仕事に関するk_shinguのブックマーク (61)

  • 部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ

    出勤の不安定さとその対策 働くママと一緒に仕事をする際に、まず頭に入れて置くべき点がある。 それは、出勤が不安定ということだ。 子供は常に体調を崩すと覚悟した 私自身には子供がいない。 なので、子供があんなにも熱を出すとは知らなかった。 子供が体調を崩す理由は山ほどある。 インフルエンザに中毒。季節の変わり目。 溶連菌という言葉はこの時初めて聞いた。 メンバー2人ともが突然休み、一人でぽつんと呆然と始業時間を迎えたこともある。 対策は、スマホで この問題には対応方法があった。 メンバーが私たち3人のLINEのグループを作ってくれたのだ。 子供の具合が悪くなると、休日でも夜でもその段階で「長男、発熱中」などとLINEに書き込んでくれた。 朝になって突然子供の具合が悪くなったときは、朝の5時や6時の早い時点でそのことを知らせてくれた。 出社の状況が早い段階で分かると、仕事の調整が余裕を持って

    部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
  • 「残業しない」を「がんばらない」と同一視しないでほしい|NZ MoyaSystem

    僕は長時間労働反対派だ。 かつて勤めていたIT企業で、100時間を超える残業で死にかけた経験があるし、職場の先輩が過労で倒れて救急車で運ばれたり、全身に謎の皮膚炎を発症したりといった光景も目にした。 日を出てニュージーランドまでやってきたのも、もう二度とあんな残業地獄を経験したくないからだ。 だが世の中にはそうした考えに反感を持つ人がいるらしい。今日もこんなブログがホットエントリー入りしていた。 anond.hatelabo.jp この文章の主は、長時間労働反対運動を、「バカの一辺倒で労働時間ガーつって、それと一緒にこれから先の時代に必要なエネルギーもろとも叩いて満足してる」と揶揄している。が、これは大いなる勘違いだ。続く1行に、それが如実に表れている。 おれはがんばらないからオマエもがんばるなよ とかほんと反吐がでる。マジでやめてくれ。 いやいやいや。 「長時間労働しない」を「がんば

    「残業しない」を「がんばらない」と同一視しないでほしい|NZ MoyaSystem
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/20
    時間をかけないと頑張れないっていうのは社畜脳だよね。
  • やりたい仕事はできていますか? ポーズだけの希望面談はもう終わりにしよう。 | マネたま

    異動の希望を出しているのに、なかなか通らない。そうこうするうちに時間が経ち、興味のない仕事を続けている。でもサラリーマンだから仕方がない……。これはよくあることではないでしょうか? プロジェクトマネジメントを専門とするwiz7さんが「希望する仕事をするためにやるべきことと、組織のあり方」を詳しく解説します。 こんにちは、はてなブログ「プロジェクトマネジメントの話とか」管理人のwiz7です。普段は普通の会社員として、サービスの設計やプロジェクト管理などの仕事をしています。 この度ご縁があり、寄稿の機会をいただいたのでこれまでの経験から僕の考える「仕事をアサインする方法(=割り振り方)」について、お話しようと思います。 希望する仕事はできていますか? みなさんの会社では、マネージャーがメンバーに仕事をアサインする際、あまり個々の希望を考慮することがないのが現状ではないでしょうか? 定期的に実施

    やりたい仕事はできていますか? ポーズだけの希望面談はもう終わりにしよう。 | マネたま
  • 東大女子を過労死させたり、京大専業主婦をもったいなくさせているのは日本社会 - ニャート

