タグ

ブックマーク / itotto.hatenadiary.com (1,101)

  • 失ったからこそ新たに手に入れられるものがある / 「僕らのごはんは明日で待ってる」読んだ - 子持ちししゃもといっしょ

    いまから10年くらい前。 長女がまだ2歳になるかならないかくらいだったと思うのですが、いっしょに公園へ遊びに行ったときにどんぐりが落ちているのを見て夢中で拾いだしたことがありました。どんぐりってたしかに拾いたくなる見た目だよなーと思いながら見てたらものの30分ほどで両手で持ちきれないくらい拾い集めてしまいました。 欲張りな長女はすごく大事そうにたくさんのどんぐりを持ちながら、さらに拾い集めてやろうとうろうろとしていたのですが、ある場所でふと立ち止りそこに落ちていた長い枝に目を止めました。その様子を見て「あー、あの枝もほしいんだろうな」と気づいたのですが、でも長女の両手にはたくさんのどんぐりでいっぱいのまま。 どんぐりは大事そうに抱えているしどうするんだろう?と思って見ていたら、手にしてたどんぐりを放り投げてその枝で遊び始めたのです。 あんな大事そうに集めていたどんぐりをあっさり捨てるんかい

    失ったからこそ新たに手に入れられるものがある / 「僕らのごはんは明日で待ってる」読んだ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2016/07/15
    2016年の夏に読んだ本
  • 今年一番のお気に入りスパイ映画「コードネーム U.N.C.L.E」を見てきました - 子持ちししゃもといっしょ

    核兵器で世界破滅を企む凶悪テロ勃発! 各国の首脳に緊張が走った。スパイ史上あってはならない禁じ手だが、宿敵同士の2 大国家アメリカロシアが手を結ぶしかない。CIAで最も有能だが女性関係に問題アリのナポレオン・ソロと、KGBに史上最年少で入った超エリートだがメンタルに問題アリのイリヤ・クリヤキンが選ばれ、腕は最高・相性は最悪のスパイチームを結成。タイムリミットが迫るなか、世界を救いつつ相手も殺せと究極の指令を受ける2人。キャラも作戦も真逆な彼らが、金と頭脳と悪を結集させた史上最大の敵を倒すことは出来るのか──? 『コードネーム U.N.C.L.E.』作品情報 | cinemacafe.net いろんなところでいろんな人が書いているのでいまさらな話ではありますが今年はとてもおもしろいスパイ映画がたくさん公開された年でした。シリーズものとしては「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」

    今年一番のお気に入りスパイ映画「コードネーム U.N.C.L.E」を見てきました - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/11/28
    2015年11月にみた作品
  • 「俺物語!」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    主人公・剛田猛男(鈴木亮平)は高校1年生。全く高校生には見えない顔面と巨体の持ち主 、かつ豪傑・硬派なまさに純日男児。いかつい風貌と不器用さで女子から恐れられているが、情に厚くいつ何時も人助けをする包容力で男子からの信頼はアツい! これまで好きになった女の子はみんな、猛男のマンションの隣に住む 超イケメン・砂川誠(坂口健太郎)のことを好きになった。猛男も砂川のことを素晴らしい男だと認めていたので、そうなることも仕方のないことと思っている。タイプは違えど、猛男と砂川は親友なのだ。ある朝、猛男と砂川は街中でしつこくナンパされている女子高生・大和凛子(永野芽郁)を救い、猛男は大和に一目惚れをしてしまう。再び会うことになったある日、ふとした大和の言葉で「大和は砂川のことが好きなのだ」と猛男は気づく。落ち込みながらも大和のために一肌脱ぎ、仲を取り持とうとする切ない猛男だったが――。 『俺物語!!』

    「俺物語!」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/11/21
    2015年11月にみたおもしろかった作品
  • 「アデライン、100年目の恋」みてきた - 子持ちししゃもといっしょ

    現代のサンフランシスコ。市立の資料館で働き、老犬リースと暮らす29歳のジェニーは、ある日ホテルで行われた年越しパーティで、青年エリス・ジョーンズと出会い、惹かれあう。エリスの結婚記念日で彼の実家に招かれた二人。ジェニーとは初めて会うはずのエリスの父親は彼女を一目見るなり、驚愕の表情で「アデライン」と呼びかける。それは、彼が若い頃、心から愛した女性の名だった――。 『アデライン、100年目の恋』作品情報 | cinemacafe.net 作はある出来事をきっかけに年をとらなくなった女性ジェニーを描いたお話でしたが、年をとらなくなったことで得たもの、失ったものが両方明確に描かれていたのがとても印象的でした。作のおもしろいところはジェニーは不老不死ではなく不老であるという点です。 つまり死なないわけではなく単に老化しないだけという設定なのですが、こういう設定になってみて初めて気づくのは不死で

