隊長に関するjajoukaのブックマーク (9)

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 最近読んだ面白い本

    ○ マンガでわかる小説入門(すがや みつる, 横山 えいじ:著) いわゆる文壇の歩き方的なではなくて、当に小説の書き方と小説を書く人の一生のようなものまで書かれていて面白い。さまざまなジャンルの小説が存在していて、それの善悪を定めるようなお仕着せがましい内容ではないのが秀逸。このジャンルにはこの年齢層の客が存在していて、それが群雄割拠している状態や、あるエリアで名前が出た書き手は読者を連れてほかのエリアに連れて行けないという身につまされる(笑)現実までしっかりと描写されていて満足した。 書き手や書き手志望が読むというだけでなくて、を良く読む人が、より舞台裏を深く知るためのガイドとしても良いのではないかと。返されたの行方とかね。久しぶりに何度か読み返したくなる、そんで何度か読み返したでありました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 堀江さんが日経新聞に対して何か怒っている ので、その真意をダラダラ予想する

    日経が何かのコラムで村上さんを”人間じゃねえ”(意訳)と語ったらしく、堀江さんがそれに怒っている。 http://blog.livedoor.jp/takapon_ceo/archives/50032226.html <村上さんの会社は「人間のにおいがしない」のだそうだ>。 日経の記者は何か別のものの匂いを嗅いでしまったのだろう。人民元のインクの匂いとか。まあ、それはそれで仕方のないことである。で、「週刊新潮並」とか言われている。こんなところで並び称される週刊新潮は偉いのかそうでないのか。でも、ネットではゴシップどころか、もろに「デブ」とか書かれてるよ。 だが、人間以外の匂いを嗅いでしまった記者の存在以上に気になる表現があるぜ。これ。 <テレビ東京などのグループ会社の防衛という意味の経営判断で反村上ファンド、楽天を決めたそうなのだ(あくまでも伝え聞きでウラはとってませんが)>。

    jajouka
    jajouka 2005/11/15
    テレビ東京とか
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 台湾有事懸念を挟んで第三次小泉内閣に関する米中の諜報合戦が本格化

    2005年11月02日 05時48分 台湾有事懸念を挟んで第三次小泉内閣に関する米中の諜報合戦が格化 一言で言うと、「違和感」。内政、とりわけ経済分野での報道が、日経新聞でさえ一行。小泉首相の談話だけ。 http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=STXKB0811%2031102005&g=P3&d=20051031 朝日も模様眺め。分析記事にさえなっていないのが良い。 http://www.asahi.com/politics/update/1031/012.html 産経は比較的こまめに報じ、読売は読売らしい記事。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051101ia22.htm 沖縄基地移転問題で、一種の土産を手にしていたこともあるのか、アメリカからの評価について報じる一般

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - インデックスと楽天が意味もなくお辞儀している

    どっかで地雷を踏んづけたとおぼしきインデックス様と、当に一文無しへまっしぐらの楽天様が市場でチャートお辞儀している。頭を下げるのは社会人の基、さすがは世間の常識を弁えておられる。まさに資主義社会の礼儀を極めた両社の真骨頂と言えよう。 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4835.q&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4755.q&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on 年末に向けて、ライブドア様もお辞儀の練習を欠かさない。たぶん、である。もう、もっちもちの柔らかさ。正月と言えばやっぱり、だな、うん。 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4753.t&d

    jajouka
    jajouka 2005/11/01
    いまお辞儀していると言うことは本丸ではないということです
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - パルプンテ化し続けるサーヤ砲が発動間近

    我が国の最終兵器、サーヤ砲が臨戦態勢に入った。 04/11/14 婚約内定 → 浅間山で中規模の噴火 04/12/18 婚約内定発表 → 高松宮妃喜久子の死去で延期 04/12/30 婚約会見 → スマトラ地震M9.3 05/03/20 納采の儀 → 福岡西方沖地震M7.0 05/03/29 婚約者黒田さんの係長昇進 → スマトラ余震M8.5 05/05/18 結婚式日どり発表 → 翌日、スマトラ島沖でM6.7 05/07/07 朝見の儀/宮内庁発表 → 翌日ロンドン同時多発テロ 05/08/12 オートマ車限定仮免合格 → ギリシア・旅客機墜落120人全員死亡 05/08/30 紀宮が長野でレタス収穫ニュース → カトリーナ米国上陸 05/09/01 那須御用邸で保養 → 台風14号/東京で浸水被害多発 05/09/11 紀宮が秋篠宮邸で事会 → 小泉自民圧勝

  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    jajouka
    jajouka 2005/10/12
    うんこの発言
  • mycasty.jp

    mycasty.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - アーバンレインが超面白い件について

    完成度が高すぎる。ヤバい。 http://namco-ch.net/urban_reign/index.php とりあえず、ストーリーモード100面クリア。お腹いっぱい。ついでにフリーモードも100面クリアしてみた。そしたら、ポールとラウが出たがまだアンロック80%。まだ何かあんの。 つーか、ひたすらドッジ。目押し。力の限り目押し。攻撃避けまくり。ヤバい。モンスター(ゴーレム)強すぎ。シナリオしょぼすぎ。お姉ちゃんを助け出せ! とかいって金目当てのホーク先生が乗り込んでいって、鬼のように攻撃を避けながらちくちく敵を殴る。基的に、敵の攻撃モーションを熟視して□ボタンを目押し。これ。どうせコンボ狙っても敵にドッジされたら反撃確定で終了。何というか三国無双とかで「私ってTUEEEEE」とか言ってる軟弱なアクションプレイヤーじゃノーマルモードさえクリアできないと思われ。そのぐらいヤバい。初

  • ゼロ成長の富国論/猪瀬直樹 - やまもといちろう はてな避暑地

    どう書いたらいいのだろう。 ゼロ成長の富国論/猪瀬直樹 『レクサスとオリーブの木』のような、グローバリゼーションとの対比のなかの国内経済というような大枠はあまり提示されない。読後感としては、むしろ一般的な帰農の精神、少し前の国内回帰の価値観に基づいた、分かりやすさに重点を置いた書き方なのかなと思う。 江戸時代の経済状況や、筆者猪瀬氏個人の堤康次郎@西武総帥の話とか挿入されているけど、あんまり関係なくね? もちろん、歴史をそのままいまの時代に当てはめるなんてことは到底できないわけだし、一方で同じような状況で歴史はどのように動いたかを冷静に見つめなおすことで正確な判断をするための「たし」にはできると思うわけだが、ゼロ成長の富国論というからにはグローバリゼーションや世界経済の枠組みに入る前の時代のことよりもすでに殖産に走っていた薩摩藩、とりわけ調所広郷のような政治・財政改革のほうが参考になるので

  • 1