    電通の高橋まつりさん(東大卒)が、たった1年足らずで過労自殺したニュースが話題となった。 私も長時間労働による過労で出版社を辞めており、まつりさんほどではないがパワハラとセクハラの実体験がある。 だが、今日はそのことを書くよりも、もっと大きい視点から「高学歴女性が過労死や専業主婦を選んでしまう日社会の問題点」について書きたい。 子どもに学歴をつけたいと願う親 まつりさんのお母さんは、離婚後に女手一つでまつりさんを育て上げた。 まつりさんも、その気持ちに応えて、地方の高校から猛勉強して東大に入った。 まつりさんとお母さんの関係は、私と母のそれに似ている。 私の母は、当の母を小さい頃に亡くし、継母に育てられている。 いわゆる継子いじめを受け、とても苦労してきた。 結婚して幸せになれるかと思いきや、私の父は若い頃、いわゆる飲む打つ揃った横暴な男だった。 父を悪く言いたくないが、この話をする上

    東大女子を過労死させたり、京大専業主婦をもったいなくさせているのは日本社会 - ニャート
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/19
    支援
  • 責任を理由に仕事を辞められない人はまず自分の人生に責任を持とう - 君とアニメと人生と

    過労自殺をした大手広告代理店の新卒女性社員の事件が大きな話題となっています。亡くなった女性は、恐らく私と同い年。私自身はさすがに月の残業時間が100時間を超えたことはありませんが、大体70~80時間ぐらいは残業しているので、そういった意味でも他人事とは思えませんでした。 mainichi.jp そこで今回はこのニュースに関連して、「仕事を辞めること」と「責任」について自分の考えをまとめておきたいと思います。 どうしようもなく辛いのに仕事を辞められない人が口にすること 「他人の目を気にすること」と「責任感があること」は別物 自分の人生の責任は誰が取るのか? まとめ どうしようもなく辛いのに仕事を辞められない人が口にすること 「仕事辞めたい」 友人や同僚、はたまた上司からこんな言葉を聞くことは結構ザラです。まあそんなことを言いつつも、実際に体調を崩したり当に辞めてしまう人というのはあまり多く

    責任を理由に仕事を辞められない人はまず自分の人生に責任を持とう - 君とアニメと人生と
  • ベストセラー『「週4時間」だけ働く』の著者ティモシー・フェリスとその読者による「生産性を高めるために絶対にすべきでないことトップ19」 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ティモシー・フェリスのベストセラー『「週4時間」だけ働く』が出版されてから来年で10年を迎えます。 このは、「〇〇をするべきではない」という口調で語られているのが特徴的です。の内容は、成功や生産性へつながるハウツーというよりも「自分の人生のゴールを達成するために邪魔となる障害物を取り除くこと」に焦点が置かれています。そうすることで目標達成やそれらを楽しむための時間を割けるという話です。 このが出版された約1年後、フェリスは後にたくさんシェアされることとなったブログ投稿の中で、「もっともすべきでないこと」を提案しましたが、それから8年間、彼の読者たちはよりスマートな提案をコメントで付け足してきました。 そこで今回はアップデートされたティモシー・フェリスとその読者たちによる「生産性を高めるために絶対にすべきでないことトップ19」をまとめてみました。 1. 働きすぎる 『「週4

    ベストセラー『「週4時間」だけ働く』の著者ティモシー・フェリスとその読者による「生産性を高めるために絶対にすべきでないことトップ19」 | ライフハッカー・ジャパン
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/06
    人生は短い。
  • 他人の社畜自慢と自分を比べて落ち込む必要はない - 薬剤師のメソッド

    2016 - 10 - 01 他人の社畜自慢と自分を比べて落ち込む必要はない 転職 およそ世の中で 社畜 自慢ほどくだらないものはないと思います。自慢がそもそも他人が聞くに値しないしょうもないものなのですが、その中でも 社畜 自慢は当にどうしようもないです。日を腐らせる原因といってもいいくらいです。「俺きょう5時寝だから~仕事が終わんなくってさ~」「終電で帰れない日々が続いてさ~健康診断で引っかかっちゃってさ~」病院に駆けつける体調ぼろぼろの人というのは、 社畜 自慢をする人ばかりです。お願いですから 社畜 自慢やめましょう。もっと体調管理に気を付けましょう。 他人が 社畜 だからといって、自分も 社畜 になる必要はない 社畜 自慢の危険は、他人を 社畜 にしてしまう危険性があることです。特に会社の先輩や上司が年がら年中 社畜 自慢をしている場合は、いつのまにか職場全体が「 社畜 万歳

