タグ

鉄道と都市計画に関するkabutchのブックマーク (31)

  • 多すぎる「東京の踏切」、パリの90倍もある理由とは

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 相模鉄道線の鶴ヶ峰駅付近を中心に西谷~二俣川駅間約2.1キロを地下化し、10カ所の踏切を除却する連続立体交差事業が都市計画決定した(写真は鶴ヶ峰駅前の踏切) Photo:PIXTA 横浜市は1月25日

    多すぎる「東京の踏切」、パリの90倍もある理由とは
    kabutch
    kabutch 2022/02/07
    そうだな、計画線上の立ち退きをスムーズに出来るようにすべきだな。
  • 台風19号浸水被害の武蔵小杉駅 16日朝も改札外に長蛇の列(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    kabutch
    kabutch 2019/10/16
    もういっそ、JR武蔵小杉駅を1から造り直すべきでは…?
  • 「新宿駅」は開業から134年、ずっと工事中 「高島屋」地下には新幹線用スペースも(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    kabutch
    kabutch 2019/08/27
    北陸新幹線新宿駅は早急に建設すべき。
  • やはり1位は東西線、首都圏の鉄道「最新混雑率」

    国土交通省は7月18日、2018年度の都市鉄道の混雑率調査結果を公表した。混雑率1位は2017年度と変わらず、東京メトロ東西線・木場→門前仲町間の199%。180%を上回る路線は11路線、東京圏主要区間の平均混雑率は163%で、いずれも前年度と同じだった。 結果を基に集計すると、今回のワースト5は1位が東西線、2位がJR横須賀線の武蔵小杉→西大井(197%)、3位がJR総武線各駅停車の錦糸町→両国(196%)、4位がJR東海道線の川崎→品川(191%)、5位は日暮里・舎人ライナーの赤土小学校前→西日暮里(189%)となった。 首都圏以外で混雑率が150%を上回ったのは大阪メトロ御堂筋線の梅田→淀屋橋(151%)、西日鉄道貝塚線の名島→貝塚(155%)の2路線のみだった。 今回も1位は東西線 すっかり「日一の混雑路線」として知られるようになってしまった東京メトロ東西線。2018年度も混雑

    やはり1位は東西線、首都圏の鉄道「最新混雑率」
  • 驚異の過密ダイヤを守るJRの心臓部――初公開「東京総合指令室」の秘密に迫る - Yahoo!ニュース

    東京の街に張り巡らされた鉄道網。その路線の数は「世界一」だ。首都圏でJR42路線、私鉄など91路線、地下鉄15路線。合計148もの路線が、脳神経のようにつながり、一日延べ4000万の人たちを運び続けている。時間の正確さも世界で類をみない。複雑で過密な東京の鉄道はどのように運行され、ダイヤが守られているのか。首都圏の鉄道運行を支える「JR東日 東京総合指令室」の秘密に迫った。(取材・文=NHKスペシャル「東京ミラクル」取材班/編集=Yahoo!ニュース 特集編集部)

    驚異の過密ダイヤを守るJRの心臓部――初公開「東京総合指令室」の秘密に迫る - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/06/28
    こういうシリーズが作れるのはNHKならでは。
  • 武蔵小杉は大混雑、横須賀線の増発はできる?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    朝ラッシュ時のJR武蔵小杉駅3・4番線ホームは、都心に向かう利用者であふれている。4番線の上り列車を待つ行列の一番後ろは3番線の黄色い線まで達している。やがて4番線に15両編成の湘南新宿ラインが滑り込むと、細長いホームに立つ大勢の客が次々と列車に吸い込まれる。 【写真】横須賀線の武蔵小杉駅は2010年開業。手前を東海道新幹線が通っている 続いて4番線にやってきたのは、11両編成の横須賀線。1編成当たりの車両数が少ないせいか、それぞれのドアから湘南新宿ラインよりもさらに多くの客が乗り込もうとしている。車内に入れずドアにしがみついている客のすき間を縫って車内に割って入る客もいるが、乗車をあきらめる客も少なくない。 武蔵小杉駅で列車に乗ってからも大変だ。2017年度における横須賀線・武蔵小杉―西大井間の混雑率は196%。首都圏ワースト3位である。 ■急速に発展した武蔵小杉 住みたい街ランキング

