タグ

健康第一と本日のもふに関するkaedeyaのブックマーク (3)

  • O次郎 寒波と偏食 - もふもふ日記

    ベランダに出たもののすぐに引き返すO次郎。 去年の暮れあたりから寒波の影響で急激に寒くなってきているようです。ベランダ巡回は朝の洗濯物を干す時間から、夕方の洗濯物を取り込む時間に変えましょうかね。 掃除が終わり暖房が入ると、暖かい風が当たるハンモックでおやすみです。 なんだかみっちりですね。具がハミ出たたこ焼きみたいですが。よくこんな姿勢で熟睡できるものですよほんと。 ハミ出たおててとあんよのにくきう。 たまにぴくぴく、レム睡眠。 しかし今日は早々におやすみになりました。なんだか昨日あたりからおとなしいのが少し心配ですね。まあ、寒い日はこんなものかもしれませんが。 顔もずっぽりとハンモックの中。 変則的なごめん寝。 なんか新しいツナのパウチをあげてみたら、思いのほかいつきが良かったのですが。この人の特徴として、美味しいものをあげちゃうと他のものを全くべなくなってしまうのです。現在、ささ

    O次郎 寒波と偏食 - もふもふ日記
    kaedeya
    kaedeya 2021/01/05
    あらー。せっかくの美味しいツナパウチ、体質に合いませんでしたか。寒さはこれからが本番のようで、猫さまには風のあたらない日向でぬくぬくしていただきましょう。お日様まぶちー☆の型。
  • O次郎 復活の袋スキー - もふもふ日記

    抜歯の事ではお騒がせしましたO次郎ですが、 次の日にはほぼ平常通りに戻っております。 ご心配いただいた皆様ありがとうございます。お騒がせしました。 次の日の朝には麻酔の影響は全くなくなり、 午後には高い処への登り降りもできるようになりました。 また、驚くべきことに、数日間は固いものがべられないであろうと思っていましたが。平気でカリカリをべ始めましたしトイレも大小ちゃんと出ています。と言う生き物はほんと強いです。人間なら歯を8も抜いて、次の日に普通にものをべられはしないでしょうね。 はい。たくさん草をかじってください。 草の鉢をひとつ室内に持って来ています。これは水の供給を止めて枯草にしてしまうためです。O次郎の場合は枯草をかじることにより歯みがきの効果を期待できますから、急ぎ枯草を作る必要があるのです。 阪急さんの袋にずさーーーっ。 遊ぶ余裕も出てきましたよ。 ビニール袋を躊

    O次郎 復活の袋スキー - もふもふ日記
    kaedeya
    kaedeya 2020/12/28
    阪急さんずさー。たこやき星人も尊い。いきなり8本は大打撃でしょうが猫さまはたくましいです。人間だったらしばらく泣き暮らしますよ。O次郎さまが機嫌よく暮らしておられるお姿を拝見できて嬉しいです。
  • O次郎 猫の歯が溶けること - もふもふ日記

    クリスマスの余韻もまだ消えないうちに事態が急転直下。 O次郎がキャリーバッグに入れられて病院に直行です。 事の起こりは先週の事。O次郎の奥歯をふと見てみたら、そこには大きな歯石がついていました。カチカチの歯石です。8月に獣医さんで見てもらったときは少しだけ歯茎の色が悪い程度で歯石なども付いてはいなかったのですが。歯石のできる速度を見誤っておりました。 と言うわけで、今日は歯石取りを施術してもらうことになっていましたが。 奥の歯が、歯石どころかもっと悪い状態になっていました。 の歯根の吸収(歯頚部吸収病巣) に見られる疾患で、歯と歯茎の境目が溶けてしまう病気です。 この病気は純血種に多く見られます。細菌の伝染などではなく、自分自身の細胞がべかすなどの異物を溶かそうとして自分の歯を溶かしてしまうと言う免疫障害です。近親交配を繰り返す純血種が陥る免疫の低下。以前飼っていたまりちゃん(シャム

    O次郎 猫の歯が溶けること - もふもふ日記
    kaedeya
    kaedeya 2020/12/26
    お、O次郎さまの歯が…。エジプトのファラオに歯槽膿漏が多かったという話が浮かびましたよ。悪くなった歯と歯茎をそのままにすると命が…。生きてる、食べてる。元気になったら飛び猫姿を見せてくださいね。
  • 1