健康に関するk_shinguのブックマーク (91)

  • 因果関係を正しく見極めること - うつにっき -うつ病の治療きろく-

    もう4カ月ほど前のことになりますが、 うつ病で休職中に主治医から『学力の経済学』 というを読むよう薦められました。 他にも育児に関するを数冊貸してもらったのですが、 その理由は、読書が気分転換になることだけではなく、 うつ病の影響で私が育児放棄状態になるのを なんとか繋ぎ止めるためであったと思っています。 内容が非常にまともであったので、 いつかこのブログでも紹介できたらと思って、 そのまま時間が過ぎていたのですが、 いつも読ませていただいているブログで 紹介されているのを見て思い出しました。 selfquest.hatenablog.com 内容については私には上の記事ほど 上手にはまとめることはとてもできないので、 興味のある方はぜひ参照していただくとして、 私がこのを読んでから、 非常に意識を持つようになったこと、 「因果関係を正しく見極めること」 について、書いていきたいと思

    因果関係を正しく見極めること - うつにっき -うつ病の治療きろく-
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/29
    紹介ありがとうございます。僕の記事は、因果関係の説明までできてませんが、何にでも応用できる考え方だと思います。たとえ頭でわかっても、身につけるには訓練が必要ですが。
  • 今夜すぐ試せる入眠のコツ。ぼくが15年以上実践している秘密の入眠方法を公開 - NaeNote

    こんにちは、NAEです。 「目覚ましは朝6時にセットした。今は夜の12時。6時間は寝られるな。」 とはいきません。寝つきが悪く寝に入るまでまで30分かかるなら睡眠時間は5時間半。 寝たいのに眠れない。入眠に時間がかかるほど、睡眠時間は目減りしてしまいます。 このめざわりな入眠時間、どうにかして短くしたい そこで、ぼくが15年以上前から実践している 秘密の入眠テクニック をご紹介します。 といってもそんなに仰々しいもんではありません。事前の準備はまったく不要。誰でも今夜から試せる手軽な方法です。 今回はそんなお話。 前置き不要、方法が知りたい!という方は、目次から「入眠のコツと手順」までジャンプしてください 入眠のコツを今まで秘密にしていた理由 入眠方法やコツを編み出した背景 着想は剣道の「黙想」 おでこに感じる「気」に気づく 「気」は身体を巡り、制御する 眠れないのは「気」が高まっているか

    今夜すぐ試せる入眠のコツ。ぼくが15年以上実践している秘密の入眠方法を公開 - NaeNote
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/28
    おもろい自律訓練法。
  • うつ病治療における血行改善によるアプローチの有効性 - うつにっき -うつ病の治療きろく-

    うつ病治療においては 投薬治療と精神療法、休養が中心とされています。 自分の記憶や感覚で書いているので、 細かいところは間違っているかもしれません。 ご指摘いただければ幸いです。 投薬治療はモノアミン仮設を前提として、 脳内伝達物質の伝達異常が起きているのを 薬で何とかしようとするものです。 モノアミン仮説 - 脳科学辞典 精神療法は認知行動療法が代表的ですが、 物事の受け止め方をより肯定的に、また柔軟にすることで、 受けるストレスを軽減しようとするものです。 休養は、ストレスから隔離し、 ボロボロになった心身の回復を図るためです。 ここまで随分と適当に書いてしまいました。 こういった内容は調べれば簡単に載っているからです。 こんな感じですぐに見つかります。 www.cocoro-h.jp でも、2回にわたる私のうつ病発症と その治療において感じているのは、 これだけでは不十分なんじゃない

    うつ病治療における血行改善によるアプローチの有効性 - うつにっき -うつ病の治療きろく-
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/27
    血流は自律神経と直結してますね。
  • 「へそヒーリング」に行ってみました。素敵な看板に導かれ…名古屋・八事日赤駅近く - 一生つなわたり

