タグ

twitterに関するjhoshinaのブックマーク (208)

  • ついったらーとかでpixivに社会科見学してきたよ - マぜンタとシアん

    去る1月22日木曜日、twitterで集まった、id:cooh(@cooh) id:gotto-s(@gottos) id:Iketaki(@Iketaki) id:quolc(@quolc) id:shitu(@shitu) の五人の高校生で、ピクシブ株式会社に社会科見学に行ってきました。 今回の会社見学はtwitter上での id:cooh とpixivさんのtwitterアカウントとの交流を発端として実現しました。そのときの経緯は次のような感じ。 くー @cooh株式会社ピクシブを見学したいな。高校生の職業体験的に。  (2008-12-22 02:57:33)link pixiv / pixiv Inc. @pixiv@cooh ぜひぜひ。集団(5,6人)くらいで着ていただけると話しやすいです。  (2008-12-22 02:58:31)link くー @cooh@pixiv

  • Twitterを使って新しい習慣を身につけるための『21tweets』 | 100SHIKI

    新しい習慣を身につけたかったらある程度の日数、それを続けるのが一番だ。 そのためのツールはすでに数多くあるが、Twitterと連動して使いやすそうなのが21tweetsだ。 使い方は簡単で、まずは21tweetsをフォローし、習慣化のための行動を起こし、毎日そこにメッセージを送るだけだ。メッセージを送ることで「いつ何をしたか」の記録をとってくれるというわけだ。 なお、名前が示唆するようにこのツールでは21日間、あなたの行動を支援してくれる。いつ終わるかわからないことよりも「21日間だけやれば大丈夫」とわかっていればやる気が出るだろう。 習慣化にTwitterを使う、という発想がなかなか素敵だ。ほかにTwitterにはどういった可能性があるだろうか。

    Twitterを使って新しい習慣を身につけるための『21tweets』 | 100SHIKI
  • Twitter を楽しむには

    Twitter を楽しんでいる皆さん、おはようございます。小池です。 id:ssig33 です。 あなた達は監視されています。私も TwitterIRCGateway と Plagger と OpenFastladder という素晴しいツールを使って数千人を監視していますし、世の中には悍しい人達が沢山いる。 そんなことはどうでもいい。 今回は Twitter をもっと楽しむにはどうすればいいかというのを書こうと思います。 Twitter というのは人間の集まりですから揉め事が沢山あります。揉め事というのはとても楽しいのでコンテンツとして消費していきましょう。 一見誠実に見える!!あの人だって!!裏では人を罵倒している!!!!僕はあまり人を嫌いになることがない。嫌いな人は堀江由衣と取引先の西崎さん(金払え)ぐらいのものであまり人を嫌いになったりしないのですが、大体人は人を嫌いになります。僕も

    Twitter を楽しむには
  • 「Twitter始めたはいいけれど・・・」 そんな人に

    2ch脳の人がついったーでようやく気がついたこと。 http://anond.hatelabo.jp/20090211023546 への反応。 Twitterをはじめる友人へ送ったプライベートなメールを、大幅に加筆したものだ。 自分のブログに投稿しようと思ったのだが、増田の方が需要が高いと思ったので投げておく。 Twitterをはじめたのはちょうど一年ぐらい前だが、僕も最初は良くわからなかった。 「全くの知人がゼロ」という状態からTwitterジャンキーになった僕がどのようにTwitterを使ってきたか、参考までに。 対象は、「Twitterに登録してみたけど何をしたらいいかわからない。とりあえずフォローを増やしてみよう」という人 あと、かなり感覚的に書いている部分が多いので、突っ込みどころはたくさんあるがご容赦いただきたい。 一番最後に簡単な用語集を付属 わからない単語があったら見てもら

    「Twitter始めたはいいけれど・・・」 そんな人に
  • HOSHINA's Diary.NET(2009-01-22)

  • Gwibber in Launchpad

    Gwibber is an open source microblogging client for GNOME developed with Python and GTK. It supports Twitter, Identi.ca, StatusNet, Facebook, Flickr, Digg, FriendFeed, and Qaiku. # Gwibber Web site: http://gwibber.com # PPA Stable: https://launchpad.net/~gwibber-team/+archive/ppa Trunk: https://launchpad.net/~gwibber-daily/+archive/ppa # Screenshot http://farm5.static.flickr.com/4004/4344700256_4e2

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 「Google Friend Connect」がTwitterと連携

