タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (31)

  • GRV - ターミナル上のGitリポジトリビューワー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Gitは普段の運用ではpush/pullの繰り返しですが、時に履歴を確認したいと思うことがあります。そんな時、logコマンドだけではなかなか辛いです。そんな時になってGitリポジトリビューワーが欲しくなりますが、GUIアプリケーションのインストールは面倒です。 そこで使ってみたいのがGRVです。ターミナル上で使えるGitリポジトリビューワーです。 GRVの使い方 立ち上げたところです。3ペイン構成でとても見やすいです。 ちゃんと差分を見ることもできます。 GRVではローカルのブランチはもちろん、リモート側を見ることもできます。ログを見る際の基的な機能は押さえていますので、GRVだけあれば大抵のニーズには応えられることでしょう。インストールしておくと便利です。 GRVはGo製のオー

    GRV - ターミナル上のGitリポジトリビューワー
    j74th
    j74th 2017/10/25
  • Insomnia - マルチプラットフォームで動作するWeb APIクライアント MOONGIFT

    Web APIを使って開発を行っていると必要になるのがWeb API用のクライアントアプリになるでしょう。Web APIを細かな条件をつけて実行し、その結果を確認したり、JSONなどをフィルタリングできるのがポイントです。開発効率を向上させるのに必須の存在です。 そんなWeb API、今回はREST APIのクライアントソフトウェアがInsomniaになります。クラスプラットフォームで動くのがポイントです。 Insomniaの使い方 メイン画面です。 ヘッダー情報を確認できます。 Cookie。 タイムラインはより細かく確認できます。 OAuth2にも対応しています。 データフォーマットとしてはXML/JSON、フォームデータを送信できます。 InsomniaはElectronで作られているのでマルチプラットフォームで動作します。より直感的なインタフェースを目指しているとのことで、使いこな

    Insomnia - マルチプラットフォームで動作するWeb APIクライアント MOONGIFT
    j74th
    j74th 2017/05/29
    webapiのクライアント
  • node-compiler - nodeのコードを実行エンジンともども一つの実行ファイルに MOONGIFT

    nodeで作られたソフトウェアの配布はnpmを使って行うのが一般的です。しかしコードを見られるのが問題だったり、最初にnodeをインストールしなければならず、若干敷居が高くなってしまいます。 そこで使ってみたいのがnode-compilerです。nodeアプリケーションをパッケージして一つのバイナリにします。 node-compilerの使い方 例えばCoffeeScriptをバイナリにする例です。この規模のソフトウェアに適用できるならば大抵使えるのではないでしょうか。 nodec bin/coffee a.outファイルが生成されます。後はこれを実行すればいいだけです。 $ ./a.out coffee> nodeの実行エンジンを含みますのでサイズは肥大化する傾向になります。CoffeeScriptは36.3MBになりました。 node-compilerを使えばnodeのインストールが不

    node-compiler - nodeのコードを実行エンジンともども一つの実行ファイルに MOONGIFT
    j74th
    j74th 2017/05/26
  • aha - ANSIカラーでの標準出力をそのままHTML化

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ターミナルで操作した内容をブログなどに貼り付けると、単なるテキストでしかないので白黒になってしまいます。実際にはANSIカラーを用いてカラーリングされていることもあるでしょう。 そんな時に使ってみたいのがahaです。カラーリングされたターミナルの出力をそのままHTML化できます。 ahaの使い方 ahaは次のようなコマンドで実行します。 aha --help | aha --black --title "the awesome aha help"> aha-help.htm 例えば元々の出力は次のようになります。 コマンドを実行するとHTMLが生成されて、ターミナルの出力がカラーリングされた状態が確認できます。 さらにカラーテーマをピンクにもできます。 ahaのカラーリングは黒がき

    aha - ANSIカラーでの標準出力をそのままHTML化
    j74th
    j74th 2017/01/23
    コンソール出力をhtml化するのに
  • iReSign - iOSアプリの署名を差し替え