    「アデライン、100年目の恋」みてきた - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/10/23
    2015年10月に観たおもしろかった作品
  • 「ピクセル」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    今から30数年前、NASAが宇宙人との交流を夢見て“人間”を・・”地球“を・・深く知ってもらうための紹介映像を宇宙に向けて発信、その中には 当時大流行していたゲームの映像も送られた…。ところが受信した宇宙人は、それを友好のメッセージではなく挑戦状ととってしまったから、さあ大変。彼らは地球が発信したゲーム・キャラクターに扮し、現代の地球を侵略しにやってきたのだ! しかし、そんな彼らの弱点を見抜いた男たちが現れる。彼らは 80年代当時 ゲームチャンピオンの名をほしいままにしていた最強の元ゲームオタクたち!はたして彼らは、ゲームクリアできるのか?それとも人類は全滅してしまうのか――。 『ピクセル』作品情報 | cinemacafe.net レトロゲームを題材にした映画が公開されるという話を初めて聞いたときに思い浮かんだのは「それってちゃんとした映画になるの?」という不安でした。ゲーム単体を題材に

    「ピクセル」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/09/23
    2015年9月に見たおもしろかった作品
  • 「IMAGINE」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    ポルトガルの古都リスボンを舞台に、盲学校の教師とその教え子が恋に落ちる姿を描いたラブストーリー。「反響定位」というテクニックにより、白い杖を使わずに歩くことができる視覚障害者のイアン。リスボンの視覚障害者施設で教師として働く彼は、子どもたちに自分と同じ技術を教え、外の世界に出ることの素晴らしさを説いていた。引きこもりがちだった女性エヴァも、そんなイアンに興味を抱き、彼のノウハウを学んで2人で街へ出かけるが……。 イマジン : 作品情報 - 映画.com ポスターに惹かれてなんとなく足を運んだ映画でしたがすばらしい作品でした。 作は目の見えない人たちが過ごす日常を丁寧に描いているのですが、「目が見えない」ことの不便さだとか怖さを観ている側に映像をとおして余すことなく伝えようという工夫が作品のあちこちに見られました。そしてこの作品を観ていると、「目の見えない人が得ることができる情報量」が「目

    「IMAGINE」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/09/04
    2015年8月にみたおもしろかった作品
  • 「死霊高校」観てきました - 子持ちししゃもといっしょ

    呪われた学校を舞台にPOV(主観映像)形式で描くサスペンスホラー。1993年、高校演劇として上演されていた「絞首台」のクライマックスで、主役のチャーリーに大惨事が起こる。それから20年後、同じ舞台で同じ「絞首台」を演じることになった高校生男女4人は、番前夜に忍び込んだ校舎で、20年前の惨劇の映像を目にしてしまう。そして、その直後から周囲で怪現象が次々に発生する。 死霊高校 : 作品情報 - 映画.com わたしは昔から怖がりというかビビりやすい性格でしてホラーは大の苦手なんですが、苦手なくせにホラー映画や心霊写真は大好きというたいへん困った人間です。これがどのくらい切ないことなのかは「パンが好きなのに小麦アレルギー」「が好きなのにネコアレルギー」みたいなことを想像してもらえればわかりやすいのではないかと思います。 そんな怖いもの好き(自称)ですので近所でホラー映画が公開されると聞けばす

    「死霊高校」観てきました - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/08/30
    2015年8月に観たおもしろかった作品。あのオチはよかった派です。
  • 「ビッグゲーム 大統領と少年ハンター」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    ヘルシンキに向けて飛行中のアメリカ大統領専用機エアフォース・ワンが、テロリストの地対空ミサイル攻撃を浴び、フィンランド北部の人里離れた山岳地帯に墜落した。緊急脱出ポッドに避難したアメリカ大統領は、森の奥深くに着地して一命を取り留めるが、ポッドの位置を見失ったワシントンD.C.の国防総省は救助隊を送り込むことができない。山に身を潜めていた武装テロ・グループは、すかさず孤立無援の大統領を捕獲しようと“地上最大の狩り”を開始。もはや絶体絶命と思われた大統領に救いの手を差しのべたのは、シカ狩りをしていた狩人の血を引く13歳の少年ハンターだった…。全てを失った大統領と少年ハンターの究極のサバイバルがいま始まる…。 『ビッグゲーム 大統領と少年ハンター』作品情報 | cinemacafe.net 高いセキュリティに守られていたはずのアメリカの大統領専用機が、テロリストと内通していた側近の暗躍によって防

