タグ

経済と車に関するizumiya1948のブックマーク (4)

  • ノルウェーをEV大国に導いた「甘い政策」が招いた分断 | 行きすぎた“優遇”の撤廃を急ぐ政府だが

    電気自動車(EV)に対する手厚い補助金や減税のおかげで、ノルウェーは世界一のEV先進国となった。 しかしいま、ノルウェー政府はEV補助金の打ち切りへ乗り出しており、業界からは強い反発の声があがっている。加えて、こうした制度が新たな不平等を生んだとの指摘もある。 補助金制度がもたらした国内の分断から私たちが学べることとは──。 補助金が国庫を圧迫! ノルウェー政府が推進した減税や補助金政策、そして充実したインフラ造りによって、ノルウェーはEV先進国の地位を確立した。2023年5月と6月には、新車販売台数の96%をEVとハイブリッドカーが占めるまでになった。2022年には、テスラの「モデルY」がノルウェー史上最高の年間販売台数を記録した。 ところがノルウェーはいま、国民を引き寄せた“甘い”EV補助金をいかに打ち切るべきかという難問に直面している。ノルウェーの例は、ガソリン自動車を廃止するだけで

    ノルウェーをEV大国に導いた「甘い政策」が招いた分断 | 行きすぎた“優遇”の撤廃を急ぐ政府だが
    izumiya1948
    izumiya1948 2023/08/24
    日本はEVに対する補助金以外に、燃料としての電気にはガソリンほど税金が掛けられていないので、ガソリン車からEVに置き換わるほど税収が減るからねぇ。
  • 小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう」 1 名前:ボラえもん ★:2022/04/23(土) 13:54:06.87 ID:OAQPfFBk9 こんにちは。小泉進次郎です。 今朝はニュージーランドのアーダーン首相と朝。久しぶりに再会してお互いの子どもの成長を写真や動画を見せ合い、有意義な政策の意見交換もできました。 ニュージーランドのアーダーン首相とは、2018年9月に初めてニュージーランドでお会いしました(首相招聘プログラムでお招き頂きました。)。翌年の2019年9月には来日中の首相と環境大臣として面会し、直後にニューヨークでも再会しました。更に12月にはスペインのマドリードで開催されたCOP25で再会し、今日はそれ以来です。 政策の意見交換で特に印象的だったのは、カーボンニュートラルと自動車政策についてでした。

    小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    izumiya1948
    izumiya1948 2022/04/24
    id:by-kingに同意で、ガソリン・ディーゼル車は充電インフラが整備されれば売れなくなるから。
  • 「超高級輸入車」販売が最高 21年、コロナ禍や株高背景 | 共同通信

    Published 2022/01/11 10:39 (JST) Updated 2022/01/11 10:53 (JST) 日自動車輸入組合は11日、2021年の輸入車販売台数を発表した。1千万円以上する外国メーカーの「超高級」乗用車は前年比23.0%増の2万7928台と大幅なプラスで、価格帯別の統計を始めた03年以降で最高の販売台数となった。新型コロナウイルス流行を背景に、海外旅行に行けない富裕層の購入意欲が高まった。世界的な株価上昇も追い風だった。 コロナ禍で生活に困窮する人も目立つ中で、経済的な格差が浮き彫りになったとも言えそうだ。外国メーカーの新車販売全体は1.4%増の25万9752台にとどまり、超高級車の伸びは突出している。

    「超高級輸入車」販売が最高 21年、コロナ禍や株高背景 | 共同通信
    izumiya1948
    izumiya1948 2022/01/12
    【1千万円以上する外国メーカーの「超高級」乗用車】1千万円台で「超高級」ってほどではないなぁ。2千万か3千万くらいからじゃないの?
  • 若者59%が車購入意向なし 自工会調査、堅実志向が浮き彫り (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    自動車工業会が8日発表した2015年度の乗用車市場動向調査によると、車を保有していない10~20代の社会人のうち購入の意向がない層が59%に上った。理由は「買わなくても生活できる」のほか、「駐車場代などお金がかかる」「お金はクルマ以外に使いたい」と経済的な回答が多かった。 調査は2年ごとで、今回は昨年8~9月に全国の運転免許保有者らを対象に訪問面接やウェブサイトなどで実施した。車を保有していない10~20代のうち「クルマに関心がない」は69%に達した。これから増やしていきたいものとしては「貯蓄」が50%を占めて最多となり、若年層の堅実志向が改めて浮き彫りになった。 一方、全世代を対象に直近に購入した2台の種類を調べたところ軽自動車が35%を占め、前回調査から2ポイント増えた。大衆車や小型車は前回と変わらなかったが、大・中型車は1ポイント減の2%と減少傾向が続いている。 メーカー各

    izumiya1948
    izumiya1948 2016/04/09
    【自工会調査】トヨタとか純利益2兆円とか儲けているのに社員や下請けに大して還元しない訳だから、自分で自分の首を絞めているわな。
  • 1