    iOS開発では多くの制約があります。それによってセキュリティが担保されていると言えますが、ちょっとしたことであってもコードや設定を変更してビルドし直さないといけないということが多々あります。 今回はその一部、すでにできあがっているアプリのプロビジョニングを差し替えたりできるiReSignを紹介します。 iReSignの使い方 使っているところです。IDを変えることもできます。 iReSignではipaファイルを指定し、モバイルプロビジョニングやentitlements.plistの指定を行います。そして別なアカウントで署名を行えます。主な利用目的はエンタープライズ向けとのことです。企業で使う中で不便に感じている点が解決するのではないでしょうか。 iReSignはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 maciekish/iReSign: iReSig

    iReSign - iOSアプリの署名を差し替え
    j74th
    j74th 2016/10/25
    社内アプリが1年ごとにリビルドするために環境構築残さなきゃいけない問題が解決するのかな
  • Falcon - Google Chromeの閲覧履歴を全文検索

    オンラインの情報は2種類あって、未知の情報と既知の情報に分かれます。未知の情報はGoogleなどWeb検索エンジンが得意ですが、意外と既知の情報に限ってなかなか見つからなかったりします。 Webブラウザの表示履歴が使えそうなのですが、タイトルだけではなかなか見つかりません。そこで使ってみたいのがFalconです。 Falconの使い方 Falconをインストールした状態でアドレスバーにフォーカスを当てて、f + Tab(またはスペース)キーを押します。そうすると検索モードになります。 タイトルには含まれない文字列でも検索できているのが分かります。全文検索になります。 設定画面です。 Falconはブラウジング履歴を全文検索してくれます。これにより、すでに知っている情報から探し当てる時間が大幅に減るのではないでしょうか。機能拡張ではなく、Webブラウザ体に欲しい機能ですらあります。 Fal

  • Mojik - 日本語文章の可読性を向上させるJavaScript

    Webにおける日語はちょっとした工夫が読みやすくなります。例えば日語と英単語の間には半角スペースを空けた方が良いでしょう。また、全角括弧を使うと間が空きすぎてあまり良くないのですが、半角では詰まりすぎるといった具合です。 そうした日語の文章におけるちょっとした問題を解決してくれるのがMojikです。和文の文字組を上手にコントロールしてくれます。 Mojikの使い方 適用前と適用後の文章です。括弧が連続した時に隙間を狭めています。 別な例。英数字の前にスペースが空いているのが分かるでしょうか。 小さな隙間を使うことで可読性がぐっと向上します。書籍や雑誌では文字組は微妙に調整しますが、Webの場合はデフォルトのまま使われがちです。Mojikを使えば改善できるでしょう。 MojikはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Mojik terke

    Mojik - 日本語文章の可読性を向上させるJavaScript
    j74th
    j74th 2016/09/14
    括弧、読点が、良い感じになる
  • Rebass - Reactで使えるUIコンポーネント集

    ユーザ向けに使うライブラリを使いたいと思うかどうかは、UIが優れているかどうかに大きく左右されます。特にBootstrapが出てきてから、その傾向が強くなっているように感じます。 今回はReactと組み合わせて使うUIライブラリRebassを紹介します。実に57種類(執筆時点)もある、UIライブラリです。 Rebassの使い方 スクリーンショットを多めに、主立ったUIコンポーネントを紹介します。まずはアロー。 アバター。 ラベル。 ブロック。 引用。 パンくず。 ボタン。 丸形ボタン。 ドーナッツ型。 YouTubeの埋め込み。 フォームもあります。インプット。 パネル。 プログレスバー。 レーティング。 ウィザード風に。 スイッチ。 テーブル。 ツールチップ。 Rebassはこの他にもたくさんのUIコンポーネントが揃っています。これだけあれば、Webサイトを自由に作成できることでしょう。

    Rebass - Reactで使えるUIコンポーネント集
    j74th
    j74th 2016/04/26
    Reactで使えるUIコンポーネント
  • revealgo - MarkdownファイルをHTMLスライドに

