タグ

ブックマーク / fujipon.hatenadiary.com (104)

  • 【読書感想】NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 (宝島社新書) 作者:NHKスペシャル取材班宝島社Amazon Kindle版もあります。 NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 (宝島社新書) 作者:NHKスペシャル取材班宝島社Amazon 全国の自治体1392カ所を独自調査 話題の「NHKスペシャル」待望の新書化! 長年にわたるひきこもりの果てに、命を落とす――。 いわゆる「ひきこもり死」が全国に広がっている。 いま、日には推計61万人もの「中高年ひきこもり」の人たちがいるとされる。 高齢の親が亡くなった後、生きる術を失った「子」が衰弱死するという事態を、どうしたら回避できるのか? 2020年11月にオンエアされ大きな反響を集めた NHKスペシャル「ある、ひきこもりの死 扉の向こうの家族」の制作陣が書き下ろす、渾身のルポ。 このルポを読んでいて、僕はなんと

    【読書感想】NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】女帝 小池百合子 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    女帝 小池百合子 作者:石井 妙子発売日: 2020/05/29メディア: 単行 女帝 小池百合子 (文春e-book) 作者:石井 妙子発売日: 2020/05/29メディア: Kindle版 コロナに脅かされる首都・東京の命運を担う政治家・小池百合子。 女性初の都知事であり、次の総理候補との呼び声も高い。 しかし、われわれは、彼女のことをどれだけ知っているのだろうか。 「芦屋令嬢」育ち、謎多きカイロ時代、キャスターから政治の道へーー 常に「風」を巻き起こしながら、権力の頂点を目指す彼女。 今まで明かされることのなかったその数奇な半生を、 四年の歳月を費やした綿密な取材のもと描き切る。 〔目次より〕 序章 平成の華 第一章 「芦屋令嬢」 第二章 カイロ大学への留学 第三章 虚飾の階段 第四章 政界のチアリーダー 第五章 大臣の椅子 第六章 復讐 第七章 イカロスの翼 終章 小池百合子と

    【読書感想】女帝 小池百合子 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】灯台はそそる ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    灯台はそそる (光文社新書) 作者: 不動まゆう出版社/メーカー: 光文社発売日: 2017/07/19メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 灯台はそそる (光文社新書) 作者: 不動まゆう出版社/メーカー: 光文社発売日: 2017/07/21メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 海の安全を守る灯台。役割が重要なのはもちろんだが、ポツンと立つ姿は、人工物ながら風景を邪魔せず、むしろ趣を与える。実はファンは多く、好みのあり様も豊富。ところが今、灯台はまさに“崖っぷち”だ。GPSの台頭と省エネの流れの中、減少の一途…。その灯火を絶やさぬよう一人でもサポーターを増やすため、“灯台女子”が魅力と愛し方を余すところなく綴る。 灯台、か…… 世の中には、いろんなものに愛着を抱く人がいますよね。 鉄道マニアや文房具

    itotto
    itotto 2017/08/18
    自分もわりと灯台好きだけどこの人はすごいな
  • 【読書感想】ブラック奨学金 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ブラック奨学金 (文春新書) 作者: 今野晴貴出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2017/06/20メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る Kindle版もあります。 ブラック奨学金 (文春新書) 作者: 今野晴貴出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2017/06/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) いまや約4割の大学生、100万人以上が借りる奨学金。だが、容赦のない取り立てと厳しいペナルティで返済に行き詰まり、親戚にまで厳しい請求が行く例が相次いでいる。奨学金で人生を棒に振らないための処方箋をここに公開! アメリカでの「学資ローン地獄」は僕も知っていて、「大学に入るためのお金を得るために、軍に入隊する」という話も聞いたことがあったのですが、日の「奨学金」が、こんなひどいことになっていたとは。 最初は、「

    【読書感想】ブラック奨学金 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】モンスターマザー:長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    モンスターマザー:長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い 作者: 福田ますみ出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/02/18メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る 内容紹介 第22回 編集者が選ぶ 雑誌ジャーナリズム賞作品賞 受賞! たった一人の母親が学校を崩壊させた。 不登校の高一男子が、久々の登校を目前に自殺した。 かねてから学校の責任を追及していた母親は、校長を殺人罪で刑事告訴する。 人権派弁護士、県会議員、マスコミも加勢しての執拗な追及に崩壊寸前まで追い込まれる高校。 だが教師たちは真実を求め、ついに反撃に転じた――。 果たしてほんとうの加害者は誰だったのか? どの学校にも起こり得る悪夢を描ききった戦慄のノンフィクション。 とはいえ、この母親は、自分の息子が自殺してしまったショックで「異常」になってしまったのではないか…… 僕は半信

