タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

とても可愛いデス☆と素敵です♡に関するkaedeyaのブックマーク (9)

  • 片方に注目するともう片方が主張してくる【猫あるある】 - 北のねこ暮らし

    我が家の姉妹のうち、なながお腹ピーになったときのこと。 ななの写真を撮ろうとしても、相方のかまどのいい写真ばかり撮れる現象が起こりました。 気のせいかとは思っていたのですが、あとでカメラロールを見返すと、ななの写真が少ないのです。 これってやっぱりあるあるかしら(笑) かまどさんのお気に入り、緑のタオルケット。 このときは、ななが先に入ってお休み中でした。 かまども入ろうとしたら、中からごましお模様のおててが。 何やらすったもんだした挙句、ななはタオルケットから出てきて、かまどが入っていきました。(実はこういうことはしょっちゅうあります) かまどさん、ななを追い出しちゃったの? なんかかわいく撮れたけど。 なのに。 そこで落ち着くかと思いきや、かまどさん、なぜか不満そうに出てきた(^^; 何か言ってますよね、文句。 また、 ななのげーりーぴっぴ(現在は復活してます)、早くよくなーれと飼

    片方に注目するともう片方が主張してくる【猫あるある】 - 北のねこ暮らし
    kaedeya
    kaedeya 2021/11/28
    手当という「言葉は手を当てる」という動作からきているらしいですからね。祈りと願いをこめて「よくな~れ」。お写真お預かりしていきますね。頑張りなさった!
  • 幸せの音が聞こえる - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    日、お休みのためストック記事(10/12記)の自動投稿にて失礼いたします! フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp 唯一、 朝寝坊が 許される 休日の朝 目は 覚めているけど まだ 起きたくない もう しばらく このまま ゴロゴロ してたい にゃんこ たちは もう とっくに 起き だしてる 気配 でででででででーっっ あ 朝っぱら から 運動会 ですか^^; そうして いると 今度は・・・ ザーック!ザーック! 誰か トイレに 行ったのね この 盛大な ほりほり音は・・・ きっと 葉月やなー 続いて ジャーーーーーッッッ めーっちゃ おしっこ してる (笑) 夜の間の たまって たのねー そうして いると 再び・・・ でででででででーっっ またしても 運動会! 葉月の トイレハイに 触発され あっきーも 一緒に 走り回ってる

    幸せの音が聞こえる - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    kaedeya
    kaedeya 2021/10/18
    元気な音は健康の証し。よい目覚ましですねえ。ざっくりざっくり。ででどどででどど。
  • ねこ森町の盆踊り大会をYouTubeで見る - マメチュー先生の調剤薬局

    ねこ森町で行われた盆踊り大会の様子を、まゆさんからYouTubeで見せてもらったにゃこさん。 「いいにゃぁ。楽しそにゃあ」 YouTubeでは、ねこ森町ソングである“ねこ森音頭“に合わせてねこさんたちが、にゃんにゃんと踊っていました。 YouTubeをあげてくれたのは、ねこ森町といえば言わずと知れた“楓屋さん”です。 ねこ森町を発見した楓屋さんが、押し入れの隙間からねこさんたちの盆踊りの光景を、こっそり撮影したもの…としてYouTubeを見ていました。 夏の夜ー。 お囃子がどこからともなく聞こえてくると“ねこさんたちが踊っているのかも“なんて思ったりも… そんなねこ森町の様子は、勝手ながらこちらの記事にも記載しております。 www.mamechu.com さて、今までスマホひとつで書いていたこのブログですが、最近ようやくiPadなるものを購入しました。 そのためマメチュー先生の世界にも、徐

    ねこ森町の盆踊り大会をYouTubeで見る - マメチュー先生の調剤薬局
    kaedeya
    kaedeya 2021/08/18
    にゃこさんにも来ていただきたかったですが、お盆はポ村でもいろいろな行事があったでしょうから仕方ないです。都合がつけば次の催しにはぜひ。鉛筆画も優しくて、とっても好きです。
  • 豆柴子犬のお宝画像放出 Part14 ~ベビーシッター猫といっしょ~ - 昭和ネコ令和を歩く

    子犬のお宝画像シリーズはすでに14回目。 前回の記事はこちらです。 mishablnc.hateblo.jp ここまでの記事でメイの出産2回分とメイの3回目の出産で生まれたユズの成長画像。 そしてユズの初めての出産のときの子犬画像までから抜粋して紹介してきました。 もう一度それらの写真の中から、のマオと一緒の写真を抜粋して紹介いたします。 2014年、メイの2回目の出産でうまれた子犬たち。 マオが興味津々でうかがっているところです。 そしてマオと子犬の初めての2ショット写真。 一匹をギュッとして、その上にもう一匹が('ω')ノ。 この時に生まれた三匹の子犬たちとの攻防は、この記事にも書かれております。 mishablnc.hateblo.jp そして2015年にはユズ誕生。 っていうのはなぜギュッとしたがるのでしょうかね? この写真はユズの動きが速すぎてぶれています💦。 そして成長す

    豆柴子犬のお宝画像放出 Part14 ~ベビーシッター猫といっしょ~ - 昭和ネコ令和を歩く
    kaedeya
    kaedeya 2021/04/25
    ふかふかして、暖かくて、可愛い。ぎゅうっとせずにはいられなかったんでしょう。マオちゃん、良い子。
  • ダイソーの肉球シリコンケーキ型で、マドレーヌを作る。 - 北のねこ暮らし

