タグ

歴史に関するk_ume75のブックマーク (214)

  • 水木しげると荒俣宏が出雲を歩き、異界との接点を探す探検番組オンエア

    水木しげると荒俣宏が出雲を歩き、異界との接点を探す探検番組オンエア 2015年8月31日 14:17 2190 204 コミックナタリー編集部 × 2190 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 904 594 549 シェア

    水木しげると荒俣宏が出雲を歩き、異界との接点を探す探検番組オンエア
    k_ume75
    k_ume75 2015/09/01
    BS-TBS(全国放送):2015年9月6日(日)14:00~14:54
  • (勝手に関西遺産)この色以外ありえへん:朝日新聞デジタル

    阪急マルーン 茶色、えんじ、えび茶色。はたまた、栗色、チョコレート色、ビンテージワイン色、あずき色。阪急電車の色は、見る人それぞれの映りようをする。レトロで落ち着いているけど、いささか地味では? 鉄道ライターの土屋武之さん(50)にそう話すと、歴史を踏まえて反論された。「1910(明治43)年に開業して以来の色といわれています。一般的に車両の色が派手になったのは第2次大戦後で、当時は黒や茶が多かった。つやがあり、上品できれいな色。沿線住民の誇りです」。自身も沿線育ちの土屋さんは、地味などと言われると「胸ぐらをつかみたくなる」のだそうだ。ごめんなさい。 色名は「マルーン」。フランス語で栗を指すマロンから派生した英語で、JIS(日工業規格)にも規定されている色だ。日色彩研究所(さいたま市)によるとダーク・レディッシュ・ブラウン(暗い赤みの茶色)の範疇(はんちゅう)に入り、ダークな色の特性と

    (勝手に関西遺産)この色以外ありえへん:朝日新聞デジタル
    k_ume75
    k_ume75 2015/08/20
    木目調の壁とふかふか上等な深緑の座席…!/最近、優先座席が渋いピンク?になったようだ。
  • 「謀反していい?」「まじ謀反だけはまずいって」――「もしも戦国時代にネットがあったら」を再現した動画が妙にリアルでなんか嫌

    能寺の変」と言えば、織田信長のいる能寺を明智光秀が襲った、戦国時代の大事件。でも、もし戦国時代にインターネットがあったら能寺の変は起こらなかったかも? そんなSF的視点から描かれたムービーがYouTube上で公開中です。 明智光秀から「ノブ」とチャットを送られるところからスタートするこの映像。なんだか見た事のあるツールを使っています。「ノブ」ってもしかして信長? なんで友達みたいな呼び方なんだろう……と思ったら今度は「なんか最近調子のってね?」「謀反していい?」と謀反をほのめかす光秀。さすがの信長も「……まじなの?」と焦りはじめます。その後も「そろそろ謀反かなーって。そんな季節かなーって」「LOVE&PEACEじゃん世の中」など、まるで若者同士(?)のようなポップな会話が続いていきます。 戦国時代にLOVE&PEACEとはさすが信長様 しかし明智光秀はホトトギスの件でご立腹です 謀

    「謀反していい?」「まじ謀反だけはまずいって」――「もしも戦国時代にネットがあったら」を再現した動画が妙にリアルでなんか嫌
  • 活版印刷という技術が信じられない

    あれって、 1ページ1ページ 文字の小さいパーツを箱に入れて ページを作って印刷してたんでしょ? いまだに活版印刷とかって 当に信じられないんだけど。 鬼のような作業だよね。

    活版印刷という技術が信じられない
  • オッサンが戦国武将や三国志が好きな理由 - ICHIROYAのブログ

    才気あふれるMatsuki***さんのこのツィートを見て、思わずふいた。 なぜひとはオッサンになると戦国武将や三国志で物事を分析したがるようになるのか。その謎を解くために我々取材班は現地へと向かった— Matsuki *** (@liliput) 2015, 6月 1 この疑問は、僕が若いころに持っていた疑問とまったく同じだからだ。 オッサンどもは馬鹿じゃないのか、と思っていた。 完全なオッサンになった今、あれほど不思議だった謎がようやく解けた。というか、自分もそういうオッサンになっていることに気づいた。 そこで、自分の心の中に取材班を派遣して、その理由を探ってきた。おおむね、その理由は以下の5つによるものと思われる。 Matsuki***さんが何十年かのちに、三国志に関する記事を書いて1,000はてブというところを見たうえで、あの世へ旅立ちたいものだ。*1 1.時の流れ、変化が早すぎてつ