    「ビッグゲーム 大統領と少年ハンター」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/08/19
    2015年8月にみたおもしろかった作品
  • 「ジュラシック・ワールド」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    (注意) エントリーには作品の結末に関する言及もあるので未見の方はご注意ください。 スターウォーズに続く「有名過ぎてまだ観たことないと言いにくい映画」シリーズ第2弾はジュラシック・パークです。 ジュラシック・パークはわたしが高校生になった年*1に公開された作品ですが、当時映画にはまったく興味がなかったわたしは完全にスルーしてしまいました。近くに映画館もなかったのでどのくらい人が入っていたのかはわかりませんが、周りの人に「ジュラシック・パークって観たことある?」と聞くとほぼ100%の人が観たことがあって、うち7割くらいがリアルタイムで映画館で観ているという現実を直視するとかなりの割合の人が興味をもって映画館に足を運んだであろうことが想像できます。 しかも普段さほど映画を観ていない人もそんな感じなので、「わりと映画をよく観ている人」というポジションに据えられているわたしが映画館どころかDVD

    「ジュラシック・ワールド」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/08/15
    2015年8月にみたおもしろかった作品
  • 「ミニオンズ」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    人類が誕生する遥か昔、黄色い生物としてミニオンは誕生した。長い年月をかけて進化しながら、絶え間なくその時代の最も強いボスに仕えてきた。Tレックスからナポレオンなどあらゆるボスに仕えてきたが、失敗ばかりで長続きしない。やがて仕えるボスがいなくなり、ミニオンたちは生きる目的を見失ってしまう。ミニオン滅亡の危機が迫る中、兄貴肌のケビン、バナナのことで頭がいっぱいのスチュアート、そして弱虫のボブが仲間たちを救うべく立ち上がった。極寒の南極からニューヨーク、そして流行の最先端を行くロンドンへ――新たな最強最悪のボスを探しに、ミニオンズの壮大な旅が始まる。 『ミニオンズ』作品情報 | cinemacafe.net 作の主人公であるミニオンは、怪盗グルーシリーズでグルーの手下として登場したところ主人公のグルーを差し置いてものすごい人気者になってしまったというちょっと変わったキャラクターです。 ちなみに

    「ミニオンズ」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/08/14
    2015年8月に観たおもしろかった作品
  • 「バケモノの子」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    この世界には、人間の世界とは別に、もう1つの世界がある。バケモノの世界だ。人間界【渋谷】とバケモノ界【渋天街(じゅうてんがい)】。交わるはずのない2つの世界に生きる、ひとりぼっちの少年とひとりぼっちのバケモノ。ある日、少年はバケモノの世界に迷い込み、バケモノ・熊徹(くまてつ)の弟子となり、九太(きゅうた)という名前を授けられる。その偶然の出会いが、想像を超えた冒険の始まりだった――。 『バケモノの子』作品情報 | cinemacafe.net 予告を観てどんな話なのかさっぱり予想できないまま観に行ったのですが、魅力的な登場人物とわかりやすくシンプルに物語が組み立てられたよい作品でした。とくに登場人物は見た目にも声にも個性が感じられて個々のキャラクターが際立っている点に心底感心しました。 なかなかおもしろかったです。 両親が離婚して母親といっしょに暮らし始めたものの母親と死別してしまったこと

    「バケモノの子」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/07/30
    2015年7月にみたおもしろかった作品
  • 「ひつじのショーン 〜バック・トゥ・ザ・ホーム〜」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    好奇心旺盛なショーンはイタズラが大好き。見張りの牧羊犬・ビッツアーの制止もよそに、仲間の羊たちと今日も大騒ぎ! アカデミー賞受賞作『ウォレスとグルミット』シリーズに登場する人気キャラ・羊のショーンが主人公になったクレイアニメ。 『ひつじのショーン』作品情報 | cinemacafe.net 他者に伝えたいことがあるときにもっとも使われるコミュニケーション手段は「言葉」だと思います。 相手に伝えたいことを「お互いが認識できる言語」に置き換えて話す、もしくは文字として書き起こして読んでもらうことが、もっとも過不足なくそして誤解なく必要な情報を相手に伝えることができると考えています。 ただ、じゃあ言葉を介したコミュニケーション手段であれば思ったことを完全に伝えられるのかというとそうではないし、むしろ「言葉で伝えれば齟齬なく伝わる」という思い込みをもってしまうことはとても危険だと思っています。言葉

    「ひつじのショーン 〜バック・トゥ・ザ・ホーム〜」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/07/25
    2015年7月にみたおもしろかった作品
  • わたしが参加したすべてのマラソン大会のまとめ - 子持ちししゃもといっしょ

