タグ

人間とこどもと女性に関するkaerudayoのブックマーク (10)

  • 残酷な過去がときに「笑い」を誘うこと。|渡辺豪

    ツイート中にある『吉原花魁日記 光明に芽ぐむ日』は、大正時代に吉原遊廓で遊女として勤めた人物・森光子による手記で、遊女人の著述や人への聞き取りといった記録はあまり残されていない中、遊女人のまなざしを窺い知ることができる貴重な作品の一つ。 森光子 『吉原花魁日記』 「もう泣くまい。悲しむまい。復讐の第一歩として、人知れず日記を書こう。それは今の慰めの唯一であると共に、又彼等への復讐の宣 kastoripub.stores.jp

    残酷な過去がときに「笑い」を誘うこと。|渡辺豪
    kaerudayo
    kaerudayo 2024/02/06
    “堕胎を笑う男性、「ソ連兵好き」と揶揄う地元男性、慰安所通いを懐かしむ高齢男性、彼らも我が事としたい。これまで「社会の歪み」に無自覚で生きてきた以上、今の自分を構成している一つがその歪みに他ならない”
  • 「非モテ」ネットコミュニティーに巣くう闇|NHK NEWS WEB

    女性との交際経験がなく、自分を「モテない人間」、いわゆる「非モテ」とみなす若い男性たちのインターネット上のコミュニティーの存在が、ある事件をきっかけに注目されています。その事件とは、先月、カナダ最大都市・トロントでワゴン車が歩行者を次々とはね、10人が亡くなった事件。容疑者の男が事件の直前、ソーシャルメディアに投稿していたメッセージの内容から、「非モテ」ネットコミュニティーの一部で渦巻く、女性に対するゆがんだ怒りや恨みが事件の動機につながった可能性が浮上しているのです。(アメリカ総局記者 須田正紀) 当時 トロントでG7外相会合が開かれていた(4月23日) 「トロントで車が歩道に突っ込んで、歩行者が大勢はねられたようだ」 先月(4月)23日の昼過ぎ、そんな情報がツイッター上で行き交い始めました。ヨーロッパ各国やアメリカで続いてきた車両で一般市民を狙うテロ事件。ニューヨークでも去年10月に起

    「非モテ」ネットコミュニティーに巣くう闇|NHK NEWS WEB
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/05/19
    “女性とデートできない男性がいても、『そういう人もいる、何の問題もない』と伝えるのです。” 世の中のあらゆるメディアから、コミュ能力がある方がえらい、モテる、幸せになるって発信しているから。厳しいよね
  • オタクの婚活

    もうやめたけど、ちょっと前にオタ系の婚活したことがあって、とら婚で思い出したから書いてみる。 オタ婚行こうかなって思ったきっかけは、普通の街コンとか婚活パーティーに行ってみて、あまりに漫画読む人とかゲームする人がいなくてビックリしたから。 映画見る人がいれば良い方。アニメ見る人なんてまずいない。多いのはべ歩き、旅行(書いてみただけっぽいやつ)、フットサルとか野球観戦とかそういう。 私はオタクだし、漫画やアニメの話がしたいから、彼氏と共有できたら楽しいだろうな〜 あといい加減家の同人誌とか隠すのめんどいな〜とかそのくらいの気持ちだった。 で結果、会場に入った瞬間に、充満する匂いが辛すぎて吐きそうになった。 コミケ3日目ってこんなに酷かったっけ?密室なのがよくないの? はっきり言って10人に9人は口臭が酷くて面と向かって話すのがキツい。 口臭がないだけで「この人、良いかも…」とか思ってしまう

    オタクの婚活
    kaerudayo
    kaerudayo 2017/09/22
    「社会人として完全アウトな感じの人もたくさんいたから、とら婚はどこからどこまで会員を指導するのだろう。それこそママになる覚悟が必要そう」 オタクに限らず、ママフォローなくなったら大変な人は少なくない
  • "痴漢"と"子連れの女性に攻撃的な人"の思考はとてもよく似ている|シノヅカヨーコ

    いったいなぜ。痴漢被害に悩んだ学生時代ミニスカギャルよりも、校則を守ったスカート丈の女子高生のほうが痴漢に遭いやすいという話を、聞いたことがないだろうか。 高校生だったころ、わたしは比較的校則の厳しい学校に通っていた。 制服はなにからなにまで学校指定のものを着用することが義務づけられていたし、スカート丈を詰めるのはもってのほか。 膝下まで伸びた野暮ったい丈のスカートを履いて、通学のため地元を離れ、40分ほど上り電車に乗るまいにちを送る…はずだった。 入学して間もなく、痴漢の被害に遭うようになった。 こわくなって車両を変えると、きまってついてきた。 乗車時間を変えれば、違う男性が寄ってきて、同じように痴漢をした。 電車を降りてトイレへ逃げ込むと、いつまでも待ち伏せされた。 続きをしようよ、と手を引き連れていこうとした人もいた。 降りる駅や制服から学校を特定したのか、学校の最寄駅で待ち伏せされ

    "痴漢"と"子連れの女性に攻撃的な人"の思考はとてもよく似ている|シノヅカヨーコ
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/10/15
    あー、本当に弱いものいじめが好きな奴ばかりだよ、優しい人もたくさんいるけど。そのころの中年が今老人になって、ベビーカーの子どもをなぐったりしてると思うな。
  • 妊婦のツラさを男は分からない