    武蔵小杉は大混雑、横須賀線の増発はできる?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/06/17
    横須賀線の増発が難しいなら東海道線を増発し、横浜以西の客をそちらに誘導するか、東横線・目黒線の増発しか手がない。あるいは都営浅草線を西馬込からさらに南下させ優等列車を設定するか
  • 西武新宿線「幻の複々線化」正式に中止へ 「無期限延期」から四半世紀(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    事実上凍結されていた西武鉄道新宿線の複々線化(上り線と下り線をそれぞれ2にすること)が、正式に中止される見通しになりました。東京都は西武新宿~上石神井間の複々線化計画を廃止するための都市計画素案を作成。2019年5月下旬から6月初旬にかけ、説明会を開きます。 【地図】どの区間が複々線になるはずだった? 西武新宿線は、西武新宿駅と川越駅(埼玉県川越市)を結ぶ、全長47.5kmの鉄道路線。線路は川越駅付近を除いて複線(上り線と下り線がそれぞれ1、合計2)です。同線の混雑率は1980年代前半に200%を割り込みましたが、その後は190%台が続き、激しい混雑が続いていました。 そこで、西武新宿駅から上石神井駅(東京都練馬区)までの約12kmを複々線化する構想が浮上しました。地上を通る複線の線路とは別に、地下約40~60mの深さに複線の地下トンネルを建設。高田馬場駅を除く中間駅をすべて通過

    西武新宿線「幻の複々線化」正式に中止へ 「無期限延期」から四半世紀(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/05/22
    採算性が過度に重視され、必要な設備増強が行われないのは問題。連続立体化も行われないのだろうか?
  • 入場規制が起きるJR川口駅 「湘南新宿ライン停車」の悲願(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    古くは16歳の吉永小百合が主演した映画『キューポラのある街』の舞台、最近では『翔んで埼玉』に登場する東京への“関所”所在地となった埼玉県川口市。近年、ベッドタウンとして人口は増加し続け、通勤の中核となる川口駅は京浜東北線しか停車しないこともあって利用実態に列車や駅の設備が対応しきれず、ラッシュ時に入場規制となることも珍しくない。駅の利便性向上と安全確保に取り組む川口市が構想する川口駅の未来について、ライターの小川裕夫氏がレポートする。 * * * 昨年4月、埼玉県川口市は中核市に移行した。荒川を挟んで東京都と隣接する川口市は、昭和期に鋳物の街として発展。平成期には、東京のベッドタウンとしての色を濃くした。

    入場規制が起きるJR川口駅 「湘南新宿ライン停車」の悲願(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/05/15
    関所はあくまで架空のもの。改札が「関所」になっては困る/川口駅の輸送力増強は必要だが緩急分離も必要/湘南新宿ラインがさいたま新都心に停まらないのは何故?浦和は停めたのに/「500億払え、話はそれからだ」か
  • 新宿、次の「大改造」で京王の駅は混雑緩和する?

    kabutch
    kabutch 2019/04/17
    <京王線新宿駅北側移設は恐らく2040年代になるだろう。>せめて5年後くらいになりませんかね(無茶
  • JR東日本、羽田アクセス線に着手(時事通信) - Yahoo!ニュース

    kabutch
    kabutch 2019/02/19
    東京モノレールのリプレース、もしくは大規模修繕への布石か
  • 未来の東京の路線図が見えてきた | 勝部元気のラブフェミ論

  • 鉄路的部落

    in ニュース, in 経済・政治・国際, in 鉄道, in バス, in JR, in 大手私鉄, in 地方公営交通, in ローカル線, in 第三セクター鉄道, in 都市交通 | Permalink | 0 | Comments (0) Tweet