    こんばんは。まこっちゃんです。 昨日はあらえびす・融ちゃんの素晴らしいトークライブ(凄すぎてシェアできない凄さ)に参加して終電を逃し、 友人とご飯に行って語り合ったのち、カラオケに行きました。 友人が眠る中一人で歌い、満足すると同時に疲れ果て、僕も寝ました。 そして朝起きて、友人の家に一緒に行く途中に、ステキな看板が。 おへそヒーリング。 おへそヒーリング!ですよ! なんなんだ、おへそヒーリング。 おへそヨガとかも書いてありました。 最近ヨガとか、丹田に超興味のあるまこっちゃんは、わくわくにしたがって電話。 しかし、出ない。 看板が道路に出ている⇒1日中出ているはずがない⇒今やってるはず⇒電話にも出るはず と思っていたのですが、出ないので仕方ない、あきらめました。 そして友人のシェアハウスに。 今事情があって、名古屋か豊橋付近で住む場所を探しているのです。 もしかしたら住むかもってことで、

    「へそヒーリング」に行ってみました。素敵な看板に導かれ…名古屋・八事日赤駅近く - 一生つなわたり
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/27
    おへそはすごいらしい。
  • ニートはどんな日常を過ごしているのか? - オバログ

    ブログネタが枯渇したのでひっさびさに僕の日常を書いてみようと思う。特に面白みや驚きがある日々を過ごしてはいないが「へぇー、こんな風に毎日過ごしているんだ」というのを知ってもらうのもまぁたまにはいいかなという感じだ。 ニートの日常に興味がある人はご覧あれ。興味がない人はそっと右上の閉じるボタンをクリックして欲しい。 「ニートは昼夜逆転をしてるんだろ?」 という人がいる。もちろんそういう生活をしている人がいることを否定はしないがそれが全てだというのは勘違いである。わりと規則正しい一日を過ごすニートちゃんがいるのも知っておいていいだろう。 ちなみに僕の場合規則正しい日もあればやや夜更かしがたたり起床が遅くなる時もある。なおこの記事を書いているのがリオ五輪の開催期間のため、特にここ2週間程度はとんでもなく睡眠のサイクルが乱れきっており、日中ボーっとしてしまうことが多い。改めて睡眠の大切を実感する次

    ニートはどんな日常を過ごしているのか? - オバログ
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/22
    健康的ニート。
  • メンヘラ的「頭痛ーる」活用法。気圧変化で体調が悪くなる人へ! - おどりば

    2016 - 08 - 21 メンヘラ的「頭痛ーる」活用法。気圧変化で体調が悪くなる人へ! うつうつ病-ライフハック Twitter Google Pocket 【スポンサーリンク】 こんにちわ、サユです。 「頭痛ーる」という スマホ アプリを愛用しています。 頭痛ーる:気圧予報で体調管理 - 気象病・天気痛対策アプリ 開発元: pocke, Inc 無料 posted with アプリーチ 天気だけでなく、気圧変化の予報をグラフ形式でわかりやすく教えてくれるのが「頭痛ーる」の特徴です。 気圧変化で体調を崩す人、いますよね。 とりわけ、気圧が大きく下がる時に頭痛を訴える人が多い印象です。 私の場合、頭痛は起きないのですが、気圧が急激に上がったり下がったりする時にはほぼ確実に体調が低迷します。 うつ病 患者ですからね。気分は落ち込むし、思考は暗くなるし、体はだるくなるし。 低気圧接近とか

    メンヘラ的「頭痛ーる」活用法。気圧変化で体調が悪くなる人へ! - おどりば
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/21
    体調不良の原因を探してしまう気持ちわかる。原因がわかって安心するだけで、体調はよくならならないんだけどね。
  • 脳にも体力があるというお話。 - ライスタ(Raise your standard!)