    妊婦のツラさを体験するというので、重りをお腹にブラさげるヤツあるじゃないですか。 それで妊婦のツラさを分かった風に思ってる男に腹が立つ。 違うから。 妊婦のツラさは全然そんなんじゃないから。 お腹が重いことよりも、 体内で異物が蠢いてることがツラいから。 腸内にネコを飼ってるところを想像して欲しい。 ネコがかわいいって言ったって、何か月も腸内で飼うのはツラいでしょう? 実際ネコを腸内に入れるのはムリだと思うので、ウナギを10匹ぐらい腸内に入れて、妊婦のツラさを疑似体験して欲しい。 それができないなら、黙って妊婦の言うことを聞いて欲しい。

    妊婦のツラさを男は分からない
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/08/03
    「マニトウ」って映画があってね、妊娠中、その映画が頭に浮かんで浮かんで。ホント困ったw
  • 偽「母乳」ネット販売:購入の母「まるで詐欺」 「息子に謝りたい」 - 毎日新聞

    kaerudayo
    kaerudayo 2015/07/03
    どうしてここまで追い込まれてしまうのかな。
  • 19歳学生を殺人容疑で逮捕 「人を殺してみたかった」:朝日新聞デジタル

    名古屋市昭和区のアパートの一室で、顔見知りの女性(77)をおので殴るなどして殺害したとして、愛知県警は27日、この部屋に住む名古屋大学1年の女子学生(19)を殺人の疑いで緊急逮捕し、発表した。容疑を認め、「人を殺してみたかった」と話しているという。 県警によると、大学生は昨年12月7日昼ごろ、自室で、同市千種区の無職、森外茂子(ともこ)さんの頭をおので数回殴ったり、マフラーで首を絞めたりして殺害した疑いがある。1月27日午前9時40分ごろ、大学生とともに部屋を訪れた警察官が、風呂場の洗い場で、服を着たまま倒れた状態で死亡していた森さんを発見した。 大学生は、森さんから宗教の勧誘を受けて知り合い、12月7日午前には2人で同市昭和区の宗教施設を訪れていた。その後、大学生は自室で森さんを襲い、遺体をそのまま放置し、宮城県の実家に戻っていたという。 森さんの夫が7日夕、外茂子さんが予定の時間に帰宅

    19歳学生を殺人容疑で逮捕 「人を殺してみたかった」:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/01/27
    「大学生は自室で森さんを襲い、遺体をそのまま放置し、宮城県の実家に戻っていたという」 なるほど。
  • 「おにぎりを2万個握ったマネージャー」は美談なのか?

    イルミネーション情報 @illumi_info1 龍谷大平安を破った春日部共栄。「まみタス」と呼ばれ親しまれる三宅麻未マネは、記録員としてベンチ入り。2年間で握ったおにぎりは2万個。おにぎり作り集中のため、最難関校受験の選抜クラスから普通クラスに転籍。開幕戦勝利に大きく貢献した。 pic.twitter.com/zR5Rxz2Riw 2014-08-13 08:36:04

    「おにぎりを2万個握ったマネージャー」は美談なのか?
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/08/15
    「学生時代から女子が男子に甲斐甲斐しく世話を焼くのが当然とされるシーンは多い」「1日あたり28個弱。休みの日もあるだろうから、1回あたり35個と考えると、全マネージャー6人だそうなので、1人あたり6個弱」
  • 「あさイチ」でのこと: むだにびっくり

    今週水曜日の「あさイチ」の「母が重たい」特集に出演して、たくさんのメッセージをいただきました。みなさま、あたたかいお言葉ありがとうございます。 番組の最後に読まれた批判FAXに傷ついた、悲しくなった、という方も多かったです。 批判FAXというのは、 「そこまで育ててもらったのにそんなこと言うのは母親に甘えてるだけ」とか 「母親だって大変なんだから、愚痴くらい聞いてあげなさい」とか そういうのです。(「愚痴くらい」というのは番組で読まれていたか分からない、私が見ただけかも) ツイッターでも反響がすごくて、 「『母が重たい』なんて簡単に言わないで」 とかも見ました。 それに対して放送中にもっとうまく反論できたらよかったなと思ったんだけど、その批判FAX聞いている時どうしてもボーっと頭が真っ白になってしまった。 普段、「母親に甘えてるだけ」系の“辛辣”な意見ってほとんど私のところには来ない。「毒

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/07/27
    「分かってもらえないことにまったくさみしさもかなしさもうらやましさも感じることなく、フラットに「へー、そうなんだ」と思えた自分がなんとなくうれしかった」 「母が重い」の反響について。
  • なぜ「すごすぎる母」ばかり、記事になるのか

    「ワーキングマザー・サバイバル」には、どうしてすごすぎるママさん社員ばっかり出てくるんですか? 当連載が始まって1年半弱――。私が読者の皆さんや知人・友人から、最もよく聞かれた質問だ。確かに、当連載には「すごすぎる母」、略して「凄母(すごはは)」たちが、続々と登場する。 2児の母親でありながら、出世競争が激しいことで有名なリクルートで事業部長にまで上り詰めた人……。40歳過ぎで、子どもがいながら、ほとんどすべての日女性が働いてみたいと思う資生堂に入社し、海外マーケティングの仕事で世界中を飛び回る人……。 しかも、その華麗なキャリアや両立のワザもさることながら、皆さん、母親になっても美容も手抜かりないのだろう。美しい人ばかりだ。 確かに、どのマザーも「すごすぎる」。 読者の皆さんが、「世のワーキングマザーはもっと普通ですよ」「なんで、普通のワーママを取り上げないの?」「どの方もすごすぎて、

    なぜ「すごすぎる母」ばかり、記事になるのか
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/01/16
     伴侶より、子どもより、自分の仕事が好きな人しか、いらんわけね。「このぐらいやっている人がいるんだから」ってこの人らが指標に使われると思うとなぁ。
  • 1