タグ

kabu_mottyのブックマーク (962)

  • 子育てのヒントに!「未来脳」のススメ - TeaTime∞

    子育てをしていると 子どものできていない所ばかりが 目について、 つい、小言を口にしてしまうことって ありませんか? 「何でそんな事もできないの」 「だから、言ったでしょう」 思い当たる節がある お母さん、お父さんも 多いのではないでしょうか・・・ その根底には、 子どもの 「できる事を増やしたい」という 親の願いが隠れています。 しかし そんな親の願いとは裏腹に、 子どもの欠点や弱さに フォーカスした言葉かけを シャワーのように浴びた 子どもは 自分から何かに挑戦しようとする 気持ちが失われていきます。 来なら、 失敗することも大切にしながら 新たな気付きを得て、 自分自身を 成長させていくものなのに・・・ そこで 今日お伝えしたいことは、 「未来脳」で 子育てをするということです。 「未来脳」とは、 子どもの背中を押し、 可能性に光を当てて 子どもの成長を見守っていく ということです

    子育てのヒントに!「未来脳」のススメ - TeaTime∞
  • なぜ「若手を育てること」のは今、こんなに難しいのか(評価:★★★★☆) - まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ

    おはようございます。cooperです。 今朝は、リクルートワークス主任研究所主任研究員である古屋星途さんの著作「なぜ、若手を育てるのは今、こんなに難しいのか」をご紹介します。 なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか “ゆるい職場”時代の人材育成の科学 (日経済新聞出版) 作者:古屋星斗 日経BP Amazon 勝手な思い込み事例 作は、いわゆるZ世代の教育に悩むビジネスマン向けに、あらゆる調査データを用いて、若者が何を考え、どうアプローチすべきかを指南して下さっている作品です。 作品では、我々が抱く若手に対する思い込み事例と、データ分析の結果を比較しています。特に印象に残った内容を以下に列挙します。 (思い込み)Z世代とは、今までにない価値観を持った人種なので、まずはその価値観を把握しなくてはいけない…。→実際は、安定重視タイプと挑戦重視タイプの二極化が著しい。 (思い込み)労

    なぜ「若手を育てること」のは今、こんなに難しいのか(評価:★★★★☆) - まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ
  • ためない生き方(評価:★★★★☆) - まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ

    おはようございます。cooperです。 今朝は、アルボムッレ・スマナサーラさんの著作「ためない生き方」をご紹介します。この方は、スリランカの初期仏教長老という、とても偉い(語彙力すみません)お方です。 たまたまyoutubeで拝見し、流暢な日語と方言混じりの毒舌が面白く、書を手に取りました。 ためない生き方 (SB新書) 作者:アルボムッレ・スマナサーラ SBクリエイティブ Amazon 所感など 書で言うためるとは、コレクションなどの物的なものはもちろん、ストレスや悪感情なども含みます。 ためるときには「2W2H(何を、何のために、どのくらい、期間)」に対して、常に答えを持っておく。 ためたものの奴隷にならないように気をつける。(例えば、お金を溜め込みすぎて使えないなど。) お金や知識など、たまったモノは必ず逃げていくという法則を理解しておく。 ゴミや悪感情は勝手に溜まっていく。逆

    ためない生き方(評価:★★★★☆) - まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ
  • 【ミニマリスト】これが人類が目指すべきサステナブルな生活だ! - 33老後セミリタイア

    ※注意:下級国民が下からマウンティングする内容です 「SDGsだ!サステナブルだ!」とか言ってる奴、真似してみろ! 自動車の購入歴なし 冷蔵庫なし 電子レンジなし 洗濯機なし エアコンなし 厚着して暖房費を節約 sansan-rougo.hatenablog.com 外しない 飲料の9割は水道水 1か月同じ服を着る 床屋、美容院に行かない(髪は自分で切る) 正月のおせち、恵方巻き、バレンタイン、花見、夏のお祭り、ハロウィン、クリスマスケーキ、一切関わらない 野菜・果物の皮や種をべる sansan-rougo.hatenablog.com これが日常、365日、ずっとだ! どんだけSDGsに貢献してっと思ってんだ! カーボンニュートラル? はんかくせぇ おだってんじゃねぇぞ どんぐり拾ってってから言え! sansan-rougo.hatenablog.com sansan-rougo.

