タグ

文化とヲタと非モテと男と女に関するizayuke_tarokajaのブックマーク (25)

  • 【女だらけの北区補選】ゆづか姫が苦渋のブラ隠し ネットでの誹謗中傷で無念の方針転換 | 東スポWEB

    ブラが隠れて満足ですか? 女性候補5人が争う東京・北区都議補選(5日投開票)で、アベノマスクブラのポスターが物議を醸したホリエモン新党の“ゆづか姫”こと新藤加菜氏(27)が1日、ポスターのブラ部分を隠す修整を余儀なくされた。ネット上で誹謗中傷にさらされ、立花孝志党首(52)が「第2の木村花さんにしてはいけない」とタオルを投げ込んだが、新藤氏の心の内は――。 女性候補が火花を散らす“女の戦い”は場外戦でも女性をテーマに大論争が起きた。新藤氏がアベノマスクをブラジャー代わりにしたポスターを選挙掲示板に張ったことで、ネット上で新藤氏への非難が飛び交った。 中でも共産党の池内沙織前衆院議員(37)は怒り心頭で、「女性を差別し続け性的に消費し続けるという宣言と受け取った」とツイッターで激しく批判した。 「#選挙を使ったセクシュアルハラスメントに抗議します」のハッシュタグで拡散するように呼びかけ、「#

    【女だらけの北区補選】ゆづか姫が苦渋のブラ隠し ネットでの誹謗中傷で無念の方針転換 | 東スポWEB
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2020/07/02
    "共産党の池内沙織前衆院議員(37)は…「女性を差別し続け性的に消費し続けるという宣言と受け取った」とツイッターで激しく批判""立花氏は…ポスター…に(N国党の)シールを貼って、修整する作業を指示"
  • 恋愛や家族以外のパターンがあってもいいのかも…【ジェーン・スー×pha】|ウートピ

    コラムニストのジェーン・スーさん(46)が会いたい人と会って対談する企画。ゲストは、京大卒の元ニートで文筆家のpha(41)さんです。全3回。毎週木曜更新。 やっぱり一人が好きと気付いた スー:シェアハウスって、社交的な人に向いてるんだと思ってました。 pha:意外とそうでもなくて、台所や風呂は共同だけど、部屋は分かれてるからそんなに四六時中会うわけではないんですよね。同居人と話すのも一日20分くらいだったかもしれない。 スー:友達友達呼んだりして、知らない人がいることもあるわけですよね。 pha:人と話したい気分のときはリビングに行って話したりするけど、会いたくない場合は自分の部屋に引きこもってました。結局、人と深く付き合いたくないけどなんとなく寂しさを満たしたいからシェアハウスをやってたようなところがあって、それがあまりよくなかったかもしれない。 スー:よくなかった? pha:人と深

    恋愛や家族以外のパターンがあってもいいのかも…【ジェーン・スー×pha】|ウートピ
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2020/04/10
    "そもそも生活に恋愛とかセックスとかを絡めないなら、一対一である必要はない""「結婚して子供産んで家を買って車を買って子供を学校入れて」…今までなんて小さな正解しか見てこなかったんだろう"
  • 「SPA!」の女子大生蔑視が時代錯誤すぎた理由

    そもそも「ヤレる『ギャラ飲み』実況中継」という特集は、「ヤレる女子大学生RANKING」というコーナーがなくても十分成立するものでした。わざわざ根拠と配慮に欠ける要素を追加してしまったのは、「これくらいなら、これまで通り大丈夫だろう」という鈍感さにほかならないのです。 もう1つ触れておきたいのは、雑誌と人々の距離感。数年前まで大半の雑誌は、ターゲット層以外の目に触れることは、それほどありませんでした。『週刊SPA!』もしかりで、今回以上に扇情的な特集が多々あったにもかかわらず、ほとんど問題にならなかったのです。 しかし、「dマガジン」「楽天マガジン」「フジテレビオンデマンド」など、ウェブの雑誌読み放題サービスが普及して状況が一変。あらゆる層の目に触れるようになったほか、一部をピックアップしてSNSで拡散されるようになりました。多くの署名がアッという間に集まったことを踏まえても、今回の騒動は

