。  朴槿恵(パククネ)大統領らが勤務する大統領府(青瓦台)ではすでにこの夏、一貫して「冷房の使用禁止」を徹底している。だが、関係者からは「暑すぎて、昼間は頭が十分働かない」との悲鳴も漏れている。  韓国では7月末〜8月上旬に夏休みをとる人が多く、12日から

    iottena
    iottena 2013/08/13
    こんな暑さで冷房禁止とか停電とか命にかかわる。やっぱ電力大事、だけど東電とかの電力会社をつけ上がらせるのはなあ…。ジレンマ。でもなんだかんだ言って日本の電力会社はうまくさばいているとは思う。
  • ノルウェー首相がタクシー運転手に変装、「国民の本音」探るため

    ノルウェー首都オスロ(Oslo)で、選挙運動の一環としてタクシードライバーに変装して客を乗せるイエンス・ストルテンベルグ(Jens Stoltenberg)首相を写した映像からの1コマ(2013年8月11日取得)。(c)AFP/NORWEGIAN LABOUR PARTY 【8月12日 AFP】ノルウェーのイエンス・ストルテンベルグ(Jens Stoltenberg)首相は11日、有権者の当の関心を知るため、ある日の午後にタクシードライバーに変装したことを明かした。 交流サイト(SNS)のフェイスブック(Facebook)、マイクロブログのツイッター(Twitter)、動画共有サイトのユーチューブ(YouTube)に投稿した動画の中で、首相は「国民の真意を聞くことは重要。国民が考えていることを話す場所があるとすれば、それはタクシーの中だ」と語った。 ノルウェーでは9月9日の総選挙に向けた

    ノルウェー首相がタクシー運転手に変装、「国民の本音」探るため
    iottena
    iottena 2013/08/12
    おもろいけど、ただの選挙のためのパフォーマンスだよね。
  • 中国:少林サッカー専門校を建設へ- 毎日jp(毎日新聞)

    iottena
    iottena 2013/08/10
    私中国武術やってるんで、この件は遺憾としか。つか自分たちでネタにしてどうするよ…
  • アメリカの嫌いではない話 | ■ 暮らしの旅あるき  ■

    半生記生きてきて、アメリカはずっと私にとって「苦手な国」でした。いや、嫌いであったとも言う。水が合わないというか。 昭和生まれだから、音楽映画ファッションも、アメリカ文化を浴びるように吸収して育ち、自分の中には歴然と「憧れのアメリカ」があるのは確かだけど、それでもやっぱり、水は合わない。 で、わず嫌いはよくないじゃろう? ってことで今回アメリカに滞在しているわけですが、いろんな発見があっておもしろくて、すごく自分の世界は広がったと思うけれど、では「いやあ、当にわず嫌いだったよ。よくよく見てみたら、当に大好きになったよ」とはならん。

    アメリカの嫌いではない話 | ■ 暮らしの旅あるき  ■
    iottena
    iottena 2013/08/08
    洋の東西を問わずクリエイティブは厄介で迷惑だ。だがアメリカ人はそのフロンティア精神ゆえだろう、銃を手放さないのと同じように、クリエイティビティもまた手放さない。
  • 中韓も驚き・感動…電車押し救助、海外報道絶賛 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電車とホームの間に足を挟まれた女性を救出するため、車両を押して傾ける乗客や駅員ら(22日午前9時19分、JR南浦和駅で)=繁田統央撮影 紙が22日夕刊で報じた、さいたま市のJR南浦和駅での女性客救出劇は、現場に居合わせた紙記者の写真と共に世界各地でも報道された。 ホームと車両の間に落ちた女性を乗客らが力を合わせ助け出したニュースに、「うちの国だったら、乗客は眺めるだけで何もしなかったかもしれない」「英雄的な行動」などの称賛の声が上がっている。 米CNNテレビは22日夜(日時間23日午前)、キャスターが「日から素晴らしいニュースです」と前置きし、紙の写真と共に女性救出を報じた。キャスターは「生死に関わる状況で、駅員と乗客が冷静に協力した」と称賛。「おそらく、日だけで起こりうること」として、電車が約8分後に通常運転を再開したことも合わせて伝えた。 英各紙がロイヤルベビー誕生の特集紙

    iottena
    iottena 2013/07/26
    戸惑いを感じた。これって世界普遍じゃないの? 正直よくわからない。
  • ノルウェーの塩さばを食べてきました - 高世仁のジャーナルな日々