    【ミニマリスト】これが人類が目指すべきサステナブルな生活だ! - 33老後セミリタイア
    kabu_motty
    kabu_motty 2024/03/27
    すごすぎます。子供が食べれると言って保育園のお散歩で拾ってきた大量のどんぐり、炒ってみたものの硬すぎて食べるの諦めました。
  • 【現代詩】「雨の音」 時間を滑り落ちるイメージ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂

    雨の音 眠りの底に 微かな雨の音を聞いていた それは、故郷の家の トタン屋根を叩く雨の音だった ふと目を覚まし “ここ”に滑り落ちた まだ暗い朝に “ここ”でも雨が降っていた 数十年をはさんで なんという偶然だろう また、僕は… ***** 朝、目が覚めた時に聞く、雨の音が好きです。 その後、雨の中を通勤するのは辛いのですが。 子供の頃は、傘をさして雨の降る中を歩くのが好きでした。 今は、雨を理由に外に出なくなっています。 またいつか、雨の中に、喜んで出ていく日が来るのかな。 その時は、僕は次のモードに移っているのでしょうね。 雨が嫌でなくなったら、さらにその次の準備をしようと思います。 雪の処方箋 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 Amazon 腐朽船群 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 暖淡堂書房 Amazon dantandho にほんブログ村 ランキング参加中詩 ランキング参加中雑談・日記

    【現代詩】「雨の音」 時間を滑り落ちるイメージ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂
    kabu_motty
    kabu_motty 2024/03/26
    雨音はいいですよね〜。私は足が濡れるのが億劫ですが、子どもたちは水たまりの中で走り回っています。
  • 危険なリノベ再販ビジネス、グループホーム - たぱぞうの米国株投資

    危険なリノベ再販ビジネス、グループホーム 実際の不動産の価値以上にグループホームなどで利回りを上げる、そのようなやり方がありますね。ただ、ずぶの素人が取り組めるものではないですし、だいたいにおいてオペレーションを委ねるので買主が不利になる、そのような投資になります。 さて、今回はリノベ再販ビジネスとして典型的なお話を紹介いたします。人に聞く、相談してみるというのは大事なことですね。 リノベ再販ビジネス、グループホームで償却を取る たぱぞう様 4年ほど前からブログを拝見しております。私が以前の職場を辞めるかどうか大変迷っていた時期で、ブログに書かれていた仕事人生に対する考え方、「人生二度なし」という言葉に大変救われました。ずっと御礼をお伝えしなければと思っていました、当にありがとうございました。 またこの度は恐縮ですが不動産に関するご意見を伺いたく連絡させていただきました。 増え続ける税

    危険なリノベ再販ビジネス、グループホーム - たぱぞうの米国株投資
  • 2024年、カットわかめがステルス値上げ・・・ - 33老後セミリタイア

    2022年、ツルハドラッグで買ったカットわかめ 40g税込105円 ↓↓↓ 2024年、ツルハドラッグで買ったカットわかめ 20g税込105円 容量が半減 40gのカットわかめどこいったんだーーー!!! sansan-rougo.hatenablog.com

    2024年、カットわかめがステルス値上げ・・・ - 33老後セミリタイア
    kabu_motty
    kabu_motty 2024/03/21
    ステルスと言う割には思い切った感じですね。
  • 【現代詩】「西へ」 彷徨い続けるイメージ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂

    西へ あの街は 雪が降り積もると 冬は暖かかった それがわかったのは 冷たい風だけの 冬を何度も過ごしたから 一人きりでは 耐えられなかったかもしれない 立ち続けることも できなかったかもしれない 僕は家族に 仲間に 支えられながら 自分で立ち歩き続けていける もっと、西へ ***** いつ頃まで、彷徨い続けるのかな、なんて思ったりします。 疲れた、というよりは、そろそろいいかな、みたいな感じですね。 雪の処方箋 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 Amazon 腐朽船群 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 暖淡堂書房 Amazon dantandho にほんブログ村 ランキング参加中詩 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

    【現代詩】「西へ」 彷徨い続けるイメージ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂
    kabu_motty
    kabu_motty 2024/03/20
    西には何があるんでしょうね、太陽を追いかけるのか、また同じ地点に戻ってくるのか。頭の中をしばらく彷徨いました。
  • ✨J-REITが上昇!!✨ 異例の全面高にビックリです!!【たっつんのREIT紹介メモ📝】 - たっつんの手探り投資生活~初心者J-REIT投資家MMDer~