    「SPA!」の女子大生蔑視が時代錯誤すぎた理由
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/01/09
    "雑誌に限らず、「女子大生を性的対象としてフィーチャーすれば喜ばれる」という前時代的な考えから抜け出せないメディアは、いまだ少なくありません…「メディアがそれをあおれば叩かれる」という時代になった"
  • 「SPA!」の女子大生蔑視が時代錯誤すぎた理由

    『週刊SPA!』のような雑誌の特集には、複数の章立てや見出しがあり、識者コメント、潜入リポート、法則、グラフ、補足情報など、さまざまな要素が詰め込まれています。この点は「1記事1要素」が基のウェブとは大きく異なるところであり、「さまざまな要素をひとまとまりの特集として楽しめる」ことが雑誌の魅力とも言えます。 「ヤレる女子大学生RANKING」のような固有名詞や未成年を含む、行きすぎた要素が組み込まれてしまったのは、少なからず「要素を詰め込まなければいけない」という前提とプレッシャーがあったからでしょう。そんな雑誌編集現場の背景が、「これくらい過激な要素も入れておいたほうがいいだろう」というリスキーな選択につながってしまったのです。 「面白い」より「簡易マニュアル」を優先 もう1つ見逃せないのは、雑誌を取り巻く環境の厳しさ。私は現在も10を超える大手・中堅の雑誌編集部とやり取りをしています

    「SPA!」の女子大生蔑視が時代錯誤すぎた理由
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/01/09
    "よりエッジの利いた企画や、より具体性のある内容が要求され…老若男女の雑誌で、「面白い。読みごたえがある」ものよりも「今すぐ簡単に使えるマニュアル」のような特集が優先されがち"
  • 新潮45:最新号特集に批判拡大 「社内造反」に応援次々 | 毎日新聞

    自社の月刊誌に「造反」した「新潮社出版部文芸」のアカウント。創業者の言葉の投稿が固定されている=ツイッターより 自民・杉田議員の擁護特集めぐり 月刊誌「新潮45」が最新号で、性的少数者(LGBTなど)を「生産性がない」と否定した自民党の杉田水脈衆院議員を擁護する特集を組んだ一件。版元のツイッター公式アカウントの一つ「新潮社出版部文芸」が特集を念頭に置いて同社創立者の言葉を投稿。特集への批判的な意見を次々にリツイート(拡散)し、他の出版社がこれを応援する異例の事態となっている。【宇多川はるか】 同誌は18日発売の10月号の特集で「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」と題し、7人の寄稿を掲載。その中で文芸評論家の小川栄太郎氏は、LGBTが生きづらいなら痴漢も生きづらいなどと主張し、「彼らの触る権利を社会は保障すべきでないのか。触られる女のショックを思えというか」と記述した。ツイッター上には<慄

    新潮45:最新号特集に批判拡大 「社内造反」に応援次々 | 毎日新聞
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2018/09/19
    "「新潮社出版部文芸」が創立者佐藤義亮の言葉「良心に背く出版は、殺されてもせぬ事」を投稿し、特集への批判を次々に拡散""新潮社宣伝部は…今回の「造反」について「…社内でもさまざまな意見がある…」"
  • 二階氏「大げさ、この程度の発言で」 杉田水脈氏ら巡り:朝日新聞デジタル

    自民党の二階俊博幹事長は2日、同党所属議員から性的少数者への無理解な主張が続いていることについて「こういうことはそんなに大げさに騒がないほうがいいんです。この程度の発言があったからと言って、帰国してからどうだってそんな話じゃありません」と述べた。訪問先の韓国・ソウルで記者団に語った。 自民党は2日、杉田水脈(みお)衆院議員が同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと主張した問題について「(LGBT)問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏に今後注意するよう指導したとの党見解を公表した。同党の谷川とむ衆院議員もインターネット放送で、同性婚のための法整備は不要との見解を示す中で、同性愛を念頭に「『趣味』みたいなもの」と発言している。

    二階氏「大げさ、この程度の発言で」 杉田水脈氏ら巡り:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2018/08/02
    結局指導とか言っても総裁選の争点化回避で火消しに必死なんだろ。党も議員も心から反省しているとはとても思えない
  • 杉田水脈議員に自民党が指導 「配慮欠く」と異例の見解:朝日新聞デジタル

