ファイナル弁当とlifehacksに関するjajoukaのブックマーク (2)

  • ライフハック… - finalventの日記

    系がはやっているげ、だが。 というか、私もその手のネタが多いのか? よくわからないのだが、当に効き目のある Life Hacks は Tips じゃない。 小ネタとかいうかネタにできるのは、Life Hacks ではないと思う。 というか、Life Hacks というの効き目があるといことは、まさに、Life というか、Living 全体の構図を変えてしまう。 たとえば手持ちネタだと⇒極東ブログ: 米の研ぎ方・飯の炊き方 これ、言葉で読むと難しげだけど、やるとそうでもない。実に簡単。飯なんぞちょいと20分で炊けるのである。もちろんその場合は(早炊き)、水切りをシカトするし、味は落ちるが。 で、この結果どうなるかというと、炊飯器というものから永遠におさらばということになる。 炊飯器がないとどうなるか。生活が変わるのだ。というか、炊飯器っていうやつは、時計のお友達で、しかも悪友に近い。生活の

    ライフハック… - finalventの日記
    jajouka
    jajouka 2005/09/14
    「あまり危険なのは、ちょっとここでも書けない。」が激しく気になるぅ
  • ちょっとした Life Hacks 例だけど… - finalventの日記

    これは以前も書いたし、それほどでもないのだけど、アスコルビン酸原末。 これは、私の生活には必需品。 ちょいとオレンジジュースに入れるとかもだけど。 パンを作るときに、ちょいと入れる。 イーストフードやモルトは、私は使わないけど、アスコルビン酸は使う。これは、微量で、パンの味をすごく変える。 パン作りのプロならみんな知っているが、いわゆる主婦向けというのか一般のパン作りのには書いてなげっと。 あまりいい話ではないけど、工業化された品というのは、そういうなんというか、独自の Hacks に満ちている。 で、けっこう庶民生活にきているのが、ショートニングと果糖。これも極東ブログに書いたけど、どう読まれているのかよくわからん。ま、そう影響させたいとか思わない。 特に、品産業の甘味の大半は、異性化糖ですよ。 あの味に慣れると、甘味の感覚が狂う。 砂糖っていうのはうまいもんですよ、という感覚が狂

    ちょっとした Life Hacks 例だけど… - finalventの日記
  • 1