タグ

ブックマーク / melma.com (2)

  • 「満州事変の授業」をお届けします。 (2015年02月02日発行) | 授業づくりJAPAN - メルマ!

    真の国際人を育てるために、児童生徒の心に1の揺るぎない柱を立てる授業が求められています。日人として生を受けた己に対する強い肯定感つまり「日人の誇り」を育てる授業です。そのために誰でもすぐに追試でき、大きな効果を約束する授業をお届けしていきます。 ●齋藤武夫さんの「満州事変の授業」をお届けします。 これは『中学社会 新しい歴史教科書』(自由社)を採択している浦和実業 学園中学校における授業です。 ●この授業は、服部剛さんの「満州事変の授業」および『教師用指導書:新し い歴史委教科書』(自由社)にもとづいています。 資料など多くを上記に負っています。 ●満州事変は満州を取るという積極的な意図もありましたが、そのきっかけは あくまで日人居留民(とくに朝鮮人)を守るための戦いでした。 それは実証的にも明らかになっており、日国民の多くはそう考えており、 さらに、国際連盟のリットン調査団も認

    「満州事変の授業」をお届けします。 (2015年02月02日発行) | 授業づくりJAPAN - メルマ!
    jingi469
    jingi469 2015/02/02
    『意見分布を取ると、なんと学級全員33名(欠席2名)が関東軍を支持しました』 なんという歴史再現。
  • 大東亜戦争の授業「ハルノートと日本の決断」をお届けします。 (2015年01月30日発行) | 授業づくりJAPAN - メルマ!

    真の国際人を育てるために、児童生徒の心に1の揺るぎない柱を立てる授業が求められています。日人として生を受けた己に対する強い肯定感つまり「日人の誇り」を育てる授業です。そのために誰でもすぐに追試でき、大きな効果を約束する授業をお届けしていきます。 ●歴史の授業も少しずつ紹介していくことにしました。 齋藤武夫さんの歴史授業「昭和の日」から「ハルノートと日の決断」です。 ●授業づくりJAPANの授業は、教育目標および教育内容として「国を愛する心を 育てる」ことを重視します。 「誇りある日人」は祖国を愛する日人です。 ●また、文科省の学習指導要領の目標にも「我が国の歴史や伝統を大切にし、 国を愛する心情を育てるようにする」(小学校)「我が国の歴史に対する愛情 を深め、国民としての自覚を育てる。」(中学校)とあります。我が国の歴史 教育はこの目標を裏切り続けてきました。 自虐的な歴史

    大東亜戦争の授業「ハルノートと日本の決断」をお届けします。 (2015年01月30日発行) | 授業づくりJAPAN - メルマ!
    jingi469
    jingi469 2015/02/02
    件のメルマガはこれか。
  • 1