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(51)=比例中国、当選2回=が月刊誌への寄稿で、同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと主張した問題で、同党は2日、「問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏に今後注意するよう指導したとの党見解をホームページに掲載した。同党が一般議員の問題発言をめぐり、見解を公表するのは極めて異例だ。 自民党は当初、「寄稿文は議員個人としてのもの」と静観する構えだった。しかし、7月27日に党部前で大規模な抗議集会が開かれ、今週末にも各地で抗議活動が予定されるなか、党の責任を問う声が高まり、釈明に追い込まれた。 見解では、2016年に設置した「性的指向・性自認に関する特命委員会」で党内議論を行い、「性的な多様性を受容する社会の実現」をめざし、「正しい理解の増進を目的とした議員立法の制定に取り組んでいます」と強調。16年

    杉田水脈議員に自民党が指導 「配慮欠く」と異例の見解:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2018/08/02
    "12年衆院選で日本維新の会の公認で初当選。14年には次世代の党から立候補し…落選""以前から今回と同様の主張を公然と繰り返し…自民党は昨年の衆院選で公認。比例中国ブロックで比例単独候補の最上位…当選"
  • 同性愛「趣味みたいなもの」 ネット番組で自民・谷川氏:朝日新聞デジタル

    自民党の谷川とむ衆院議員(42)=比例近畿、当選2回=が7月29日のインターネット放送で、同性婚のための法整備は不要との見解を示す中で、同性愛を念頭に「『趣味』みたいなもの」と発言した。同性カップルをめぐる杉田水脈(みお)衆院議員の主張に批判が高まるなか、同性愛者への無理解な発言が続いた形だ。 谷川氏が出演したのはネットテレビ「Abema(アベマ)TV」の討論番組。作家の乙武洋匡さんが同性婚や夫婦別姓を認めない政府に疑問を呈したのに対し、谷川氏は「多様性を認めないわけではないが、法律化する必要はない。『趣味』みたいなもので」と述べた。 自民党は2016年作成の党内啓発用のパンフレットで、性的少数者について「人の意思や趣味・嗜好(しこう)の問題との誤解が広まっている」と注意している。 谷川氏はさらに、異性間だけに婚姻制度がある理由について「『伝統的な家族』のあり方は、男が女と結婚し、子を授

    同性愛「趣味みたいなもの」 ネット番組で自民・谷川氏:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2018/08/02
    "自民党の谷川とむ衆院議員(42)=比例近畿、当選2回=""同性愛者への無理解な発言が続いた形"少数者排斥を巡る極右政権の沼の如く深い闇
  • 「AVは演出、勘違いしないで」 紗倉まなさんが語る性:朝日新聞デジタル

    2012年にデビューしたAV女優の紗倉まなさんは、コラムや小説の執筆など幅広く活躍中です。男性の欲望を一身に受け止める立場から、男女の性のギャップについて語ってもらいました。 「サーカスのような気分で…」 ――AVのプレーを再現しようとする男性に、女性から違和感を訴える声が届いています。 AVは、セックスの参考にしてはいけないものです。自分が楽しむものと、目の前の相手を喜ばせるものとは違います。 私は、無理な体位を始めとする演出は、サーカスのような気分で演じています。これをプライベートで挑戦する人、ヤバイですよ。多くの男性は「気持ちいいから潮を吹く」と勘違いしているようですが、潮吹きと気持ちよさは、女性にとってはまったくの別物。そう見えるように演出してきたAVにも責任があると思います。 女性の顔に精液をかける演出…

    「AVは演出、勘違いしないで」 紗倉まなさんが語る性:朝日新聞デジタル
  • 「橋下発言」はアメリカからどう見えるか

    所用でニュージャージー州外に行っていたのですが、その間にこの問題がどんどん拡大していたのには驚きました。現在の事態は、この欄で過去に申し上げた「管理売春は現代の基準では性奴隷」という指摘、また「国境を越えたコミュニケーションでは理念型の発信しか通用しない」というコメントが生かされなかった点、何とも残念に思います。以下は、とりあえず、現時点で気づいたことを箇条書きにしておこうと思います。 (1)アメリカなど欧米諸国はキリスト教国だから性的なタブーの強い「偽善的な国」だという主張があります。もしかしたら問題の奥の背景にはそうした宗教やカルチャーもあるのかもしれません。ですが、アメリカがいい例ですが、買春行為に対して社会が厳しい目で見ているのは宗教や文化のためではないと思います。核家族のイデオロギーが確立する中で、買春行為というのは、と子への裏切りであり、社会の最小単位である核家族を破壊し、自

