タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

スタートアップとアイデアに関するir_taktのブックマーク (5)

  • Re: 逆説のスタートアップ思考 <七つの逆説>

    今年3月に出した新書『逆説のスタートアップ思考』の内容を抜粋しながら、一年ぶりに改訂してコンパクトにしました。 1. 不合理なアイデアのほうが合理的 2. 難しい課題のほうが簡単 3. ややマイルドなカルトであれ 4. 多数の Like より少数の Love を 5. 競争は負け犬の戦略 - 独占せよ 6. ホームランになるアイデアを選ぶ 7. アイデアは考えるのではなく気付くもの 京都大学 情報学同窓会の超交流会2017で発表した資料です。昔のスライドはこちらにあります。 https://www.slideshare.net/takaumada/startup-paradox-thinking

    Re: 逆説のスタートアップ思考 <七つの逆説>
    ir_takt
    ir_takt 2017/06/19
    最後のBtoB企業、どれもアイデア勝負でなく技術力勝負だよなあ
  • あなたのスタートアップのアイデアの育てかた

    スタートアップのアイデアを得る方法について、Y Combinator (Paul Graham, Sam Altman, Paul Buchheit) と Peter Thiel、Chris Dixon の考え方を中心に解説したスライドを書きました。タイトルは「あなたのスタートアップのアイデアの育てかた」です。 アイデアの発案の仕方については諸々ある書籍や資料から学んでいただければと思うのですが、今回は主にスタートアップのアイデアについてという一部領域でのアイデアの気づきかた、育てかたに絞って解説しています。 もちろんこの方法が唯一の正解の方法であるとは限りませんし、仮に正しいプロセスだとしても、正しいプロセスから素晴らしいスタートアップのアイデアが常に出てくるわけではありません。ただ、Y Combinator をはじめとした彼らの考え方は、一つの参考になる考え方ではないかなと思いますので

    あなたのスタートアップのアイデアの育てかた
  • How to Get Startup Ideas の翻訳記事を修正しました - Absurdity

    原文がこちら:How to Get Startup Ideas 翻訳記事がこちら:『How to Get Startup Ideas』 — いかにスタートアップのアイデアを得るか – Yamotty – Medium -----以下、追記----- Yamottyさんは私のこの修正記事をご覧になってご自身の翻訳を修正なさいました。はてなブログでこちらの記事を公開されていた時には記事内で私の修正記事に対する言及があったのですが、Mediumにこちらの記事を移された時には私に関する言及はなくなっているようです。しかし翻訳に対する修正はなされたままでした。この修正記事を書くのに私もかなりの時間と労力を使ったので、とても悲しいです。 -----追記終わり----- 翻訳記事を読んでから気になって、原文を読み、改めて面白い記事だと思ったのですが、翻訳にいくつか間違いと思われるところがあり、そしてその

    How to Get Startup Ideas の翻訳記事を修正しました - Absurdity
  • 『How to Get Startup Ideas』 - いかにスタートアップのアイデアを得るか - Yamotty Blog

    この記事は2012年11月にポール・グレアムが自身のBlogへ投稿した『How to Get Startup Ideas』というエッセイを訳したものだ。ポール・グレアムはシリコンバレー最大の起業家養成スクールである『Y Combinator』の創設者であり、YCの卒業者にはDropbox, Airbnb, Heroku, Cruiseといった名だたるテック企業がいる。 YC卒業者たちの時価総額合計はなんと8兆円以上と見積もられる 記事は急成長を目指す全てのスタートアップにとって「狙う打球の見極め方」を示したものであり、最も大事な視点が示されている。約2万字と非常に長く、またぼくの拙訳ではあるが、日でも盛んになりつつあるスタートアップという働き方に対して関心がある、できるだけ多くの人に読んで貰いたいと思い翻訳に至った。もともと原文を読んでいたのだが、翻訳記事がほかに見つけることもできなか

    『How to Get Startup Ideas』 - いかにスタートアップのアイデアを得るか - Yamotty Blog
  • 起業アイデアまとめ 〜業界別 最新スタートアップ1500選〜

    「成功確率が格段に上がる起業の準備」(かんき出版)の著者 黒石健太郎です。 受講生4,000人を突破した起業の学校 WILLFUを運営しています。 以下の、記事では、起業アイデアを考えるステップを見てきた。 起業アイデアを考える5つのステップ 〜上場企業の新規事業担当が取り組む起業アイデア発掘ステップ〜 その中で出てきた、 「質が高いインプットを行なう」というステップの参考に、 シリコンバレーの最新スタートアップを業種別に分類してみたので、 ご覧頂きたい。 起業アイデア発掘のための、インプットのコツ 一番、ヒットを生みやすい起業アイデアは、 「シリコンバレーなどの海外で既に伸びつつあるが、 まだ日で生まれていないサービスをいち早く日で立ち上げる」こと。 そのためには、最新のスタートアップを、 「知っておく」ことが大事である。 ぜひ、以下のまとめを時間がある際に、 少しずつみていって欲し

    起業アイデアまとめ 〜業界別 最新スタートアップ1500選〜
  • 1