タグ

*webデザインに関するirasallyのブックマーク (134)

  • ユニークなレイアウトのウェブサイト20選

    Vandelay Website Designのエントリー「ユニークなレイアウトの20のウェブサイト」から、ユニークなレイアウトのウェブサイトの紹介です。

  • ユーザビリティの高い、使いやすいフォームを制作するための12のポイント

    Li'l Engineのエントリー「ユーザビリティフォームのためのチェックリスト」の意訳で、ユーザビリティの高いフォームを制作するための12のポイントの紹介です。 Checklist for Usability Forms 不明な箇所は英文のまま記載してましたが、皆様の協力により3,5を和文にしました。 フォームは正しく入力できるように、可能な限り簡潔に。 フォームには、必要なインフォーメーションを含める。 タイトル:なんのためのフォームか フォームのヘルプ キャンセル(中止)の選択肢 入力すべき項目は、多くしない。 重複する入力項目は設置しない。 フォームの公開後しばらくしたら、収集したデータが実際に使用されているかチェックする。利用されていないものがあれば、収集しないようにする。 長いフォームは紛らわしいので、分ける。 タスクごとに分ける それぞれのページごとにチェックをし修正すること

  • Webデザイナーのためのフリーソフト集『Freeware Software for Web Designers』 – creamu

    便利なフリーソフトを探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『Freeware Software for Web Designers』。Webデザイナーのためのフリーソフト集だ。 以下にいくつかご紹介。 » FastStone Image Viewer 速くて安定していて使いやすい画像ブラウザ。コンバート、編集も可能 » ImageDiff 画像の差分(違い)を表示。異なる画像フォーマットでも可 » Inkscape illustratorに似たオープンソースのベクターグラフィックエディタ » SmoothDraw NX 簡単だけど強力なフリーハンドドローイングツール » Synfig Studio ベクターベースの2Dアニメーションプログラム Webデザイナーのためのフリーソフト、チェックして使っていきたいですね。 寝坊しそうだった。。朝ご飯べられなかったし。疲れぎみだな。 久しぶ

  • ユーザビリティの高いフッタデザイン15選『Geek Trends: 15 Footers with great usability』 – creamu

    Design ユーザビリティの高いフッタデザイン15選『Geek Trends: 15 Footers with great usability』 フッタのデザインがしたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Geek Trends: 15 Footers with great usability』。ユーザビリティの高いフッタデザイン15選だ。 以下にご紹介。 » Department of Spanish and Portuguese » Biola University » Designer Wall » Far from fearless ↑のキャプチャはこのサイト » Generation Church » Giga OM » John Chow » Pop Sugar » Powazek » PR Blogger » Problogger » Read Write Web » Si

  • Nitram+Nunca リアル・グラデーションの作法

    写真を撮る機会は実に多くありますが、特に結婚写真は一生の記念になる大事な写真ですので、できるだけ良いものを残しておきたいものですね。 結婚前は何かと忙しくなりますが、疲れが残らないよう、写真撮影の前にはしっかり休息を取っておきたいですし、エステなども利用して、できるだけきれいな状態で撮影にのぞみたいものです。 そして、結婚写真は挙式当日に撮影されるカップルも多いですが、やはり慌しいこともあり、せっかくの写真も表情が硬くなってしまったという経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 結婚写真は最近は前撮りでゆとりを持って撮影される方も増えているようです。 メイクや着付けも時間をかけられますし、時間にも余裕がありますので、より自然な表情で撮影ができるのもメリットです。 そして、式当日とは違う衣装を選ぶことができるのも良いですね。 スタジオ撮影はもちろん、ロケーション撮影などで屋外での

  • 手描き風のデザインがかっこいいサイト

    Smashing Magazineにエントリーされていた「Hand-Drawing Style In Modern Web Design」から、手描き風のデザインがかっこいいサイトをいくつかピックアップしました。 Hand-Drawing Style In Modern Web Design

