タグ

スマートウォッチと活動量計に関するjuseiのブックマーク (7)

  • フィットネストラッカーの時代は終わり。これからスマートウォッチはどう進化するのか?

    フィットネストラッカーの時代は終わり。これからスマートウォッチはどう進化するのか?2016.11.14 15:05 スマホのように、誰もが必要なデバイスに。 Appleの「Apple Watch」や、サムスンの「Gear」など、スマホ・タブレットに続く主要なモバイル端末に成長したスマートウォッチ。最近では、1万円台で買えるほど安価なものまであります。僕も最近スマートウォッチを使うようになったのですが、会った人によく聞かれるのがこの質問。 「スマートウォッチって、何に使ってるの?」 確かに知名度が上がり、安価になったとはいえ、まだ普段から身に着けている人は少数派。スマートウォッチにどんな用途があるのか、いまいち認識されていないことを度々実感しています。 現在のスマートウォッチはスマホと連携した機能が多く、スマホの通知を受けとったり、フィットネストラッカーとして心拍数を計測(データの管理はスマ

    フィットネストラッカーの時代は終わり。これからスマートウォッチはどう進化するのか?
  • AppleWatchより安くてシンプルでカッコいい!FitbitCharge2購入レポート

    その後、Zipはクリップ部のカバーが取れて金属むき出しになってしまい、まったく使わなくなった。今は引き出しの奥に眠っている。 店頭で装着テスト、思ったよりぶ厚いがSサイズがフィット 発売後しばらくは入荷待ちだったが、ようやく家電屋に在庫が並んだので、Fitbit Charge 2を試着してみた。 手首まわり実測16cmの自分にはSサイズがちょうどよさそうだった。ベルトの穴も10個あるうち、短い方の4~5個めの穴に留め具を通すと指1入るくらいのちょうどいいサイズ感。SとLがあるが、標準的な日人男性ならSサイズで問題ないだろう。 腕に巻いてみると、ベルト幅に対して体部分がやや厚いが、これはまあバッテリー内臓と思えば仕方ないか。Apple Watchの電池が1日と持たないらしいのに比べて、Charge2は「最長5日間」持つらしく、かなり優秀だ。 将来的に普通のクウォーツ時計くらい薄くなれば

    AppleWatchより安くてシンプルでカッコいい!FitbitCharge2購入レポート
  • apple watch series2とfitbit altaを両方使って感じるメリット・デメリット - 格安SIM情報局:ちょさき!!

    2016 - 10 - 30 apple watch series2とfitbit altaを両方使って感じるメリット・デメリット Apple Watch パソコン、タブレット周辺機器 iPhone7 Plusと同時に発表された「apple watch series2」。迷うことなく、直ぐにポチりました。僕が購入したのは、割安の「アルミニウム」のバージョンの物です。 apple watch series2単体の批評については、色々なガジェットサイトがやっていますのでそちらにお任せするとして、今回は、同じ腕時計型のガジェットで、以前より使っている活量計の 「Fitbit alta」と比べて、apple watch series2はどうか? 、というところを中心に紹介していこうと思います。 まずは、外観から apple watch(42mm)と、fitibit altaを比べると、apple

    apple watch series2とfitbit altaを両方使って感じるメリット・デメリット - 格安SIM情報局:ちょさき!!
  • これさえあれば「食欲の秋」も恐くない! ダイエット向けスマートウオッチ6選 | GetNavi web ゲットナビ

    さんまに松茸、鍋も美味しい季節になってきました。しかし、ついついべ過ぎてしまい、お腹の出っ張りが気になる人も多いのではないでしょうか。今回はそんな人のために、ダイエットに適したスマートウオッチと、対応するフィットネスアプリを紹介します。自分にベストのモデルを見つけられれば、欲の秋もメタボ知らず! その1こまめな応援メッセージがうれしい フィットビット フィットビットAlta 実売価格1万8900円前後 フィットネス機能を重視したウオッチで、分単位で自分がどういった活動をしたか記録してくれます。デジタル画面に運動中や目標達成時などのタイミングでこまめにメッセージが表示されるので、モチベーションを保ちながらダイエットを続けることが可能。 【SPEC】 ●ディスプレイ:OLED(有機EL) タップディスプレイ●バッテリー持続時間:5日間●通信規格:Bluetooth 4.0 ●対応OS:iO

    これさえあれば「食欲の秋」も恐くない! ダイエット向けスマートウオッチ6選 | GetNavi web ゲットナビ
  • 話しかけて使えるライフログ機器「SmartBand Talk SWR30」:Xperia周辺機器

    前回に引き続き、ライフログを記録する「SmartBand Talk SWR30」の機能を紹介いたします。製品が採用する電子ペーパースクリーンは、ただ歩数や消費カロリー、移動距離を表示するだけではありません。 「SmartBand Talk SWR30」はスマートフォンとBluetoothで連携させて「SmartBand Talk」アプリを活用することで、なかなかおもしろい使い方ができます。 基的に「SmartBand 2 SWR12」と同じく、「SmartBand Talk SWR30」を腕から外した際にどこに置いたかわからなかったとき、音声アラートに加えて体を振動させて知らせてくれたり、眠りが浅くなっている時に震えて起こしてくれる「スマートウェイクアップ」機能も健在です。 アプリの“設定”から好みのアプリの通知を許可していれば、Xperiaで受け取った通知を、そのまま「SmartB

    話しかけて使えるライフログ機器「SmartBand Talk SWR30」:Xperia周辺機器
  • 「活動量計か、Apple Watchか」の悩みに終止符、私がSeries 2を推す理由

    フリーランスに限った話ではないのだが、フリーランスにとって"健康"は資である。風邪をこじらせたら確実に予定外の収入減に見舞われるし、大病を患ったら築いてきたものが台無しになりかねない。人生何が起こるか分からないけど、少なくとも自己管理ができていなくて、そんな事態に陥らないように健康維持には気をつけている。面倒くさくなったり、夜中のラーメンの誘惑に駆られたら、最近はイチローを思い出すようにしている。42歳、刈り込まれた頭髪はグレーなのにあのスピードで長打を積み重ね、日々の準備を怠っていないから不安定な出場でもハイアベレージをキープしている。そりゃ、まぁ、もちろんイチローに比べたら、自分はレシプロ練習機みたいなものだけど、ちゃんとメンテナンスし続けたら、それなりに長く飛び続けられると思うのだ。 そのためには、まず自分が毎日どれだけ体を動かしているかを知ること。Nike+iPod以来、アクティ

    「活動量計か、Apple Watchか」の悩みに終止符、私がSeries 2を推す理由
  • ダイエットでも活躍するソニーのスマートウォッチ『wena wrist』 | AppBank

    ソニーの『wena wrist』はシンプルな使い勝手が魅力のスマートウォッチ。 デザインはまるで高級時計のような雰囲気を感じさせますが、実はダイエットとの相性も良いんです。 それには、wena wristの「ログ機能」を使います。これは、「消費カロリー」「歩数」「距離」をアプリに記録できるという機能。 たとえば、ガッツリ運動していないけれど、通勤時など日常生活のなかで心がけている方もいるはず。そんな方に最適なんですよ。詳しく見ていきましょう。 wena wristに関する他の記事はこちら →厳選された3つの機能を持ったスマートウォッチ →超シンプルな「通知」が便利! ソニーのスマートウォッチ →ソニー『wena wrist』は時計として不満がないことが最大の魅力

    ダイエットでも活躍するソニーのスマートウォッチ『wena wrist』 | AppBank
  • 1