  • さらば、愛しの山下書店東京ドーム店。“文系野球の総本山”が閉店間近!!(村瀬秀信)

    山下書店東京ドーム店・岡野淳一店長の雄姿を店頭にて撮影。ちなみに、1月29日は東京ドームではイベントが無く、後楽園ホールでは、お昼からDDTプロレス、夜には新日プロレスの興行が開催予定である ホークス川崎の写真集を抱えた女子の後ろに人が! そこに集いしツワモノたちもまた、選ばれし精鋭である。ある時は自費出版で作ったを「並べろ」と勝手に100冊送りつけてきた人もあった。「原辰徳ですけど『ジャイアンツ愛』を1冊」やら、「孫正義の身内のものですが、ホークスのオフィシャルブック5冊」など、明らかに偽名と分かる予約電話も日常茶飯事。一般書も新刊も売れない特殊すぎるこの店で、売り上げを伸ばす為には普通の書店が経験しない余計な苦労も散々あったことだろう。 しかしその苦労の数だけエピソードもある。ファンだけでなく、多くの野球選手もまた、この書店を様々な目的で訪れたとか。 「そうですね。皆さん気づきま

    さらば、愛しの山下書店東京ドーム店。“文系野球の総本山”が閉店間近!!(村瀬秀信)
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/01/21
    "経営者からすれば…濃すぎるファンからあらぬ因縁をつけられ、選手やOBから「俺の本がねーぞ」とドヤされ、挙句表紙裏返しを含む思い思いのディスプレイを客が勝手にやっていく…そんな店、絶対に嫌だ。"
  • さらば、愛しの山下書店東京ドーム店。“文系野球の総本山”が閉店間近!!(村瀬秀信)

    山下書店東京ドーム店・岡野淳一店長の雄姿を店頭にて撮影。ちなみに、1月29日は東京ドームではイベントが無く、後楽園ホールでは、お昼からDDTプロレス、夜には新日プロレスの興行が開催予定である 1月29日で閉店するのは巨人低迷も理由のひとつ!? 信じたくないと店に出向けば「閉店フェア中」の文字。レジ越しにはいつも在庫確認の2、3言ぐらいしか話したことがなかったロングヘアーの店長、名をば山下書店東京ドーム店・岡野淳一店長となむいいける。その店長とはじめてまともな言葉を交わした。 「ええ。今月の29日を最後に閉店します」 当におしまいだった。 「閉店の理由はいろいろあるんですけどね。やはり売り上げが悪くなったということでしょうか。昨年は震災の影響で5月まで東京ドーム開催はなし、夏場はオールスターが仙台に、都市対抗が大阪に変更になり、秋は巨人がCS優勝を逃しました。格闘技の興行もコンサートも少

    さらば、愛しの山下書店東京ドーム店。“文系野球の総本山”が閉店間近!!(村瀬秀信)
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/01/21
    巨人や'03年優勝以降の阪神の関連本は負けると売れなくなる。広島・横浜は堅調|"相手チームの書籍を全部裏返しにしたり、勝手に自分のチームの本を上に置いて回ったり…勝つと喜んで買って帰ってくれる"
  • なぜ日本人は“美人すぎる●●”が好きなのか?

    なぜ日人は“美人すぎる●●”が好きなのか?:郷好文の“うふふ”マーケティング(2/2 ページ) フレーズにぐっとくる理由 フレーズ「美人すぎる●●」にぐっとくる理由は何だろうか? まず「美人」という単語の絶対的なパワーにある。美は千差万別、審美眼は人それぞれ。ミスユニバースへの感想がさまざまであるように、美人基準は人により違う。だが個々人で、何かしら絶対的な基準がある。だから美人を探し、語り、平伏したくなる。 さらにこのフレーズの強力さは、後ろの言葉「すぎる+職業」とセットになることで増幅される。議員、公務員、海女、釣り師、ゴルファーなど、容姿を問われない職業において「美人すぎる」。それは“逸脱”を示している。「その職業なのに」「そんな職業でも」と職業容姿標準から逸脱する意外性があり、驚きがあり、眼の喜びがある。このギャップに男はまんまと妄想をかきたてられてしまう。 その証拠に「美人すぎ

    なぜ日本人は“美人すぎる●●”が好きなのか?
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2010/03/26
    "才色兼備を賞賛もするし、バッシングもすれば、応援もする。""レッテルを貼って、話題作りだけのマスコミはのほほんでいいが…「美人すぎる●●」と評された当人たちは、どんな美人で生きるか考えなくてはならない"
  • 河野太郎公式サイト | ルールと価値観

