タグ

仕事に関するk_goboのブックマーク (53)

  • 現職エントリ - 毎日わんわん

    はじめまして、よく退職エントリがでているニコニコ動画の会社で働いています。 私はエンジニアではなく、ニコニコ生放送の番組制作を行っている番組ディレクターです。 以下の文章を友達に見せたら「『エンジニアじゃない人って当に頭悪いんだ』って思われるくらい頭悪文章だよ・・。」と言われたのですが、自慢じゃないですが私の非エンジニアの同期は、早慶上智早稲田MARCHみたいな、私以外はみんな一流の大学出身です! 私はF出身でバカなので、頭の良さそうな文章を書くことができないので許してください! 私以外はみんな賢いです!信じてください! ◆なんで現職エントリ? 自分の仕事やチームが好きなので、私は楽しく働いてるよーって伝えたくて書いてみます。 退職エントリを書くのは自由なのかも知れないし、書いた人の率直な気持ちだから全くもちろん良いわけなのですが、私みたいに心の弱いヤツは読んだらめちゃくちゃズーン😢て

    現職エントリ - 毎日わんわん
    k_gobo
    k_gobo 2019/11/01
    ニコ動の番組に面白いのがないなあと思っていたがこういう人がしゃかりきになって作ってるならなんとなく納得できた。not for meなんだな。
  • 異動のおともにスキルマップ - スタディサプリ Product Team Blog

    こんにちは、Web Engineer の @wozaki です。 今回は、スキルマップを私が所属する開発チーム*1に導入した事例をご紹介します。 スキルマップとは、業務で必要なスキル(技術力、業務知識)と、チームメンバーのスキルレベルを一覧にした表です。 スキルマップの例 引用 スキルマップ作成のすすめ | Ryuzee.com 目次 概要 スキルマップ導入の背景 他社の事例とカスタマイズした点 スキルマップ詳細と運用方針 運用結果 まとめ 概要 チームで必要なスキル、メンバーのスキルレベル、志向性が不明だった 個人の志向性を表現できるようにカスタマイズしたスキルマップを導入した 結果 新メンバーにとって、スキル全体が明確になり、チームの役割の理解にも役立った スキル喪失リスクがあるものが明確になり、勉強会などスキル伝承のアクションにつながった 個人の志向性は、スキル伝承時の期待値調整にも

    異動のおともにスキルマップ - スタディサプリ Product Team Blog
    k_gobo
    k_gobo 2019/06/03
    誰もやりたくないけど会社はやらせたいスキルというのも存在しそう。
  • 山縣みどり さんの『関ヶ原』短評 - シネマトゥデイ

    自分統計では、30代に突入したあたりから歴史を語る男性が増える。武将の戦術とか滔々と語って、悦に入る姿がウザいわけです。これは、そんな映画。各武将の思惑の某社や各人の損得が絡み合った経緯に重きを置いているけれど、登場人物が多すぎて焦点がブレた感がある。状況説明のナレーションも萎える。唯一、興味深かったのは武将に密偵として使われる忍者たちの事情だった。それと、合戦で騎馬武将が身につける旗指物(なのか?)が不思議で失笑。なんと旗ではなくて、風船状の籠! 空気抵抗が大きすぎて馬が早駆けできないでしょう。徳川幕府のレジェンド作りのために創作された説が濃厚な関ヶ原の戦いに新たなレジェンドが加わった!? 山縣みどり 略歴: 雑誌編集者からフリーに転身。インタビューや映画評を中心にファッション&ゴシップまで幅広く執筆。 近況: リオ五輪に向けて、イケメンなアスリートを探す仕事をオファーされてしまった。最

    山縣みどり さんの『関ヶ原』短評 - シネマトゥデイ
    k_gobo
    k_gobo 2017/08/28
    http://wayback.archive.org/web/20170825111243/https://www.cinematoday.jp/review/4168 んもう、消さないでよ、何事かと思って探しちゃったじゃん。
  • 『何とかしないと!死活問題なんです!!』