    脳の持続力を高める。 こんにちわ。ゆーさんです。 昨日もkindleを読んでたのですが、その中に脳にも体力があるという話がありました。 脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書 作者: 築山節 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2012/07/31 メディア: Kindle版 購入: 2人 クリック: 2回 この商品を含むブログを見る まだ4/15章くらいしか読めてなくて、流し読みしてた程度だったんですが、このフレーズに衝撃を受けたというか記憶に残したいと思い、とりあえずブログに書いておこうと思いました。このの第四章に脳の持続力について書いてあります。 脳も疲れるんですね。 言われてみれば、長時間の勉強や会議の後だったり資料作りの後なんかは脳が疲れてるなぁって思うので当然のことなんですが、改めて「脳は機械じゃない」「身体と同じように疲れる」っていう視点で

    脳にも体力があるというお話。 - ライスタ(Raise your standard!)
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/21
    頭の回転が速くても、体力が無くちゃだめ。
  • 衝撃!エイメン博士が分類したADHD6タイプ、1つ追加で7タイプに - 大人ADHD 月子の生き方

    皆さんは、アメリカの精神科医エイメン博士が提案された ADHDの6タイプの分類のことをご存知でしょうか? 「わかっているのにできない」脳〈1〉エイメン博士が教えてくれるADDの脳の仕組み というエイメン博士の書籍が、2001年に日で発売されてから ADHDの6タイプの分類については、広く知られるようになったようです。 (残念ながら、現在この書籍は販売されておらず、中古で購入するか 図書館で借りて読むという方法しかないみたいです。) 先日から、私自身このADHDの6タイプについて詳しく知りたくなり、 書籍やウェブ等を調べていたところ、現在は新たに1タイプが追加され、 “ADHDは7タイプに分類されている”ことがわかりました。 そのことについて書かれた記事が日語では見つからなかったので、 この情報が共有できればと思い、今回の記事を書くことにしました。 ADHDって何タイプあるの? ADHD

    衝撃!エイメン博士が分類したADHD6タイプ、1つ追加で7タイプに - 大人ADHD 月子の生き方
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/19
    過集中型だった。
  • 『この世でいちばん大事な「カネ」の話』を読んでひとこと - 生きづらいふ

    漫画家・西原理恵子さんの『この世でいちばん大事な「カネ」の話』を読んだ。 「働くことが人を人たらしめるんだよ」と、働いて自分でお金を稼ぐことの大切さを説法してくれただった。その言葉の背景には、西原さんが経験してきた壮絶な人生がある。それだけに説得力があるというか、重みがあるというか。 ただこれを読んで、「そうか、じゃあ働こう!働かなきゃ!」と思えるほど僕の心は動かなかった。頭では理解したし、こういう人生を歩んで、こういう価値観を持った人がいるんだ、という知識を得たこと自体に意味があった。 それから、これまであまり「お金」について深く考えたことはなかったけど、いまいちどお金というものに向き合ってみようと思うきっかけになった。さっそくネットで調べて、『20代で知っておきたいお金のこと』というを読むことにした。まだ手に入れていないのでいつ読むかは分からないけど。 西原さんは知識よりも、行動し

    『この世でいちばん大事な「カネ」の話』を読んでひとこと - 生きづらいふ
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/17
    貧乏は病気だ。
  • 躁うつ病を患った僕は家から出ないか、荒野を目指して孤独にのたれ死ぬしかないんですか?

    こんなつぶやきが話題らしい。 外出中、駅前の小さなカフェで娘2人とランチに入店、オーダー後眠かったのか次女がママ〜とぐずぐず言いだすと、3,40代の店員が「子供の泣き声はうちの店NGです」と即刻退店させられた。店の雰囲気を見て入店したつもりだったが、まだまだ子育てしにくい社会である — ふらいと13 (@doctor_nw) 2016年8月14日 躁うつ病で子どもの泣き声がダメだから、ファミリーレストランやマクドナルドに入りにくい、そもそも土日に外出しにくい僕みたいな人は喫茶店追い出されたらどこへ行ったらいい? リーズナブルで静かに過ごせそうな駅前の喫茶店を重宝している僕としては切実な問題なだけに…思う所、言いたいことが山のようにある。 次はどこへ追いやられてしまうのだろうか? 純喫茶ですか?居酒屋ですか?会員制サロンですか? 子どもの泣き声を聞くとめまいや抑うつ状態を催す僕のような人はう