  • 画面をダイナミックに使ったナビゲーション(melissahie.com) | SIMPLE*SIMPLE

    シンプルかつダイナミックなナビゲーションを採用したサイト。デザイナーのMelissaさんのポートフォリオサイトですね。 ↑ ここからスタート。「READY, GO!」をクリックすると・・・。 ↑ 画面がぐいーん!と動いて・・・。 ↑ このように切り替わります。 そんな感じでジェットコースター気分でサイトを見てまわることができます。ちょっと気分がいいですね。シンプルなサイトを作りたい方は参考にされてみてはいかがでしょうか。 » www.MelissaHie.com

    画面をダイナミックに使ったナビゲーション(melissahie.com) | SIMPLE*SIMPLE
  • Webタイポグラフィーに優れたサイト15選『15 Great Examples of Web Typography』 – creamu

    タイポグラフィーデザインが好きだ。 そんなあなたにおすすめなのが、『15 Great Examples of Web Typography』。Webタイポグラフィーに優れたサイト15選だ。 このエントリーでは、ロゴのフォントの使い方や空白の使い方など、タイポグラフィーに焦点を当てて優れたデザインのサイトを紹介している。 ロゴの位置や字間、色、大きさなど、綺麗な見せ方の参考になるのではないだろうか。 Webタイポグラフィーに優れたサイト、チェックして参考にしていきたいですね。 「レミーのおいしいレストラン」を見ました。とても幸せな気持ちになりましたw。 まったりし過ぎだな。

  • [CSS]3カラムレイアウトのサンプルサイト集 | コリス

    noupeにエントリーされている3カラムレイアウトのサンプルサイトの紹介です。 9 Timeless 3 Column Layout Techniques 紹介されているのは、3つのカラムが「固定:2、可変:1」「固定:3」「可変:3」「レイアウト サンプル集」となっています。 固定:2、可変:1

  • ユーザーインターフェイスデザインの参考になるサイト集

    MICROKIDのエントリー「11の偉大なユーザーインターフェイスデザインのリソース」で紹介しているUIデザインの参考になるサイトのリンク集です。 11 Great User Interface Design Resources パターン ライブラリ

  • 2007年、アクセスの多かったエントリーTOP 20

    2007年、アクセスの多かったエントリーTOP 20と、もう一度参照したいエントリーをピックアップしました。 今年、強く印象に残っているのは「シームカービング(Seam Carving)」。 そして、先日アナウンスがされたNetscapeの終焉にも衝撃を受けました。 2007年に、アクセスの多かったエントリー GIFやJPEG画像をベクター化できるオンラインサービス -VectorMagic 黄金比をサイトのデザインに取り入れる簡単な3つの方法 汚した感じがかっこいい、グランジ風のフリーフォント集 美しい光を描くためのPhotoshopのチュートリアル集 水や炎・爆発をイメージしたPhotoshopのブラシ ブラウザもiTunesもいろいろなソフトの古いバージョンがダウンロードできるサイト IE7とIE6を共存させる ウイルス セキュリティ ソフトのCPU使用率の比較 羽・花・蝶・葉・光な

    2007年、アクセスの多かったエントリーTOP 20
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://dzineblog.com/2007/12/kick-ass-creative-logos-trilogy-final.html にあります。 リダイレクトしますか。

  • 京東都 KYO-TO-TO 和片(わっぺん)

    ご注文方法 インターネットにて24時間受け付けております。商品の発送やお問い合わせの対応は、土日祝日を除く平日のみです。 お電話でのお問い合わせは下記の受付時間にお願いします。(平日の9:00〜16:00) お支払い方法 クレジットカード楽天ペイ、代金引換、銀行振込、PayPayを用意してございます。ご希望にあわせて、各種ご利用ください。 クレジットカード, PayPay, 楽天ペイ:即時決済 代金引換:商品引渡時 銀行振込:ご注文確定後7日以内 送料について 宅急便:770円(税込) 代引き手数料:330円(税込) ゆうパケット:310円(税込) ご注文合計金額が6,000円以上の場合は送料と代引き手数料が無料となります。 発送について 商品はご注文いただきましてから 7日以内に発送いたします。※ご注文が集中した場合や、弊社休業日による連休がある場合、弊社倉庫における棚卸し時期及びその

  • フリーで大きいサイズの高品質テクスチャ -texturez.com

    texturez.comは、フリーで高品質のテクスチャを配布しています。 サイズは2560x1920のものが多く、容量も2-5Mクラスのものとなっています。

  • F's Garage:何故、Webデザイナーが美大卒じゃなくてもやっていけるのか?

