タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (7)

  • ピクサーに一体何が? 映画『カーズ3』のティーザー予告が意外すぎる内容

    ピクサーに一体何が? 映画『カーズ3』のティーザー予告が意外すぎる内容2016.11.24 18:155,992 中川真知子 マックイーン、ついに引退の危機? おしゃべり車達が友情を分かち合ったり、大冒険したりするピクサーの大ヒットシリーズ『カーズ』の最新作『カーズ3』のティーザー予告が公開されました。 ビジュアルはフォトリアルチック、内容はハートを揺さぶるディープさ。ピクサーよ、君たちは一体何を作ろうとしているんだーー? これはPolygonが紹介した、Disney•Pixarによる『カーズ3』の公式ティーザー予告です。 なんと無敵のレースカー、ライトニング・マックイーンが盛大にクラッシュ! そして「この瞬間から全てが変わるーー」の文字。今までのマックイーンとは明らかに何かが違います。では何があったのか? あらすじ:無敵を誇ったレーサーのマックイーン。しかし世代交代の波が押し寄せていた。

    ピクサーに一体何が? 映画『カーズ3』のティーザー予告が意外すぎる内容
    j3672
    j3672 2016/11/28
    夏が楽しみだ。
  • なんじゃこりゃ…車体の下に吸い込まれて開くドア

    新しいオプション装備に加えてくれないかな~。 自動車のドアって、スライドドアなどを別にすれば、基的にノブに手をかけてヒンジを中心に開閉するスタイルが、19世紀に自動車が発明されて以来、ほとんど変化していないそうですね。でも、こんなふうに車体の下に滑り込んでいく設計のドアデザインはいかがでしょうか? カリフォルニアに社があるJatechが発表した「Retractable Vehicle Door」は、通称「消える自動車ドア」こと「Disappearing Car Door」のネーミングの通り、これで乗りつけて車内から颯爽と出てくれば、周囲から大注目の的となること間違いなし! また、隣の車や壁との隙間がほとんどない場所でも、ドアを開くためのスペースを必要としないため、非常にスムーズな乗り降りができる実用性も備えていると好評のようです。 ただ同社は、高級車のみならず、普通のコンパクトカーにで

    なんじゃこりゃ…車体の下に吸い込まれて開くドア
    j3672
    j3672 2015/01/30
    そんなスペース床下にあったか?
  • Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)

    Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)2012.08.09 22:0011,170 かっけーー! 今更ですが、7月23日(月)に渋谷ヒカリエで行われたPerfumeの「氷結SUMMER NIGHT」ダイジェストムービーです。パフュームもカッコいいんですが、パフュームが6人になったり、彼女たちの動きに合わせて、ホログラムのようなエフェクトがかかります。これすげぇ! どうなってるんでしょうね? あまり詳しくない俺はこの技術にビックリ。 そこでさっそくテクノロジーに詳しいお友達に協力してもらい技術的な部分を推考しました。参考までにゆる〜く解説。以下内容はあくまで仮説ですから参考までですよ。 プロジェクションに関してはマイラーフィルムってものを使った、2PAC復活ホログラムライブと同じっぽい。2PACの記事でも解説されていますが、斜めにミラー

    Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)
    j3672
    j3672 2012/08/12
    パフュームすごいなぁ。スイスに来ないかな。
  • 引越で1番大変だったのは、NTT東日本の解約でした

    引越って大変。 そうなの! 引越って面倒くさいし大変なのよ。 引越業者きめて、荷物全部パッキングして、ゴミだしもあって、捨てるかどうかでさんざん悩んで、住所変更の届けだして、転出届もらって、電気ガス水道止めて、...。あー! めんどう!! しかし、1番面倒くさくて、大変だったのはNTT東日のフレッツ光の解約なのでした。 くじけそうになったもん。 まず、引越するので解約したいです、とはっきり初めに言った、にも関わらず 「私どもになにか不手際がありましたか?」とけっこうきつい口調で問われてミニびっくり。えー、なんかごめん。よくわかんないけど、一瞬謝りたくなったくらいきつめの口調。 不手際なんてとんでもない。むしろこの電話までは大変きもちよく使ってましたよ。 まずは第1フェーズ「解約せずにすむ方法」をとかれる。 1)引越先で使いませんか?引越先にはすでにインターネットがあることを伝えると、「そ

    引越で1番大変だったのは、NTT東日本の解約でした
    j3672
    j3672 2009/10/25
    ”NTT東日本に電話する前にかけた品川区の電気ガス水道手続きの対応があまりにステキ”,” 「品川区外にお引越ですか? わかりました。ありがとうございました。気をつけていってらっしゃい!」”
  • ロシア、移動型原子力発電所を建造

    なんか、事故のリスクだけじゃなく、環境に対する心配もありますね… ロシアの原子力企業Rosenergoatomは、2億ドルかけて、2010年までに移動型の原子力発電所を作り、今まで難しかった白海の側への電力供給を行うとしているそうです。 船の大きさはサッカーの競技場ほどにもなり、2つの原子炉を積み、土の港に停泊して使われるとのこと。これにより200,000人の人たちに電力が供給されることになります。しかしRosenergoatom社は安全基準の詳細についてはなにもコメントしていいません。 今後数十年は、ロシア産シーフードを無意識的に避けてしまうかもしれませんね… via PopSci

    j3672
    j3672 2009/08/31
    これは興味深い・・・
  • アクロバティック過ぎなラジコンヘリ操縦(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    もしラジコンヘリの操縦コンテストというものがあったとしたら、間違いなく彼がぶっちぎりナンバーワンで優勝すると思います。 彼の名はAlan Szabo Jr。今からT-REX 600の性能実験をしようとしているところです。 …絶対にこのヘリコプターには乗りたくないですね… ADDY DUGDALE(いちる) [Dethroner] p.s. 以前、こんな記事も取り上げていましたね。同じAlanさんが、同じ場所で、別のラジコンヘリを操作しています。やっぱ、スゴイ! 【関連記事】 手のひらサイズのラジコンヘリ 【関連記事】 PDAサイズのヘリコプターラジコン(動画) 【関連記事】 BladeRunner IV:より簡単に細かい操縦が可能なラジコンヘリコプター

    アクロバティック過ぎなラジコンヘリ操縦(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
  • Fly By Wire: 25分の絶叫ツアー

    テレビでおなじみ「Fly By Wire」 です。 「衣服着用で楽しめる最高の娯楽」分野の新チャンピオン間違いなし。 ニュージーランドが生んだ究極の絶叫マシーンは山と山を繋ぐワイヤーをひたすら降りるだけ。スロットルでいちおう舵取りはできるようなんですけど、舵取るったって進路はひとつなわけで、まあ、なすすべなく降りていくわけですが、これがものすごく怖いらしい…。フォトギャラリーはこちら。所要25分、料金は96ドル。ニュージーランドの往復チケットもお忘れなく!(編訳/satomi) Fly By Wire [Queenstown Fly By Wire Ltd., via Sci Fi Tech]

    j3672
    j3672 2006/12/21
    ニュージーランドの絶叫マシン。めっさ怖いらしい。。
  • 1