    鉄路的部落
    kabutch
    kabutch 2015/07/13
    鉄道を中心に都市計画全般
  • Reports for the future ~未来へのレポート~

    お知らせ Notice 2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19) これより前のお知らせはお知らせ一覧または公式X(旧Twitter)をご覧ください。 スペシャルコンテンツ Special Contents 最新記事 Recent Entry 東京メトロ東西線南砂町駅新ホームへまもなく切替(2024年3月27日取材) 東京メトロ東西線は朝ラッシュ時の混雑緩和のため現在複数の駅で施設の大規模改良工事が進められています。今回はその中から、来る5月の新ホーム使用開始が発表された南砂町駅の切替直前の状況についてレポートします。▼関連記事東京メトロ東西線南砂町駅改良工事(2022年8月24日取材)(2022年11月27日作成)東京メトロ東西線の混雑緩

    Reports for the future ~未来へのレポート~
  • トップ

    雑誌「FACTA]2017年2月号に京王線地下化実現裁判が掲載されました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 東京都 と 京王電鉄 がたわけた「踏切解消事業」 血税投じた都市計画に沿線住民が差し止め訴訟。高架の杭を270切断して地下線路を通すなんて! 2017年2月号 BUSINESS [都の防災にも大疑問] FACTAホームページはこちら 【New】第14回口頭弁論のお知らせ 次の通り決定しました 1.日時 2018年5月28日(水)15:00~ 2.場所 東京地裁 法廷は後報 3.内容 判決が出ます

    kabutch
    kabutch 2013/06/03
    京王線連続立体化(高架化/地下化)
  • 【ニュースの核心】都県境の見えない“壁” 新座市への地下鉄延伸の行方+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    7月の市長選で6選を果たした埼玉県新座市の須田健治市長は、地下鉄12号線(都営大江戸線)の市内への延伸実現を強く打ち出している。建設準備費として今月の市議会には3億円の積立金を盛り込んだ補正予算案を提出。やり残した仕事に筋道を付けるべく動き出したが、都県境には、都営地下鉄が越えるには高すぎる見えない“壁”が立ちはだかっているようだ。(市岡豊大) ■新駅は「庭園」に 「駅前に降り立つと、思わず『すごいな』と言ってしまうような大きな庭園を作るんです」 新座市馬場の田園地帯に計画する「新座中央駅」(仮称)について、須田市長はこんな構想を持っている。駅前からは、うっそうと雑木林が茂る平林寺やホタルが見られる野火止用水など、市内の名所をめぐる遊歩道を整備するという。広大な市街化調整区域を生かし、周辺には水族館や大学、地下鉄の車両基地も想定する。 須田市長が重視するのは駅周辺の魅力づくり。都内から訪れ

    kabutch
    kabutch 2013/02/12
    都営新宿線が千葉県を走ってることに触れる必要はあると思った。とはいえ、あれも「本八幡(京成八幡)」の乗換の利便性を得るために例外的に建設されたようなもの/新座市が東京都に編入されればすぐできるよ!w
  • 新宿南口、線路上に巨大ターミナル 「大新宿駅」が実現 - 日本経済新聞

    1日の利用者が約340万人と日一多い新宿駅で、大工事が進んでいる。南口では線路の上に人工地盤を設け、改札や広場、タクシーやバス乗り場を備えたターミナルができる。商業施設のある高層ビルも建設予定だ。誕生から127年、転機を迎えた新宿駅のこれからと、秘めた歴史を探った。改札・広場・停車スペース備えた新駅舎JR新宿駅の南口改札を出ると、目の前に工事中の建物が見えてきた。かつて正面にはっきりと見え