    オッサンが戦国武将や三国志が好きな理由 - ICHIROYAのブログ
    k_ume75
    k_ume75 2015/06/02
    小説だけでなく、漫画やドラマにもなってて共有の話題にしやすい。子供のころからオッサン趣味のオレ、超助かってるw/今の自分は足軽だから武将に憧れますわー馬乗りたいわー
  • 古文書ネット くずし字史料から歴史を紐解こう

    KOMONJYO-NET since2009 くずし字で楽しむ江戸時代 古文書ネット 一次情報からひも解く歴史サイトにて御座候 証文・手形など 通行手形・女手形/三行半/無尽金 借入れ 奉公人請状/質地証文/済口証文/村絵図 『宗門人別帳』旦那とは・斎藤家、人別送り状 『五人組前書』『村明細帳』『村入用帳』 往来物 『絵入知慧の環』歳時記・花見 涼み・月見 雪見 変体仮名/『百姓往来』 孝、農具 『女大学』手習い・洗濯・裁縫・美容・結納・結婚式 旅行用心集 『旅行用心集』東海道Ⅰ ソリ 雪かき 頭巾 履物 白澤 浮世絵、錦絵 日中動物/百器夜行/はしか絵:軽くする法/鯰絵:地震 『安政見聞誌』京橋の四方蔵・岡場所、余震記録 『植学啓原』リンネ二四綱・花粉 摺物 瓦版:象・虎/黒船/アメリカロシア人/オランダ貿易 引札暦(新暦):略暦・戦前の祝祭日・節気 雑節・日曜表 引札暦(旧暦):三鏡

  • 明治時代の美しい図案コレクション「美術海」が無料ダウンロード公開 : Japaaan

    様々なアート作品がアーカイブされているスミソニアン・ライブラリーでとっても嬉しいデータが無料ダウンロードできることを知りました!アートやデザイン、ファッションに携わる方は絶対にダウンロードし手元に置いておいて損はありません。 以前「浮世絵や日画も!博物館所蔵の4万超の画像を無料ダウンロードできるコレクションが素晴らしい!」という記事で無料ダウンロードできるコレクションを紹介しましたが、今回紹介するデータもすごいです。 それは明治時代にシリーズもので刊行されていた図案集「美術海」。当時のデザインの流行が反映された図案から古典的な文様、はたまたとてもオリジナリティ溢れる美しい図案まで素晴らしい図案集なんです。 新美術海は神坂雪佳と古谷紅麟 が携わった図案集で、彩り豊かで動きのあるデザインが盛りだくさん。古谷紅麟は神坂雪佳の後継者として期待された当時のデザイナーです。 当時のアート感覚を垣間見

    明治時代の美しい図案コレクション「美術海」が無料ダウンロード公開 : Japaaan
  • 無料でダウンロードOK!江戸時代の浮世絵の中に描かれた伝統文様をまとめた古文書「浮世絵文様」がスゴい! : Japaaan

    今回ご紹介する資料はすごいです、当にすごいです!度肝抜かれます! 江戸時代に描かれた浮世絵を資料としてまとめたものは数多く存在しますが、今回紹介する資料は「江戸時代に描かれた浮世絵…の中に描かれた文様」をまとめた資料なんです。主に浮世絵の中に登場する人物が着ている着物や浴衣、襖などに描かれた文様がまとめられていてその数なんと240。 しかもこの資料、インターネット上で無料ダウンロード公開されています。PDFファイル、Kindleデータ、さらにはJpgファイルまで公開されているんです。 公開されている資料は昭和2年に発行されていた「浮世絵文様」という文様集で、江戸時代に描かれた木版画と肉筆の浮世絵の中から厳選された文様が紹介されています。 この文様集のすごいところはそのこだわりにあります。浮世絵の中に描かれた文様をまとめあげるという時点ですごいのですが、1点1点を新たに木版画にして起こして

