タグ

ブックマーク / blog.ishkawa.org (2)

  • Rxで1つ前の値を取得する

    Apr 19, 2016 Twitter for iOSには選択中のタブをもう1度タップしたら最上部までスクロールするという機能があります。便利ですね。 こういう機能を実装するには、1つ前に選択されていた値が何なのか知る必要があります。 桶の時代にはプロパティに前回の値を保存するのが定石でしたが、川の時代にはskip(1)してzip()するというのが定石です(たぶん)。 let tappedIndex: Observable<Int> = ... Observable .zip(tappedIndex, tappedIndex.skip(1)) { previousIndex, currentIndex in return previousIndex == currentIndex } .filter { $0 } .subscribeNext { _ in // 最上部までスクロール }

    Rxで1つ前の値を取得する
    ka2nn
    ka2nn 2016/04/21
  • 次世代のKIF(2.0.0)が良さそう

    KIFはSquare製のIntegration Testsのためのフレームワークです。 この半年くらいでKIFは大幅なアップデートに取り組んでいるらしく、現在はプレリリース版の2.0.0pre5が公開されています。 まだ正式版はリリースされていないのですが、ひとまずプレリリース版を動かしてみました。 KIF(kif-next) KIFは元々GHUnitのようにアプリのビルドターゲットを複製し、エントリーポイントを少し変更することで複製したアプリ上でテストを走らせるというものでした。 新しいバージョンではSenTestingKitを利用することでXcodeに統合されたテストとして実行できるようになりました。 具体的には以下のようなメリットがあります。 command+Uで実行できる エラーが出た箇所を追跡しやすい 部分実行ができる xUnit/xSpec形式でテストを書ける SenTesti

    ka2nn
    ka2nn 2013/09/01
  • 1