    どなたか このブログを観た方で日野自動車、いすゞ自動車の方又は、知り合いの方!いらっしゃいませんか? もう数年前からですが、林業界での一つの危機が トラックにより発生しています! 山の木を間伐して残った木の成長を促し、大きな意味で地球温暖化対策に貢献しているであろう林業… 間伐した木をトラックで運び出し、販売や再利用をして、林業家や一部の森林組合は生計を立てていますが… 昨今、その存続を断ち兼ねない事態が起き出しています! 実際 林業界で大活躍している上の写真のトラック 『低速ギヤ付き!高床 四駆2トントラック』 このトラックが、どのメーカーも生産中止になり、数十万キロ走った安全性も解らない中古車を取り合いになる勢いで探さないと、手に入らない事態になっています 『え? 悪路を走れるダンプ…あるやん!』 と、少しトラック知識ある一般の方は思うかもしれません。 違うんです! 今 販売されている

    『何とかしないと!死活問題なんです!!』
    k_gobo
    k_gobo 2016/10/26
    エコなだけじゃ出来ない仕事は、こうして声を上げていかないと誰も気がついてくれないよなあ。
  • 時間の使い方,タスクの処理の仕方,甘くないですか?|迫佑樹オフィシャルブログ

    先日,現ライフイズテックCTO,元スクウェア・エニックスCTOの橋善久さんのタスク管理講座を受けさせていただきました. 人にもFacebookメッセージで直接お礼を言いましたが,とても参考になったので,少しまとめておこうと思います. 橋さん人がスクエニ時代に作成された資料がネット上に上がっているので紹介しておきます. プロジェクトとは まず,ここで使用する「プロジェクト」の意味しているところの説明からです. 「何かしらのアウトプットを期間内にまとめ上げること」としています. 大きいプロジェクトから小さいプロジェクト,一人のプロジェクトまで様々ですが,個人アプリ作成,チーム開発など,上記の条件をみたすものを今回はプロジェクトと呼ぶこととします. 基的なタスク処理の考え方は同じなはずです. プロジェクトを目標通りに終わらせるためには? プロジェクトを目標通りに完全に終わらせるためには

    時間の使い方,タスクの処理の仕方,甘くないですか?|迫佑樹オフィシャルブログ
    k_gobo
    k_gobo 2016/06/24
    [マネジメント[タスク管理][プロジェクト管理][開発]マインドマップってこんなことにも使えるのか。
  • プロの知識と経験と時間をタダで求めないでください。「ちょっと」でも「がっつり」でも関係ない。 | 獅子舞でん舎 SHISHIMAIJAPAN

    獅子舞の出張演舞、和太鼓・和楽器の出張演奏。正月イベント・獅子舞練り歩き・結婚披露宴・パーティ・学校公演・インバウンド。TV・CM等メディア出演対応可。日国内外出張可。獅子舞で広がる笑顔の輪。 「ちょっとでいいから太鼓教えてくれないかな」 「さわりだけでいいから、踊り教えて」 こういう問い合わせ、けっこう多いです。 その裏にある思いはひとつ。 ちょっとならタダで教えてくれるでしょ。 冗談はよしこさん。 ふるっ! ともあれ。 ---- ここまではタダでOK ---- ---- ここからは有料です ---- そんな線引き、ありません。 そもそも 「ちょっと」って何でしょうか。 「ちょっと」でいい、というのは こちらへの気遣いのつもりなんでしょうけどね。 タダが前提だから 「がっつりじゃ悪い」 「申し訳ないので、ちょっとでいい」 それが「ちょっと」の理由。 「ちょっと」なら気軽に教えてくれると

    プロの知識と経験と時間をタダで求めないでください。「ちょっと」でも「がっつり」でも関係ない。 | 獅子舞でん舎 SHISHIMAIJAPAN
    k_gobo
    k_gobo 2015/06/15
    IT系でもそうだけど、見えないものは軽く見られがちだよね。ちょっとだけなんだけど、って言われると、ちょっとなら自分でやればと思う。
  • ソフトウェア開発プロジェクトをとりまく6つの誤解〜プログラミングを経験しないとわからないこと | Social Change!