    スノーボードの国母選手の服装が問題視された事件が数日前にあった。この事件への対応が少し気になっている。 というのも、ルールと価値観が混同されているような気がする。 国母選手の空港での服装がだらしないと思う日人はかなりの数いると思う。僕も国母選手の服装は格好悪いと思う一人だ。 しかし、腰パンのどこが悪いという日人も少数派かもしれないが若者を中心にいることだろう。 スキー連盟の会長が「大いに不愉快」と発言をされていたが、そう思う人がいても不思議ではない。 しかし、不愉快に思ったり、だらしないと思ったりというのはその人の価値観であり、誰かの価値観にあわないから処分するというのは、私的な集まりではともかく、オリンピック代表団のような公の場では行えないはずだ。公の場での処分は、明確なルールに違反しているときでなければいけない。 たとえばもし、国母選手が定められた代表団のブレザーやネクタイを着てい

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2010/02/15
    "ルールと価値観が混同されているような気がする。""公の場での処分は、明確なルールに違反しているときでなければいけない。"|罪も恥も一緒くたに罰したくなるのが日本人クオリティなんだよな…
  • 作者が801同人サイトを見ていた(追記アリ)

    現在絶賛アニメ放映中の某作品の801二次創作サイトをやっています。 15禁程度のエロと原作漫画やアニメの感想を載せた日記がメイン。 カプ萌え話もですが、漫画にネタや真剣なツッコミを入れたりすることもしばしば。 そこまで閉鎖的ではありませんが、入り口には最低限の注意事項があります。それで問題なくやってこれたので。 掲示板もなく、訪問者とのコミュニケーション手段はWeb拍手と定期的な絵チャット会だけなのですが、つい半年ほど前”作者からWeb拍手がありました”。 内容は”いつも応援してくれてありがとうございます”といったようなもの。 最初は偽物かと思いましたが、作者のブログに”(自分のキャラクター)を描いているサイトをたまに見るのだけど、つい衝動的に足跡を残してきてしまった”とあったので物だと認識。 その後も何度か拍手がありましたが、私は人が見ていようが作品に対する愛も含め、辛口なツッコミや

    作者が801同人サイトを見ていた(追記アリ)
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2010/01/11
    うーむ…作者に言いたいことは直接届くような手段で書けばいいし、他のところでなんやかんや言われてもスルーすればいいと思うが…近くて遠きはネットのつながり、か
  • えんぴつ日記2009:/7止 差別語と向き合った1年 /三重 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇小冊子「追録」ににじむ涙 「追録」と記された小さな冊子を見る志摩市志摩町越賀の学校司書、西岡博子さん(56)の目に涙がにじんだ。差別語と向き合ったこの1年。万感の思いがこみ上げた。膨大な量の方言を一語一語、確認する作業。同時にそれは、自身の内に潜んだ差別意識を問い直すことでもあった。 昨年秋、同町和具の内科医、鍋島泰さん(83)が、「和具の方言」(全3巻、2268ページ)を発刊した。2人の老海女の会話から聞き取った3万1025語を、18年かけて分類、収録した。「日で一番詳しい方言文例辞典」と評価される。西岡さんは裏方として支え続けた。 志摩市の図書館に納めようと、市教委に持ち込んだが、1カ月後に返品された。いぶかる西岡さん。差別語があるとの返答に、「まさか」。点検すると、直接的や方言ならではの言い回しで、障害者差別や女性差別などの差別語が見つかった。 「気づかなかった。ひとえに人権感覚

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2009/12/28
    さて現在、同地に障害者や女性の差別は有りや無しや。これは市立図書館(=公権力)による言葉狩りか否か
  • コミケ:まちおこしで水戸開催 空きビル活用、新商品開発 「商機」と高まる期待(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    30年以上続く日最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット」(コミケ)が来年3月下旬、水戸市中心部で開催される。沖縄以外では初の地方開催で、市街地の空洞化を懸念する市民グループが街おこしにつなげようと誘致した。主催者側は2日間で4万人以上の参加者を見込む。「オタクの祭典」を商機とみる地元企業は新商品開発など便乗商戦をスタート。一方、行政は集客力に期待を寄せながらも、性描写など固有の問題もあるため、遠巻きに見守っている。【八田浩輔】 コミケはアニメや漫画ゲームなどの同人サークルがオリジナルの同人誌や人気作品のパロディーを販売する催し。通常は年に2回、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれており、90年代後半からは50万人前後を集客。自動車やゲームの展示会を上回る国内最大級の屋内イベントに成長した。 水戸では大部分が空き店舗となっている旧京成百貨店(伊勢甚泉町北ビル、泉町1)をメーン会場