    新宿南口、線路上に巨大ターミナル 「大新宿駅」が実現 - 日本経済新聞
  • 渋谷駅が高層ビルを軸に再開発へ周辺店舗で交錯する不安と楽観 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    かねてから噂のあった渋谷駅の大規模建て替えが正式に決定した。東急電鉄、JR東日、東京メトロの3社による駅周辺の再開発で、現在の渋谷駅舎や東急百貨店東横店のある場所に地上43階建て(高さ約230メートル)の高層ビルを中心とした3棟のビルが建設される。事業規模は約2000億円と見られていて、渋谷駅周辺の再開発事業も含めると1兆円を超える大事業になると予想されている。 3社が共用する現在の渋谷駅は地上だけでも東横線、JRの山手線と埼京線、東京メトロ銀座線の駅が密集し、建設時期の違いから段差も多く老朽化が著しい駅だったため建て替えは必須だった。再開発を主導する東急にとっても、人口減少時代に沿線価値を維持するためにも東急線のターミナル駅である渋谷駅の価値向上は不可欠だった。 もっとも、リーマンショックによって都心部の再開発熱も冷めていたため、ここまで大規模な再開発が実現することに懐疑的な見方を

    kabutch
    kabutch 2012/09/24
    高層ビル建設もよいが、東横線渋谷駅跡地を利用して山手線駅を2面4線化して交互発車とするか、ホームを拡張すべき。湘南新宿ラインも同様に設備増強を図るべき。可能ならば田園都市線ホームの増強を…。
  • 小田急線下北沢駅の新駅舎案が猛反発される理由[絵文録ことのは]2009/10/03

    小田急線下北沢駅の新駅舎の外観デザイン(イメージ)案が出たが、これについて、「下北沢南口商店街の白髪爺さん吉田くによしのブログ」が「平成 28年度 (7年後) 完成の駅 09.10.01, 07:47」記事で歓迎意見を表明したところ、そのコメント欄で多くの人たちから「こんなもののどこが下北沢にふさわしいのか」と猛反発されている。私自身もこのデザインには納得しない。ここまでして下北沢を滅ぼしたいのか。 リリー・フランキー氏をはじめとして、下北沢の文化や町並を愛する人たちが、下北沢再開発に反対の意見を表明している。そこには、住人も、住人以外も含まれる。しかし、今、下北沢で何が起こっているのか、なぜこのデザインがこんなに反発を受けるのか、その経緯について簡単にまとめてみる。 ※続編として下北沢再開発問題についてもう一度まとめてみる(ゼロ年代の都市計画)[絵文録ことのは]2009/10/04を書き

    kabutch
    kabutch 2009/10/05
    再開発反対の人は何が理想なの?完全な現状維持?/意図的に小田急線複々線化&地下化と、駅前ロータリーと、駅前再開発と、補助54号線をごっちゃにしてる印象。/井の頭線の複々線化はまだですか?
  • Main Page

    kabutch
    kabutch 2009/07/16
    千歳烏山駅バリアフリー化(図面画像あり)
  • I LOVE 千歳烏山(+仙川)千歳烏山駅がバリアフリー化へ

    こんばんは、Crowです。 都議選が終わりましたね。世田谷区は民主党議員が全員当選しかもトップ3を独占という、想定以上の民主党人気でした。 逆に自民党は1名しか当選しませんでした。この流れ、来月末の衆議院選挙に繋がっていくのでしょうか。 都政の不正をいくつも取り上げていた行革110番の後藤雄一氏は残念ながら落選でした。後藤氏のように行政のムダをチェックする人がいなくなったらこれからどうなるんでしょうか。 さて、以前、千歳烏山駅がバリアフリー工事を始めるかもしれない、とこのブログで書きましたが、どうやらバリアフリー化工事が当に千歳烏山駅で始まるとのことです。 souさんからブログへのコメントで詳細な情報を頂きましたので紹介します。なお、この件は、京王電鉄から正式に発表されたものではないため、どこまで今回書いた内容と実際の計画が合致しているのか保証できません。予めご了承願います。 頂いた情報

    kabutch
    kabutch 2009/07/16
    橋上駅舎化、駅高架化でなく地上化…!?閉店したルパのところを使うとか?