    最近出たこのエントリーが気になっている。 web製作は求められるスキルが多すぎ! キャリアパスとプライオリティなく並べたら、そりゃひくだろ。 ホームページを作る人のネタ帳さんでは、職種に対して職能を分解しているが、全部できる人なんていないから。 ただWeb屋が他のIT職種の中でも広範囲なスキルを求められるのは事実だ。 何故かというと、「Webサイト」は以下の内容で構成されるからだ。 ・ハイパーリンクをベースにしたアプリケーション的機能(サイトストラクチャとかアーキテクチャとか) ・その中で、訪問者に情報を伝えたり、商品を買いたくなるようなデザイン ・一見さんにも理解してもらえるテキストや画像で構成された情報 Webサイトは、「ツール」と「メディア」の両面が求められる。 他のITのもので「ツール」というと、例えば、ビジネスアプリケーションの場合は、社内での教育の機会やマニュアルで多少はフォロ

  • Dollop ドロップ

    CBD(カンナビジオール)とは麻(ヘンプ)に113種類以上含まれると言われるカンナビノイド(天然成分)の一種です。CBDの特徴として不安をやわらげ、気持ちを落ち着かせるほか、痛みの緩和、不眠症の改善などに効果があります。また、ヘンプや麻と聞いて想像するような気持ちを高揚させる成分はCBDには一切含まれておりません。 CBDを使うメリット いつもの毎日を、いつもより少し気軽な気持ちで送ることができるようになります。集中力も上がるので貯まった仕事もすいすいと片付き、余計なストレスにもサヨナラ。その他にも不安や憂、不眠症、痛みをコントロールしたい時などにもCBDは役立ちます。 おすすめ商品 最高品質のCBD商品。それは自然栽培の麻から作り、有効成分のみがしっかりと精製、配合されたシンプルな商品であると私達は信じています。

  • デザインのインスピレーションを与えるサイト

    デザインに困った時にみると、インスピレーションがふつふつと沸いてくるサイトの紹介です。 Design Inspiration Gallery The Ad Generator Kuler Reject

  • デザインやファッションに取り入れたい、2008年のトレンドカラー

    Pantone、国際流行色委員会(Intercolor)、電通の消費者調査の各2008年のトレンドカラーの紹介です。 Pantone: Color of the Year for 2008 Pantone Selects Color of the Year for 2008 Pantoneがセレクションしたカラーは、青紫のブルーアイリス。 安定した落ち着きのある青と、高貴で神秘的な紫を組み合わせたブルーアイリスは、謎と興奮をスパイスとした複雑な世界観を与えることができます。 Intercolor: 2008年春・夏のトレンドカラー jafca Living Trend Color テーマは、パッション(情熱)。 去年までのダークブラウンではなく、質感豊かなブラックとホワイトをベースにし、使用する面積に差をつけるなどしてデザインにメリハリをつけるのが特徴です。 アクセントには、強いピンクやブ

  • KASHIWA SATO ||| 佐藤可士和

    Official Website of Kashiwa Sato : Art Director / Creative Director, Tokyo Japan.

    KASHIWA SATO ||| 佐藤可士和
  • Yamadaアルティマニア2007

    すっごいヤマダウィルスみたいなタイトルですが気にしないでくださいね。 さて、ホームページを作る人のネタ帳が2007年1月から開始し、今月で1年が終わりそうです。 昔を振り返ってエントリを見ると笑えるほどカテゴリわけがきちんとされてなかったり、タグもきちんと整理されていない事がよくわかり、自分の未熟さや、ずぼらな性格がこんなところでも表れるんだなぁと実感。 アクセスアナライザが6月前のデータ全て何故かなくなっていました。 その為全てを振り返れなかったのが残念ですが、6月~11月末までの6ヶ月間で、2,394,808PVを達成することが出来ました。 皆様に応援され、励まされ、罵倒され、ののしられ、ここまでやってこれました。 そこで今回は、2007年のエントリの中でも、ある程度人気になった記事をうまいことカテゴリわけして、無理やりお届けしたいと思います。 サブタイトルとしては 12月と言えば、自

    Yamadaアルティマニア2007