    躁うつ病を患った僕は家から出ないか、荒野を目指して孤独にのたれ死ぬしかないんですか?
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/16
    僕も当事者だが、君に足りないのは勇気だ。ないものではなく、あるものを見ろ。人のせいにせず、自分を一度捨てろ。
  • 対人関係療法でなおす 双極性障害 - 頭の上にミカンをのせる

    双極性障害は一生にわたって付き合っていかなければならない病です。とはいえ、治らないからと言って放置してよいものではありません。放置すればするほど人の状態のみならず、周囲の状況も悪化していきます。ますます治療が困難になります。 しかし、それがわかっていても、 ①双極性障害であることを受け入れて ②双極性障害の治療を開始し ③双極性障害の治療を継続し ④双極性障害の治療のための環境を整えること は非常に難しいです。 その理由について下記のの内容を元に簡単に説明してみます。 対人関係療法でなおす 双極性障害posted with ヨメレバ水島広子 創元社 2010-07-09 Amazon 双極性障害の治療の基的なプロセス まだまだわからないことは多いのですが(特に薬物治療について)ある程度治療のプロセスは確立されています。 薬物療法・精神療法・心理教育などを組み合わせて ・Ⅰ型の場合は薬

    対人関係療法でなおす 双極性障害 - 頭の上にミカンをのせる
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/16
    古い記事だけどシェア。僕はもう投薬はやめているが、未だに社会リズム療法の毎日の生活記憶は続けている。水島広子さんの本はおすすめ。
  • 一か月で不眠症を治した件 - 嫁を動かす

    アンニュイな夏。引っ越しが終わって2週間が過ぎ、オリンピックやら高校野球を楽しみながら、毎日、ダラダラと過ごしている。 日暮熟睡男(ひぐらしねるお)が起きた頃かなと、どうでもいいことを考えながら、あずきバーをしゃぶっているとふと気が付いた。 ワイ、不眠症が治っている。。。 話は10年ほど前のトリノオリンピック(2006)で荒川静香がイナバウワーを決めて金メダルを取った頃まで遡る。当時、ワタクシはサラリーマンとして地獄の日々を送っており、夜中に社宅の廊下で、意味なくイナバウワーをしていた。 早い話が精神的に参っていて不眠症だった。その社宅では3人に1人は精神を病んでいたので、夜中によく奇声が聞こえてくるキケンな所であった。 限界を超えて、工場のフォークリフトで会社から脱出して、精神的には回復したが、不眠症は抱えたままであった。その後、何度か転職したが、過度にストレスがかかると不眠になるため、

    一か月で不眠症を治した件 - 嫁を動かす
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/16
    良エントリ。運動、筋肉、身体への適度なストレス。会社勤めでも、僕のように階段を上り下りしたり、一駅歩いたりできる。すぐ運動が無理な人は銭湯や風呂で身体を温めよう。徐々に身体に負荷をかける練習をしよう。
  • お気に入りの銭湯、ありますか? - ぐるりみち。

    ※写真はイメージです。 真夏の炎天下を歩きまわったあとは、風呂にかぎる。「ひさしぶりにマイフェイバリット銭湯に行ってきたよ!」という話です。 毎週末の風呂と珈琲牛乳を楽しみに生きていた やって来ましたのは、東急目黒線・武蔵小山駅。 ちと話は逸れますが、そもそも「なぜ、風呂なのか」というきっかけについて。事の発端は、メーカーの営業職として働いていた数年前のこと。関東の片田舎でひぃひぃ言いながら肉体労働をこなしていた当時の自分には、とにかくまず「癒やし」が必要だったのです。 「顔はウマなのに、腕はニンジンっぽいよな……」と先輩から指摘されるほどにヒョロい自分にとって、慣れないうちの肉体労働は苦行でしかない。平日5日間の出勤を終えたあとには身体の節々が痛み、週末はウヘェコポォニャーンとベッドの上でのたうち回るのが常だった。オデノカラダハボドボドダ! とは言え、ベッドの上で1人喘い