    はじめに REITとはそもそも何ですか?と言う初見の方はこちらを J-REITの上昇幅一覧(上昇率順) 我らが野村不動産マスターファンドは2位、産業ファンドは8位 最近増えた、J-REIT系 相互フォロワーさんのありがたみ 我らがイオンリートは来期は5%減益らしい(その理由は) そろそろ弊ブログ、𝕏アカウントのREITメモ帖も一巡 はじめに お疲れ様です、たっつん(@326099)です タイトルにもある通り、 3月19日はJ-REITの銘柄が全面的に上昇📈 と言う、異例の事態になりました お昼に金融政策の件で、”金融緩和”の話が出たからですね でも金融緩和という事は、これから金利がちょっとずつ上がって、 J-REIT的には不利になる筈では…🤔❓🤔❓🤔❓ 理屈の逆を行っている気が致しますが、 それぞれの思惑が交錯する中、とにかく上昇です🤗 ブログを目を通して頂くにあたり、主観に

    ✨J-REITが上昇!!✨ 異例の全面高にビックリです!!【たっつんのREIT紹介メモ📝】 - たっつんの手探り投資生活~初心者J-REIT投資家MMDer~
    kabu_motty
    kabu_motty 2024/03/20
    J-REIT全面高でしたねー。わかりやすい3枚組、私も参考にさせていただいています。
  • 考え方:”自分のしたいことをする” - Be financial freedom. 経済的自由の探求

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ:うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書), ジェリー・ミンチントン (著), 弓場隆 (翻訳) 気づいたこと 14. 自分のしたいことをする 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問: 回答: まとめ ランキング・宣伝など 読んだ:うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書), ジェリー・ミンチントン (著), 弓場隆 (翻訳) うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書) 作者:ジェリー・ミンチントンディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon 気づいたこと 100個、紹介されているんですが、どれも大切な考え方だと思います。 今回書き留めておくのはこちら。 14. 自分の

    考え方:”自分のしたいことをする” - Be financial freedom. 経済的自由の探求
  • 株式投資の利益でKIHACHIのコース料理を堪能 - 貧しくても豊かになりたい

    株式投資の利益でプチリッチなコース料理を堪能 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 冬のボーナスで家族で美味しい物をべようという企画がいろいろございまして流れてしまいました・・・。 子

    株式投資の利益でKIHACHIのコース料理を堪能 - 貧しくても豊かになりたい
    kabu_motty
    kabu_motty 2024/03/19
    "楽しい食事の思い出は旅行などと同じで配当金のようにずっとずっと続きます。" 素晴らしい使い道ですね。
  • 異動のあり方と価値観の変化 - セミリタイアしたい人

    こんにちは、リーズンです。 喋らないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしの勤めている会社では 以前はある程度異動の時期が決まっていました。 ですので 時期が近づくと「今回は誰が動くんだ・・」 と憶測が飛び交うものでした。 しかし最近はもう 時期は特に定まらず いつ何時異動の辞令が出るか分からない・・という感じになってきました。 わたし自身は 若い頃は異動しても違う土地でそれなりに楽しんで暮らしていました。 ですので 異動することに対してそこまで抵抗はありませんでした。 ですが 齢を重ねてくる度に もう一所に落ち着いて暮らしたいな・・ という気持ちが強くなってきたんですよね。 だからと言って 意に沿わない異動が無くなることもなく 段々と落ち着かない気持ちがストレスへと変わってきました。 そして今は 転勤無しでダウ

    異動のあり方と価値観の変化 - セミリタイアしたい人
    kabu_motty
    kabu_motty 2024/03/19
    私もそんなふうに眺める感じになってきました。社風に合わないのか、労働者に合わないのか、何なんでしょう。
  • 【コア・サテライト戦略】新NISAはインデックス投信(eMAXIS Slimオルカン、楽天・オールカントリー)で「コア」に使うのがベスト! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 インデックス投資は地味で退屈な投資法で、投資金額が小さい初期の頃はインデックス投資をやっていてもまともなリターンが得られません。 よって、最初の何ヶ月かはインデックス投資をやっていても、途中で他のもっと儲かりそうな投資法に浮気してしまう方が多いのです。 投資で一番大変なのは、はじめの1000万円とか2000万円。 雪だるまの芯を大きくするまでが当に大変。 当時はインデックス投資やっていても全然増えず、何度やめてやろうと思ったか分かりません。 一方、資産が増えるとインデックス投資だけで十分なリターンが得られるようになり、楽になります。 — ちゅり男/医師・投資ブロガー (@churio777) March 4, 2024 しかし、インデックス投資を10年〜15年と続け、その間毎月コツコツ積立を続けて投資が大きくなれば、見える景色が大きく変わってきます。 投資の世界