    他人の社畜自慢と自分を比べて落ち込む必要はない - 薬剤師のメソッド
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/01
    社畜万歳!昔の僕です。
  • SEよりNEがおすすめな7個の理由!文系から就職もOK! - 永遠の大学生になるために

    はい、ウマキです! 今回はSE(システムエンジニア)とNE(ネットワークエンジニア)を比較した記事を書きます。NEは文系からの就職にも向いていますので、文系でIT系を目指して就職活動している方の選択肢の一つになれば幸いです。 まず始めに、NEという言葉を聞いたことはありますか? SE(システムエンジニア)なら聞いた事あるけどNEは聞いた事ないな・・・って人が多いのではないでしょうか。 NEはネットワークエンジニアの略称で、主にルータやスイッチ等のネットワーク関連機器を用いてネットワーク設計、構築を行います。 【2019/12/11 追記・リンク修正】 私も就職するまでその業務内容について詳しくは知りませんでした。 現在、私は大企業でネットワークエンジニアとして働いていますが、このマイナーな職種の利点を少しでも多くの人に知ってもらえればと思います。 文系の方で就職活動中、SEに興味が湧いた方

    SEよりNEがおすすめな7個の理由!文系から就職もOK! - 永遠の大学生になるために
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/01
    今NEはどんどんクビ切られてるらしいけど。もう少しきちんと調べた方がいいかも。
  • なんでみんな残業してるの? - ピコシムのブログ

    こんにちは、ピコシムです。 最近はコンプライアンスが社内でとても声高らかに叫ばれるようになり、個人情報保護や、社内ルールの徹底などが厳しくなっています。 そんな中、めちゃくちゃ緩いものがあります。 それは、終業時間です。 もはや自転車の赤信号無視と同じくらい、全く守られていません。 今月は、ブログを書く時間が残業によって削られています。 最近直属の上司が変わり、仕事を定時で上がろうとした私に思ってもいない出来事が起きました。 ある日の夕方、 私 「お疲れ様です、帰ります」 上司「ピコシムくん、みんなが残っているのに君だけ帰るなんてヤバイよ」 私 「えっと、今日の分の仕事は終わったので帰ります」 上司「だから、君だけ帰ったら他の人が気を悪くするじゃん。何でアイツだけ先に帰るんだよ!って気持ちになるでしょ」 私 「・・・」 上司は大変真面目な方で営業成績もよく、周囲からの信頼も厚い方です。 が

    なんでみんな残業してるの? - ピコシムのブログ
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/28
    もう少ししたら、いつも残業してる人が白い目で見られるようになるよ。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/25
    リアルタイムオークションによる最適化の弊害。アジャイルと似たような闇を感じる。今後は自社でリソース抱えてやっていくしかないのでは。
  • シルバーウィーク前半 - うつにっき -うつ病の治療きろく-

    シルバーウィークの前半が終わりましたね。通院日を合わせて4連休だったにも関わらず、外出したのは2日だけで、外したり、実家と一緒にご飯をべたり、少し買い物に行っただけで終わってしまいました。他はもっぱらラクマで不用品をいろいろ処分することにいそしんでいました。こちらはかなり順調に処分が進んでいて、思わぬものが高く売れたりしています。 せっかくの4連休なので友人に会おうと思っていたのに、行動に移せなかったのは残念でしたが、後半の休みで実行できたらなと思います。 アウトレットでは久しぶりに服を買いました。こういう外向きなことに出費する気持ちになれるのは良い傾向だと思っています。ふらっと立ち寄った楽器屋ではZO-3(ぞうさん)というアンプ内蔵のギターがセールになっていて少し買いたくなりました。これなら手軽にできそうです。ZO-3芸達者というエフェクターも内蔵されているモデルでした。 www.f

