タグ

SNSに関するjniinoのブックマーク (11)

  • EA,人気ボードゲームを「Facebook」のプラットフォームで提供へ

    米Electronic Arts(EA)は米国時間2008年7月7日,ボードゲームとして人気の高い「SCRABBLE(スクラブル)」を,ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「Facebook」と,オンライン・ゲーム・サイトの「Pogo.com」の両プラットフォームで提供すると発表した。Facebookでは今月中に利用可能になる見通し。Pogo.comではすでに利用可能になっている。ただし,いずれの場合も,利用できるのは米国とカナダのユーザーのみ。 SCRABBLEは,アルファベットが書かれたコマを組み合わせて単語を作成し,得点を競うゲーム。米国で大恐慌の最中に職にあぶれた建築家が考案し,1948年に発売された長寿ゲームである。北米におけるライセンスは玩具メーカーの米Hasbroが所有しており,それ以外の国では米Mattelが所有している。 EAは,Hasbroのライセンス供与

    EA,人気ボードゲームを「Facebook」のプラットフォームで提供へ
    jniino
    jniino 2008/07/09
  • MOONGIFT: 日本製の社内向けSNS「SKIP」:オープンソースを毎日紹介

    SNSはmixiやFacebookのように大型のものもあれば、地域SNSや特定のジャンルにこだわった小型のSNSまで多数に存在している。すでに数千を越えるSNSが日国内にあると言われている。インターネット上に公開されているものもあれば、社内で非公開で利用されるものもある。 プロフィール画面 インターネット上で公開されるものはセキュリティ上の問題もあって、実名登録はお勧めできないが、社内SNSであればもっと違う取り組みもできるようになるだろう。そんな社内向けのSNSとしてこちらを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSKIP、Rails製の社内向けSNSだ。 SKIPはTIS株式会社で開発、利用されているSNSで、すでに運用開始から二年以上経過し、様々なフィードバックがされている。そんなナレッジの詰まったSNSがオープンソースとして公開された。 ユーザ登録完了 主な機能は

    MOONGIFT: 日本製の社内向けSNS「SKIP」:オープンソースを毎日紹介
  • オープンスタンダード vs. デファクトスタンダード [SNSはプラットフォームとしての覇権争いに突入したのだ。世界的には。]

    higuchi.com blog オープンスタンダード vs. デファクトスタンダード [SNSはプラットフォームとしての覇権争いに突入したのだ。世界的には。] オープンスタンダード vs. デファクトスタンダード [SNSはプラットフォームとしての覇権争いに突入したのだ。世界的には。] 樋口 理 2008/5/29 21:32 [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 昨日の fbOpen についての記事で「fbOpen の出現で Facebook (と、その互換 SNS)が持つネットワーク外部性と経済外部性がどんどん拡大する」という趣旨のこと書いたら、そこがよくわからないという質問をもらったので、蛇足かもしれないけど解説。どうして fbOpen が SNS とネットを面白くすると思うのか。 SNS みたいなコミュニティが生まれたのは、以前《温泉の中のvulnerabl

    jniino
    jniino 2008/05/31
  • また一歩リリースへ近づいた「OpenSocial」 ― @IT

    2008/05/30 米グーグルは5月27日、「OpenSocial v0.8」の仕様を公開した。新たに機能を追加したほか、機能変更のため前バージョンと非互換となる仕様も一部に含まれる。 OpenSocialは2007年11月に米グーグルが発表した、SNSなどのWebサイトとWebアプリケーションをつなぐAPIセット。2007年12月に最初のバージョンであるv0.6、2008年1月にv0.7がリリース。今回のv0.8で3度目のリリースとなる。 OpenSocialでは、サーバが“コンテナ”と呼ばれる一連のAPIを実装することで、サードパーティ製のWebアプリケーションやガジェットをWebサイトに埋め込むことができる。また、OpenSocialサービスプロバイダインターフェイス(SPI)と呼ばれる仕様を実装することで、SNS上のアカウント情報や友人同士のつながり情報、アクティビティ情報などが

    jniino
    jniino 2008/05/30
  • Facebookにログインしたらコレを入れろ 〜Facebookオススメアプリ〜 | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    語化された事をきっかけに、Facebookを利用する人も増えてきたようだ。さて、このFacebookだが、日の既存のSNSとの一番の違いは「実名」では無くアプリケーションの追加にあるだろう。 ただし、今のところ日語のアプリが少なく、何をインストールして良いかわからない場合が多いと思う。(少なくとも私もそうだ。) そこで、今回はいつものようにFacebookのオススメのアプリを紹介したいと思う。 (1)《Twitter》  まずは、みんな大好き「Twitter」をFacebookと連動させるためのアプリ。Twitterを使っている人はとりあえず使ってみたらどうだろうか? (2)《FriendFeed》  次は日でも使用者が増えてきた「FriendFeed」とFacebookを連動させるアプリ。こちらもFacebookをやっている人には良いだろう。 (3)《FunWall》  Fac