    データポータビリティ分野の発表が相次いでいる。Googleは米国時間12月15日、参加サイトにさまざまなソーシャルネットワーキング機能を組み込む技術Google Friend Connect」がTwitterと連携したと発表した。 これは何を意味するのか。例えば、Google Friend Connectに対応するサイトを訪問した際、TwitterのIDを使ってそのサイトにログインできるようになる。また、Googleの公式ブログでも説明されているように、そのサイトを利用している他のTwitterの友だちを探し出すことも可能だ。また、「tweet(つぶやき)」を送って自分の参加を知らせることもできる。 TwitterはMySpaceのData Availabilityサービス(その後MySpaceIDに改称)のローンチパートナーの1社だった。TwitterはまだMySpaceIDをサポート

    「Google Friend Connect」がTwitterと連携
  • 日本初「芸能人Twitter」--IKKO氏がファンとの交流に活用

    IKKO Styleは、Twitterなどでユーザーとの双方向コミュニケーションをとる「コミュニティ」、IKKO氏の芸能活動や美容、コスメ関連情報、プライベートな活動をブログで情報発信する「インフォメーション」、メイクアップテクニックなど会員特典を提供していく予定の「ファンクラブ」の3要素で構成される。 Twitterの日展開を支援するDGインキュベーションの枝洋樹氏によれば、芸能人がTwitterを公式に利用するのは日初のことだという。IKKO氏は自らTwitterアカウント「IKKOStyle」を開設し、ブログと使い分けて更新していく。「ブログを読むと芸能人を身近に感じる。それがTwitterならもっと身近な存在になるだろう」(枝氏)。 IKKO Styleのサイト上では、IKKO氏の発言とIKKO氏宛の発言を閲覧できるほか、Twitterでフォローするためのリンクも用意されている

    日本初「芸能人Twitter」--IKKO氏がファンとの交流に活用
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ふぁぼったーをリニューアルしました! - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    ふぁぼったー ふぁぼったー2、くらいのノリで。 クロール範囲が5000人になりました! 今までほぼクローラーの限界から1000人までクロールしていましたが、今日の時点で982favoritesしないとふぁぼったーに反映されないという状況であり、この打開は一番の課題でした。クローラをほぼ全面的に書き直したり、APIの新仕様に対応したりしてクロール範囲を一気に5倍に広げることができました。 現在、クロール下限は13favです。 すごいですね! ふぁぼりページが正式化、ページングとRSSに対応しました! Twitterのfavoritesページが認証RSSなので、これで自分のfavoritesを、ふぁぼったー上でどこまでも遡ったり、RSSリーダーで読める様になりました。 また、カトゆーさんのfavoritesを読むなどの使い道も考えられます。 その場でふぁぼれるようになりました! 要望が多かった

    ふぁぼったーをリニューアルしました! - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • NTTドコモの携帯電話対応βリリースについて

    NTTドコモの携帯電話からTwitter社のモバイル機器向けサイトの閲覧を可能にするサービスのβリリースを日開始しました。NTTドコモのFOMA対応携帯電話からhttp://mtwitter.jpにアクセスするとモバイル機器向けサイトの閲覧ができます。同サイトの閲覧は、KDDIおよびソフトバンクモバイルの携帯電話からはhttp://m.twitter.comにアクセスすることでこれまでも可能でした。今回NTTドコモの機種に対応したことで、より多くのユーザーが携帯電話でTwitter社のモバイル機器向けサイトを閲覧できるようになりました。 URL http://mtwitter.jp (NTT docomo FOMA対応端末のみau SBはhttp://m.twitter.comへアクセス) ■テスターのみなさまへ テストへのご協力ありがとうございました。皆様からのご報告により不具合の発見

    NTTドコモの携帯電話対応βリリースについて
  • Twitter、日本独自の開発者コミュニティを年内オープン

    11月5日に日で独自にコミュニティ機能「Twicco」を公開したTwitterが、矢継ぎ早に新サービスを仕掛けてくる。まもなくTwitter関連のアプリケーション開発者を支援するためのコミュニティサイトをオープンする予定だ。 新サイトでは、新着のTwitter関連アプリケーション、サービスを紹介したり、それらのランキングや開発者のランキングを掲載したりする。APIを活用したサードパーティ製アプリの豊富さが特徴のTwitterが、格的に開発者を取り込もうとしている。 「有志でTwitterアプリを作ってくれた人がたくさんいる。新サイトはそういった人が作ったものやサードパーティによる情報を集約する、いわばTwitter版『窓の杜』になる予定」(DGインキュベーション 高木裕氏) これもTwiccoと同じく日独自機能だ。「日でまずテストし、その結果を米国にフィードバックしていく」(高木氏