    【読書感想】モンスターマザー:長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    itotto
    itotto 2016/03/23
    同じ著者(福田さん)が書かれた「でっちあげ」もかなりきつい内容で読むのがしんどかったけどこちらも読んでみたい
  • 『琥珀色の戯言』が選ぶ、2015年の映画ベスト5 - 琥珀色の戯言

    年末恒例の企画、映画篇。 今年僕が観た映画を振り返ります。 今年は30観ました。 3年前から、38、37、37ときて30。けっこう減ってしまいました。 でも、「どうしても映画館で観たかったけど観られなかった」という作品もあまり記憶になくて。 来年はけっこう環境が変わりそうなので、もっと減る可能性が高そうです。 そもそも、年間30程度で、ベストだ何だと言うな、と怒られそうではありますね。 では、さっそくランキングの発表です。 第5位 海街diary あらすじ 鎌倉で暮らす、幸(綾瀬はるか)、佳乃(長澤まさみ)、千佳(夏帆)。そんな彼女たちのもとに、15年前に姿を消した父親が亡くなったという知らせが届く。葬儀が執り行われる山形へと向かった三人は、そこで父とほかの女性の間に生まれた異母妹すず(広瀬すず)と対面する。身寄りがいなくなった今後の生活を前にしながらも、気丈かつ毅然と振る舞お

    『琥珀色の戯言』が選ぶ、2015年の映画ベスト5 - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】うちの子になりなよ (ある漫画家の里親入門) ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    うちの子になりなよ (ある漫画家の里親入門) 作者: 古泉智浩出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2015/11/15メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 子どもがほしい…。6年間で600万円、不妊治療のどん底で見つけた希望の光。里親研修を受け、待望の赤ちゃんを預かった著者(40代・男)が瑞々しくも正直に綴る、新しいタイプの子育てエッセイ。 西原理恵子さんと壇蜜さんとの対談『壇蜜×西原理恵子の銭ゲバ問答「幸せはカネで買えるか」』のなかで、「他人の子どもを育てる」ことについてのこんなやりとりがあったのです。 西原理恵子:犬でもでも、うちに来たら「うちの子」ですよね。人間ならもっとかわいいから大丈夫です。 壇蜜:そうですよ。なぜ人間には、自分の子と同じようにかわいがることが難しいのか、常々疑問に思っているの

    【読書感想】うちの子になりなよ (ある漫画家の里親入門) ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • ギャラクシー街道 ☆☆ - 琥珀色の戯言

    西暦2265年、木星のそばに位置する人工居住区「うず潮」は、「ギャラクシー街道」と呼ばれるスペース幹線道路で地球と結ばれている。以前はにぎわった街道も開通して150年がたち、老巧化が問題視されてきた。そんな街道の脇で営業している飲店には、さまざまな星からそれぞれに事情を抱えた異星人たちが集まっており……。 参考リンク:映画『ギャラクシー街道』公式サイト 2015年27作目。 平日の19時からの回を観賞。 観客は僕も含めて4人でした。平日の夕どきとはいえ、三谷作品の公開初週ですから、もう少しお客さんいるかな、と思っていたのだけれど。 三谷幸喜監督の作品、予告編では、なんかチープな感じのSFコメディということで、どんな作品なんだろう……と、けっこう楽しみにしてはいたんですよね。 ところが、公開後にこの映画のレビューをみてみると、なんだかとんでもないことに。 『Yahoo映画』のレビューでは