    続きを書きました → 伝えなければ伝わらないという当たり前の話 ソフトウェア開発に関する相談を受ける中で、どうもソフトウェアというものの特性について誤解をされているな、という思いを持つことがあります。 そうした場合、聞いてみるとプログラミングの経験が無かったり、殆どプログラミングには携わったことがないという方が多いです。 ソフトウェアを開発しようとするならば、ソフトウェアという特性をよく知った上で、プロジェクトは運営した方が良いし、うまくいくはずです。そしてソフトウェアならではの特徴を知るのに、プログラミングの経験はとても重要です。 この記事では、プログラミング経験の無い方が陥ってしまいがちな、ソフトウェア開発にまつわる誤解について考えてみました。 Harry Potter is Ready for Divination / weekbeforenext 誤解:既にあるソフトウェアを流用し

    ソフトウェア開発プロジェクトをとりまく6つの誤解〜プログラミングを経験しないとわからないこと | Social Change!
    k_gobo
    k_gobo 2012/08/09
    サイト制作でも当てはまることが多々。"コミュニケーションはコスト"本当に。
  • #ヤバいクライアントを見抜くチェックリスト

    ヤバいと聞いてまとめました togetterまとめをお気に入りにしてコメント付加せずにツイートされる場合、@を抜いて下さると助かります。コメント付きでも当方に知らせる意図がなければ抜いてください。よろしくお願いします。

    #ヤバいクライアントを見抜くチェックリスト
    k_gobo
    k_gobo 2012/07/10
    社外クラなら異業種だからまぁねぇ……で済むけど、社内上流工程にこれがいるから困る。
  • 嫌な印象を与えずに「No」と言う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    私たちの多くは周りから好かれていたいと思っているものです。それ故に、頼まれたことに「No」と言いにくいことがよくあります。楽しい会話の中にネガティブな発言を挟みたくないし、仲違いもしたくないし、賛同しないからといって仲間はずれにされたくない...と思うわけです。それでもやはり、時に断ることは大事なこと。しかし、毎回上手く断るのは難しいですよね。そこで今回は、どんな場面でも相手に嫌な印象を与えずに「No」と言う方法をご紹介します。 この記事を読んでいるということは、きっとあなたは「No」と言えない人なのでしょう。筆者のAdamもかつてそうだったそうです。「No」と言えれば、あなたは自分の時間を尊重でき、自分を安売りせずに済みます。「Yes」と言って周囲を助けるのはすばらしいことですが、頼んでくる人全員の気持ちに答えることは不可能です。それに、常にYesと言っていたら、嫌なこともせざるを得ない

    嫌な印象を与えずに「No」と言う方法 | ライフハッカー・ジャパン
    k_gobo
    k_gobo 2012/02/15
    そうだね、おいしいパイを食べれば嫌なことは忘れられるよね!
  • Steve Jobs, 1955 – 2011によせて | AppBank

    村井でございます。 @entrypostmanの方です。@appbankではありません。 仕事を始める前にどうしても今書きたくて書き始めました。 AppBankとしてではなく、私村井の個人的なこととして書かせてください。 私は2000年7月、年齢で言うと18歳の時に仕事を始めたのですが、AppBankを始める2008年までは基的に営業をやっていました。 23歳の時に会社(ガイアックス)が上場して、私は営業の部長・役員をやらせてもらっていたのですが、当時プレゼンテーションはスティーブ・ジョブズから勉強させてもらったとはっきり認識しています。 その時私はMacユーザーでもiPodユーザーでもなかったです。 ただ、スティーブ・ジョブズの基調講演、Keynote英語もろくにわからないのに何度も何度も見直していました。興奮して感動していました。 ※Podcast Apple Keynotesで基

    k_gobo
    k_gobo 2011/10/07
    いい追悼文だが、どうしてAppBankが苦手なのかやっとわかったwwwww日刊ゲンダイ的汗臭さかwwwww
  • 次々仕事を任されても「忙しい」と言わない人の4つの時間術 - ライフハックブログKo's Style