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2009/11/11
    "水戸市は後援や協賛を行わない方針。コミケが性描写やパロディー作品の著作権抵触問題などの課題を内包していることが理由の一つ"|純愛つくばってそうなのか
  • 「腕時計をしない人」は増えている? :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ノイズe(千葉県)2009/10/10(土) 23:02:53.84 ID:/bvZdYFc ?PLT(13072) ポイント特典 友人・知人・仕事相手など身近な人を見ると、最近、腕時計をしている人があまりいない。 世代や生活スタイルによる部分もあるのかもしれないが、いま、「腕時計をしない人」は増えている のだろうか。 試しに9月のある平日、電車の中で同じ車両内をチェックしてみたところ、10代〜30代ぐらいの女性 の多くが、腕時計をしていなかった。 腕時計をしていたのは、スーツ姿の男性の大半と、スーツ姿の女性一人、50代〜60代ぐらいの女性 数名だけ。 また、別の日の平日昼間にチェックしてみると、スーツ姿の男性でも、20代〜30代ぐらいは腕時計をし ていない人が多く、女性の大半、ポロシャツ姿のおじいちゃんなど、腕時計をしていない人が目立つ。 時間帯を変え、平日夜のラッシュ時に見てみると

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2009/10/16
    ここまで「腕時計の扱い方=異性の扱い方」説が出てこない件
  • 「かんなぎ」観光キャンペーンはなぜ失敗したのか? 2ちゃんねるでの反応「これはないわ」 - TETRA REPORTS★

    宮城県七ケ浜町で7月25日から開催されている「かんなぎ」観光キャンペーンが不評だ。 ネット上でも「これはないわ」との意見が目立っている。いったい何が悪かったのか? 2chに書き込まれた意見をいくつかピックアップしてみた。 再現された「かんなぎ神社」が“やっつけ”過ぎる? イベントのメイン会場となった七ケ浜国際村には「かんなぎ神社」が再現されたが、 実際に行ってきた人の声を聞くと、やっつけ感が見えてイマイチだったという感想が多かった。 また、販売されていたグッズもありきたりだったらしく、あまり評判は良くなかったようだ。 画像提供: T島氏 イベント内容については、地元紙「河北新報」に掲載された以下の記事が詳しい。 “巡礼”町挙げ歓迎 アニメ「かんなぎ」聖地・七ヶ浜 (河北新報) 2ちゃんねるでの意見

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2009/08/09
    "萌起こしとして鷲宮にアドバイスを聞いてくる自治体は多いけど、ほとんどの自治体は「キャラクター貼ればいいんでしょ」的な態度で、全然わかってないって。 "
  • 「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い

    黒肌系ギャル雑誌「nuts」の増刊ムックとして登場し、今ではギャル系ファッション誌として確固たる地位まで上り詰めた「小悪魔ageha」。「今よりもっとかわいくなりたい美人GALのための魔性&欲望BOOK」というキャッチコピーを掲げ、「もっときれいになりたい!」「もっとお金持ちになりたい!」「もっと幸せになりたい!」という女性の気持ちを見事につかみ取り、出版不況と呼ばれる中でも急激に売り上げを伸ばし、ある意味で今の時代を象徴する雑誌の一つとなっています。また、小悪魔agehaに登場するモデルのことを「ageモ」または「age嬢」と呼び、ageモやage嬢のようなファッションをしている女性は「ageha系」と呼ばれ、これもまた10代~20代の女性たちに広く浸透し、あこがれている女性たちも数多くいるようです。 しかしながら小悪魔agehaはその非常に華やかできらびやかな見かけとは裏腹に、心の中の

    「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2009/07/14
    こういう熱いこだわりを持って仕事ができる人が羨ましい。こうした仕事ぶりに憧れる人は多いと思うが、誰もができることではないのかも知れない|物知りでもそれだけではどうにもならないことも知っているんだろうな