    Twitter、日本独自の開発者コミュニティを年内オープン
  • Twitterで「良好な人間関係」を維持するために--フォロワー管理に役立つ6つのツール:スペシャルレポート - CNET Japan

    Twitterで健全な関係を維持するのは、なかなかたいへんだ。Twitterという上流社会では、あなたがフォローしている人たちの紳士録の維持に時間を割くことが重要だ。というのも、相手がフォローしているのに、あなたがフォローし返さなければ腹を立てるかもしれない人たちが大勢いるからだ。もちろん、そのような事態は望ましくない。 確かに、すべてのフォロワーをフォローしたいと思っているわけではないし、友だちがほしくて仕方がない人だと思われたくはないだろう。 残念なことに、Twitterのサイト自体では、誰があなたをフォローしているかを常に把握し、フォローし返すかどうか決めることは容易ではない。いったん貴重なフォロワーのグループを形成し始めたら、Twitter.comのたくさんのページにアクセスして、リストを管理する必要があるが、やるべきことはほかにもある。 というわけで、Twitterの紳士録の管理

    Twitterで「良好な人間関係」を維持するために--フォロワー管理に役立つ6つのツール:スペシャルレポート - CNET Japan
  • 被害通知

    yuiseki: 渋谷センター街マック、トイレで外人がふつうに熟睡していたすごい yuiseki: 油断してたら終電なくなった yuiseki: ちょっと複雑な状況になってる bulkneets: ゆいせきが面白いことに巻き込まれたので、みんなで話を聞くことになった yuiseki: 渋谷の便所で寝てる外人とか序の口だった、もっと恐ろしい物の片鱗を味わった bulkneets: 明日の予定はある程度固まった yuiseki: 明日正午までにまた渋谷いく yuiseki: 他人の人生おもしれーーーー yuiseki: @bulkneets だれ呼んだらおもろいですかね? bulkneets: @yuiseki 糸柳和法 yuiseki: @itkz 明日正午渋谷センター街マック yuiseki: @各位 明日正午渋谷センター街マック集合です y

  • Website Grader - Check your Pages for Speed and SEO

    Website Grader is a free online tool that grades your site against key metrics like performance, mobile readiness, SEO, and security. Test your URLs now!

    Website Grader - Check your Pages for Speed and SEO
  • 「WebでもAPIでも、いろんなTwitterの使い方をしてもらいたい」

    Twitterの共同創業者であるEvan Williams氏の来日に合わせて、日Twitterユーザーや開発者との懇親会が26日に開催された。Williams氏は、仕事ではなくプライベートな来日とのことで、懇親会でも多くのユーザーとのフランクな意見交流が行われた。 懇親会の直前に、Williams氏にTwitterの現状と今後の方針について聞いた。 ● サービスに問題が発生しても短時間で対処可能に ――Twitterのユーザーは日人も多いと聞きますが、現状ではどのくらいでしょうか。 Williams氏:トラフィックで言えば日からのアクセスが25%程度を占めます。日のユーザーがどのくらいの割合かというのは、アクセス解析でしか見ていないので正確な数値はわからないですが、もちろん割合としては大きいです。 ――以前はTwitterで「くじらのページ」(エラーページ)を見ることが多かったの

  • 「mixi エコー? 快くは思ってないよ」--Twitter創業者:インタビュー - CNET Japan

    Twitterの共同創業者、Evan Williams氏が来日した。仕事ではなく、夏休み中だそうだ。8月26日夜には、都内で日Twitterユーザーや開発者と対話することを目的としたイベント「Twitter創業者Evanと語る会」に出席し、多くのTwitterユーザーと交流を深めた。 Twitterがデジタルガレージと組んで日向けサービスを開始して半年。初めての国際展開で、実験的に広告も掲載した。一方でライバルの動きも活発だ。Twitterが頻繁にダウンしているようであれば、ユーザーを奪われかねない。国内最大のソーシャルネットワーキングサービス「mixi」も、Twitterと同種のサービス「エコー」を開始したばかりだ。 Twitterの現状と周辺環境について、Evan Williams氏とデジタルガレージ取締役の伊藤穰一氏に聞いた。 ――日Twitterを開始して半年経ちました。

    「mixi エコー? 快くは思ってないよ」--Twitter創業者:インタビュー - CNET Japan
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。