タグ

政治とコロナとよいしょっとに関するkaerudayoのブックマーク (45)

  • 5類移行 吉村・大阪知事、学校での一律マスク着用「やめるべきだ」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けを「2類相当」から「5類」へ引き下げる方針を政府が示したことについて、大阪府の吉村洋文知事は20日、「一律にマスク着用を基とするのは教育現場ではやめるべきだ」と記者団に述べ、学校でのマスク着用の見直しを求めた。 吉村氏は、学校では子どもにマスク着用を…

    5類移行 吉村・大阪知事、学校での一律マスク着用「やめるべきだ」 | 毎日新聞
  • 新型コロナ 日本は行動制限なしで第7波を乗り越えられるのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナの新規感染者数が急激に増加しており、1日当たりの新規感染者数は18万人を超えています。 そんな中、政府は「行動制限は考えていない」と繰り返し発言しています。 まん延防止等重点措置や緊急事態宣言などの行動制限なしに、私たちは過去最大規模の流行を乗り越えることができるのでしょうか。 新規感染者数は過去最高を更新し続けている新型コロナの新規感染者数と死亡者数の推移(Yahoo!JAPAN 新型コロナウイルス感染症まとめより) 日国内における新型コロナの新規感染者数は爆発的に増加しており、7月21日には全国で1日に18万人を超える感染者が報告されています。 この感染者数の急激な増加の背景には、 ・ワクチン接種後の時間経過による集団としての感染予防効果の低下 ・行動制限緩和による人流の増加 ・酷暑に伴うエアコンの使用による換気の低下 ・オミクロン株の亜系統BA.5の拡大 などがあると考え

    新型コロナ 日本は行動制限なしで第7波を乗り越えられるのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/07/23
    “私自身は「社会機能を維持するためには高齢者や基礎疾患のある人はコロナで死んでも仕方ない」という考えよりも「周りの誰かを守るために自身の行動は一時的に多少制限されても仕方ない」という立場にありますが”
  • 大阪が歴史的医療逼迫 現場で何が起こっているのか 講じられている対策は(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大阪府の軽症中等症病床使用率が過去に類を見ないほどの水準に到達しています。2月13日時点の確保病床は合計3194床ですが、現在入院している患者数はその水準を超えており、極度の医療逼迫に陥っています。 大阪府の新型コロナ診療において一体何が起こっているのか、そしてどのような対策が講じられているか解説したいと思います。 増えるコロナ病棟の「中等症II」当院はパンデミック初期から新型コロナ患者を受け入れている軽症中等症病床を有しています。2022年1月から2月にかけて軽症の割合が減り、「中等症II」(酸素飽和度が93%以下で酸素療法を要するケース)の割合が増えていることが分かります(図1)。 図1. 2月13日時点の国立病院機構近畿中央呼吸器センターコロナ病棟における重症度の割合の推移(重症例は重症病床へ転院する方針となっている)(筆者作成) 「中等症II」というのは、人工呼吸器を装着する「重症

    大阪が歴史的医療逼迫 現場で何が起こっているのか 講じられている対策は(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/02/13
    “なぜ大阪府において人口あたりの感染者数や死者数が他地域より多いのか、色々な言説があるものの、正確な理由は不明です。” これだけ大阪がダメなのを見ると、維新以外の理由があるのかと思うが。
  • 橋下徹氏 コロナ禍への各知事の対応に「ポンコツとポンコツじゃないのがハッキリしたでしょ」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    橋下徹氏 コロナ禍への各知事の対応に「ポンコツとポンコツじゃないのがハッキリしたでしょ」

    橋下徹氏 コロナ禍への各知事の対応に「ポンコツとポンコツじゃないのがハッキリしたでしょ」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/02/12
    大阪の人らがポンコツたる由縁を見なければポンコツにはならないから。
  • 大阪府 新型コロナ 新たに5396人感染確認 過去最多に | NHKニュース

    関係者は18日、大阪府内で新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された人はおよそ6000人となる見通しだとしていましたが、大阪府が精査したところ最終的に5396人が確認されたと発表しました。 16日の3760人を上回って過去最多となりました。 これで府内の感染者の累計は23万0805人となりました。 1人が死亡