    先日、ネットサーフィンをしていて、肉球のマドレーヌ(ケーキ)型があることを知りました。 昔は丸とかシェル型とかが多かったように思いますが、いろんな種類が増えたものですね~。 しかも、肉球型はなんとダイソーでも買えるというではないですか。 何でもあるな、ダイソー(笑) 早速購入して、基の肉球マドレーヌ作ってみました・・・ のですが、初回は微妙な出来でした(^^; 今回参考にさせていただいたレシピは、こちら。 recipe.cotta.jp こちらは、ココアと色素(クロとピンク)の3つで生地に色をつけ、ランダムに入れて焼いていくことで、三毛風の肉球を表現するレシピです。 こちらの基の生地レシピをそのまま使わせていただき、肉球の色味は色素ではなく、自宅にあったアイシングパウダー(赤・ブラック)の2色のみ使って、アレンジしてみました。 クリスマスのときの余ったアイシングパウダーを使いたかった

    ダイソーの肉球シリコンケーキ型で、マドレーヌを作る。 - 北のねこ暮らし
    kaedeya
    kaedeya 2021/02/08
    こんな夜中にお腹が空いてきましたよ。にくきうマドレーヌ、おいくら万円ですか?
  • 伊勢神宮の奇鳥 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    たまたまYouTubeを見ていたら、三重テレビの番組で予言獣が紹介されていましたので、便乗して記事にしようと思いますヾ(๑╹◡╹)ノ" 【過去の予言獣記事】kihiminhamame.hatenablog.comkihiminhamame.hatenablog.comkihiminhamame.hatenablog.com 番組で紹介された伊勢神宮に現れた鳥は、小寺玉晁の『名府太平鑑《めいふたいへいかがみ》』という随筆の天保三[一八三二]年の項に書かれています。 オリジナルの画像を載せることはできないので、模写と活字だけですいません。 オリジナルは名古屋市図書館のホームページでご覧ください。当該箇所は91ページと92ページです。 詳細 :なごやコレクション ※模写 【原文】 〇此の頃、世上に言ひ触らして云ふ、東南之方に大き成る光星《くわうぼし》顕《あらは》れ、是は至りて悪星《あくせい》にし

    伊勢神宮の奇鳥 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    kaedeya
    kaedeya 2020/05/29
    こういう鳥、伊勢神宮にいるような気がします。ニワトリに混じって歩いていそう。
  • 【発掘・EXPO70(10)】マクド(マック)、ケンフラ、ミスド発展の基礎【私的おフランス料理の始まり】 - ものづくりとことだまの国

    アメリカン・ファーストフードという黒船の来航 マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、ミスタードーナッツ・・・ いずれも日第一号店のオープンは大阪万博翌年の1971年。 それには理由があります。 万博会場には、各国政府館(パビリオン)のレストランのほか、飲施設がありました。 中でも、アメリカン・パーク(コカコーラ館)やペプシ館(エキスポランド、遊園地)で提供されるアメリカンスナックは、混雑する会場で手軽に短時間でべられること、何よりも、すきっ腹にガツンと来るおいしさのインパクトは大きく、この(会場での家族)体験が、日のファーストフード業界の普及と発展の基礎になりました。 左:アメリカン・パーク、中:ペプシ館どちらも万博協会HPより しかし、私は一人で会場に何度も足を運ぶ万博坊主だったのですが、母親から『あんなもんは高いし体に悪いからべるな』と、爆弾おにぎり2個と水筒の麦茶を持た

    【発掘・EXPO70(10)】マクド(マック)、ケンフラ、ミスド発展の基礎【私的おフランス料理の始まり】 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2020/04/27
    おー、開物発事さまの面影! 昔と今が重なりましたぞ! 初ハンバーガーの思いではドムドム。
  • 懐かしき思い出 - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

    昔は、出来たんですよ。 こんなことも。 あんなことも。 いつから出来なくなったんでしょう。 僕はいつの間に こんなに大きくなったんでしょうか。 あの時顔を出していた箱は このくらいの大きさでした。 タオルと一緒に入っていたカゴは、 今やタオルを全部出さなければ入れません。 カーテンレールの上は、、、、 やれるかもしれませんが レールを交換することになるかもしれませんね(笑) 気がつくといつの間にか 大きくなっているんですねぇ。 なんだかちょっと懐かしくなって 見かえしてしまいましたよ。 あっという間に過ぎていくんですね。 昔はこの、 階段の柵の間を 通り抜けることが出来ていたんですよ。 今は手しか出せません(笑) 1階のタワーから エアコンに飛び乗って、 そこから柵に向かってジャンプして柵を潜り抜けると 2階に行けました。 昔はエアコンに飛び乗ると 「すごいジャンプ出来たね。」と 褒めら

    懐かしき思い出 - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
    kaedeya
    kaedeya 2020/04/15
    角がまるくてツルツルしたものは、要注意。^・ω・^n エアコンは落ちるとあぶないので乗らないほうがいいです。
  • 令和2年元旦 - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン

    こんにちは、スミノフです。 あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 今年もぜひぜひよろしくお願いいたします。 年末にドンキで見つけた被り物。 スミノフ家では今まで被り物の歴史はありませんでしたが、 一回くらいチャレンジしてみてもいいんじゃない?という事で、被り初め。 まずは一番年長のはちから。 用なのでちょっと小さいかな?はちがおとなしいワンコだったらピッタリ被せられるのですが、自分の指の存続を掛けてまでは被らせられませんでした。 特に首で止めるマジックテープははちの最も嫌うもの。この写真の3秒後、危なく血を見る所でしたよ。目がマジだし。 犬族続きます。 むぎ、かわいいね。可愛いんだけど何の被り物かわかりませんね。もうちょっと下向いて。 こう? うん、そうそう、OK!むぎはホントにかわいいよ? お次は?族の一番年長さんは誰? ろくは、こういうの好きくないんだ

    令和2年元旦 - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン
    kaedeya
    kaedeya 2020/01/01
    あけましておめでとうございます。みんなよく頑張った☆ いい子いい子。
  • 1