    無料でダウンロードOK!江戸時代の浮世絵の中に描かれた伝統文様をまとめた古文書「浮世絵文様」がスゴい! : Japaaan
  • いったい誰が?何の目的で?謎に包まれたシベリアの孤島にある1300年前の遺跡「ポル=バジン」 : カラパイア

    シベリア奥地の湖に浮かぶポル=バジンは、一見したところ城塞にも監獄にも見える。だが、1300年前に作られたと思われるこの長方形の島について、はっきりしたことは何一つ分かっていない。誰が建て、なぜ放棄されたのか、その使用目的すら謎に包まれている。 歴史家と科学者からは様々な見解が示されており、人を収監するのではなく、むしろ人を呼び込むための施設との説、あるいは離宮、修道院、天文観測所なのではないかと推測する専門家もいる。

    いったい誰が?何の目的で?謎に包まれたシベリアの孤島にある1300年前の遺跡「ポル=バジン」 : カラパイア
  • JALのカバンが語る、45年前の海外旅行

    何回か記事にしている昔の実家の遺品整理だが、いよいよ終盤に近づき、すごいのが出てきた。 祖父母の海外旅行の記念品が詰まったJALの特別かばんだ。中身をさぐって、45年前の海外旅行を少しだけ追体験してみよう。 【過去記事】 「叔父の遺した海外コインに打ち震える」 「45年前の観劇チケットがかっこいい」 「親孝行な僕に、酒が無限に湧きだす」 「叔父の遺品を紹介します」

    k_ume75
    k_ume75 2015/04/14
    うちの祖母も40~45年前ぐらいにコンサートや旅行に頻繁に行ってたらしいので今度聞いてみよう。
  • 10万本の印鑑を見に行く

    ちょっと前、仕事でご一緒させてもらった先輩ライターの方から、「すごいはんこ屋さんに行ってきた」という話を聞いた。 曰く、福岡にあるそのはんこ屋さんは、とにかく置いている印鑑の数がすごい。10万。あと、店主のおじさんが面白い。そういう話である。 おじさんが面白いのはさておき、10万の印鑑がお店に並んでいるのは見たい。どういうビジュアルなのか想像がつかない。 よし、見に行ってこよう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ペン栽の愉しみ > 個人サイト イロブン Twittertech_k

  • Yahoo!ニュース - 「吉田松陰の妹なんて知らないよ」…新大河『花燃ゆ』めぐる“困惑”と“自信” (産経新聞)

    NHK大河ドラマ「花燃ゆ」(総合、日曜午後8時)が来年1月4日にスタートする。「イケメン大河」の別名がつく豪華キャストに加え、38年ぶりに幕末の長州が舞台ということで、若者から歴史ファンまで幅広い層から期待が寄せられている。一方で長州は吉田松陰や高杉晋作など、ドラマになりそうな人材の宝庫なのに、主人公に「松陰の妹」という“マイナー”な人選。「なぜ?」と疑問や不安を抱くネットユーザーも少なくない。前作「軍師官兵衛」が話題になり視聴率でも大河として“一矢報いた”。「花燃ゆ」はどう受け入れられるか…。(間英士) ■兄は罪人、夫は浮気 主人公の設定について、制作統括の土屋勝裕チーフプロデューサーは「名前が知られていない人が主人公ということで、ドラマとして先が読みにくく、展開を楽しみにできると思う」。脚家の大島里美さんは「(史実上の)『かせ』が少なくていい。思い切って“激動の時代”に飛び込ま

    Yahoo!ニュース - 「吉田松陰の妹なんて知らないよ」…新大河『花燃ゆ』めぐる“困惑”と“自信” (産経新聞)
    k_ume75
    k_ume75 2014/12/24
    伊勢谷晋作が強烈だったので、まだ松蔭先生として見れないw/「先生の妹は顔面偏差値が低い」って何かで見た記憶があるので、真央ちゃんかわいすぎて違和感。
  • まだ間に合う!60年ぶりにiPhone並みの大刷新した吉川弘文館の歴史手帳を画像16枚で徹底比較【2018年版更新】 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    2018年版と17年版の大きな違いは? 【値上がり】 税抜きで50円値上がりしました。(税込みでは972円から1026円に) ページ数は168ページのままですので、単純な値上がりとなります。 日の今一番の課題はデフレ脱却ですし、出版業界の苦境はみなさんもご存じの通りです。ここは理解して、歴史出版社を応援しましょう!