    格的にマラソン大会に出るようになってからかなりの数の大会に出て走ってきましたので、これまで出た分の大会の情報をすべてまとめておこうと思います(最終更新日:2023年6月28日)。 全大会のまとめ まずは出た大会のリストです。リンクの部分はブログの各エントリーにとびます。 総合 年 年月日 大会名 種目 結果 リンク 001 01 2011年11月20日 第25回宇都宮マラソン 10km 49分38秒 * 002 01 2012年10月28日 第10回柏崎マラソン ハーフ 1時間51分09秒 * 003 02 2012年11月18日 第26回宇都宮マラソン 5km 21分47秒 * 2km(親子) 13分14秒 * 004 03 2012年12月2日 第1回壬生町ゆうがおマラソン 10km 46分14秒 * 005 01 2013年1月14日 第7回下野天平マラソン ハーフ 1時間42分2

    わたしが参加したすべてのマラソン大会のまとめ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/07/21
    過去に参加したすべての大会の結果をまとめました(修正中)
  • 「アリスのままで」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    50歳のアリスは、まさに人生の充実期を迎えていた。高名な言語学者として敬われ、ニューヨークのコロンビア大学の教授として学生たちから絶大な人気を集めていた。夫のジョンは変わらぬ愛情にあふれ、幸せな結婚をした長女のアナと医学院生の長男のトムにも何の不満もなかった。唯一の心配は、ロサンゼルスで女優を目指す次女のリディアだけだ。ところが、そんなアリスにまさかの運命が降りかかる。物忘れが頻繁に起こるようになって診察を受けた結果、若年性アルツハイマー病だと宣告されたのだ。その日からアリスの避けられない運命との闘いが始まる──。 『アリスのままで』作品情報 | cinemacafe.net ある日、ひとりで街をぶらぶらと歩いていると前からと子どもたちが歩いてきました。 まったくこちらには気付いていない様子だったので「みんなでどこに行くの?」と声をかけたのですが、みな一様に怪訝そうな顔をしながら目をそら

    「アリスのままで」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/07/09
    2015年6月にみたおもしろかった作品
  • 2015年上半期に観たお気に入りの14作品 - 子持ちししゃもといっしょ

    先日、シーフードグラタンを頼んだらシーフード抜きで出てきて泣きそうになったいとっとです。 しばらくほじりかえしても何も見つからなかったので試しにべてみたのですがシーフードの味がせず、しょうがないのでお店の人に聞いたら交換してくれました。 2015年上半期は51の作品を鑑賞しました。 2011年は93、2012年は91、2013年は80で2014年は70、そして今年は51という感じで着実に鑑賞数が減ってきています。映画好きとしてはたいへん寂しい状況ですが、これは映画のほかにもいろいろと興味があるものが増えてしまったがゆえの変化でしてしょうがなくもあります。 映画が唯一無二の趣味だった時代はとうに過ぎ去り、映画は数ある趣味のひとつになっていて観たいといいつつ他の趣味との兼ね合いもあって観ることを諦めることも増えてきました。それでも十分観てる方だろといわれたら返す言葉もないんです

    2015年上半期に観たお気に入りの14作品 - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/07/03
    2015年上半期に観た作品からお気に入りを選びました
  • 「トゥモローランド」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    ケイシー・ニュートン、17歳。ある日、彼女の持ち物に見慣れぬピンバッジが紛れ込む。それは、彼女が夢見た世界へのチケットだった。ピンバッジに触れると、ケイシーはたちまちにしてテクノロジーの発達した未知なる世界に…。果たして、ここは未来なのか?だが、バッテリー切れと同時に、ケイシーは見慣れた世界へと引き戻されていた。必死で夢の世界へと戻ろうとするケイシーの前に現れたのは、ピンバッジを彼女の荷物に紛れ込ませたと言う、謎の少女アテナだった。その世界の名は“トゥモローランド”。再び訪れたいのならば、フランク・ウォーカーという男を訪ねるようにとアテナは誘う。アテナが人類の未来を託したふたりの人間、それこそがケイシーとフランクだった――だがそれは、壮大な冒険の始まりに過ぎなかった。 『トゥモローランド』作品情報 | cinemacafe.net 以前、大好きな映画の予告についてエントリーを書いたときにi