    大阪府 新型コロナ 新たに5396人感染確認 過去最多に | NHKニュース
  • 宿泊療養者に名物駅弁…運が良ければ老舗料亭の仕出し弁当も? 不評に応えて小池都知事「少しでも彩りを」:東京新聞 TOKYO Web

    主に無症状者や軽症者が入る宿泊療養施設の事は栄養バランスは考慮されているが、3とも同じような味付けになりがち。入所者からは「味や見た目があきてくる」といった声が寄せられることもあった。 新変異株「オミクロン株」が拡大する中、都は家庭内感染を防ぐため、無症状者らに原則、宿泊療養を求めており、小池百合子知事は、14日の会見で「単調になりがちな療養に、少しでも彩りを添える工夫もしようと」と話した。

    宿泊療養者に名物駅弁…運が良ければ老舗料亭の仕出し弁当も? 不評に応えて小池都知事「少しでも彩りを」:東京新聞 TOKYO Web
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/01/15
    そこじゃないよ、相手はコロナだろ
  • 維新 コロナの法律上扱い“季節性インフルエンザと同程度に” | NHKニュース

    オミクロン株への対応をめぐり、日維新の会は、重症化率が低いというデータが出ているなどとして、新型コロナの法律上の扱いを季節性のインフルエンザと同程度に引き下げることなどを政府に要望しました。 日維新の会の藤田幹事長らは13日、厚生労働省を訪れ、後藤厚生労働大臣と面会しました。 そして、オミクロン株は重症化率が低いというデータが出ていることなどを受け、医療提供体制や社会経済活動への影響をできるだけ抑える対策を要望しました。 具体的には、新型コロナの感染症法上の扱いを「二類相当」から、季節性のインフルエンザと同じ「五類」に引き下げることや、現在は14日間となっている濃厚接触者の宿泊施設などでの待機期間を短縮することを求めています。 このあと、藤田氏は「人流の抑制と感染拡大や重症化の相関性に疑義を呈する論説もかなり出てきているので、ことしは、科学的なデータに基づいた対策へと移行していくべきだ

    維新 コロナの法律上扱い“季節性インフルエンザと同程度に” | NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/01/14
    お友だちは平熱でも検査できるし、入院も優先されるから、自分らは無問題か。
  • 米軍関係者の外出制限「大筋で合意」岸田首相 | NHKニュース

    在日アメリカ軍の施設区域などで新型コロナの感染拡大が続いていることを踏まえ、岸田総理大臣は、日米両政府で、在日アメリカ軍関係者の不要不急の外出を制限することで大筋合意したことを明らかにしました。 在日アメリカ軍の施設区域などでの新型コロナの感染拡大をめぐっては「周辺の自治体での感染拡大の原因になっている」などの批判が出ており、政府は、地元の不安を解消するため、感染拡大を防ぐ措置の強化と徹底を求めています。 これに関連して、岸田総理大臣は、NHKの「日曜討論」で「在日アメリカ軍の施設区域や周辺の自治体で感染が拡大しており、深く懸念している。アメリカ側との協議の結果、ようやく不要な外出は認めないことで大筋合意した」と述べ、日米両政府で、在日アメリカ軍関係者の不要不急の外出を制限することで大筋合意したことを明らかにしました。 さらに、在日アメリカ軍で感染対策が徹底されていなかったという指摘が出て

    米軍関係者の外出制限「大筋で合意」岸田首相 | NHKニュース
  • 岸田首相 “感染急拡大地域 全員入院を見直し自宅療養も” | NHKニュース

    オミクロン株に対する医療提供体制を確保するため、岸田総理大臣は、感染が急拡大している地域では、陽性者全員を入院させるなどとした対応を見直し、症状に応じて宿泊施設や自宅での療養を認める考えを明らかにしました。 岸田総理大臣は年頭にあたって、4日に三重県伊勢市の伊勢神宮に参拝したあと、記者会見しました。 冒頭、岸田総理大臣は「年を大胆に挑戦を行い、新たな時代を切り開くための1年としていきたい。一方で、慎重であるべきところは慎重に物事を進めていくという謙虚さを忘れないよう肝に銘じる」と述べました。 そして、新型コロナウイルス対策について、新たな変異ウイルス、オミクロン株の市中感染が急速に拡大する最悪の事態に備えるため、水際対策の骨格を維持しつつ、予防、検査、早期治療の枠組みを一層強化し、国内対策に重点を移す準備を始める考えを明らかにしました。 具体的には、新型コロナの飲み薬の確保に向けて、来月