    ギャラクシー街道 ☆☆ - 琥珀色の戯言
    itotto
    itotto 2015/10/28
    期待が高まるな(まだ見てない)
  • 【読書感想】コントに捧げた内村光良の怒り ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    コントに捧げた内村光良の怒り 続・絶望を笑いに変える芸人たちの生き方 (コア新書) 作者: 戸部田誠(てれびのスキマ)出版社/メーカー: コアマガジン発売日: 2015/06/03メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る 内容紹介 温厚に見える内村だが、いつもその奥底には「怒り」をも帯びたこだわりが渦巻いていた。(文より) 映画監督を志した青年時代、盟友・出川哲朗、戦友・松人志との出会い、そして、「コントの求道者」へ−−。 内村光良の「怒り」とは? 有吉弘行・さまぁ〜ず・バナナマンなどのブレイクを後押しした“プロデュース術”とは? デビュー30周年、「第三の全盛期」を迎えたウッチャンを、多くの証言や多岐に渡る資料を駆使し、 てれびのスキマが「テレビっ子視点」で解き明かす。 また、浅草キッド・水道橋博士が編集長を務めるメールマガジン『水道橋博士のメルマ旬報』の 人気連載「芸

    【読書感想】コントに捧げた内村光良の怒り ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 幕が上がる ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    地方都市の県立富士ケ丘高等学校2年生の高橋さおり(百田夏菜子)は、部長を務める演劇部最後の1年を迎えようとしていた。それぞれに個性豊かな部員たちと共に年に1度の大会、地区大会突破を目標に稽古に励む中、元学生演劇の女王だという吉岡先生(黒木華)が赴任してくる。吉岡の指導の下、全国大会出場を目指し彼女たちの演劇に打ちこむ日々が始まる。 参考リンク:映画『幕が上がる』公式サイト 2015年6作目。 火曜日のレイトショーを観賞。 観客は僕も含めて6人、そのうち、女性はひとり(カップルの片割れ)。 この映画映画館で予告を観ていたときには「映画館では観ないであろう映画リスト」に入れていました。 ああ、「ももクロ」の映画を撮りたい人がいて、ちょうどいい具合に女の子5人くらいが主人公の高校演劇の小説があって、「ファン目当ての商売」として作ったんだろうな、と思っていたから。 でも、先日読んだ原作小説が面白

    幕が上がる ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 『琥珀色の戯言』が選ぶ、2014年の映画ベスト5 - 琥珀色の戯言

    年末恒例の企画、映画篇。 今年僕が観た映画を振り返ります。 今年は37観ました。去年と同じ数。 一昨年から、38、37、そして今年も37ですから、このくらいで安定してきているようです。 では、さっそくランキングの発表です。 第5位 ゴーン・ガール あらすじ ニック(ベン・アフレック)とエイミー(ロザムンド・パイク)は誰もがうらやむ夫婦のはずだったが、結婚5周年の記念日に突然エイミーが行方をくらましてしまう。警察に嫌疑を掛けられ、日々続報を流すため取材を続けるメディアによって、ニックが話す幸せに満ちあふれた結婚生活にほころびが生じていく。うそをつき理解不能な行動を続けるニックに、次第に世間はエイミー殺害疑惑の目を向け……。 この映画の僕の感想はこちらです。 僕は「の失踪の謎を解明するミステリ」だと思い込んでいたのですが、これは、男と女というか、「結婚生活」というものの根源的な居心地

    『琥珀色の戯言』が選ぶ、2014年の映画ベスト5 - 琥珀色の戯言
  • 【映画感想】STAND BY ME ドラえもん ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    STAND BY ME ドラえもん(ブルーレイ豪華版) [Blu-ray] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2015/02/18メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (7件) を見る あらすじ 東京の郊外に暮らす運動オンチで勉強もできない少年、のび太。ある日、22世紀から子孫であるセワシがドラえもんと一緒にタイムマシンでのび太を訪れる。のび太が作った借金が原因で、セワシのいる代まで迷惑をこうむっていた。そのためセワシは、のび太のために世話係のネコ型ロボット・ドラえもんを連れてきたのだ。こうして、のび太はドラえもんと暮らすことになり……。 参考リンク:映画『STAND BY ME ドラえもん』公式サイト 2014年28目の劇場での鑑賞作品。 お盆休みの昼間の回を、5歳の息子と一緒に観賞。 2D版。観客は100人くらいでした。なかなかの盛況。 「何が『ドラ泣き』だよ、