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました HTMLでスライドを見せる開発者が増えています。多くの方が使っているのがreveal.jsではないでしょうか。しかしスライドの内容含めてHTMLで作るのは面倒です。 そこでMarkdownファイルをベースにHTMLスライドを生成してくれるrevealgoを使ってみましょう。 revealgoの使い方 revealgoのインストールはgo getでできます。 $ go get github.com/yusukebe/revealgo/cmd/revealgo 後はMarkdownファイルを指定してrevealgoコマンドを実行するだけです。例えばMarkdownファイルは次のようになります。 ## This is an H2 Title Description... The hori

    revealgo - MarkdownファイルをHTMLスライドに
    j74th
    j74th 2016/03/29
  • Diff to HTML - 差分をHTMLに変換 MOONGIFT

    プログラマーであれば差分をよく使うかと思います。基的にCLIで実行するか、GUIの差分ソフトウェアで確認するでしょう。筆者はCLIをよく使います。 patchファイルの形式でもいいですが、Side by Sideのが見やすいこともあります。そこで使ってみたいのがDiff to HTML、GitのDiff情報をHTMLにしてくれるソフトウェアです。 Diff to HTMLの使い方 Diff to HTMLの表示です。GitHubのものに似ていますね。 変更されたファイル一覧も取れます。 1カラムだけでなく、サイドバイサイドもサポートされています。 Diff to HTMLGitHubに近いデザインなので、見慣れた使い勝手になるでしょう。オフラインでも使えるのがいいですし、ローカルで管理しているGitリポジトリでも使えるのが便利です。 Diff to HTMLはnode/JavaScri

    Diff to HTML - 差分をHTMLに変換 MOONGIFT
    j74th
    j74th 2016/01/22
    エビデンスの提出とかに使えそう
  • Bootlint - Bootstrapサイトの検証に! MOONGIFT

    BootstrapをベースにWebサイトを組む例が増えていますが、Bootstrapの流儀をちゃんと踏まえて作っている人がどれだけいるでしょうか。ちゃんと把握していないとウィンドウサイズが変化した時に思った表示にならない事態につながります。 そこで使ってみたいのがBootlintBootstrap専用の検証ツールです。Bootstrapを使っているならぜひ一度はチェックしてみましょう。 Bootlintの使い方 BootlintはURLで適用することができます。 または直接HTMLを貼り付けて検証もできます。 エラーが出た場合は修正し、再度検証を行うのが良いでしょう。ウォーニングについては問題なさそうですが、やはり不具合を起こす前に修正するのが良さそうです。 Bootlintはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Bootl

    Bootlint - Bootstrapサイトの検証に! MOONGIFT
    j74th
    j74th 2015/09/18
    bootstrapの流儀に則っているか、検証
  • SGASScreenRecorder - 開発用のiOSスクリーンレコーダー

    iOSアプリのテストやベータ版の限定的な配布時においてクラッシュした際のスクリーンショットはとても重要です。さらに言えば画像だけでなく、動画でそれまでの操作が記録されているとバグ発見につながりやすくなるでしょう。 SGASScreenRecorderはまさにそのような用途のためのソフトウェアになります。App Storeに提出するのには使えませんが開発用途では活躍するはずです。 SGASScreenRecorderの使い方 SGASScreenRecorderのデモアプリを試してみます。SGASScreenRecorderを有効にすると画面の上に四角いラベルが表示されますので、それを3回タップすると録画が開始されます。 録画を終えるとカメラロールに動画を保存します。 できあがった動画です。タップしたところは円が表示されるので分かりやすいです。 テスト版はSGASScreenRecorder

    SGASScreenRecorder - 開発用のiOSスクリーンレコーダー
    j74th
    j74th 2015/08/26
    iOSテスト時に操作を録画するツール
  • オフラインでも使えるJavaScriptベースの全文検索エンジン·Fullproof MOONGIFT