    岸田首相 “感染急拡大地域 全員入院を見直し自宅療養も” | NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/01/05
    昨日NHKニュースで、年末年始はすでに自宅療養や感染疑いのある人らを往診している医師たちが活躍とやってたんで、もう東京辺りはなし崩し的に全員入院は無くなってるね
  • 北海道の感染拡大 GoToが主因か 近畿と首都圏からウイルス流入:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    北海道の感染拡大 GoToが主因か 近畿と首都圏からウイルス流入:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/12/14
    “「トラベル事業に東京が加わり、北海道への人流がさらに増えるのに伴い、ウイルスの広がりにも拍車がかかったようだ」”わかりきっていたのに世界から人を集め五輪のばか騒ぎで東京も感染爆発と医療逼迫だからな
  • 維新躍進のウラで…大阪の「コロナ死者数」が「日本で飛び抜けて最悪」になっている理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    総選挙で議席を大きく伸ばした「日維新の会(以下、維新)」は、改憲論議に火をつけ、国民民主党とも連携して存在感を高めようとしている。維新の副代表、吉村洋文・大阪府知事はアイドル並の人気である。 【写真】吉村府知事、イソジン騒動が示す「維新流イメージ戦略」の危うい実態 コロナ禍で、頻繁にテレビのワイドショーに出演してメッセージを伝える姿に「率先垂範」「吉村さん、ようやってはる」と好感度はアップ。疲れて目の下に隈ができていると『#吉村寝ろ』のツイートが殺到し、「ちゃんと寝てます。しんどいのは府民、国民の皆様の方です。(略)国難を一致団結して乗り越えましょう」と打ち返す。 メディアを使った反射神経のよさが、ますます人気をかきたてる。実際、吉村氏は大わらわなのだろう。結果的に新型コロナのパンデミックが維新と吉村氏の人気を引き上げた。 が、しかし、である。マスコミがつくるイメージと客観的なデータの

    維新躍進のウラで…大阪の「コロナ死者数」が「日本で飛び抜けて最悪」になっている理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/11/30
    21年2月の2度目の宣言解除後は70人台より下がらず、3月9日には100人。感染者数が一気に増えても、吉村知事は「まん延防止等重点措置」を適用。3度目の緊急事態宣言は4月25日まで待たねばならずすでに感染爆発状態」
  • 東京 大阪のワクチン大規模接種センター 予約枠が大幅に余る | NHKニュース

    自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターは、1回目の接種が再開された26日以降、予約枠が大幅に余る状態が続いていて、防衛省は「18歳以上で接種を希望している人は、ぜひ予約してほしい」と呼びかけています。 自衛隊が運営する大規模接種センターは26日から新たな延長期間に入り、1回目の接種が再開されました。 防衛省によりますと、26日接種した人は、東京の会場では1万人分の予約枠のうち2353人、大阪の会場では5000人分の予約枠のうち917人だったということです。 また、28日と29日の予約枠ついては、27日午後3時の時点で、東京の会場では2万人分のうちおよそ1万6400人分が、大阪の会場では1万人分のうちおよそ8100人分が空いているということです。 25日までは、東京 大阪ともに予約枠はほぼ埋まっていましたが、26日以降、大幅に余る状態が続いていて、防衛省は「18歳以上

    東京 大阪のワクチン大規模接種センター 予約枠が大幅に余る | NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/09/28
    “26日以降、大幅に余る状態が続いていて、防衛省は「18歳以上で接種を希望している人は、ぜひ予約してほしい」と呼びかけています。” 受付か、瞬殺が続き過ぎて、避けられたのかもな。
  • <新型コロナ>「亡くなるべくして亡くなっている」 一家感染の50代夫婦、支援体制の不備や自宅療養の苦しさ激白:東京新聞 TOKYO Web