    【映画感想】STAND BY ME ドラえもん ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    itotto
    itotto 2014/08/17
    自分もなんだかんだで全体としては悪い印象は抱かなかったけど、唯一エンドロールだけはダメだなーと思った。あれはドラえもんでやっちゃいけない類じゃないかと。
  • 【読書感想】ハジの多い人生 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ハジの多い人生 作者: 岡田育,にほへ出版社/メーカー: 新書館発売日: 2014/04/25メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 文化系WEB女子改めハジッコ女子・岡田育の自伝的エッセイ集。デジタルコンテンツプラットフォーム「cakes」の人気連載がついに書籍化!! Kindle版もあります。 ハジの多い人生 作者: 岡田育出版社/メーカー: 新書館発売日: 2014/07/25メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 岡田育さんのエッセイ、ずっと楽しみに読んでいます。 僕のような土着系オヤジには縁のない、お洒落な文科系女子の世界って、こんな感じなのかなあ、などと思いつつ。 その岡田さんのエッセイがにまとめられたのがこれ。 「cakes」で連載されていたもので、ネットでけっこう話題になった

    【読書感想】ハジの多い人生 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 渇き。 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    あらすじ: 品行方正だった娘・加奈子(小松菜奈)が部屋に何もかもを残したまま姿を消したと元から聞かされ、その行方を追い掛けることにした元刑事で父親の藤島昭和(役所広司)。自身の性格や言動で家族をバラバラにした彼は、そうした過去には目もくれずに自分が思い描く家族像を取り戻そうと躍起になって娘の足取りを調べていく。交友関係や行動を丹念にたどるに従って浮き上がる、加奈子の知られざる素顔に驚きを覚える藤島。やがて、ある手掛かりをつかむが、それと同時に思わぬ事件に直面することになる。 参考リンク:映画『渇き。』公式サイト 2014年23目の劇場での鑑賞作品。 平日のレイトショーですが「映画の日」で料金が安かったこともあり、観客数は僕も含めて40人くらいでした。 なんだかやたらとポップなオープニングで、昔やったPS2の『Killer7』みたいだなあ、とか思いながら観ていたのですが、冒頭から、役所広

    渇き。 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 映画『300 <スリーハンドレッド> 〜帝国の進撃〜』感想 - 琥珀色の戯言

    あらすじ: 100万もの兵を率いてギリシャ侵攻を図るペルシャ帝国を相手に、300人の精鋭と共に戦いを繰り広げた果てに命を落としたスパルタのレオニダス王。彼の遺志を継ぐようにしてアテナイのテミストクレス将軍(サリヴァン・ステイプルトン)は、パン屋、陶工、詩人といった一般市民から成るギリシャ連合軍を率いてペルシャ帝国に立ち向かっていく。ペルシャ帝国の海軍指揮官アルテミシア(エヴァ・グリーン)らと拮抗する中、ついに大海原を舞台にした最終決戦を迎えることに。 参考リンク:映画『300 帝国の進撃』オフィシャルサイト 2014年22目の劇場での鑑賞作品。2D字幕版。 平日の夕方で、観客数は僕も含めて6人でした。 僕は前作の『300』がけっこう好きなんですよ(前作『300』の感想はこちら)。 それで、今回の「続編」の公開もけっこう楽しみにしていたのですけど、正直なところ、観てがっかりしました。 この

    映画『300 <スリーハンドレッド> 〜帝国の進撃〜』感想 - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】なぜ僕は「炎上」を恐れないのか ☆☆ - 琥珀色の戯言

    なぜ僕は「炎上」を恐れないのか 年500万円稼ぐプロブロガーの仕事術 (光文社新書) 作者: イケダハヤト出版社/メーカー: 光文社発売日: 2014/02/18メディア: 新書この商品を含むブログ (6件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 人に嫌われようと、「正しいものは正しい」と伝える。いいたいことは我慢しない。衝突、炎上、なんでも来い!年間500万円を売り上げるプロブロガーが、仕事人生を熱く語った。小学生時代、テレビゲームの分野で負けなくなった。中学校時代、個人ニュースサイトで月間50万PVを集めた。高校時代、吹奏楽部で自信を取り戻した。大学受験時、偏差値が55から早稲田大学政治経済学部に現役合格。―さまざまな「炎上」をきっかけに、前向きな人生を歩み続ける著者の、ストレスフリーな生き方指南。 うーん、これはある意味、すごい新書です。 「現代の奇書」と読んでもいいかもし