    FullproofはJavaScriptベースの全文検索エンジンです。高速に動作します。 Webサイトのコンテンツが充実してきたら欲しくなるのが検索機能です。Google検索を使っても良いですが、ここではFullproofを紹介します。何とJavaScriptベースの全文検索エンジンです。 色検索エンジン。 動作は高速です。 動物検索エンジン。 ゲーム検索エンジン。スコアが表示されています。 スコアの高いデータが上に出ます。 FullproofはHTML5のローカルストレージに対応し、WebSQLIndexedDBにも対応します。Unicodeをフルサポートしています。スコアによって順位が決定します。発音記号に対応しますが、現在は英語とフランス語のみとなっています。JavaScriptだけとあって動作は高速です。 FullproofはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソ

    オフラインでも使えるJavaScriptベースの全文検索エンジン·Fullproof MOONGIFT
    j74th
    j74th 2012/10/12
    後で試す。選択肢の選択方法として与えられてたりしたらいいな。
  • WebベースのMongoDB管理インタフェース·mViewer MOONGIFT

    mViewerはWebベースのシンプルなMongoDB管理インタフェースです。 最近はNoSQLを運用の一部に使うことが増えてきました。そうなると必要になるのが管理ツールです。すぐに使えて手軽なものが良ければmViewerを使ってみましょう。起動コマンドも用意されていて簡単です。 トップページです。ログインします。 ログインしました。左側にデータベースが並んでいます。 データベースを選択するとコレクションが表示されます。 コレクションはツリーテーブルで表示もできます。 サーバの状況表示。 データベースの状況表示。 ツリーを開いてさらに内部の値を確認できます。 Flashベースの利用状況モニタリング。 新しいデータベースの作成もできます。 コンテクストメニュー。 デモ動画です。 mViewerはデータベースの作成や削除、コレクションの作成、更新と削除、GridFSファイルの追加、表示、ダウン

    j74th
    j74th 2012/07/06
    管理ツール探してた
  • 開発時に。送信内容が確認できるダミーのSMTPサーバ·smtp4dev MOONGIFT

    smtp4devはWindowsローカル上に立てるダミーのSMTPサーバです。 システム開発においてメール送信を行う時はよくあります。SMTPサーバを立てたとして、間違って送信してしまうと大変な事態につながるかも知れません。そこで使ってみたいのがローカルで使えるダミーのSMTPサーバ、smtp4devです。 起動しました。まずはセキュリティ警告が出ます。 メイン画面です。この時点でポートは開いています。 オプションです。UIに関する設定です。 サーバ設定です。ポート番号はデフォルトで25です。 アップデートチェッカーもあります。 こんな感じで常駐します。 こんな感じでPHPからメールを送ってみます。 送信しました。すぐに反映されます。 さらに日語件名のメールを送ってみました。文字化けせずに送信されています。 メーラーでメールの内容を確認できます。 さらに詳細を確認できます。 メッセージソ

    開発時に。送信内容が確認できるダミーのSMTPサーバ·smtp4dev MOONGIFT
    j74th
    j74th 2012/01/31
    メール配信システムが悪いのか、メールサーバーへの設定が悪いのか瞬時に切り分けができるようになればいいな。
  • Metro UIをiOS/Androidに移植·TiMetro MOONGIFT

    TiMetroはWindows PhoneのMetro UIをTitaniumで再現したモックアップアプリになります。 Windows Phoneが渾身の力をこめて投入してきたUIがMetroです。確かにすっきりとした格好いいインタフェースになっています。そんなMetro UIをTitaniumを使って再現したのがTiMetroになります。 最初にパネルが並んで表示されます。 パネルを選択するとアイテムが一覧されます。アニメーションが格好いいです。 デモ動画です。流れるようなアニメーションが格好いいです。 パネルやメニューをタップして情報を一覧表示するので、ダッシュボード的アプリで使っても面白いかも知れません。情報量が多いアプリにはぴったりです。 TiMetroはJavaScript/Titanium製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)になりま