    シルバーウィーク前半 - うつにっき -うつ病の治療きろく-
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/19
    連休明けは気が重いけど、今週はいいですね。
  • 長文日記

    長文日記
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/18
    そして親に捨てさせた入学金と同じ金額を稼ぐのにどのくらいの時間がかかるか身をもって経験するのも悪くないんじゃないかなあ。/これがすべて。これがわかってからが本番。生活を維持しながら貯めるんだからね。
  • ブログ収入で生活している人の書籍「ブログで食べてけてる。」を読みました - 意識低い系ドットコム

    ブログ収入だけで生活している専業ブロガー・藤沢篤さんの著作「ブログでべてけてる。」を読みました。 ブログでべてけてる。: サイト開設9ヶ月で15万円稼ぐようになった僕の物語と、そのノウハウ。 作者: 藤沢篤 発売日: 2015/12/30 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 専業ブロガーとして独り立ちするまでの道のり 普通に企業に就職し、普通に働いて、普通に家庭を持つ・・・そういう当たり前の人生設計に疑問を持っていた著者が、友人起業~失敗~専業ブロガーとして独り立ちするまでの過程が書かれたです。 書で書かれていたブログ収入は月に15万~20万円ほどということですので、決して大成功というわけではなく、1人暮らしでなんとか生活できる水準と言ったところ。生活レベルをギリギリまで落としているらしく、専業ブロガーとしてやっていけてるようです。 正直、書の内容には突っ込

    ブログ収入で生活している人の書籍「ブログで食べてけてる。」を読みました - 意識低い系ドットコム
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/10
    逆向き電車に揺られたい。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
  • これでもあなたは銀行で投資信託を買いたいと思いますか? - うつにっき -うつ病の治療きろく-

    for-happy-life.hatenablog.com 昨日は、こんな記事を書きました。 投資信託の手数料としては 1.販売手数料 (0~3%程度) 2.信託報酬(運用管理費用) (年率0.3~3%程度) 3.信託財産留保額 (0~0.5%程度) があること、 銀行は全般的にそれらの手数料率が高く、 ネット証券では低い傾向があることを 中心に書いてみたのですが、 少し気になったので、 実際に銀行で取り扱っている投資信託について、 これらの手数料を比較してみたいと思います。 全部の金融機関を比較すると大変なので、 取扱している銀行は三井住友銀行、ネット証券はマネックス証券から、 それぞれ国内株式のインデックスファンドとアクティブファンド 合計4つの投資信託を100万円購入するとして比較したいと思います。 まずは銀行のアクティブファンド ・ジャパンストラテジックバリュー ファンド詳細(運用

    これでもあなたは銀行で投資信託を買いたいと思いますか? - うつにっき -うつ病の治療きろく-
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/04
    金融は手数料ビジネスだという認識がもっと広まってほしい。正しい情報・理解を持たないと搾取されるばかり。FinTechにも多少期待。
  • 【タクシー情報】僕が若くしてタクシー業界を選んだ理由 - 東京タクシーブログ 『個人タクシー目指してます』

    タクシーはおじさんがやるもの。 こんなイメージを持つ人は少なからずいるんじゃないですかね。 僕自身もそう思っていましたし、実際に中年の転職の受け皿としての機能もあるタクシー業界ですから無理もないですね。 東京のタクシー平均年齢は57歳くらい。 確かに車の運転さえ出来れば誰でも出来る仕事です。 今は接客の要素も大きくなってきていますので、一概にそうとも言えなくはなっているんですけどね。 さて、そんな業界に僕が24歳という年齢で飛び込んだのには明確な理由がございます。 僕はタクシーの仕事が大好きでずっと続けて行きたいからです! みたいな面接で言いそうな事はこれっぽっちも思っていません。 車が大好きです! 車の運転も大好きです! ナイナイ。 車の種類とか全然わかんねぇしこだわりも一切ない。 自家用車を車屋さんで"愛車"とか言われると背中がムズムズしちゃう。 全く愛してない。 単なる道具だから。

