タグ

気になるよとスポーツと建築に関するkaerudayoのブックマーク (4)

  • 新国立、簡素なスポーツ専用施設に…政府方針 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、8月中に策定する新国立競技場整備計画に関する基方針に、スポーツでの利用に特化することを明記する。 国民負担を最小限にするため、総工費の抑制を優先する考えも盛り込む見通しだ。多目的施設を想定していた旧整備計画と異なり、新計画は簡素なスポーツ専用施設となる方向が固まった。 白紙撤回された旧計画では、五輪後に開閉式屋根を追加で設置し、コンサートなどのイベントにも利用しやすくする予定だった。だが、開閉式屋根の追加を前提とした構造は高額になるため、客席部分に固定の屋根を設置するだけにとどめる。五輪後は、主に陸上競技やサッカー、ラグビーなどでの利用を想定している。 総工費の抑制の観点から、フィットネスジムなどの商業施設の設置も見送る。維持費の抑制のため、五輪後の競技場運営を民間に委託することも検討している。ただ、災害時に避難が可能な設備など、防災機能は持たせる。

    kaerudayo
    kaerudayo 2015/08/09
    なんでこんな当たり前の話ができないのか、この国は。
  • 新国立競技場、950億円で造れる 東京五輪へ“格安”案 : スポーツ : スポーツ報知

    新国立競技場、950億円で造れる 東京五輪へ“格安”案 2015年5月15日9時0分  スポーツ報知 現行案の新国立競技場のイメージ(日スポーツ振興センター提供) 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(8万人収容、東京都新宿区)の建設費を抑えるなどした新たな建設計画案が民間会社から文科省などに提出されたことが14日、分かった。政府関係者が明らかにした。計画案では、座席の大部分を仮設席として建設し五輪終了後に座席数を削減するなど合理性を重視した建築方式。現行案での着工予定は10月だが政府内では、この計画を支持する声が広がっており今後、新計画案が採用される可能性が浮上してきた。 新国立競技場の建設費を抑制するなどした新たな計画案は、民間会社から文科省や複数の閣僚経験者、自民党幹部らに提出された。中身は競技場のイラスト、運営費の試算など具体的な内容で政府関係者はスポ

    新国立競技場、950億円で造れる 東京五輪へ“格安”案 : スポーツ : スポーツ報知
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/05/16
    「新国立競技場の収容人員8万人のうち、5万5000人分を仮設席として建設する。また、現行案では行われる屋根の開閉はやめて、客席部分のみを覆う形で設置するなど建設費用を削減」改修すりゃあ良かったのに
  • 国立競技場改修「非現実的」…耐震性などに難 : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2020年東京五輪・パラリンピックに向けた国立競技場(東京都新宿区)の建て替え計画を巡り、競技場を所管する文部科学省と日スポーツ振興センターは、建築家や建築家団体などが提案していた複数の改修案について、「大がかりな耐震補強工事などが必要で現実的ではない」と判断した。 今後は予定通り建て替えを進めていく方針。 改修案は、「建て替えでは明治神宮外苑の歴史的景観を損なう」などとして伊東豊雄氏ら複数の建築家や建築家団体が提案し、同センターなどは、現競技場の継続利用が可能かどうかを再検討していた。 検討結果によると、これまでの耐震診断で、現競技場は震度6強クラスの地震で「倒壊する危険性が高い」とされ、耐震性を確保するには、ほぼ全ての柱の太さを約3倍にする補強工事が必要となる。通路や控室などが狭くなり、選手や観客らの利便性が悪く、パラリンピックの運営にも支障が出る恐れがあるという。 また、現競技場は

    国立競技場改修「非現実的」…耐震性などに難 : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/08/17
    「現競技場の完成後に改正された建築基準法の日影規制に抵触している。建て替えでも改修でも、この問題の解消が義務づけられている」 あの案が作る日陰の方がすごそうだがw
  • 新国立競技場、コンペ審査の“激論”が明らかに

    2012年秋に実施された新国立競技場の基計画の国際デザイン・コンクールの詳細な選考過程がようやく明らかになった。事業主体である日スポーツ振興センターが5月30日、報告書をウェブサイト上で公表した。

    新国立競技場、コンペ審査の“激論”が明らかに
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/04
     「最優秀案は相当な技術力が必要である。これが日本でできるとなれば、世界へのインパクトがある」 つまらない理由だな。
  • 1