    <新型コロナ>「亡くなるべくして亡くなっている」 一家感染の50代夫婦、支援体制の不備や自宅療養の苦しさ激白 家族3人全員が感染し、自宅とホテルに分かれて療養を経験した神奈川県内の50代夫婦が、紙の取材に応じた。県が緊急連絡先として広報している電話番号にかけても具体的な対応はなく、不安な日々が続いた。支援態勢の脆弱さに「自分の命は自分で守るしかないと思った」と振り返る。(石原真樹)

    <新型コロナ>「亡くなるべくして亡くなっている」 一家感染の50代夫婦、支援体制の不備や自宅療養の苦しさ激白:東京新聞 TOKYO Web
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/08/30
    マスク会食知事だからな、期待できないが。横浜市のワクチン接種システムもひどかったな。
  • ワクチン接種後死亡1002人「接種と因果関係」結論づけられず | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種後に副反応の疑いがあると報告された事例について、厚生労働省が最新の分析結果を公表しました。8月8日までに死亡した人で「接種と因果関係がある」と結論づけられた人はいなかったということです。 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けたあとに死亡が確認された人は、8月8日の時点で1002人でした。 ▼ファイザーが100万人あたり19.6人 ▼モデルナが100万人あたり1.2人で 「接種と因果関係がある」と結論づけられた人はいなかったということです。 また、心臓の筋肉や膜に炎症が起きる「心筋炎」や「心膜炎」の疑いがあると報告された人は、 ▼ファイザーのワクチンが55人で、100万人あたり1.1人、 ▼モデルナが13人で、100万人あたり1.4人でした。 このほか、ファイザーのワクチンの接種を受けた80代の女性が、血小板の減少を伴う血栓症を発症し

    ワクチン接種後死亡1002人「接種と因果関係」結論づけられず | NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/08/28
    まじめに厚生省を信じられるか? 改竄したデータを平気で出して、都合の良いことだけ見せて、裏で隠蔽する奴らなんだが。みたいなところから考えてしまうんだわ、最近。
  • 「救命することをあきらめる」救急医が語る現実

    東京都が23日に確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は2447人でした。また、全国の重症者は、23日午前0時の時点で1898人。22日より7人増え、11日連続で過去最多を更新し続けています。 厚生労働省と東京都は、改正感染症法に基づいて、都内のすべての医療機関に新型コロナの患者を受け入れるよう要請することを決めました。この法に基づく要請を国が出すのは初めて。正当な理由なく、要請に従わなかった場合は勧告し、従わなければ病院名を公表することができます。 小池知事:「急を要しない入院や手術の延期など、通常医療の制限も視野に入れ、法に基づく協力を都内のすべての病院、診療所、医療従事者に要請するもの」 田村厚生労働大臣:「できる限りコロナに対応する病床の確保、ほかのコロナに対応していない医療機関でも、医療人材、医師や看護師の力を貸していただきたいという要請」 病床が埋まり、自宅療養で何とか凌ぐし

    「救命することをあきらめる」救急医が語る現実
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/08/24
    こんな状況が五輪中から起きていたし、専門家は予測して警告していたんだがね。政府も、東京都も、祭りで人気取りするのを優先したわけで。それでも杉田副長官は検査入院できるから上級国民には無問題なんだなぁ。
  • 和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site

    知事からのメッセージを紹介します。 令和3年8月17日のメッセージ 新型コロナウイルス感染症対策(その70) 最近時における状況と対策 最近における新型コロナウィルスの感染拡大ぶりは凄まじく、毎日全国のほとんどの県で2ケタの感染者が報告され、それも結構多くの県で3ケタを記録するなど、これまでになかったような感染状況となっています。救いはワクチンの接種が早かったからだと思いますが、高齢者の罹患が少なく、高齢者は重症化しやすいので、重症者の割合が過去に比べて低いということです。しかし、そのワクチンが国からの配分量が少なくなり、接種スケジュールが大幅に遅れています。また、若いからと言って重症化しないということはなく、かつ、(和歌山県は全国で唯一全員入院を死守していますのでいいのですが)自宅等でケアーを受けないで療養していると、一定の比率で重症化する人がいるわけですから、命も危険な状態になるところ

    kaerudayo
    kaerudayo 2021/08/22
    まともなトップがいるだけで、この安心感。うらやましい。
  • “ロックダウンのような強力措置 国に求める”神奈川 黒岩知事 | NHKニュース