    【コア・サテライト戦略】新NISAはインデックス投信(eMAXIS Slimオルカン、楽天・オールカントリー)で「コア」に使うのがベスト! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    kabu_motty
    kabu_motty 2024/03/18
    同意。新NISAは全額オルカン・全世界でコアにしています。
  • カラマーゾフの兄弟(評価:????) - まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ

    おはようございます。cooperです。 今朝は、ドストエフスキーさんの著作「カラマーゾフの兄弟1巻」をご紹介できません…という話です。 カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫) 作者:ドストエフスキー 光文社 Amazon この作品は、カラマーゾフ家の主であるフョードルと4人?の息子の話です。フョードルは、私生活がとてもだらしなく、長男のドミートリイとは気が合わずに喧嘩の毎日。そして、父の殺害を計画するが…。 実は、このはどうしても読み続けることができずに、途中で断念してしまいました。ということで、評価は????です。(ファイナルファンタジーの青魔法みたいですね) 人類文学史上の最高傑作などと言われる作ですが、今の私にとっては難しすぎた。。 そろそろ話が展開していくはず…と、我慢をして読み進めましたが、宗教や哲学の内容にどうしてもついていくことができませんでした。 もう少し時間や心

    カラマーゾフの兄弟(評価:????) - まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ
    kabu_motty
    kabu_motty 2024/03/18
    ドストエフスキーは難しいですからね。漫画版がおすすめです。
  • 日本を日本人はどのように見ているのか - 銀行員のための教科書

    世界第3位の市場調査会社であるイプソスが 「ポピュリズムに関するグローバル調査2024年」を公表しています。 この調査では、既存の政治体制に対する国民の不満と、国を立て直すために指導者が「ルールを破る」ことを望む国民の意思等を調べています。 筆者は、ポピュリズム、すなわち大衆からの人気を得ることを第一とする政治思想や活動が世界中で拡がっているように感じています。これは世界中で既存政治への不満や社会への閉そく感、格差の拡大や固定化が背景にあるのでしょう。ポピュリズムは来であれば大衆のための政治や活動のはずですが、実際には特定の人種やエリート等少数勢力などへの差別をあおる排外主義に結びつきやすく、攻撃的になりがちです。 先に挙げたポピュリズムによる調査では、日の回答者が「日についてどのように思っているか」も明らかにされています。日の今後を占う上で参考となるデータだと思いますので、今回は

    日本を日本人はどのように見ているのか - 銀行員のための教科書
  • 3ヶ月入院していた双子が退院した - ぼくの妻は、女医

    ついに、双子が退院した。 途中、当に退院出来るんだろうかと不安になったが、 僕が日頃から診ている高齢の方々とは違って、 新生児は回復力がある。 最後の方は急速に回復し、 見事に全ての管が外れて退院となった。 最後まで笑顔で家族のように接してくれた 看護師さん他スタッフの皆様に感謝感謝。 ついに、双子が我が家にやってきた。 まず、最初に感じたことは、 やはり、かなり、ハードだ…。 生まれたての赤子を2人同時に見ながら、 やんちゃ盛りの1歳男児と、 繊細でかまってちゃんの5歳女児の相手をする。 特に、双子は、抱っこしてないと泣くので、 一方を抱っこするともう一方が泣き、 抱っこを入れ替えると、逆の状態になり、 この無限ループがかなり堪える。 最悪だったのは、4人の子どもたちが 同時に泣いた時だ。 僕も泣きそうになった。 これは、ちょっと無理だ。 まともにやっていたら、になる。 と思っていた

    3ヶ月入院していた双子が退院した - ぼくの妻は、女医
    kabu_motty
    kabu_motty 2024/03/13
    退院おめでとうございます。4人同時泣きは、大変そう。。
  • あら?!人と魔法のサイト - 私、今『相続』で困ってませんので!