    仕事のできる人は、仕事をもっと任されます。 それでもうまくやっているということはつまり、仕事のできる人は、時間管理も得意なのです。 今日は、次々仕事を任されても「忙しい」と言わない人の4つの時間術を紹介します。 1. 会議の見直しをする みなさんも感じたことがあるでしょう。 無駄な会議。長すぎる会議。無駄に人数の多い会議。 まずは「定例会議」から疑ってみるのが良いとのこと。 やるかやらないか。 また、やるならそのスタイルを見直しましょう。 会議で議論する前に、そもそも議論すべき問題なのか「見極める」必要もあるかもしれませんね。 2. 期待値の調整をする 部下に仕事を頼むとき。 上司から仕事を頼まれたとき。 その期待値の調整をしましょう。 つまり、 どの程度のクオリティでどのくらいの時間をかけてやるのか、ということです。 たとえば、社内のプレゼン用のスライドに、時間をかけてデザインなどに凝っ

    k_gobo
    k_gobo 2011/06/23
    そうやってさらに仕事を回されてパンクしていくという……。
  • 今日からできる定時で上がるためのWEB制作効率アップ術 | カッシーのWEBる。

    みなさんこんにちは、カッシーです。 先日6月8日に26歳になりました。充実した26歳にできるよう頑張っていきます! 今回は手軽に実践できる効率アップTIPSをご紹介したいと思います。 WEB業界のデファクトスタンダードっていうよりは僕が実践しているものがメインです。 こういう効率アップTIPSとかは共有してどんどん仕事の効率を上げれば ・コストダウン(人件費) ・定時に上がってアフターを楽しむ ・費用は下がるし仕事は早くできるしモチベーションは上がるはいいこといっぱい! なんでどんどん情報をシェアしたいですね! もしこんなのものあるよーって方はコメントなりtwitterなりメッセージ頂けると嬉しいです。 目次 ・WEBサイトの新規作成キットを利用する ・拡張機能を利用する ・コード共有・アセット ・よく使う単語は辞書に登録 ・素材や過去のデータは整理しておく ・効率の高いファイルの送受信

    k_gobo
    k_gobo 2011/06/14
    拡張機能がまとまってて便利。良記事。
  • デザイン未経験、プログラム出来ず人間がWebディレクターとして前線に立つ為に心がけていること | Maka-veli.com

    ユーモアのある人生を。 IT / Web / Design / Device / Photo / Movie / Music / LOVE…and HUMOR. Masato's LifeStyle BLOG 仕事とプライベートのトレードは必要? 仕事をするためにプライベートの時間を削る? 反対に、プライベートを充実させたいから仕事を早く終わらせる? どっちが幸せでどっちが正解なんでしょうね。 よく「残業しないタメの●●」とか「残業/徹夜は悪だ!」とかありますが、 それって個人差が大きいし、正直どっちでもいいんじゃね?と思います。 じゃあ、仕事の範囲って、どっからどこまでですか? 仕事って、楽しくないですか?プライベートとどこが違うんですか? 人によって違うし、その人にとって幸せな方が正解なんじゃないでしょうか ただし、精進したいのに勉強をしないのは悪だと思います。 机に向

    k_gobo
    k_gobo 2011/06/06
    "仕事って、楽しくないですか?プライベートとどこが違うんですか?"社畜乙。
  • @nifty:デイリーポータルZ:まにあいませんでしたメールジェネレータ

    どうしても仕事は遅れてしまうもの。あっちが立てればこっちが立たず。仕事を受けたときのやる気はどこへ行ったのか。とりあえず謝っておいてから次の策を考えることにしませんか。 約10ヶ月ぶりのジェネレーターは「納期にまにあいませんでした。ごめんなさい」メールのジェネレーターです。相変わらず後ろ向きだ。 このツールを送ってなにかトラブルが起きてもニフティ株式会社、デイリーポータルZ編集部は一切責任を持ちません。(林 雄司)

    k_gobo
    k_gobo 2010/11/02
    便利そうだと思ってしまう環境が嫌だ。
  • Adobe MAX 2010 - 上司の説得が必要な方へ