    お気に入りの銭湯、ありますか? - ぐるりみち。
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/14
    お気に入りの銭湯、あります。銭湯は毎回行くのが面倒になるけど、行って後悔したことは一度もない。
  • 就活と病気の話 - のさかんぱにー!

    k_shingu
    k_shingu 2016/08/14
    就活おつかれさま。こういうことがあると、価値観が変わる。
  • うつ病治療に必要ないくつかのポイント - うつにっき -うつ病の治療きろく-

    復職してから3か月ほど経ち、 少しずつではありますが、 回復しているのを実感しています。 今日は、うつ病治療において、 現在、私が気を付けていることについて、 少し書いてみたいと思います。 私の今の状態においてというのが大前提なので、 急性期の方や、これを読んで自分にはしんどいと感じる方は、 決して無理をしないことが一番大切です。 1.身体を動かして汗をかく 体力が落ちていたり、回復力が弱かったり、 人と会うのが負担になったりする中では、 なかなか以前のようにスポーツをしたり というのは難しい部分もあります。 私もサッカーの練習に行くのは、 体力的にもコミュニケーションの面でも、 まだまだかなりの負担になります。 でも、例えば家の庭の草むしりしたり、 玄関前をほうきで掃いたり、 掃除機掛けたり、雑巾掛けしたり、 ということは気が向けば可能ですし、 少し離れたショッピングセンターに行って、

    うつ病治療に必要ないくつかのポイント - うつにっき -うつ病の治療きろく-
  • 【楽.244】それ、メンタルの問題じゃなくてプチ酸欠ですよ? - 楽ゆる式◎セルフケア整体

    「息ができない以上のストレスなんて、ないよ。 毎回、マジでこのまま死ぬんじゃないかって思うんだから」 (小児喘息がひどかった嫁) ■ ストレスの当の姿とは? 「ストレスなんて、特にないと思います」 「悩みも大きなものなんてないですし」 お客さんからよく聞く声です。 でも、このウラには「大きな勘違い」がある。 ストレスって、嫌なことだけじゃないんです。 これは、体の立場から考えたら、わかりやすくなります。 ▼ 傾いてると仕事がしにくい(姿勢が悪い) ▼ 寒くて動きにくい(エアコン効き過ぎ) ▼ ガソリンが回ってこない(運動不足→血行不良) ▼ 部屋がゴミだらけで仕事がしにくい(むくみ) ▼ 頭ばかりに血がとられてバランス悪い(パソコン・スマホ過剰) ▼ 異物が侵入してくるから、通常業務ができない (過度のアルコール、タバコ、添加物、排気ガス……etc) ……などなど。 こんなことだって、実

    【楽.244】それ、メンタルの問題じゃなくてプチ酸欠ですよ? - 楽ゆる式◎セルフケア整体
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/13
    「息ができない以上のストレスなんて、ないよ。毎回、マジでこのまま死ぬんじゃないかって思うんだから。」/「ストレスをなんとかしたい」と思ったら、呼吸をかえるのが一番早い。
  • 断酒を決意してそろそろ1年 振り返り - Life is so ・・・

    2015年9月16日、断酒を決意して 後1ヶ月ちょっとで1年となります。 もちろん、途中で飲んでしまっているので、 100%お酒を断っているわけではないのですが、 純アルコール量を100g程度でこんなに長く過ごしたことは アルコールを覚えてから初めてです。 昨年、どんなに忙しくとも報われることなく、 毎日お酒を飲む量も増え、精神的にもどん底の状態でした。 昨年8月、「7つの習慣」と「ずっとやりたかったことをやりなさい」 というを読んで、意識が変わり始め、1ヶ月の間に2回の二日酔いを きっかけに断酒を決意しました。 お酒を飲まなくなって、自分自身に、そして仕事に目を向け トライアンドエラーを繰り返し、ひとまず自分に自信を取り戻せる レベルまで達しました。 お酒は、自分の嫌なことを忘れるために呑んだり、楽しむために呑んだり しましたが、人生は好転するどころか、下り坂まっしぐらだったようです。