    「トゥモローランド」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/06/25
    2015年6月にみたおもしろかった作品
  • 「陽なたのアオシグレ」/「台風のノルダ」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    先日、TOHOシネマズで「百日紅」を観たときにこの作品の予告が流れたのですが、キャラクターの造形や世界観がすごくわたし好みだったので観に行ってきました。 作は「陽なたのアオシグレ」と「台風のノルダ」という2つの短編の同時上映であり、わたしが予告で観たのは後者の「台風のノルダ」の方でした。アニメには詳しくないので調べてみると、スタジオコロリドというところが初めて作った劇場作品ということでした。 6月5日から劇場で公開されているアニメーション映画『台風のノルダ』は、20代を中心とする新進気鋭のアニメーターたちが集結したスタジオコロリドが、初めて大規模な制作を行った劇場作品。この作品で、劇場アニメ監督デビューを果たしたのが、スタジオジブリ出身の新井陽次郎監督だ。 ジブリ出身の新鋭・新井陽次郎が『台風のノルダ』で描きたかったもの - 制作の現場から生まれたセリフ「好きなことから逃げたら後悔する」

    「陽なたのアオシグレ」/「台風のノルダ」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/06/11
    2015年6月にみた面白かった作品(おもしろかったのはアオシグレの方)
  • 「予告犯」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    ある日、Tシャツ姿に、新聞紙製の頭巾を被った謎の男(生田斗真)がネットに奇妙な動画を投稿し始める。「明日の予告を教えてやる―。」集団中毒を起こした上に、法律上の不備を指摘し開き直った品加工会社に対し、「い物の扱いも知らないこいつらに、俺がきっちり火を通してやる」と予告。警視庁サイバー犯罪対策課に所属するキャリア捜査官・吉野絵里香(戸田恵梨香)は近年多発するサイバー犯罪の数々を取り締まっていた。謎の男による犯行予告動画の存在に関する報告を受けた吉野は謎の予告犯=“シンブンシ”の捜査に乗り出す。すると品加工会社の工場が放火される事件が発生。予告動画が現実のものとなり、その後も予告動画の内容が実行されるという事件が多発する。“シンブンシ”はネット社会で炎上した無思慮な当事者たちに次々と制裁を下していく。模倣犯も出現、遂には政治家殺害予告にまで至り、“シンブンシ事件”は社会現象へと発展して

    「予告犯」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/06/11
    2015年6月にみた面白かった作品
  • 2週間ぶりに奥日光へ - 子持ちししゃもといっしょ

    昨日の夕方から弟が遊びにきていたのですが、人たっての希望で今日は奥日光へと行ってきました。 華厳の滝と竜頭の滝、そして湯滝を見て滝を満喫し、そこから湯ノ湖へと足をのばして一周3.6kmのコースを歩いて回って帰ってきました。今日は全国的にとても涼しかったようですが、奥日光はそれ以上に涼しくて肌寒くて鳥肌が立つほどでした。華厳の滝や明智平では吐く息が白くなるほどでして、とても寒かったです。 弟は初めての奥日光だったのですがたいへん気に入ったようでして「夏になったらここにキャンプにきたい!」と言っていました。正直、キャンプなんてめんどくさいのでぜったいに嫌なんですが、ふつうに泊りがけでまた遊びにくるのはいいかも知れないです。 ちなみにお昼は湯ノ湖ビジターセンターの近くにある堂でカツカレーべましたがおいしかったです。1100円は高かったけど...。

    2週間ぶりに奥日光へ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/06/09
    調べてみたのですが、奥日光には過去4回行ってますがお昼ご飯は「おしるこ」「かつ丼(たぶん)」「ゆばすーぷ丼」「かつカレー」でした。カツ率5割!(高い)
  • 「百日紅〜Miss HOKUSAI〜」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    浮世絵師・お栄は、父であり師匠でもある葛飾北斎とともに絵を描いて暮らしている。雑然とした家に集う善次郎や国直と騒いだり、犬と寝転んだり、離れて暮らす妹・お猶と出かけたりしながら絵師としての人生を謳歌している。今日も江戸では、両国橋や吉原、火事、妖怪騒ぎ、など喜怒哀楽に満ちあふれている。恋に不器用なお栄は、絵に色気がないと言われ落ちこむが、絵を描くことはあきらめない。そして、百日紅が咲く季節が再びやってくる、嵐の予感とともに…。 『百日紅〜Miss HOKUSAI〜』作品情報 | cinemacafe.net わたしが一年でもっとも好きな季節はいつだろうかと考えてみると夏かなと言う気がします。 その中でもとくにお盆が大好きで、暑い中をお墓参りに行ったときに吸い込むむせるような草いきれと線香の匂いや、花やお供え物をもって歩く人たちの集団のことを思い出すだけで興奮します。お盆になると死んだ人が帰

    「百日紅〜Miss HOKUSAI〜」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2015/06/06
    2015年6月にみたおもしろかった作品