  • Pathの華麗なメニュー表示をTitaniumアプリにも取り込む·pathmenu.js MOONGIFT

    pathmenu.jsはPath(iPhoneアプリ)で実装されているメニュー表示をTitaniumで行うモックアプリ。 PathというiPhoneアプリに実装されているメニュー表示、選択機能が人気です。Objective-Cで実現するのはQuadCurveMenuですが、さらにTitaniumで実装したプロジェクトが登場しました。それがpathmenu.jsです。 初期表示です。右下にアイコンがあるのでタップします。 メニューが開きます。もちろんアニメーション付きです。 項目をタップすると拡大されます。 デモ動画です。Path風に動いているのが分かります。 pathmenu.jsが面白いのはモジュールを使うのではなく、JavaScriptだけで実装したということではないでしょうか。うまくすればWebベースでさえ使える可能性がありそうです。 pathmenu.jsはTitanium用、Ja

  • MOONGIFT: » Rails製のGithubクローン「Gitorious」:オープンソースを毎日紹介

    最近、ソースコードを管理するバージョン管理システムで人気なのがGitだ。サーバ集中型のSubversionやCVSと違い、クライアントサイドでコミットできる分散型と言う形式がうけている。すでにRailsのソースコードもGitに移行している。 トップページ そんなGitWebサービスとして提供するのがこれまた人気のGithubだ。そしてこれはそのクローンだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGitorious、Githubクローンだ。 Gitoriousはユーザ登録すれば誰でもGitリポジトリを追加することができる。そしてコミッターの管理、差分のWeb表示、コメント、プロジェクトの進捗をグラフで見られたりと多彩な機能が揃っている。 プロジェクトページ DiffのWeb表示はDiffファイルの表示またはグラフィカルな新旧横に並べた表示が選べるようになっている。さらにソースツリー、マ

    MOONGIFT: » Rails製のGithubクローン「Gitorious」:オープンソースを毎日紹介
    j74th
    j74th 2011/12/16
    githubクローン
  • var_dump2.0を標榜するデバッグライブラリ·Krumo MOONGIFT

    PHP開発者であれば誰しもがお世話になるであろうvar_dump(またはprint_r)。とりあえず何か問題があったら使ってみる、と言う人も多いはずだ。だがそんな便利なはずのvar_dumpも整形されていないのでブラウザ上では見づらいという欠点がある。 var_dumpをさらに使いやすくしたデバッグ用関数を提供する そのため、var_dumpで出力した後にブラウザのソースで配列の順番を確認する、といった操作はよくあることだろう。だがこれからはKrumoを使ってデバッグを行えば良さそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKrumo、次世代のvar_dump、print_rを目指すデバッグライブラリだ。 Krumoはデバッグ用のライブラリであり、特別な拡張は必要なく利用できる。開発時にはphp.iniにKrumoを設定しておくことが推奨されている。そしてKrumoの関数にデータを見

    var_dump2.0を標榜するデバッグライブラリ·Krumo MOONGIFT
    j74th
    j74th 2009/06/18
  • PDFに署名をする·PortableSigner MOONGIFT

    PDFは閲覧用ドキュメントとしてデファクトスタンダードになっている。そのため、単なる閲覧以上に正式な文書としてビジネス上で利用されることも多いはずだ。そうなると一段階上の対応が必要になる。 GUIPDFにデジタル署名を行える それがデジタル署名だ。証明書を用いることによって、その文書がいつ誰によって作成されたのかきちんと分かるようになる。オープンソースで行うならPortableSignerを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPortableSigner、Java製のPDFをデジタル署名するソフトウェアだ。 PortableSignerの使い方は簡単だ。署名を行いたいPDFファイル、そしてデジタル署名(*.p12)を指定し、後は証明書のパスワードを指定すれば良い。そうすれば署名されたPDFが別途生成される。 オプション画面 Windows向けの実行ファイルや、Mac OS

    PDFに署名をする·PortableSigner MOONGIFT