    まだ間に合う!60年ぶりにiPhone並みの大刷新した吉川弘文館の歴史手帳を画像16枚で徹底比較【2018年版更新】 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
  • 国語辞典のゴリラがだんだんやさしくなる

    「ゴリラ」のイメージってどんなものなのか。 明治時代の国語辞典から最近の国語辞典まで読み比べてみたところ、とてもおもしろかったので、ご報告させていただきます。

  • ブラタモリ - NHK

    指宿はわっぜぇ(すごい)火山だらけ?温泉の滝が海に流れ出る?火山が生んだ良港が歴史を変えた?タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす▽タモリさん砂むし温泉に大満足! 「ブラタモリ#263」で訪れたのは鹿児島・指宿。旅のお題「指宿のわっぜぇ火山は歴史を動かす」を探る▽必見!砂浜に埋まったタモリさん▽圧巻!4つの火山からの噴出物でできた崖▽そそり立つ火口壁に囲まれた山川港。宣教師ザビエル来日のきっかけとなった?▽名峰・開聞岳が生んだ土壌が育てた?江戸時代の人々を救った日の救世主▽火山灰が決め手となった歴史上の大発見とは?▽指宿の絶景がヒント!超巨大カルデラの秘密

    ブラタモリ - NHK
    k_ume75
    k_ume75 2014/11/19
    +(0゚・∀・) +
  • 戦国武将勢力地図

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
  • シックな煉瓦造の「三菱一号館 cafe1894」でのんびりとティータイムを楽しんできました - 日々のこと

    シックな煉瓦造の三菱一号館 cafe1894に行ってきました!東京駅の丸の内側出口から、徒歩5分程度。日郵便の商業施設「KITTE」の裏側にあります。 三菱一号館は丸の内初の洋風貸事務所として、ジョサイア・コンドル氏が設計したものなのだそうです。ジョサイア・コンドル氏は、旧岩崎邸庭園や旧古河庭園の洋館の設計も手がけました。 旧岩崎邸庭園に行ったときにガイドの方に「三菱一号館も行ってみると良い」と勧められ、訪れることとしました。 ちなみに三菱一号館は老朽化により解体されたため、現存する建物はレプリカ再建されたものなのだそうです。 大通り沿いから三菱一号館を眺めてみます。鮮やかな赤レンガが木々の緑に映えてすてき! 「東京国際フォーラム西」の交差点を曲がると、cafe1894の入り口が見えてきます。 15時過ぎに訪れたのですが、10組待ちでした。店内にいる人たちの年齢層は高めで、落ち着いた雰囲

    シックな煉瓦造の「三菱一号館 cafe1894」でのんびりとティータイムを楽しんできました - 日々のこと
    k_ume75
    k_ume75 2014/09/18
    行きたい!!!
  • 『マヤ・アンデス・琉球 環境考古学で読み解く「敗者の文明」』 失われた文明にみる人類の未来 - HONZ

    「四大文明」という言葉、文明のとらえ方は日独自のものだという。エジプト、メソポタミア、中国、インダスという旧大陸の大河流域に興った一次文明(何もないところから生まれた文明)をまとめて指すこの概念は、1952年に高校世界史の教科書に登場したことから普及し始めた。この奇妙で誤った「四大文明史観」では世界史を正しく理解することはできない、と書は説く。なぜなら、新大陸においてもマヤ、アステカという独自の文明が発達しており、その存在を無視して文明の興りを議論することはできないからだ。 書は、考古学や歴史学などの文系専門家と年代測定や古環境科学などの理系専門家が学問の垣根を超えて共同研究を行った、文部科学省科学研究費プロジェクト「環太平洋の環境文明史」の成果をまとめたものである。文理融合型の研究であるがゆえにその対象範囲は広く、古代文明の謎を解き明かすために最新科学がどのように活用されているか、

    『マヤ・アンデス・琉球 環境考古学で読み解く「敗者の文明」』 失われた文明にみる人類の未来 - HONZ
  • 宗達と素庵(そあん) ~「風神雷神図」を巡って①~ : ひょんとなく  ~ Osamu Konno ~