    【読書感想】なぜ僕は「炎上」を恐れないのか ☆☆ - 琥珀色の戯言
    itotto
    itotto 2014/02/24
    読んでみたいけど買いたくないなあ。。。
  • 【読書感想】あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。 作者: 日野瑛太郎出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2014/01/10メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る Kindle版もあります。こちらのほうが価格は安め(僕はKindleで読みました)。 あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。 作者: 日野瑛太郎出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2014/01/10メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 内容紹介 【売れてます! 発売2週間で3刷決定! 】 「共感した」という読者の声も続々いただいております! ――「たかが仕事」でそんなに苦しむのは、アホらしいと思いませんか?―― 「朝30分遅刻すると鬼のように怒られるのに、夜30分残業してもその残業代は払われない」(事務) 「給料がたくさんもらえれば

    【読書感想】あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】ポエムに万歳! ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ポエムに万歳! 作者: 小田嶋隆出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/12/04メディア: 単行この商品を含むブログ (11件) を見る 内容紹介 北朝鮮ばりのニュース原稿に説教くさい五輪招致コピー、野放図な自分語りはもはや私生活ストリップ。日は「ポエム」であふれてる! 小田嶋隆さんのコラム集。 僕は小田嶋さんのコラムはいつも楽しみに読んでいるのですが、なぜか、この『ポエムに万歳!』は、読むのにふだんより時間がかかってしまいました。 多分、具体的な事件に対する意見よりも、今の日の言論界に蔓延する「ポエム」への違和感など、やや抽象的な内容が多いためではないかと思うのですが。 私は必ずしも「詩」が高尚で特権的かつ特別な文芸であると考えているのではない。低俗な詩を「ポエム」と呼んでいるのでもない。 詩は、詩として書かれたものすべてを指す言葉だ。だから、ダメな詩でも、くだらない詩でも

    【読書感想】ポエムに万歳! ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 『琥珀色の戯言』 BOOK OF THE YEAR 2013 - 琥珀色の戯言

    今年も残り少なくなりました。 恒例の「今年僕が面白いと思ったベスト10」です。 いちおう「ベスト10」ということで順位はつけていますが、ジャンルもまちまちですし、どれも「当に多くの人に読んでみていただきたい」です。 (ちなみに、このブログで2013年中(12/29まで)に感想を書いたは、306冊。ちなみに去年は241冊、一昨年は155冊だったので、かなり増えました。 あらためて確認すると、自分で意識している以上に「感想に特化したブログ」になってきているみたいです。 そりゃあ、そんなに「炎上」しないよなあ、と。 まず、10位から6位まで。 <第10位>想像ラジオ 想像ラジオ 作者: いとうせいこう出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2013/03/02メディア: ハードカバー クリック: 4回この商品を含むブログ (88件) を見る Kindle版もあります。 [asin:B0

    『琥珀色の戯言』 BOOK OF THE YEAR 2013 - 琥珀色の戯言
    itotto
    itotto 2013/12/30
    今年はまったく読書しなかったので年末年始はこれを参考にして本を読もう...。
  • 『琥珀色の戯言』が選ぶ、2013年の映画ベスト5 - 琥珀色の戯言

    年末恒例の企画、映画篇。 今年僕が観た映画を振り返ります。 今年は37観ました。去年より1減りましたが、ほぼ横ばい。 では、さっそくランキングの発表です。 第5位 風立ちぬ 風立ちぬ サウンドトラック アーティスト: 久石譲,読売日交響楽団出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ発売日: 2013/07/17メディア: CDこの商品を含むブログ (48件) を見る あらすじ: 大正から昭和にかけての日戦争や大震災、世界恐慌による不景気により、世間は閉塞感に覆われていた。航空機の設計者である堀越二郎はイタリア人飛行機製作者カプローニを尊敬し、いつか美しい飛行機を作り上げたいという野心を抱いていた。関東大震災のさなか汽車で出会った菜穂子とある日再会。二人は恋に落ちるが…… この映画の僕の感想はこちらです。 宮崎駿監督の長編アニメーション引退作。 僕にとっては、作品そのもの

    『琥珀色の戯言』が選ぶ、2013年の映画ベスト5 - 琥珀色の戯言
    itotto
    itotto 2013/12/27
    納得のチョイス