    【タクシー情報】僕が若くしてタクシー業界を選んだ理由 - 東京タクシーブログ 『個人タクシー目指してます』
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/29
    参入障壁が高いからライバルも増えにくい。自動運転への対応が気になる。
  • こころの世界は面白い。 - BIGIN AGAIN

    新しい相談者が来ると 私はまた、新しい世界に出会う。私が知らなかった価値観、その人が出会った人たち、その人を育てた両親、周りの友達、そしてまた、その人たちの世界、生き方...を見る。 相手のおしゃべりとその人の目を通して違う世界を感じることができる。 自分一人だと絶対関わらなかった聞かなかった2chのこととか。「鬼女の掲示板」が面白いとか。政治の世界とか。出会い系サイトの体験談。面白い。 その人の職場がどんなものか、職場で一緒に働く人たちがどんな人か。自分が全く知らない仕事の内容もどんなことか知る。出会ってきた学校の先生たちや大学の教授がどんな人たちだったか知る。 全てその人の見ている世界なんだけど、バイアスをとりのぞいて、私にはある意味真実も見える。 どんどん、カウンセリングの部屋にいるだけで私の世界は広がっていく。 心の旅って当複雑で面白い。時に迷路に迷いこむこともあるけれど。 いじ

    こころの世界は面白い。 - BIGIN AGAIN
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/27
    カウンセラーって大変でおもしろそう。
  • ぼくは、ぼくのために働いているだけ。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    特に答えはない。 こーさん(id:koh0605)が、休日返上で働く上司を見て、自分を犠牲にしてまで仕事で手に入れたいものなんてあるのだろうかとモヤモヤした、というエントリを読んだ。 自分を犠牲にして仕事で手に入れたいものなんてない。 - いずれも。 それで、ぼくもモヤモヤしたので、ちょっと考えていたけれど、良い答えは何も思いついていない。 ぼくは社会人になってから、このブログを書き始めるまでのあいだ、ずっと、人生において仕事はほとんどすべて、あとはおまけ、と思っていた。 子供ができてからも、子供がいなければもっと遅くまで働けるのに、土日出勤もできるのに、と思うことも時々ある。 いまでもぼくは仕事なり働くこと自体にはすごくこだわっていて、出世できなくても、周りから評価されなくても、自分自身が納得できるように働きたいと思っている。 そういう点ではこの上司の働きぶりがうらやましい。 ただ、自己

    ぼくは、ぼくのために働いているだけ。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/23
    昔の僕。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/22
    休めば休むほど、もっと休みたくなる。しかし、一定ラインを超えると何かしたくなってくる。人間はわがままだ。
  • おすすめ書籍 人工知能は人間を超えるか(松尾豊/角川Epub選書) - 648 blog

    人工知能は人間を超えるか(松尾豊/角川Epub選書) 前から読みたかったので地元の図書館で探したら、なんと20人待ちだった。 こうなると意地でも読みたくなる。 と、そこでKindleで探したらお買い得価格になっていたので購入した。 以下の大賞で、ビジネス書部門のトップになっていたようだ。 ITエンジニア大賞 2016技術書・ビジネス書部門大賞の発表! | 翔泳社 (Amazonへ) 目次 目次 概要 著者について 書よりピックアップ 書のテーマについて 人工知能を取り巻く情勢 ビジネスへの影響 人工知能のレベル レベル1、単純な制御プログラムを「人工知能」と称している レベル2、古典的な人工知能 レベル3、機械学習を取り入れた人工知能 レベル4、ディープラーニングを取り入れた人工知能 ディープラーニングと特徴量 人工知能の知性 まとめ こちらの記事も読まれています 概要 人工知能学会

    おすすめ書籍 人工知能は人間を超えるか(松尾豊/角川Epub選書) - 648 blog