    きょうは、ウーマンズフォーラム魚(さかな)=WFF(WWFではない)が主宰する「浜のかあさんと語ろう会」スペシャルを取材に行った。 私は、このWFFという小さなNGOを尊敬していて、ここを通じて被災地支援を続けている。http://d.hatena.ne.jp/takase22/20120224 WFFは、漁業と魚文化の未来を考える団体で、日全国の漁業者と消費者の顔の見える関係を目ざし、1996年から「浜のかあさんと語ろう会」を開催している。各地の漁村のおかあさんたちを東京の小学校に招き、特産の魚を一緒に調理しながら交流する。今回でなんと103回目。 きょうは何がスペシャルかというと、 ノルウェーから来日中のクリスティ―ネ・グラムスタ漁業副大臣を東京文京区の小学校に招き、「ノルウェー漁業を学ぼう!」と題してお話を聞き、さらにノルウェー産の魚を料理してべようというのだ。グラムス副大臣が

    ノルウェーの塩さばを食べてきました - 高世仁のジャーナルな日々
    iottena
    iottena 2013/07/24
    ノルウェーの漁業は作業が自動化されていて、乗組員は「体がなまる」ので船内ジムで運動。給料も高い。これが先進国。
  • 【新・悪韓論】韓国冷麺店で見た異常な「衛生感覚」 お姉さんが口をつけたヒシャクで…

    韓流ブームなどで隠され、ゆがめられてきた隣国の実態について、ジャーナリストの室谷克実氏が夕刊フジで連載した「韓国の真実」(全12回)は、かつてない多くの反響を呼んだ。朴槿恵(パク・クネ)大統領のもと、韓国は反日色を強めているが、同国の真の姿とは何なのか。室谷氏が新連載「新・悪韓論」でさらに迫った。 ◇ ソウルの高級ホテルの中で営業していた日の日レストラン。そこの日人板長の帰国日程が決まってからのことだ。2人で飲んでいると、彼が聞かせてくれた。 「当に苦労しましたよ。何がって、店に入りユニホームに着替えたら、必ず手を洗え。手の洗い方は…とね。これを完璧に実行させるまでに1年かかりましたよ」 2年か3年か、その店は「一人前に育った韓国人板長」が取り仕切っていたが、他の店にスカウトされ、彼が再びソウルに赴任してきた。 「驚きましたよ。何がって、あれだけ厳しく『まず手を洗え』と教えたの

    【新・悪韓論】韓国冷麺店で見た異常な「衛生感覚」 お姉さんが口をつけたヒシャクで…
    iottena
    iottena 2013/07/12
    自分が口つけたものを客にって…(絶句
  • “嫌いな国”で中国に抜かれたロシア ファンも増殖中、研究次第で日ロ関係の意外な発展も | JBpress (ジェイビープレス)

    外地に出ればどこの国でもそうなのだから、ロシアでも、なのだ。決して、何をいまさら、ではない。 ただ、ロシアは、彼らと日との架け橋を務めようとする人々にとって、どうにも負担が重い相手のようだ。日人の側がロシアにもロシア人にも概して好意を抱いていない場合が多いからだ。それは、会した方々の東京社の大多数にも往々にして当てはまってしまう。 現場にいない人たちとの意思疎通は難しい。これにイライラされる向きが、最近は中国でも専門家の方の中から出ておられるようだ。だが、ロシアでは昔からそれが当たり前の状態だった。 「ロシア人とは何か」との質問には、筆者なりの考えは述べたようだ。ようだ、などといい加減なことを言うのは、回った酒の咎と思って頂きたい。それはともかく、二日酔いの頭で翌朝、なぜロシアロシア人が日人に嫌われるのかに改めて思いを馳せた。 昨年10月に総務庁が行った「外交に関する世論調査」

    “嫌いな国”で中国に抜かれたロシア ファンも増殖中、研究次第で日ロ関係の意外な発展も | JBpress (ジェイビープレス)
    iottena
    iottena 2013/06/28
    「米国では(日本との)戦争が始まった途端、日本語学習志望者の数が一挙に数倍に増えたという」(4p)
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    iottena
    iottena 2013/06/26
    まさかのハラーム(逆ハラール)弾丸。ちなみにハラームはハーレムと同じ語源だそうです。
  • 仏教徒による人権侵害とレイシズム: 極東ブログ

    人権問題を考えるとき気を付けることは、人権とは普遍的なものだということだ。陰画的にいうなら、ナショナリズムの枠組みのなかで人権が問われているときには、人権を希求するかに見えて、巧妙に転倒されたナショナリズムに陥ってしまう危険性に注意を払うべきだろう。特に、日の人権問題を日の権力構造や社会構造として問うとき、それは具体的な条件においては例えば日国の法のありかたとの関連で問うときには十分な有効性をもつが、いつしか、日の権力構造や社会構造を批判するがために人権がその批判の道具となっているなら、批判という構図でありながら、現実的には日にしか関心が限定されていない極めてナショナリズムの傾向を帯びる。また、日の人権が個別の他国との関連で問われるときも、その傾向が強まる。しかし、人権とは普遍的なものであり、普遍の光の下で、日を越えた世界の全体のなかの市民としてまず質的に問われるものだ。そ