    アクセシビリティ 検索 アカウント ショッピングカート お問い合わせ 日(変更) ソリューション 業種別 放送・メディア業界 教育機関 エンタープライズ 金融機関 行政機関 ライフサイエンス 製造業 ソリューション ホームユーザ向け写真/ビデオ編集ツール デジタルイメージング モバイル 印刷パブリッシング プロセス管理サービス プロフェッショナルビデオソリューション リッチインターネットアプリケーション テクニカルコミュニケーション eラーニング&トレーニング 人事* Web会議 Webデザイン すべての業種・ソリューション › 製品 Acrobat Adobe AIR After Effects ColdFusion Creative Suiteファミリー Dreamweaver Flash Builder Flash Platform Flash Professional Flex

    k_gobo
    k_gobo 2010/11/02
    セミナーとかカンファレンスとかは毎回こういうテンプレを載せるべきwwwww
  • "design"と笑い男 - Keep Crazy;shi3zの日記

    k_gobo
    k_gobo 2010/10/27
    ブクマが内容よりも「笑い男のデザインとAphexTwinのロゴが同じ」ってことに引っかかってる人ばっかりで笑った。
  • 残業がデフォってなんで?

    MOONGIFT.dev @moongift_dev 勤務時間に元々残業が含まれているのってどうなんだろう。残業しないでも済むような体制、生産性を維持する仕組みを作るべきで、残業デフォって変じゃないか? 2010-09-27 18:38:15

    残業がデフォってなんで?
    k_gobo
    k_gobo 2010/09/28
    ”要するに、開発職がスキルを上げて良いもんを定時で仕上げても、得することが何も無いんだよな。”ほんとにねー。スキル上げて空いた時間に次の仕事をいっぱいいっぱい詰められる罠w
  • https://anond.hatelabo.jp/20100903232505

    ある日同僚から、2chに会社の社員専用スレッドがあること、そこでやたらと叩かれてる女がいることを教えてもらった。叩かれっぷりがあまりにひどいもんで、社員の間で噂になってたんだけど、人は知ってるのか知らないのか毎日明るく出社してるし、まあ仕事命でキャリア志向の強そうなところは確かにうざいとは感じてたけどたまに接する分には許容範囲だったから気にしてなかった。彼女はさして美人でもないが、どこぞのブスの嫉妬か何かだろうと皆言ってるしまあそんなもんなんだろうと思って気にしてなかった。 最近プロジェクトでそいつと絡むことが増えたんだけど、やっぱり叩かれてるだけあるなあってことが増えてきた。時々「そんなんだから2chで叩かれるんすよwww」って言いそうになる。しにたい。早くプロジェクト終わらないかな。

    k_gobo
    k_gobo 2010/09/04
    何で叩かれてるかわかんないけど、仕事関係で叩かれてると予想。普段は明るくて楽しくてすごくいい人なんだけど、絶望的に仕事が出来ないとか、どうしようもなく段取り悪いとかって人がいるんだよなぁ。
  • 上司がキレちゃった。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    真夏に四月バカがあるとは今の今まで僕は知らなかった。営業二課課長である僕の上司にあたる営業部長が会社に来なくなった。最後に姿を見たのは僕とやりあった聴聞会だ。そのとき部長は、事業のひとつから手を引かされたのにもかかわらず、僕を徹底的に殲滅したと思ったらしく、「俺は明日から夏季休暇をとる」と胸を張って宣言していた。以来、出社拒否。五日ほど経過したときは、まあ部長はカレンダーも、数字も、読めないから仕方ないね(ウチの夏季休暇は三日間)、部長の妨害がないから仕事もサクサク進むし、顧客から部長へのクレームもなくていいねとみんなで笑っていた。 一週間後、部長から連絡がはいった。 部長は、身体に石がつまったので入院する、石が全身に飛び散らないよう手術しなければならないと告げた。脳が石ころ化しているのはわかっていたがまさか身体まで…愛人がいるらしいからアチラは石のようなんだろうが…だがしかし…と絶句と鼻

    上司がキレちゃった。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    k_gobo
    k_gobo 2010/08/27
    上司にキレたの続編。/社長がグダグダなんだから、フミコ氏がその会社に居続ける意味ってあるんだろうか。
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    k_gobo
    k_gobo 2010/08/19
    "研修や福利厚生について質問する面接は弱い"そのうち「給与について質問するな」とか「残業や休日数について聞くな」とか言い出すぜ。