    神奈川県の黒岩知事は、20日開かれた全国知事会のテレビ会議で、感染力の強い変異ウイルス、「デルタ株」の感染拡大はこれまでの対応では押さえ込めないとして、「ロックダウンのような強力な措置を直ちに検討するよう、国に強く要望したい」と述べました。 会議の中で黒岩知事は、県内の新規感染者数が19日まで7日連続で2000人を超えていることを踏まえ「緊急事態宣言の効果が全くあらわれず、デルタ株は今までのような対策では抑えられないことは明らかだ。直ちに国会を開いて、ロックダウンのような強力な措置を検討するよう、国に強く要望したい」と述べました。 黒岩知事は会議のあと記者団の取材に「去年春の緊急事態宣言では幅広い業種の店が休業し、学校も一斉休校になり、イベントなども全部中止になって街に人がいなくなった。緊急的時限的な措置として、あのくらいの対応を求めたい。事業者への補償などで相当な財政措置は必要だが、集中

    “ロックダウンのような強力措置 国に求める”神奈川 黒岩知事 | NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/08/21
    マスク会食の件を毎度思い出すよ。上から言えば誰でも言うこと聞くと思ってるんだね。
  • 急上昇する陽性率、なぜ?東京22%、川崎は異様な高さ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    急上昇する陽性率、なぜ?東京22%、川崎は異様な高さ:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/08/13
    検査受けられるかどうか、濃厚接触者かどうかの判定が長くて、待ちきれない人らが民間検査に流れてるよ。病院や保健所のキャパがないんだろうに。なにが検査に余力だ、寝言かよ
  • 新型コロナを5類感染症にすると医療現場はどうなるか?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ★記事をアップデートしています(2022年1月22日):『新型コロナを5類感染症にすべきか? オミクロン株で高まる「5類」論』(URL:https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20220122-00278274) 「5類感染症」論現在、新型コロナを季節性インフルエンザ並みの5類感染症にダウングレードすることが検討されています。これは、保健所・行政や入院病床の負担から生まれた議論であって、決して新型コロナが季節性インフルエンザ並みに軽症だというわけではありません。 このテーマ、専門家の間でもかなり意見が分かれています。今すぐにでも5類感染症へという意見は「ウィズコロナ」、まだ早計だという意見は「感染の抑制・収束」を想定しているためです。 「感染症法」では、症状の重症度や病原微生物の感染力などから、感染症を「1類~5類感染症」の5段階と「新型インフ

    新型コロナを5類感染症にすると医療現場はどうなるか?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/08/12
    「貧乏人は我慢して自宅療養しろ、お前らに使う税金はない」ってはっきり言えばいいのに。
  • 中等症患者の入院制限方針 与野党から撤回要求 首相は否定「丁寧に説明」:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス患者の入院を制限し、重症者以外は原則自宅療養とする政府の方針転換に関し、自民党は4日、党会合で撤回を求めることを決めた。公明党は衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、撤回を含めた再検討を訴え、立憲民主、共産、国民民主の野党各党も撤回要求で一致した。菅義偉首相は官邸で記者団に「病床を一定程度空かせて、緊急な方に対応しようということだ。丁寧に説明して理解してもらう」と撤回しない考えを強調した。(井上峻輔) 厚労省は3日付で、中等症患者を自宅療養とする具体的な判断基準を政府として示さないまま、入院制限方針を都道府県などに通知したばかり。全国的に感染が急拡大する中、適切な治療を受けられずに自宅で重篤化する懸念が国民や医療関係者の間で高まったことで、与野党から異論が噴出する異例の事態となった。 首相は入院制限方針の対象について「東京や首都圏など爆発的感染拡大が生じている地域であり、全国

    中等症患者の入院制限方針 与野党から撤回要求 首相は否定「丁寧に説明」:東京新聞 TOKYO Web
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/08/04
    “ 田村氏は「また元へ戻し、しっかりと(中等症患者も病院に)入ってもらえばいい」と指摘。病床確保のための対応である” こんな丁寧ないい方してない、ベッドの調整は厚生省権限だからと突っぱねただけ。