    jniino
    jniino 2008/05/27
  • グーグル、「Friend Connect」を発表--ウェブサイトにソーシャル機能を追加可能に

    UPDATE 予測されていた通りに、Googleは、プログラミングを行うことなくソーシャル機能をウェブサイトに追加できる「Friend Connect」のプレビュー版を公開した。 GoogleエンジニアリングディレクターであるDavid Glazer氏は、Friend Connectの詳細について明らかにした。なお、米国時間5月12日午前の時点では、依然として仕上げの段階にあるFriend Connectの公式サイトに、まだアクセスすることはできなかった。 「よりソーシャルな存在になることで、ウェブは向上してきている。われわれは、ウェブインフラにソーシャル機能を組み込むが、これは少数の特定サイトに縛られるようなものではない。ユーザーは、ウェブ上のどこに行っても、あらゆる友人とのコミュニケーションが可能で、(そのコミュニケーションに)どのようなアプリケーションでも用いることができる」と、G

    グーグル、「Friend Connect」を発表--ウェブサイトにソーシャル機能を追加可能に
    jniino
    jniino 2008/05/18
  • オープンを合い言葉にしたネットワーク囲い込み戦争は、まさに三国志 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > オープンを合い言葉にしたネットワーク囲い込み戦争は、まさに三国志 GoogleとFacebook、MySpaceの三つどもえのソーシャルネットワーク囲い込み競争が激しくなってきていますね。 口火を切ったのは、MySpaceの「Data Availability」の発表。 次は、それに負けじとFacebookが「Facebook Connect」を3日遅れで発表。 さらにはGoogleが間髪入れずに「Friend Connect」をかぶせてきます。 CNETの記事を並べて見るとこんな感じ。 ・マイスペース、米ヤフーやTwi

    jniino
    jniino 2008/05/16
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Make way for another forum on AI safety. The UK government has announced it will convene a “global” AI summit this fall with the aim of agreeing “safety measures to evaluate and moni Adobe today announced that it is bringing its Firefly generative image generator to its enterprise customers and allowing them to customize the model with their own branded assets. In conjunction with

    TechCrunch | Startup and Technology News
    jniino
    jniino 2008/05/16
  • Google,Webサイトにソーシャル機能を追加できる「Friend Connect」を発表

    Googleは米国時間2008年5月12日,通常のWebサイトにソーシャル機能を追加できるサービス「Friend Connect」を発表した。コード・スニペットを組み込むだけで,ユーザー登録,コメント投稿,レビューといった機能をWebサイトに実装できるという。Googleが推進するソーシャル・アプリケーション用API「OpenSocial」を用いて開発したサードパーティのアプリケーションも追加することが可能。 Friend Connectによって,Webサイトのオーナーは自身のサイトに新規ユーザーを招待してユーザー同士が交流できる環境を作成できる。また,安全な認証APIを用いれば,「Facebook」「hi5」「orkut」といった他のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)サイトや,Googleのインスタント・メッセージング(IM)サービス「Google Talk」,オンライン

    Google,Webサイトにソーシャル機能を追加できる「Friend Connect」を発表
    jniino
    jniino 2008/05/16
  • 「データポータビリティ」の行方--グーグル、Facebook、マイスペースの施策を検証:スペシャルレポート - CNET Japan

    文:Caroline McCarthy(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部2008年05月14日 16時00分 「Google Friend Connect」「Facebook Connect」「MySpace Data Availability」、OpenID、DataPortability。大量のログイン情報やパスワードを管理する方法が突如として簡単かつ分かりやすくなったように見える。 ここ数日のうちにウェブ界の著名な企業から、ウェブユーザーがインターネットで統一されたソーシャルメディアIDを持てるようにするという、だいたい同じような目的を持った新しいプロジェクトが次々と発表された。そして「データポータビリティ」という一般的な用語も知られるようになった。最初にNews Corp.傘下のSNSであるMySpace.comが、メンバーがプロフィー

    「データポータビリティ」の行方--グーグル、Facebook、マイスペースの施策を検証:スペシャルレポート - CNET Japan
    jniino
    jniino 2008/05/16
  • あらゆるサイトをSNS化、「Google Friend Connect」発表 ― @IT

    2008/05/13 米グーグルは5月12日、任意のWebサイトにソーシャルネットワーク機能を追加できる「Google Frined Connect」のプレビュー版をリリースすると発表した。同日夜に行われる開発者向けのイベントで詳細な説明を行い、イベント終了後に公式サイト(http://www.google.com/friendconnect)を公開する。 Friend ConnectはHTMLスニペットを、既存のWebページに埋め込むことで利用できるもの。OpenIDやOAuth、OpenSocialといった業界標準仕様に加え、各SNSが公開しているAPIを利用することで、既存のSNSをWebページに埋め込むといった利用イメージになるようだ。 Friend Connectを埋め込んだWebページの訪問者は、Facebook、Google Talk、hi5、orkut、PlaxoなどのSN

    jniino
    jniino 2008/05/15
  • 1