    「ご主人様!何かご用でしょうか?」 「いま、男女問題(離婚)で悩んでいるの。 法律に詳しい人に相談したいけど、何をどう相談していいのか分からないし。 何かに登録はしたくない。面倒なのよ。 まだ、相談料払えるほどお金ないわ。 で~、仕事終わりの落ち着いた、夜10時ごろに相談したいけど。 出来れば・・マンツーマンなら助かるんだけど。」 「かしこまりました。ご主人様。」 「・・・えっ!できるの?信じられない。」 今後はこのような形のサービスも増えてくるのでしょうか。 ご案内します。 【 弁護士ドットコム チャット法律相談(α版) 】 非常に興味深いサイトを知ってしまいました。 今のAIはここまで進歩しました。 私は素直に驚きましたね。 「もしも、優秀な弁護士が24時間、あなたの側にいるとしたら・・」 ドリフのコントではありません(^^;) 離婚男女問題(R6年3月11日現在情報)をAIが回答す

    あら?!人と魔法のサイト - 私、今『相続』で困ってませんので!
    kabu_motty
    kabu_motty 2024/03/11
    ルールが決まっている法律系はAIに特に向いている職種ですからね、どこまで行けるのか。
  • 【読書】「会社を作れば自由になれるー中年起業という提案」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech

    セカンドキャリアを考える上で、参考になりそうなとして書を読みました。 【紹介文の引用】 42歳から54歳の皆さん、いよいよ番です! 「いまの会社で定年まで働いて、余生をたのしむ」 多くのビジネスパーソンが思い描いているのではないでしょうか。しかし、 ・超高齢化社会の到来。60歳以降も働き続けることが当たり前に ・2015年に中高年の非正規雇用が270万人超え ・格的に人口減少や少子高齢化社会を迎える こんな時代背景のなか、いまにフィットした働き方を見直してみましょう。 そこで書は、体力と知力(経験値)の掛け合わせがピークとなる 42歳から54歳までに会社を立ち上げる「中年起業」を提案します。 定年時期は自分次第、なにより裁量権が100%自分にあり自由を楽しめるのが中年起業の一番のメリットと言えるでしょう。 出世ゲームに疲れた人、社内の人間関係に憤りを感じる人、 雇用環境をなんとか

    【読書】「会社を作れば自由になれるー中年起業という提案」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech
    kabu_motty
    kabu_motty 2024/03/10
    この本、面白そうですね。中年起業したい。
  • 個人におけるPL思考とBS思考 - 投資狂日記

    PL思考とは、損益計算書(PL)上の指標、たとえば売り上げや利益の最大化を経営の目的とする考え方をいう。これに対してバランスシート(BS、貸借対照表)を重視するBS思考がある。これは企業の価値を最大化すること、すなわち企業が将来稼ぐキャッシュを最大化しようとする考え方をいう。 いずれも企業経営についての話だが、実は企業だけではなく個人についても当てはまるものだと思っている。 すなわち、世間ではいまだに「年収」とか「所得」といったもので判断されることが多い。婚活では相手の年収が気になるし、税金や社会保障についても所得水準が基準となる。そして国や自治体からの助成金や給付を受けるにも所得制限があったりする。 この「年収」や「所得」を指標とすることはPL思考そのものだ。 そこではいかに年収や所得を増やすかで躍起になる。年収が1,000万円にもなれば高収入として羨望の的になり、タワーマンションに住ん

    個人におけるPL思考とBS思考 - 投資狂日記
    kabu_motty
    kabu_motty 2024/03/04
    妙に納得しました。
  • 「ゴールは見えない」 アリス ゴールが見えた時にどうしてもやってしまうこと - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 ゴールが見えた時に、どうしてもやってしまうことがあります。 それは、ついつい減速してしまうこと。 そして、横道があれば、そこに進んで、遠回りしてしまうこと。 あるいは、別のゴールを探してしまうこと。 そのせいで、これまでにきちんと片付けられなかったことがたくさんあります。 そんな中でも、きちんとゴールに辿り着き、それを超えてさらに走り続けているものもあります。 そうやって走り続けてきているのが、今、現在の自分ですね。 還暦まで1年を切ってしまいました。 定年と、転籍までも1年くらい。 還暦を目指して走ってきたわけではありませんが、通過点として誰でもが与えられているもの。 自分のために、その通過点は走り抜けようと思っています。 アリスの「ゴールは見えない」、最初に聴いた時には、カッコ良さが印象に残りましたが、何度も聴いていると、歌詞の内容が心に沁みてきました。 「一

    「ゴールは見えない」 アリス ゴールが見えた時にどうしてもやってしまうこと - 安心感の研究 by 暖淡堂