    断酒を決意してそろそろ1年 振り返り - Life is so ・・・
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/12
    お酒を止めたから人生が好転し始めたとは言い切れません。 やはり、行動することで好転し始めたと思っています。
  • 無性に○○が食べたくなるのは、栄養不足が原因!? - 心と体を大切にしよう

    2016 - 08 - 12 無性に○○がべたくなるのは、栄養不足が原因!? 健康 「無性に○○がべたい!」 そう思ったことはありませんか?実際にそのべたいものをべてしまう。そしてべ過ぎてしまう。そんな経験をしたことありませんか?僕はあります。「ああ、カツ丼べたい」とか「アイスべたい」とか思って、そのべたいと思ったものをべ過ぎて、お腹を壊したことが何度もあります。みなさんもそんな経験ありますよね?あるということで話を進めさせていただきます。 どうして人はときどき無性に○○がべたいと思うのか? 1、栄養素が足りてない ある栄養素が足りないと栄養失調状態になります。栄養失調状態になると、体は能的にその危機的状態を脱するため、その栄養素が含まれている物を人に摂取させようとします。その結果、人はその栄養素が含まれている物をべてしまうのです。 栄養不足のときべ過ぎてしま

    無性に○○が食べたくなるのは、栄養不足が原因!? - 心と体を大切にしよう
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/12
    ニンニク入れますか?
  • うつ病になって転職しようとして失敗した話 - うつにっき -うつ病の治療きろく-

    去年の5月ごろ、1回目のうつ病を発症。 職場への不満、昇進、部署異動、妊娠が 非常に悪い形で重なったのが原因と思われる。 職場への不満については、 当時はワンマン経営で数年前からパワハラが横行しており、 管理職はみんなトップの顔色を伺いながら 仕事をしているのをひしひしと感じていた。 仕事が回っていないのにも関わらず、 残業禁止令が出され、サービス残業をしながらも 納得できない質の仕事をこなす日々。 給与水準も決して高くなく、 残業代が出ないとなると納得できるレベルではない。 仕事が好きだった私だったが、 気持ちも待遇面でも不満に思い始め、 今の職場で仕事をしていけるのか、 それが幸せなのか疑問に感じていた。 そんな時期に以前の部署の仕事を 専門にやっている企業が数年前から 中途採用をしていることを知り、 興味を引かれていた。 今の職場と比べると、職員数はほぼ同等であるが、 事業規模は

    うつ病になって転職しようとして失敗した話 - うつにっき -うつ病の治療きろく-
    k_shingu
    k_shingu 2016/07/31
    頑張りすぎですね。休みましょう。
  • 【楽.242】生まれた時点からもう、1人のカラダじゃない - 楽ゆる式◎セルフケア整体

    おかげさまで僕も34ですが、整体業界では「駆け出し」です。 でも先日、目からウロコどころか眼球ごと落ちそうなことを 言われました。 ここ1年ぐらい通ってくれてるお客さんなんですけど、 施術が終わったあとに、ポロっと。 「永井先生が若い人で良かったですわー」って。 ・・・え? すぐには意味、わかりませんでした。 僕はどっかで、脱サラした上にまだまだ若い自分が、 後ろめたかったのかもしれません。 理由が、すげえ氣になって・・・ 『あれ、ほんとスか? あんまり言われないことですけど・・・ どうしてですか?』 そしたら、そのダンディーなおじさんは、 なんとも優しい顔で―― 「僕より多分、長生きするでしょ? そしたら、ずっと診てもらえるからね」 ・・・ 僕、ちょっと答えに詰まって、 鼻の奥がツーンと痛かった。 もっともっと誠実に、技術や人格を磨きたい。 「ガンでも何でもどんとこい」ぐらいに。 そう思

    【楽.242】生まれた時点からもう、1人のカラダじゃない - 楽ゆる式◎セルフケア整体